
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 23:13 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月16日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月27日 02:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月5日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MAZDAアテンザシリーズでDV609オプションでつけた方ってそれなりにいると思うのですが、取り付けの都合上、調光ききませんよね。
どうにか利くようにした人っていませんか?
ポジションライトと同期に明るさ変わったりとかできないんですよね、この機種は。不便です。
(アテンザ以外の人は意味不明かもしれません、ごめんなさい)
0点


2003/05/02 00:38(1年以上前)
もともと汎用品だから、しようがないかな。オデッセイで使ってますけど、安いからあきらめてます。外の暗さに反応して、画面が暗くなるように設定できるけど、減光量が大きすぎて見にくくなるので、設定してません。
書込番号:1541319
0点


2003/07/05 23:13(1年以上前)
マツダ物流からアテンザのDV609調光対策品が出ています
一度ディーラで確認してみてください。
書込番号:1732734
0点





一番乗りです(^^)
さて、G6500、インパネにマッチするブラックな本体とフラットなデザインが気に入って候補の一番手ですがナビの基本性能としてはどうなんでしょうか。609よりどの位性能アップしてるのかな。
今日行った量販店の店員が「アルパイン社員が99SSの後継機みたいだと
言ってた」って話したから、ルート引きやリルート性能で期待していいのでしょうか。
ちなみにビーコン、取り付け込みで20万弱でした。
対抗馬は新型楽なびDR100ですが、比較、使用感レポートなど何でも
いただけると嬉しいです。
0点


2003/05/01 04:55(1年以上前)
基本性能はM系のメモリースティック抜きをベースに、
毎秒5回測位とDV系の操作性とモニターを
組み合わせたものと思います。
デンソーからのセミOEMなので、ハード面では
ケンウッドや富士通の安いモデルと同じと考えていいと思います。
地図以外のソフト面でソニーらしさが混ざってるので、
基本性能とモニターデザインで選ぶならいいと思いますよ。
タッチパネルがいいならDR100、
リモコンでも問題ないならG6500でしょう。
書込番号:1538888
0点



2003/05/01 21:42(1年以上前)
かずさんありがとうございます。
結局、スタイリッシュなデザインに惹かれて本日購入しました。
取り付けは明日ですが、車内で実物を取り付け位置にあててもらったところ、その薄さとアルミの質感はなかなかで僕のイメージにぴったりで決めました。
地図もゼンリンになったようですし、リモコンの反応やナビとしての機能もそこそこのようで、今から楽しみです。
DR100もタッチパネルや自車位置精度等惹かれたのですが、
ちょっと玩具っぽいイメージ?と色がシルバーだけだったので、
価格や値引きも考慮してG6500にしました。
ちなみにビーコン、取り付け費用込み(ゴルフワゴン)で
約17万でした。
ゴールデンウィークに少し遠出するので楽しみです。
書込番号:1540673
0点


2003/05/02 06:03(1年以上前)
そうですか(^▽^)
しかし今回の黒はホントにかっこいいですね!!
う、うらやまし〜(笑)
書込番号:1541714
0点


2003/05/06 20:16(1年以上前)
>バリアント乗りさん
ゴールデンウィークに使ってみた使用感レポートを
お願いします。m(__)m
書込番号:1554712
0点



2003/05/06 23:02(1年以上前)
たぁ様。もしよろしければ、HPをご覧下さいm(__)m
書込番号:1555272
0点


2003/05/07 21:58(1年以上前)
GW前から悩んでいましたがここの書き込みを見て近々に購入しようと決心しました。かず☆さんはとても詳しいですね。ハードが心配でWebで情報を探しましたが見つかりませんでした。今のカーナビが32bit RISC、CD-ROMなのでどれだけ進化したか楽しみです。
書込番号:1557775
0点


2003/05/08 19:53(1年以上前)
>バリアント乗りさん
HP見させていただきました。なかなか良さそうですね。
1つお聞きしたいのですが、カタログに「突然の渋滞を迂回できる。」ような事が書いてあるのですが、使ってみましたか?どんな感じでしょう。教えてください。
ちなみに、私もBryanAdamsどゎい好きです。
書込番号:1560046
0点



2003/05/09 00:13(1年以上前)
そうですね。まだ数日しか使ってないので何ともいえませんが
ゴールデンウィークに茨木・箕面方面の市街地の幹線道路を走っていた時に、結構頻繁に前方の渋滞を発見し渋滞回避ルートを引いてくれました。ただ、前方が本当に込んでいるかどうか?本当に迂回ルートの方が
早かったのかは、走った市街地が全く知らない土地だったということもあり不明でした。まぁ、迂回ルートがすいていたので多少得した気分にはなりましたが、迂回した道も込んでたってこともあるのでしょうね…。ちなみに元ルートを強引に進めば、当然元のルートにリルートされることが多いと思うので、最終的にどちらのルートをとるのかはドライバーの判断(気分)になるのでしょうね。
個人的に知っている道なら自分を、よく知らない道ならナビを信じて走ろうと思ってます。今のところ、迂回路がとんでもない路地だったりしたことはありません(^^)。でも渋滞回避を一番に考えるならなら、やはりアルパインなのでしょうかね。
書込番号:1560884
0点


2003/05/09 05:13(1年以上前)
自分もナビ使ってて、「絶対混んでない!」と言い切って
突っ込んだら大変な渋滞に巻き込まれたことがあります(爆)
逆に、何でこんな時間に渋滞?と思ってたら、
路駐の車でVICSが反応してて渋滞表示してました(笑)
正直知らない所では変に迂回するぐらいなら渋滞を楽しむほうなので、
大まかにしかVICSは頼りにしてませんが。
「ぬけみち」も、実際大きな通りを迂回するわけですが、
大概地元の人間が通るような細い道が「ぬけみち」ですよね。
土地勘の無い場所でそんなところ通らされたら、
すれ違うのもいっぱいいっぱいだった…みたいなことになったあげく、
元の通りに戻るときに信号2〜3回待たないと…
ってな感じじゃありません??
な〜んていつも思ってるのですが、みなさんはどー思いますか?
書込番号:1561307
0点


2003/05/13 22:34(1年以上前)
アルパインも検討していましたが、アフターフォローがここの板を見るとあまり良さそうではないので、、、
渋滞も水物ですからね〜。
>路駐の車でVICSが反応してて渋滞表示してました(笑)
こんな事もあるようですし。(笑)
ところで、雑誌に「交通規制に甘く中央分離帯のある所も右折案内する。」ようなことが書いてあったのですが、今度のG系は交通規制に対してどうなんでしょう?
書込番号:1574824
0点


2003/05/14 03:27(1年以上前)
う〜んここまで来ると難しい話ですよね。
って言うのも、最終は地図のデータのお話になると思うんですよ。
「中央分離帯」を壁としてデータ化されてるのか。
その上で、探索のロジックで中央分離帯を認識するのか。
その辺は設計者でもないとわからないのですが…。
ただ、G系の探索ロジックは基本的に他のデンソー製のナビと
同じと考えられるので、ケンウッドや富士通のナビと同じだと思います。
さらに、全国で考えるとこれまた「する・しない」が
場所によってあるので、絶対とは言えないですよね。
でも、DV系のハードと比べればかなりその辺も
改善されてると思いますよ。
書込番号:1575570
0点


2003/05/16 18:13(1年以上前)
まずはバリアント乗りさん、HP拝見させていただきました。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
普段は100メートルスケールでお使いとのことですが、
25または10メートルスケール表示で遅走り状態になるでしょうか?
また細い住宅街での案内などは如何なものでしょうか?
よろしければお教えください。
カロ100、アルパイン099SSか6500で悩んでます。
書込番号:1582148
0点


2003/05/16 20:55(1年以上前)
>かず☆さん
そうですか。カタログに新アルゴリズムと書いてあるし、(関係あるのかな?)
改善されていると良いです。
私もぷ乗さんと同じような心境です。6,7月頃にはパナからもDVDナビ
出るようですし、、、う〜ん、どうしよう・・・
書込番号:1582532
0点





先日、DV609を自分で取り付けました。情報メニューから測位情報を見ると受信している衛星数が2つか3つしかありません。まれに一瞬だけ4つ点灯する事がありますが。こんなものなのでしょうか?GPSアンテナを車外に出しても同じです。どなたか教えてください。お願い致します。
0点


2003/04/28 02:11(1年以上前)
私の場合はたまに見るとおおよそ4つ前後なことが多く、毎度結構ちゃんと受かっているなと思っております。ですから2つか3つというのはちょっと少ない気もします。
ちなみにGPSアンテナの設置場所はリアトレイの下というか裏側(つまり車内外から見えません)というあまり受信条件が良いとは思えない場所です。
ところで、アンテナの下に金属板の下敷きのような物をちゃんと貼っておられますか?あれがないと相当感度が落ちるはずです。でも、車外に出しても同じとのことですから、あまり関係ない話かもしれません。
書込番号:1529058
0点


2003/05/04 22:12(1年以上前)
ソニーのナビは金属板は付いていないのでは?
書込番号:1549382
0点


2003/05/05 10:16(1年以上前)
少なくとも私の購入したDV609には金属板が付属していましたよ!
取り付け位置は見た目重視でダッシュの中に入れていますが、
衛星は常時5〜6個表示されます。
書込番号:1550849
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B




2003/04/27 19:46(1年以上前)
買い得だと思います。どこのABか教えてくれませんか?
書込番号:1527755
0点



2003/05/14 00:12(1年以上前)
お返事大変遅くなってすいません。
藤沢柄沢店です。
最近行ってないので在庫があるかどうかはわかりません。
書込番号:1575204
0点





僕のナビは609ではなくDV707なんですが、最近、あるオークションを見ていたところ、DV系ナビには隠しコマンド(?)があるという情報が出ていました。
それは、「ソニーDVDナビ隠しコマンド オービスマーク出現等。○○円即」というものでした。
これは本当でしょうか??
設定であることをすると、オービスの位置が地図上にでてきたり、高速道路上では警告音を鳴らしたり速度注意警告の設定等が可能というものです。
「その設定方法の情報料を販売する。」という事でしたが。。。(安価でした。。)
どなたか、知っている方いらっしゃいますか??^^;
もし本当なら、販売などではなくここでその設定方法を教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。^^;
0点


2003/04/20 09:57(1年以上前)
過去ログを参照。
書込番号:1505998
0点



2003/04/21 02:50(1年以上前)
えッ? 書いてありました?
一通り見たつもりでしたが。。。
も一度探してみます。m--m ^^;
書込番号:1509093
0点



2003/04/21 03:18(1年以上前)
inuhajiさん、あまり詳しくはなかったですが、ありました。m−−m
でも、その情報を○フオクに出してる人がいるなんて、なんかセコいですよね。(笑)^^
書込番号:1509112
0点


2003/04/22 00:33(1年以上前)
あんたもセコイよ(笑
書込番号:1511658
0点



2003/04/23 00:20(1年以上前)
ばは さん 人が気分悪くなる様なこと書くなよ。
シャレには、なってませんしね。。
人が質問している「理由(と意味)」をよく考えてから発言しましょうね。
書込番号:1514437
0点



2003/04/27 02:07(1年以上前)
ラジオライフ2003年4月号に載っているみたいです(過去ログに3月号とありましたが間違いです)。
でも、探すのは手間だナ!
書込番号:1525951
0点





今回手頃の値段とモニタのデザイン、ジョグダイヤルの使いやすさで
NVX−DV609の購入を考えているのですが
ナビ本体をトランクに設置する際に、配線コードの長さの関係で制限が
有ると話を聞いたのですが実際どれくらいの長さなのでしょうか?
それから市場シェアが低いと言う事でディスクのアップデートは今度どうなのでしょうか?
ユーザーの方教えて下さい。
0点


2003/04/19 01:08(1年以上前)
NEW POLOですが,
ぎりぎりトランクに届きませんでした。
仕方ないので,助手席下に置いています。
そうすると,短いと言えますね。
(自分で取り付けました)
ただし,電源の取り方を工夫すれば,トランク内に設置できるかもしれません。
書込番号:1502279
0点


2003/04/19 22:49(1年以上前)
モニターとチューナボックス間=3m、チューナボックスと本体=3mです。
E36 BMW318isの場合はトランク設置は全然ダメでした。
チューナボックスを途中の社内に配置すれば何とかなるかも知れませんが、
私はグローブボックス下に吊り下げました。
ちなみに5月に新機種NVX-G6500が出るのでそちらが良いと思います。
地図も新しいでしょうし、カタログで見る限り609のインクリメント
からゼンリンになったような感じがします。
個人的に地図は絶対ゼンリンの方が良いと思っていますので...
あと、肝心のケーブル長さに変化あるかどうかは不明ですが。
書込番号:1504725
0点


2003/04/20 00:02(1年以上前)
>インクリメントからゼンリンになったような感じがします。
その通りです。
地図がゼンリンになり、地図の精度が上がると思います。
ただし、私はゼンリンの地図には不満があります。
私の家は、市役所の近くにあるのですが、ゼンリンの地図は、駅を中心に詳細地図を作っている。
市役所周りの詳細地図を入れろ!とゼンリンに言いましたが・・・
DV系もこれが最後の機種なので地図をどこまでサポートしてくれるか心配です。(パイ○ニアのナビよりはましか・・・)
書込番号:1504960
0点


2003/04/22 01:25(1年以上前)
金2郎さんへ
モニターのデザインにこだわるなら、ソニーのこのシリーズしかないです
よね。地図の更新はどうなんでしょうね?カーナビに関してはソニーは地味ながら、きっとそれなりにサポートはするんでしょうね。
さやかさんへ
G6500は、やはりゼンリンですか...
ちょっと、買い換えようという気になってきました...。
それにしても、ソフトの出来の良さ、使いやすさはやはりソニーだなあと感心してしまいます。ハードは位置精度面だけはちょっとイマイチな出来な感じもしますが。でも、ビーコン付けても渋滞を避けるルートはまだまだかなとは思いますが。
金2郎さん、ご参考になれば幸いですが。
書込番号:1511841
0点


2003/05/02 00:30(1年以上前)
使ってみて言えるのは、609の地図情報は、ゼンリンやナビ研ソフトに比べると、情報が古いし、道路優先順位のつけ方も、的外れなことが多いようです。例えば4車線の市道バイパスより、2車線旧国道を優先したりします。またルート案内もトンチンカンな経路を出したりして。以前使っていた出るナビ(CD)のほうが、すっきりしたルートを案内してくれました。
書込番号:1541284
0点


2003/05/05 16:46(1年以上前)
ソニーナビのトランク配線キットってやつを購入するとモニターコードの配線延長や電源配線が入っているのでどこでも置けますよ。
書込番号:1551771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
