
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月28日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月27日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リークされても良いような気がするんですが・・・
カロも新しいのを出すし、カンフル的に流してくれないかなぁ。
ちょっと持ち直しそうだが・・・
はやく出してください>関係者殿((苦笑
0点


2003/02/08 22:40(1年以上前)
609ニューはメモリースティックが対応になります。・・・予測!
書込番号:1289386
0点


2003/02/09 09:59(1年以上前)
残念ながらDVシリーズは終わりです!
書込番号:1290897
0点


2003/02/09 15:24(1年以上前)
そう!
DV系もM系もこれで終わりです。
夏にはHDDナビが出ますよ。
ただしSONYはカーオーディオ・カーナビにはあまり力を入れてないので、機能的にはどうかわかりませんが・・・
書込番号:1291753
0点


2003/02/11 04:40(1年以上前)
M系のコストダウンしたの出ます!バックカメラも!
DV系は終了しました。
書込番号:1297328
0点


2003/02/25 20:55(1年以上前)
M系のナビはOEMでしょ?
出ても、あまり期待できないですね。
書込番号:1340908
0点


2003/02/28 00:34(1年以上前)
OEMどこからでるのですか・・
書込番号:1347577
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8100


今日イエローハットで。NVX-MV8000Bが2台限り新品で169800円で売ってて、考えたあげく買ってしまいました。ビーコンなしの8100が16万位として、ビーコンを2万位と考えると同じようなもんでしょうけど(地図の違いだけ?)、ま、対面販売だし・・・
NVX-DV809でもよかったんですけど、やっぱり画面の奇麗さとETCの拡張性が気になってました。ま、よしとしましょうか。
0点




2003/02/02 07:49(1年以上前)
カーオーディオの取り付けが出来るくらいなら難しくありませんが、カーオーディオの取り付けもしたことがないぐらいだと難しいでしょう。
難しいのはダッシュボードのはずし方や戻し方、配線のやり方なのでナビの説明書を見てもあまり参考になりません。
お乗りになっている車の名前とナビなど複数の項目で検索すると、ユーザーが取り付け方法を掲示しているページが見つかるかもしれません。
書込番号:1269544
0点

同型を使用している者ですが、取り付けは至って簡単でした。
っていっても、取り付け知識があるからですが。
自分では、分からないモノは車速センサーくらいでしたかねぇ
カー用品店で車種別配線図をコピーしてもらいましたので万事OKというところです。
取り付けのコツとしては、配線を一つにビニテで巻く、これは箱から出したときに車に這わしてみて長さに余裕があれば行った方が作業効率は飛躍的に上がると思います。
(絡まないから・・・断線しにくいから・・・)
後は取り付け説明書をよく読み理解した上で作業です
shomyo さんの言う通りページ検索した方が作業方法を理解しやすいと思います。
ところで、609を使用した感想ですが、GPSの感度が良くないのか
自車カーソルがブラックアウトしやすいです。自分のだけかなぁ?
もしくは 田舎?
書込番号:1269616
0点



2003/02/04 19:24(1年以上前)
皆さん教えてくださりありがとうございます。
取り付けは初めての人には、難しそうですね。
私の車は、セリカ11年式です。
カー用品店で車種別配線図をコピーしてくれるんですね。
あまりお金がないので自分でチャレンジしてみよう。
書込番号:1276969
0点


2003/02/05 13:51(1年以上前)
SONYのHPにこんなのあります。
取扱説明書・取付接続説明書
http://cgi.sonydrive.jp/search/cgi-bin/pdf/search.cgi
車種別
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
書込番号:1279270
0点


2003/02/05 13:55(1年以上前)
取扱説明書・取付接続説明書が出ませんでした。
済みませんが下記から探してください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
書込番号:1279278
0点





みなさん、はじめまして。
いつも参考にさせていただいております。
DV609を購入して約半年、快適に使っております。
最近、せっかくバックカメラ連動機能がついているので、
汎用バックカメラの購入を検討しております。
そこでご質問があります。
ワイヤレスのカメラを使うとすると、ふつうバックギア連動切替は
使えないことになるかと思うんですが、今日ふとひらめきました。
以下の方法ってできないのでしょうか?
1. DV609のなぞの「AV出力端子」からピンコードでTV画像を出力させて、
「バックカメラ入力端子」に接続する。
2. チャンネルをバックカメラの受信チャンネルに合わせておく(普段テレビほとんど見ないので常時このチャンネル)。
3. バックギアに入れると(もちろんオート)、ナビモニターが「カメラ」に切り替わり、TV電波経由のバックカメラ画像が現れるぅ!?
・・・あの、ようするに、AV出力したTV画像をバックモニター端子に戻してやるという「不自然なこと」ができるんでしょうか?
情報あるかたおしえてください。
0点



2003/02/02 01:20(1年以上前)
事故レスです。
書き終わってきづきましたが、
もしかして、バックギアにいれるとナビ画面が出てくるのかな・・・?
書込番号:1269115
0点




2003/02/01 11:33(1年以上前)
まだ見つかっていないようですね。
しかしながら、一番期待している例の警告ですが、位置がずれている地点
も多いです。車線逆の場合もあります。
書店にて手軽にその地点地図は入手できますので、手入力でアイコンを
行くであろう土地に配置しておくと便利です。
ただし音が実質ムリですが。
(設定数が足りないのと、数カ所だけにするにせよ地図に出現した時点で鳴ってしまう)
書込番号:1266676
0点


2003/02/02 06:18(1年以上前)
DV系はすべて統一されてはいないのですか・・
「販売店用コマンド」
メニュー 39 ビュー
「サービス用コマンド」
メニュー 5963 ビュー
「開発者用コマンド」
メニュー 9→315→5180 ビュー
書込番号:1269483
0点


2003/02/02 22:26(1年以上前)
609等のver4ディスクを使うもの(D103でバージョンアップ含む)は
未だ開発者用コマンドはリークされていません。
尚、コマンドは間違って変な項目の値を弄って設定狂ってもいいという覚悟必要です。
書込番号:1271812
0点


2003/02/09 15:27(1年以上前)
DV9系の開発者メニューはまずリークされることは無いでしょう!
むやみに掲示板に書きこむ頭の悪い人がいるから絶対無い!
ちなみに2chにリークされたとありますが、あれは嘘です。
書込番号:1291759
0点


2003/02/27 12:44(1年以上前)
ラジオライフの3月号?にこの手の情報が乗ってましたよ。。
書込番号:1345875
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
