
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月20日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 21:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月26日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月11日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月21日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週購入し、自分で取り付けてみて、使用していましたが、検索画面で固まってしまい電話番号検索などができませんでした。ソニーインフォメーションテクニカルセンターに電話してみたところ「ピックアップ不良ではないか?」とのこと。購入店で症状を見てもらい、交換となりました。以前もソニーのTVをつけていましたが、もっとTV映りがよかったのですが、3本しかないせいかブースターつけても映りがよくないです。おとといオートアールズで97800円で売っていました。残念、もう買ってしまった。
0点





私も、スタットレス購入予定でABに行き、¥99800で購入してしまいました。5台限りです。4台残ってました(あと3台か)。自分で取り付けようと思っていましたが、箱をあけてびっくりコードが一杯---うんざりです。なお、ABでの取り付け費用は¥25000をサービスで\20000とのことでした。VICSユニットは一割引の¥36000なのでやめました。取り付け(いつになるやら)後検討します。
0点


2001/12/20 00:50(1年以上前)
私は10万円を切ったら買おうと思っていましたので衝動買いではないですが
稀にしか遠出しないので高いおもちゃと思って買いました。
取付けは自分でしたのですが、一寸高級なプラモデルの組み立てみたいでした。車はオデッセイで電源はシガーライター、パーキングスイッチも線を剥いて、シガーライターの外側に挟んでアースしました。バックランプスイッチは繋ぎません。車速パルスの接続は挫けてベルノに聞きましたら1500円〜1600円位というので頼むつもりです。
書込番号:430675
0点




2001/12/12 12:16(1年以上前)
ナビ本体から出てます(小さいスピーカーが内臓されてます)。私も使ってますが、音声はよく聞こえますよ。
書込番号:419889
0点



2001/12/15 03:08(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
735はディスクの回転音がうるさいという噂なので、
本体が別になあっているモデルにしようかとかんがえています。
書込番号:424293
0点


2002/01/29 21:01(1年以上前)
735の前のモデルは、かなり動作音が大きかったですね。
多少は、良くなっていると思いますが・・・
それほど変わらないのでは、ないでしょうか
構造上仕方がないと思いますよどの機種でも多少動作音があるのですが
735のようなALLINワンDINでは、防音するスペースも限られてきますから。
書込番号:501265
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


購入を考えていますが、カーナビよりTVとして使う方が
多いと思うので、TVの性能はどうですか。
TVでも、VGAは発揮されますか。
SONYはチューナーが良くないと書いてありますが、どうですか。
頭の硬く成ったオヤジに教えて下さい。お願いします。
忘れてました。走行中には、絶対見ませんが、AT車なので、サイドは引いた事無いし
パーキングに入れたりと段取りが面倒なので、何時でもTVが付く様には
成りますか。
0点


2001/12/25 17:30(1年以上前)
先日つけ3日目になります。TVのチューナーの良し悪しというよりか
は電波の状況により画質は大きく左右されます。
VGAといっても電波を拾ってくるだけのものなのでVGAだからスカ
っと綺麗ってことはありません。まぁ発光はさすがVGAで外の明るさや
太陽などの光に関係なく隅々まで綺麗に見えます。
私はディーラーに取り付けを依頼しましたが勝手に常時TVを映る設定
にしてありました。
常時TVがつくようにはなると思います。
書込番号:439617
0点


2001/12/25 19:34(1年以上前)
設定では常時つくようにならないと思います。パーキングスイッチにつなぐ線に常時12Vの電流が流れるように配線する必要があります。一般的な方法としてはアース線と共締めするのですが。。。。。ただ運転中はモニタを見てはいけないという前提があるので、これをやっていいのかどうかはご本人の判断だと思います。運転中のテレビによる交通事故も多いですから。
ちなみに最初からアースに落とした状態で配線すると正常動作しません。一回正常に常時電源、ACC、アースをとったあとにパーキングスイッチ線をアースに落とす必要があります。
画面の映りは、解像度が違うのでキレイですよ。店のディスプレイを比較すれば分ります。ただ、自分の車につけてしまうと比較対象がないので、どうしようもありませんが。。。
書込番号:439771
0点


2001/12/26 10:27(1年以上前)
言い方がわるかったのでしょうか?
設定というのは常時TVがつく状態を指しているのですが…。
禁止されていて本人の判断だというのならば公に常時TVがつく設定
を示すのはどうかと思いますが…。
VGAなので画面の発光は綺麗ですが果たしてTVの映りが綺麗かは
また別の話だとも思います…。
取り付けてまだ3日目なのでどうも言えませんが
NVX-MV8000Bを使っているほかの方はどうおもわれるのでしょうか?
書込番号:440848
0点


2001/12/26 10:45(1年以上前)
道路交通法第71条第5号5ではカーナビの注視について
注視とは見続けることで、通常の使用は規制対象外となる。
とあるので見ることは対象外であると思われます。
見てはいけないということなのでしょうか?
書込番号:440867
0点



2001/12/26 18:38(1年以上前)
回答有難うございます。こちら、富山では何処の大きなカーショップに行っても、デモが無いんです。聞いても、置く予定も無いと。ただ807Bでも十分他の機種より良く出来ていると思って居るのに、比べ物に成らないと書いてありますし。
かみゆさん、まみどんさん、私が不用意な質問してすいません。ただ、走行中に見ないのが大切なので、配線は、どうなってても構わないと言うのが、私の意見です。私は、器用なオヤジでは無いので、運転とTVの両方は見れません。
ただ、ショッピングセンターなどの駐車場で、ほんの少し移動する時も、画面から警告されるのが、嫌なだけです。
今、結構品切れの所多いですね。早く買います。
書込番号:441388
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


始めまして。この前SONYの8000Bというカーナビをつけました。
で、行き先を設定してルート案内にしたのですが、交差点に入ってもルート案内してくれません。高速道路の出口でも案内がありません。一応「ルート案内を開始します」というアナウンスは流れるので、ルート設定は大丈夫だと思います。
でもやっぱり設定かなにかが間違っているのでしょうか??
説明書には情報のない場所では案内がありませんと書いてありましたが、さすがに国道と国道の交差点や、高速道路の出入り口で案内がないのは変ですよね??
ただ、気になるのは友達にカーナビを取り付けてもらったのですが、速度パルスの線をまだつけてないと言ってました。これが原因ですか?それとも曲がり角でも案内がないのが普通なのですか?
分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/12/11 21:53(1年以上前)
Mシリーズのナビ(MV8000Bも)は、車速パルスをきちんと接続しないと、ちゃんと動作しない設計みたいです。GPSだけで走行すると、車速パルスが異常だと判定して、案内も中止してしまうみたいです。 お友達にお願いして、車速パルスも繋いでもらってくださいね。
書込番号:418868
0点





スタットレスを買いにいったついでに、ABに立ち寄ってみたら、DV707が2台ほどあったのでちょいと見ていたら、店員につかまって話してるうちに買っちゃいました。自分の車が、納車してから半年以内だったら取り付け工賃が無料っていう言葉を聞いて、取り付けを頼んでつけてもらったんです。これがやられた!家に帰る途中でVICSを受信しようとしたんですが、いっこうに受信できない。帰ってみてみたら、アンテナが本体につながってなかったんです。しかも、TV用のところにもささってなかった・・・・。ごていねいに、1本だけ。
だめじゃん、AB!
で、さしてみたんですが、FM多重放送の方は受信できたんですが、VICS情報が受信できないんです。これって、ビーコン受信ユニットを買わないといけないんでしょうか?それとも、たまたま電波が入らないってだけなのでしょうか?
いかんせん初めてのカーナビなもんで、さっぱりわからないんです。だれか教えてもらえませんでしょうか。お願いします
0点


2001/12/10 09:47(1年以上前)
VICSはビーコンユニットを買わないと受信できないようですよ。私もABで買ったのですが、ナビ本体と同時に買ったら、20000円で買えましたよ
書込番号:416250
0点


2001/12/11 23:43(1年以上前)
私もABで購入しました。が、ビーコンユニットは20000円ではありませんでした。私の購入したABではM7000を購入すると20000円でビーコンユニットが購入できるようです。お店によってサービスが違うみたいですね。
ちなみに、現在はGPSのみで動かしています。室内にアンテナを置いてありますが、TVもFM-VICSも問題なく受信できています。VICSはFM放送の受信感度がいい周波数を自動で探しているので時間がかかる場合があるようですよ。
(手動で放送局の登録もできるみたいですけど)
付属のダイバーシティアンテナからVICS情報を受信するようでしたら、3本は
コネクションBOXへ、1本は本体へ接続するようです。
書込番号:419120
0点


2001/12/13 18:47(1年以上前)
私のはしっかりVICS情報が画面上に色と矢印で表示しますよ。目的地に向かっている途中でも「〜km先工事渋滞〜mです。」と言ってくれます。しかしビーコンがないからだと思いますが、渋滞を考えたルート検索はできないみたいです。
書込番号:422001
0点


2001/12/21 12:39(1年以上前)
とよまるさんの文章で、アンテナ本体につながっていない一本ってのがありますが、そいつはComcomさんが言っているように本体側に差さなければなりません。そいつがFM−VICSを受信します。
本体とコネクションボックスが離れているのであれば、線の外皮を裂く必要があります。詳しくは取説にあります。
FM−VICSでは、広域での渋滞情報をとらえることが出来ます。ビーコンユニットは狭域での渋滞情報で、かつその情報をナビのルート検索に使用することが出来ます。現状の精度や、設備状況から無理してビーコンは付けなくても良いと思いますよ。
書込番号:432746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





