
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > NVX-DV807B


ソニーのカーナビは走行中でもテレビは見られるのでしょうか?私が持っているソニーのカーナビは古い仕様のせいか、走行中は見られません。今度、707か807あたりを買おうか検討している最中です。情報をお願いします。
0点

通常、パーキングセンサ端子をアース(車体の金属部分:オーディオ周り等)に接続すれば見られます。707/807Bなら付属のアースケーブルと圧着端子で終端処理が簡単にできます(余ればですが)。でも、運転注意。特に画面が大きいと運転手の視界に入りやすくなります。気を取られないようにして下さいね。
書込番号:185834
0点


2001/06/06 23:08(1年以上前)
今のSONYはチューナーを本体に内蔵しているのですが、感度が悪いです。
テレビを見たいのでしたら他社の方がいいですよ。
書込番号:186342
0点



カーナビ > SONY > NVX-DV807B


初めてカーナビを買おうと思ってるのですが、高い買い物なので後悔したくありません。この商品はETCに対応してるのですか?他社の製品(ケンウッド)も考えてるのですか、ネットやiモード対応など不要な機能も多く悩んで
ます。どなたか良いアドバイス下さい。
0点


2001/06/04 16:20(1年以上前)
SONYの「NVX-DV807B」の最も優れている所は、VICSのビーコンユニットが付属している為、渋滞情報を加味したルート探索(ダイナミックルートガイダンス)が使える事です。また、地図DISKのデータが新しく、業界最多の1400都市の市街地図が入っています。モニターも8型のワイドモニターが付属ですし、D-GPSも使用可能です。当サイトでの価格も安価なので、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
但し、欠点としては、@DVDの動画再生は出来ません。A携帯電話のハンズフリー機能には対応していません。BETCユニットなどの拡張ユニットの追加は出来ません。(PDCの携帯電話接続アダプタは追加可能でインターネットは見れます。但し、通信速度は9600bpsですが)C基本設計は約2年前なので、ルート探索スピードは遅いです。(それでもDVDなので充分高速ですが)
ケンウッドのモデルはどれをご検討か存じませんが、64bitのRISCプロセッサを搭載しているので、ルート探索は高速です。タッチパネル(モニターの画面に触れての操作)が特徴です。
DVDナビ単体での使用(拡張性は重要視しない、価格は安い方がいい)ということであれば「NVX-807B」を買われても失敗は無いと思います。最新型で高性能モデルを求めるならば、ALPINE、PIONEERのモデルの方がいいと思います。
書込番号:184300
0点


2001/06/04 16:25(1年以上前)
「NVX−DV807B」について追記事項です。欠点にあたると思いますが、C音声認識機能は搭載されていません。追加も不可能です。但し、これは好みの問題で、私自身は「音声認識の動作コマンド」を覚えるくらいなら、リモコン操の方が楽だと考えていますので、必要ないと思います。(認識率も信用していません。)以上です。
書込番号:184302
0点

さらにコストパフォーマンスを考慮すると、NVX-DV707という選択肢もあります。私も購入時に807Bと悩みましたが、中身が一緒なので707を6/1購入しました。(8インチモニタはでかすぎるし、渋滞回避もいらない。そして、さらに安い!)ソニー製品への決め手は取付情報が多く、自分で簡単にできたこと。DIY派にはこれが一番!?
書込番号:184327
0点



2001/06/05 22:32(1年以上前)
有難うございます!良きアドバイス大変参考になりました。ETCに対応して
いない所とDVDが見れないという点が気になり、ますます悩みます。
ケンウッドはDVZ−2370ITを考えていますがIモードやMONET
などいらない機能があって・・・。DVD再生とETC対応、渋滞回避のシステムが欲しいんですが・・・。難しいですねぇ。
書込番号:185496
0点



2001/06/05 22:34(1年以上前)
有難うございます!良きアドバイス大変参考になりました。ETCに対応して
いない所とDVDが見れないという点が気になり、ますます悩みます。
ケンウッドはDVZ−2370ITを考えていますがIモードやMONET
などいらない機能があって・・・。DVD再生とETC対応、渋滞回避のシステムが欲しいんですが・・・。難しいですねぇ。
書込番号:185498
0点



2001/06/05 22:38(1年以上前)
有難うございます!良きアドバイス大変参考になりました。ETCに対応して
いない所とDVDが見れないという点が気になり、ますます悩みます。
ケンウッドはDVZ−2370ITを考えていますがIモードやMONET
などいらない機能があって・・・。DVD再生とETC対応、渋滞回避のシステムが欲しいんですが・・・。難しいですねぇ。
書込番号:185503
0点





ソニーの新型が出たけど、地図会社なんかも変わってるみたいだし、CPUこそはパワーアップしているみたいだけど、スペックダウンしてるとこ(GPUレシーバ)もあるけどなんでだろう。(どうも地図会社がIPCからゼンリンになったみたいで詳細都市数が減ってしまった。)独自開発やめてどっかと提携したのかな?
0点



2001/05/15 20:41(1年以上前)


2001/05/15 22:02(1年以上前)
どうもKenwood-Densoグループと提携したのでは?Kenwoodの新型とよく似てます。
http://www.kenwoodcorp.com/j/press/press20010510_2.html
実物を見てみないと何ともいえないけどハードもメモリースティック以外はそっくりだからNVX-DVがSony独自開発の唯一のナビになるのかも。
書込番号:167447
0点


2001/05/16 02:15(1年以上前)
ソニーの新型を見ましたが、メモリースティック以外でNVX−DVとの違いが自分にはよくわかりません。
新型を見てから購入しようと思ったのですが、
NVX−DVシリーズで新型は出ないのでしょうか?
書込番号:167688
0点



2001/05/16 20:40(1年以上前)
他のサイトの掲示板でどうもSONYはDENSOのOEMに切り替えたらしいという情報がありました。たぶんNVX−DVの後継機は無いようのでは。
2ヶ月前に発表された807Bは最後のSONY純正DVDナビになるのではないでしょうか。
(今から考えると、発表タイミングがあまりにおかしかったですよね。ある意味、正常進化ではないので807Bを買ってしまった人も悔しい思いをしなくてすんだのかもしれません。)
書込番号:168246
0点


2001/05/17 00:19(1年以上前)
最近のソニー製のナビは、速さ、位置精度が、以前から比べると飛躍的に高まってぃました。
やっと他社と肩をならべるか、一部の機能では、上回る部分も出てきた時期にこのような、発表になったのは、さびしい気がします。
書生としては、期待していたのですが・・・
残念です。
それにしても、お家芸のメモリースティックをなぜ、807Bに付けなかったのか、とても摩訶不思議に思います。
807Bから、NVシリーズ開発者の断腸の思いが、なにか感じられるのは気のせいでしょうか?
開発費圧縮のなか、位置認識精度をあげてきたところに、なにか気迫みたいなものを感じられずにはいられません。
OEM製品になったとしても、ソニー精神はカスタマイズできると思いますので、今後の活躍を期待する次第です。
書込番号:168489
0点



2001/05/17 20:49(1年以上前)
そうですね。
ナビの開発費は相当かかるみたいで 、カロでも赤字らしいですから、この業界も再編で開発メーカーが減っていくのはしかたがないのではと感じます。
しかし、DENSOの新型ナビはトヨタの新世代純正ナビなので、ものすごく機能が充実しているので(CDMA-Oneモデムなんかもついている。)全ての機能は継承して欲しいです。Monetとかも対応できるはず。今のところ基本仕様の違いはコンパクトフラッシュカードかメモリースティックかというところではないでしょうか。だけど、DENSOのナビは結構良くできてますね。
http://www.denso.co.jp/MOBILE/navira/navira_d50/index.html
あと、いまのところソニーの8インチモデルがないのはタッチパネル付きのモニターが間に合わなかったからかもしれませんので8インチが欲しい人は少し待った方がいいかもしれません。
書込番号:169082
0点





はじめまして。NVX-DV735の作動音についてですが、オートバックスで聞くと、ダッシュボードに本体を収めるので、運転者の近くという事で作動音(DVDの回転音)が気になるかも知れません。と言われました。ご利用になってらっしゃる方、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点


2001/05/16 12:11(1年以上前)
ご意見拝見しました。別にSONYを中傷するつもりはございませんが、確かに作動音は大きいと思います。SONYのインダッシュモニター全般に言える事ですが、モニター引き出し/収納時などは作動音は大きいです。使用するモーターや、収納アクションの構造上パイオニアやPanasonicなど比べると音は大きいのではないでしょうか。ドライブの作動音に関しては確か2倍速程度で回転している筈です。ルート検索時などは致し方ないかもしれませんが、使う人の印象によると思います。まあ、気にする事はないでしょう。
書込番号:167936
0点




2001/05/04 00:20(1年以上前)
807Bが、4月1日に発売されていますので、まだ少し先になるのでは?
因みに、アルパインのDVD099は、メモリースティック対応でした。
いま時点では、生産終了となってしまいましたが。
書込番号:157785
0点


2001/05/09 16:42(1年以上前)
来月、発売予定です!
書込番号:162144
0点


2001/05/12 22:00(1年以上前)
メモリースティック以外は、どんな機能があるんでしょうか?
知ってたら教えてください!
書込番号:164750
0点




2001/04/29 15:42(1年以上前)
OTTO、そういえばDVDって「リージョンコード?」ってわけわからん悶がありますねぇ〜
「リージョンコード?」ってマジでやめてほし〜ですよね?>みなさん!
書込番号:154191
0点


2001/04/29 16:47(1年以上前)
あり?長スレになると思ったんだけど・・・
書込番号:154227
0点


2001/04/29 18:49(1年以上前)
>「リージョンコード?」ってマジでやめてほし〜ですよね?
う〜ん 僕の場合、リージョンの違うDVDを見ることなんて無いですし。 日本のアニメなんかの海外品はリージョンフリーなんですよね。あと、台湾製のや音楽関係のもリージョンフリーの場合がありますし。
まあ、映画なんかを本気で見ようと思えばいくらでも手が・・・
書込番号:154283
0点



2001/04/30 16:57(1年以上前)
この、商品にはG-GDPSがついているのでしょうか?
書込番号:155090
0点


2001/04/30 17:07(1年以上前)
DVDビデオは再生できなさそうです。
>G-GDPS
これについては僕はこういうのに詳しくないのでわかりません。 というか、何かも知りません・・・
書込番号:155099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





