
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2012年6月10日 23:03 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月10日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月7日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月6日 19:49 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月5日 17:51 |
![]() |
13 | 3 | 2012年6月5日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
先月購入しました。バージョンアップも済みです。
携帯はauのアルバーノバローネです。
接続手順は、携帯をBluetoothをオンにしておいて、nav-uで携帯を検索、パスキーを入力、携帯でも同じパスキーを入力、接続完了です。
これで携帯は常時Bluetoothをオンしておけば、nav-uのオンオフに応じて自動的につながりますね。
ところが、何かのタイミングで接続できなくなります(ToT)
どんなときかはっきりわかりませんが、これまで20日使用で3回ほど接続不可が発生しています。
一度は、電話帳転送後に接続不可になりました。必ずなるわけではないみたいです。
更に接続不可になると、機器を削除して、一から接続手順を実施しても接続できないのです。
パスキーを入力まではできるのですが、入力完了しても接続されません。何回やり直してもダメでした。
電源ボタン長押しでシャットダウン、またはリセットボタンの後、接続手順を実施すると成功しました。
これも必ず復帰できるわけでもない感じがします。繰り返しトライしたり組み合わせたり…
どうもまだ、どういうときに接続不可になって、どうしたら簡単に復帰できるのか、つかめていません。
みなさんはいつのまにか接続不可になったりしませんか?
また、その場合の復帰手順があれば参考に教えてくださいm(_ _)m
0点

時々接続が切断する時がありますが、ハンズフリー設定ボタンで電話選択で携帯の機種名をタッチすれば、接続しますか?と出ますので(はい)をすれば接続します。 携帯自身Bluetoothの不具合か、NAV-U本体の不具合かは解りませんが、全然接続しないのは問題が有ると思います。たまに携帯の互換性が無い場合も有ります。私が使用している携帯機種 ドコモP902IとP905IとN-06Aと3台登録使用してます。その時に接続する携帯を選択接続すれば必ず接続します。接続失敗は無いです。 接続のタイミングも考えられますが、接続しないのであれば、一旦NAV-U本体のBluetooth設定でBluetooth電源をOFFにして、携帯の方もBluetooth電源を切り、再びNAV-UのBluetoothの電源をONにして携帯のBluetoothの電源をONにしてNAV-Uのハンズフリーの設定で電話選択で接続すれば出来ると思います。それでも出来ない接続が失敗するのであれば、どれかかBluetoothの不具合か互換性の問題だと思います。 参考まで
書込番号:11228725
2点

nisiyan1975さん
アドバイスありがとうございます。
残念ながら、接続先を選択しても、何の反応もなく、接続しないまま画面がもどります。
電源の入れ直しをしてもつながりません。
機器に問題あるのか、相性なのか、わかりませんね。
確かにアルバーノバローネは新しいので、対応表に載ってないんですよね。
機器の不良とも特定できないし、こりゃ〜諦めるしかないですかね(>ε<)
書込番号:11232672
1点

携帯をBluetoothをオンにしておいて、nav-uで携帯を検索、パスキーを入力、携帯でも同じパスキーを入力、接続完了となってますが、私の手順は、ドコモの携帯ですが、両方のBluetoothの電源をONにして、
@NAV-U本体の画面を(メニュー)で(設定)で(設定)で(Bluetooth設定)でBluetoothの設定画面のまま、放置し
A携帯側のBluetoothの設定でサーチかスキャンをして、機器登録して、パスキーを携帯に入れて、NAV-Uにもパスキーが出るので同じキーを入力すれば、携帯に登録しました。と表示で終了します。それでも同じなら、お手上げです。 でも、同じソニーのメーカーなのに、困った事ですね! 私は、違うメーカーでも正常に動いてるのに、それも古いP902Iは対応記載していないのに正常に使えています。 如何したら良いのか? お力になれなくてすいません。
書込番号:11233182
0点

あと、携帯電話側のBluetoothの接続待機の設定とかを確認して下さい。無ければ御免なさい。
書込番号:11233215
0点

nisiyan1975さん、ありがとうございます。
携帯のBluetooth待機はONになっています。
携帯から検索してパスキーを入力もできますが、つながりませんでした。
これは既につながらない状態におちいってたからかもしれません。
正常ならどちらからでもつながるのかもしれませんね。
常時つながらない訳ではないし、いつつながらなくなるかもわからないので、Sonyへの問い合わせもしにくいです。
こんな不確かな情報では回答しようがないですよね。
でも、他の方は、私みたいな問題は起きてないんですかね?
私と同じ携帯の方の書き込みもありましたが。
やっぱり機器の不良なのかな〜(T_T)
書込番号:11234640
0点

たぶん「相性」問題だと思います。
ソニーもつながる携帯メーカとつながらないものをHPなどで
公表していたと思います。
ブルートゥース自体が電気に強くない北欧メーカーが
中心になって策定した規格なので電波妨害に対して極めて脆弱です。
日米メーカーが中心になって開発された無線LANなどは
電波妨害に強く滅多に切れませんがブルートゥースという
規格自体が相性問題・電波の切れやすさ・通信品質が劣っています。
ニッチな規格で品質も悪いため日本では普及しないだろうと
メーカーは採用に消極的でしたが欧州を中心に普及してきてしまったので
最近では日本でも使われるようになりました。
より高い品質を持つ新しいプロファイルなどが作られないと
根本的な対策にはならないと思います。
書込番号:11238115
1点

その後の報告です。
2週間ほど順調でした。が、昨日、またつながらなくなりました。
きっかけは、接続状態から携帯をカー電源で充電開始したときに、切れました。
その後、再接続できなくなります。
ハンズフリー設定で携帯を選択すると、携帯側でパスキー入力画面になり、入力すると、「認証に失敗しました」と出て、接続できません。
ですが、再接続の方法がわかりました!
クレードルからnav-uを外すことです。
外して再度携帯を選択すると、携帯側でパスキー入力画面になり、入力すると、次いでnav-uでパスキー入力画面になり、入力すると、再接続できました♪
思い返せば、以前も、再接続できずに四苦八苦したあげく、取り外して家で再トライしたらつながってた様な気がします。
現在わかっていること。
(1)接続が切れたきっかけ(いずれも必ず切れる訳ではない。切れる方が稀かな?)
・ハンズフリー通話後に切れた。
・電話帳転送後に切れた。
・カー電源で充電したら切れた。
(2)再接続する方法
・クレードルから外してハンズフリー設定から携帯選択し、パスキー入力で再接続できるようだ。
これで運用できるなら、簡単に再接続できるので、毎回接続確認だけしとけば、それほど手間じゃないので苦にならない気がします(^^
書込番号:11289756
0点

その後の報告ですが、接続不良から回復のためにはクレードルから外すと書きましたが、それでも復活しないことの方が多いです。
最終的には、
1. クレードルから外す
2. 本体リセットボタンを押す
3. 普通に再接続を試みる
これでほぼ間違いなく復活します。
それにしても、他の方は接続不可の現象起きてないのでしょうか?
書込番号:11664429
0点

自己レスです(^^;
リセットしなくても、Bluetooth機器の接続を試みると接続できるときもあることがわかりました。
十分検証していませんが、どうやらnav-uのビデオやワンセグなどのアプリケーションを再生しながらだと接続失敗しますが、アプリケーションを止めてBluetooth機器の接続を試みると接続できる感じです。
やっぱりいろんな機能をてんこ盛りにしてるので、同時にいろいろやらせると無理が生じるのですかね(^^;
書込番号:12428312
0点

かなり使い込んで、使い方が落ち着きました。
ビデオやワンセグを起動したまま電源をOFFにすると、電源ON時にBluetooth接続が失敗します。
そのまま設定で携帯の接続を続けても接続することはできません。
この様な状態になっても、ビデオやワンセグを停止してから一旦電源をOFFにし、再度電源ONにすると正常に自動接続します。
ですので、電源をOFFにするときはアプリケーションを停止してから電源OFFにし、再度電源をONにすればほとんど自動接続します。
その後、アプリケーションを起動することになります。
ちょっとめんどうですが、それで接続問題は解決しました。
書込番号:14666309
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
想像以上、値段以上に素晴らしい出来栄えのナビです。
ドライヴに、旅行に、出張に、仕事の配達に便利で、出かけるのが楽しくなりました。
初期設定のまま使うと、代表的な大きな道を案内しようとして予想外の遠回りの道をナビしますが、設定画面で「距離優先」にしたら、かなり改善されました。
地元の人間でも知らなかった、舗装もされてないような近道を教えてくれます。
これなら仕事の配達にも使えそうです。
ただ、到着場所の精度は10メートルくらいで、完全にピンポイントというわけには行きません。
他の人のクチコミでの問題点は、使う方の問題もあるなーとも思います。
携帯電話がBluetoothでナビと繋がって、ハンズフリーで使えるのは便利ですが、ナビにせっかく電話帳を転送出来るのに、ナビのマーク登録情報と連携が出来ないのは残念です。
電話帳から名前をタッチして電話したらナビに場所を表示するとか、逆にナビの登録マークをタッチしたら地図の場所表示とともに、電話もかけられるとか、そういうふうに使えるように改善して欲しいですね。
今買うと、2012年11月公開の最新の地図が無料でダウンロード出来るところも良い。
あとは、使用温度が45度までで、この温度では走行中でも危ないです。
エアコンを当てることが欠かせませんし、背面に熱対策のカバーを自作するなどの工夫が必要かもしれません。
徒歩モードでのバッテリー使用時間が約3時間とわりと短いところも不安点で、対策として、パナソニックのUSBモバイル電源パックを購入しました。
USB電源パックからの充電は、ナビの電源を切らないとできない点も改善して欲しいです。
3点



カーナビ > SONY > NV-XYZ777EX

>音声音楽テレビなど全ての音を車載スピーカーから出すことは可能ですか?
音楽や外部入力に接続した地デジの音声などは可能ですが、ナビのガイド音声はモニターのスピーカーからしか出力できなかったと思います。
接続方法としては、現在使っているオーディオに外部音声(AUX)入力端子が装備されているのであれば、RCAケーブル(ピンコード)で接続します。
AUX端子が無いオーディオを使っている場合は、内蔵のFMモジュレータを使用して、現在使っているFMラジオ経由で聴く形になります。この接続方法の場合、ピンコードでの接続に比べて若干音質が劣化します。また、車種によっては接続するためにアンテナ変換コードが必要になりますが、変換コードが発売されていない車種もあります。
書込番号:14651354
0点



カーナビ > SONY > NV-XYZ777EX
NV-XYZ777EXのカーユニット(本体)裏側には映像入力端子及び音声入力端子があります。
従いまして、社外品の地デジチューナーを接続する事は可能です。
書込番号:14647248
0点

社外地デジ繋げば見れます。
…というか見てますw
快適ですよ。
書込番号:14647266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
発売当初の今から3年ぐらい前のNV-U3Vを利用していますが、入っていますよ。地図のアップデートはしていません。
書込番号:11494751
2点

中央環状線山手トンネルが開通したのは3月28日(日)でした。
その直前の3月24日(水)にナビ会社4社によって事前調査(計測)が行われたそうです。
http://www.c2info.jp/blog/2010/03/3683/
昨年12月17日に発売された地図更新ディスク(NVD-U31J)では…
| 「2009年度版」の地図データは、おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいております。
| ・道路:2009年4月(高速・有料道路)/2009年1月(国道・都道府県道)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034122
とありましたので、今年も昨年と同じ時期辺りに地図更新ディスクが発売されれば、
それに山手トンネルの道路データが収録されているのではないかと思っています。
書込番号:11498105
0点


首都高中央環状新宿線よりもやはり新東名やスカイツリー駅が収録されてなければ買っても意味がないっすね・・・かなり高価なんで、地図更新ディスクは・・・それまではスマホのGPS機能でも活用しますかね・・・。
書込番号:14644454
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
営業職ですので、ナビが欠かせないときが多くありますが、新規得意先へのルート案内で、何度、車の入れない道路を案内されたことか。険しい山道を案内されて、死に掛けたことも。SONYブランドを信じた自分が悪いのでしょうけど・・・・・
2点

SONYの製品は他社(パナ、カロ)に比べて早くから自動車事業部を無くしましたので
他社に比べると劣るところが結構あります
現在のSONYの製品は家電扱いになります
また他社に比べて販売数も少ないので様々な情報もメーカーに届きませんのでどうしてもナビのバグを見つけずらいのが現状です
販売数の多いメーカーほどユーザーからの情報が多いのでどんどん改善されていきます
書込番号:12259761
5点

>営業職ですので、ナビが欠かせないときが多くありますが、新規得意先へのルート案内で、何度、車の入れない道路を案内されたことか。険しい山道を案内されて、死に掛けたことも。SONYブランドを信じた自分が悪いのでしょうけど・・・・・
営業職なら機器購入の際の選定は十分すると想います。
言い換えれば選定能力が欠けてると反省し以降同様の手違い無きように…。
書込番号:14489757
5点

ったく何も分かってないなぁそこが馬鹿ナビの良いところではないですか〜(笑)
確かに、車が入れない道を案内されたりしますが、時には考えられないような裏道(近道)を教えてくれます。
ええ!?こんな道があったのかぁ〜と思わず感嘆してしまいます。
書込番号:14644433
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





