SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

愛車代替につき、
PNDの中から、パナソニックGORILLA CN-SP710VLか本機を通販購入で検討中です。

できれば低価格である本機を購入したいところですが、
パナソニックGORILLA CN-SP710VLと比較すると周辺機器の乏しさを危惧します。

なかでも表題を満足させるためには、
GORILLA CN-SP710VLにはヤック(YAC) ミニゴリラ用電源コネクタケーブル VP-40
なるものが目的を達成しているようですが、
本機には定評のあるものがなさそうです。

何か妙案がございましたら、差し障りのない範囲でご教授ください。

書込番号:13834700

ナイスクチコミ!0


返信する
inu3mk2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/03 01:09(1年以上前)

その手の話題は、規約に触れるので、回答が難しいです。

ただ、自分の場合は何も購入することなく数秒いじっただけです。

nav-uの他の過去の機種を調べたら分かると思いますので
ネットで調べてみてください。

書込番号:13842181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/03 02:50(1年以上前)

何度かヒントを書きましたが、ここでは削除されます。

ちょこちょことできるので取りつけ店にごにょごにょと
話して見てください。

あちとはぐぐるとかみんからを参照するとか、ですね。

書込番号:13842351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/03 03:34(1年以上前)

inu3mk2さん、ぷろすぴっつさん、
早速のご回答をありがとうございました。

お教え頂いたサイトなどを参考にいたします。

書込番号:13842409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間はどうですか?

2011/11/28 23:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

この機種の起動時間はどのくらでしょうか?特に地下駐車場から出てきたときに道や方角がわからずウロウロするのは困りますよね?パイオニアやパナのポータブルナビのカタログには高速起動とか書かれてますが、かなり違いますかね?

書込番号:13825482

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/29 11:44(1年以上前)

GPS受信不可になってから再度受信可能になるまでの時間の経過度合いによって変わります。
それは測位に使用していた衛星の位置が時間の経過と共に変化するからです。
ジャイロに加えて車速パルスとリバース信号をカバーしていないナビでは正直どれも同じような感じだと思います。
電子コンパスも磁界の乱れが激しい車内では殆どまともに機能しない様ですし。
あとは車や取り付け位置などの諸条件にもよるでしょうね。

書込番号:13826978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]

クチコミ投稿数:373件

カーナビの設置

リモコンの設置位置

赤外LEDの位置

ソニーナビの新機種が発売されたので、商品設計や企画をされている方々に
リクエストです。

@ナビを確認する運転中の視線移動を考えると、オンダッシュが安全性が高い

Aタッチパネル方式は運転中には危険で、リモコン方式の方が良い

Bジョグリモコンの赤外LEDを延長してドアのピラーに移動出来るようにする。

CVICSビーコンユニットは内臓

D地図ソフトは、地域ごとの更新がネットから格安で出来る事。
 高価な全国版ディスクは必要ない

Eナビが起動していなくてもエンジン始動後すぐに、バックモニター機能が
 使える事。

Fポータブルのオンダッシュで、7型

皆さんのナビに求める機能を書き込んで頂けないでしょうか。
次期モデルの開発に、盛り込んで頂けるかも知れません。

書込番号:13629845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 nav-u NV-U97V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U97V [ブラック]の満足度5

2011/10/21 19:27(1年以上前)

う〜ん。

僕の車はナビがついていないのですが、
初めてナビついた車を運転しました。(^^;;;

一度は高山まで運転。快適、快適^^
ところが帰り道、高速運転していました。。

高速の分岐点で、あれっ、方向が違う・・
名神の方向にいってしまう・・

ナビ慣れないので、通り過ぎてしまいました。

大阪に出かけたときもです。^^;;;

冷たい視線と多くの声がいっせいに、。。(;;)

初めて出かける場所、早めに分岐点を案内してもらえる機能があり、
右車線に移ってください、真ん中、左車線に移ってください!

があると助かります^^

確かついていなかった?

あと声で分岐点は?

あと5キロ先ですよ

とか返事をしてもらえると助かります^^

無理かなぁ





書込番号:13658301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2011/10/21 20:46(1年以上前)

ポチアトム様

高速道路では左車線、右車線などの案内はなかったかもしれない(一般道ではあります)ですが、ジャンクションの立体表示または拡大表示、あと降りるインターからは、10キロ、5キロ、2キロ、1キロ、まもなくと順繰りに音声案内してくれたかと思います(汗)

自分はずいぶん前のナブー2というのを使ってますが、ナビの音量を大きめにしていても運転や音楽、会話などに気を取られて曲がり損ねることがままあります(汗)

書込番号:13658576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 nav-u NV-U97V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U97V [ブラック]の満足度5

2011/10/21 20:55(1年以上前)

確かナビがなにかしゃべっていたような気もします。。

僕も汗汗です。

いずれナビ購入すると思います^^

あの時は、まわりの声でぼこぼこになっていました。

反省しています

、。。(;;)


書込番号:13658612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/25 13:40(1年以上前)

>D地図ソフトは、地域ごとの更新がネットから格安で出来る事。高価な全国版ディスクは必要ない

激しく同意しますし、誰でも考えることだけど、実現しておりません。

***************************************

モバゲーでも何でもそうだけどネットから無料でダウンロードと言うのは有り難い。というより有り得ない。

結局、有料コンテンツに誘導されてネット企業を儲けさせる事になる。パソコンでは画面が大きいので無料コンテンツの左右の帯状にCMが表示されることが多い。カーナビの小さな画面で左右にCM表示されたら肝心の地図が小さくなるだろう。

地図データのアップデートは維持費と考えるべき。CDロムの時代からゼンリン全国版で1-2万円と相場が決まっています。小型液晶パネルとかメモリーは工場で大量生産するからナビの高性能化と低価格化は進んだが地図データ更新費用には調査費用が掛かるので大幅なコストダウウンは望み薄だと思います。

地域別にするアイデアも、「管理コスト」から考えたら「全国版」を「地域版」に展開するほうが割高になります。昔CDの容量が不足したときに単価を抑えるために地域版数枚(それでも1枚が1万円前後した)に分割したのは苦肉の策でした。ナビでも大容量メモリーが数百円で手に入るから高価なCDドライブは駆逐されました。

旧型機種用の地域版>http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/navisformat/s-local13/index.html

現状のままで良いから、バッテリの寿命を2-3年に改善してほしいですね。

書込番号:13676385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 10:24(1年以上前)

>地図データのアップデートは維持費と考えるべき。
>CDロムの時代からゼンリン全国>版で1-2万円と相場が決まっています。
>小型液晶パネルとかメモリーは工場で大量生産するからナビの高性能化と
>低価格化は進んだが地図データ更新費用には調査費用が掛かるので
>大幅なコストダウウンは望み薄だと思います。


今はスマートフォンを買えば、常に更新され続ける地図(ゼンリンデータ)と
ナビが無料で付いてきますから、地図更新代に2万円は割高に感じます。


スマホのナビも足りないところ(自律航法・電話番号検索とか)はありますが、
周辺検索や実写表示、車・徒歩・電車の連携案内といろいろ便利なことも多いです。
http://www.google.co.jp/mobile/navigation/

年に数回の使用ならスマホのナビでいいかと思う人も多いと思うので、
ここ数年のPNDへの追い風も少し風向きが変わりそうですね。

書込番号:13680344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/26 22:39(1年以上前)

>今はスマートフォンを買えば、常に更新され続ける地図(ゼンリンデータ)と
ナビが無料?

スマフォは初耳ですが、Nav-Uなどの車載ナビでは「交差点と道路」を「点と線」で結んだ電気回路のような道路情報をネットワーク化した「高度な地図情報を必要」としており、出発点(または現在地)と到着地で経路探索を行う論理回路も持っております。狭隘道幅や一方通行による迂回設定や、高速道路と一般道路の区別と乗り継ぎ接続も含めての経路探索を可能とするために高速道の延伸などによる更新地図データと内部回路のマッチングにも多くの人的リソース(コスト)を要するようですが。

スマフォで十分だと思う人が増えれば、高級な?ナビは淘汰されるのかもしれません。選択の自由は消費者にあります。スマフォのナビって徒歩で繁華街を歩くためのものだと考えていました。車のように高速移動しながら交差点の右左折も指示してくれるんでしょうか?

書込番号:13682923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/27 10:30(1年以上前)

ナビ用の地図データはたぶんGoogleが買ったり、
自己収集してるのだと思います。
大金持ちのGoogleにその程度のコストは問題ないのでしょう。

下記に車で使用したときの動画リンクを貼っておきます。

Google機能説明動画
http://www.youtube.com/watch?v=-ElYkH8ySb4

ユーザー実写動画
http://www.youtube.com/watch?v=hZKc-Dzdakg


無料のアプリで不満なら、月315円程度で渋滞情報や駐車場の
リアルタイムな混雑まで分かる物もあるようです。
(ガソリンスタンドの価格とかも)

ナビタイム
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_app/

ナビレビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/635/635626/


今回の nav-uの大型化も高機能化するスマホナビとの
競合回避の側面もあると思いますが、小型だからこそ
ポータブルナビだったわけで・・・

方向性を見失っている感じですね。


書込番号:13684492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/04 13:50(1年以上前)

亀レスですが                               嘗てのカーオーディオみたいに市場からの撤退も視野に入れてるのではないでしょうか。本当に市場に踏みとどまる気があれば地図更新3年間無料は相当前に実施している筈。

スマフォ恐るべしでその多機能ゆえコンデジ、ポータブルナビ、携帯ゲーム機市場を徐々に侵食しているそうです。実際超優良企業だった任天堂もかなりきつくなってます。

書込番号:13720249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/04 21:33(1年以上前)

>スマフォ恐るべし

結構、多機能ですね。NAV-Uなどの簡易ナビも駆逐される運命かもしれません。おそらくナビで車両を誘導しながら、美味しいお店情報や最寄の駐車場など多機能化を進めて多角的なマーケティングツールとして潜在客を掘り起こすのが目的でしょうか。

双方向通信であれば一層の効果が上がりそうですね!


その意味から、SONYとしてはスマフォに道を譲らざるを得ず、不本意な「重厚長大路線」に逃げるのかなぁ。逃げ道の先が行き止まりでなきゃよいですけど。。。世は簡便な方向に向かっていますから。

書込番号:13721896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 nav-u NV-U97V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U97V [ブラック]の満足度5

2011/11/04 21:40(1年以上前)

モデラート 様 はじめましてm(__)m

>嘗てのカーオーディオみたいに市場からの撤退も視野に入れてるのではないでしょうか。

僕も実はいちばんそれを恐れています・・

僕はパソコン地図を選択しました(^^;;;

そういえばナビついている人に聞くと、

安全のため走行中は声を聞いて走ると聞きました。

走行中は画面見る余裕がないみたいですね(^^;;;

書込番号:13721925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/05 07:44(1年以上前)

>☆カローラの親父★さん
情報配信の方法が昔はメディア(CD・DVD等)>今はコンテンツダウンロード>これからはクラウド型に移りつつあります。

ナビもある意味情報機器そのものですが情報の大部分は内蔵メディア(メモリー)に依存してるのでいわば世の流れから取り残された感じがあります。
全国版の地図搭載というのは無駄ですが今のシステムだと仰るようにそれが結果的に一番低コストなんでしょうね。スマフォのナビアプリは大分前から出ていて機能的には専用ナビには及ばないというのが結論ですが反面生まれながらにダウンロード、クラウドに対応できるのは専用ナビに対して大きなアドバンテージですね。

実際今の若い人はスペックや使い勝手には拘らず「携帯があるから腕時計もデジカメも要らない」層が増えてるのでポータブルナビもこの先伸び悩む可能性は十分ありますね。
パイオニアはナビ市場が将来頭打ちになると株主向けの資料で言っておりアンドロイド向けにこんな商品も出しています。
 http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/cradle/

>ポチアトムさん 
一寸前にスーパーオートバックスに行くとnav-uの展示が1台も無い。理由を聞くと商品が動かない(業界用語で売れないの意味)やはりいまだ地図更新有料なのが影響してるんでしょうね。私はAVIC-T10からNV-U77Vに乗り換えましたがレスポンス、交差点名読み上げ、POSITION plus GTは高評価、経路探索の妥当性(遠回りの道を指示する確率)はT10より良くないですね。ただ今回の新型はデザイン変更に近いもので次期機種の開発は収益性重視の上層部から待ったがかかってる可能性が高いのではないでしょうか。




書込番号:13723527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 nav-u NV-U97V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U97V [ブラック]の満足度5

2011/11/05 18:49(1年以上前)

モデラート 様 こんばんわm(__)m

いずれ携帯電話から画面が出力されるような気がします^^;;;

大きい画面です

それかパソコンの形態が変わるような気がしています^^;;;

10インチぐらいでナビがパソコンでできるとうれひいのです^^;;;

仕事でも必要なのでパソコンお宅です^^;;;

書込番号:13725735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/05 20:13(1年以上前)

ポチアトムさん パソコンの形態が変わるような気がしています

確かに業務用はともかく個人ユース向けPCはキーボード無しが当たり前になるかもしれませんね。エアーギターならぬエアーキーボード。ユーザーの指の動きを内蔵カメラが捉えてワード入力OKとか。
また高速通信インフラが整備されればデータ処理は専門業者の中央コンピューターが爆速で代行するので個々のPCに各種ソフトウエアーや高性能CPUは不要になるとか。

>3段式ロケットさん 
スレからやや脱線した話をしてすいません。
私の「ナビに求める機能」は今更ですが「音声入力」です。以前使っていた楽ナビは音声認識機能がありました。認識率が低くいつの間にやら搭載されなくなりましたが自宅への経路探索したいときの「じたく」「かえる」はほぼ100%の認識で入力の簡便化と視線移動ゼロで安全にも大いに貢献する機能だと思うのでした。もちろん慣れればブラインド入力も可能なリモコン標準装備も大賛成です。

書込番号:13726070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件 nav-u NV-U97V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U97V [ブラック]の満足度5

2011/11/27 22:56(1年以上前)

昨日、ナビ付きの車借りて空港まで出かけてきました

また途中で間違えてしまいました(;;)
線路を越えてすぐに右折(;;)
右折レーンもどきが渋滞していました・・勘違いして真ん中走行、右折できない・・
右折レーンが無いところで3車線化していて通り過ぎてしまいました(;;)
再びぼこぼこになりました・・

2車線の通りだと思ったのですが
あんなのありかと思ってしまいました(;;)

やはりポータブルのほうが良さそうです^^;;;
3段式ロケット 様の書き込みの通りだと思います(;;)

次期新型ナビは音声でナビに相談できるとうれしいです^^;;;

書込番号:13821409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

本製品を購入しました。満足して使用しております。
本製品の決め手となったのがお出かけ転送機能です。
早速試してみたいのですが、メモリースティックで何ギガまでOKなのでしょうか?
また何ギガで何分の容量がある等の一覧ってどこかにありますか?
これらの情報を知っている方みえましたら、是非教えて下さい。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:13816569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/26 21:30(1年以上前)

情報だけですが、こちらが参考になると思います。

http://www.sony.jp/memorystick/compatible/caraudio/index.html

書込番号:13816644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

きわめて不親切

2011/10/24 21:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

スレ主 no_chanceさん
クチコミ投稿数:6件 nav-u NV-U37 (B) [ブラック]のオーナーnav-u NV-U37 (B) [ブラック]の満足度1

取り扱い説明書・・・わかりにくいです。というより、なにも書いていない。
レビューにも書きましたが、カシミール3Dで作成したルートのインポートの方法なんか、わかるわけないでしょう。
そもそも、どうして、メモリースティック経由でないとPCとのデータのやりとりができないの?USB接続はできるのに、データのやり取りはできないなんて・・どう考えてもクレイジー
ですね。

説明書に書いていないことは、ユーザーにはできない、すなわちもとから機能がないのと同じことになると思います。

このような、不親切な商品はSONY独自のものですね。

書込番号:13673804

ナイスクチコミ!3


返信する
井於須さん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/25 00:01(1年以上前)

レビューに全部1を入れる人の意見なんて誰も参考にしないと思いますが。

書込番号:13674589

ナイスクチコミ!17


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/25 08:18(1年以上前)

分厚い説明書であったとしても、同じ文句を言いそうな気がします。

書込番号:13675455

ナイスクチコミ!13


スレ主 no_chanceさん
クチコミ投稿数:6件 nav-u NV-U37 (B) [ブラック]のオーナーnav-u NV-U37 (B) [ブラック]の満足度1

2011/10/25 12:48(1年以上前)

そうは、おっしゃいますが、本当にわかりにくいんですよ。

USB経由でデータが転送できないのも事実ですし。MSが必須ならつけておけばいいのではありませんか?

まぁ、表現が乱暴であったことは反省します。

書込番号:13676231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 12:47(1年以上前)

こんにちは。
ま!そんなに気落ちせずに!。参考にさせていただきました。w
レビューでオール1なんてものは個人的な感覚なものと捉えて
いますのでそう感じたらそれでいいと思ってます。
ただ、ほかの人のご意見などを含め参考にさせていただきましたが、
購入前の期待にそぐわない事が判りましたので諦めたところです。w
美辞麗句で並べられるより感じたことをそのまま辛口コメントで
いただけると私的には大変ありがたいと思っております。w
また、乱暴な表現・・とありましたが、その辺はスルーしています。
ではなくて、根っこの部分はなにかを参考にさせていただきました。

書込番号:13797917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 Riohさん
クチコミ投稿数:405件

手元にあるiTunes内のiPhone用のMovie(MP4形式)の動画ファイルをXYZ77へ転送したいと考えています。

そのまま「XYZビデオマネージャー」に、ビデオの追加を行うと以下のエラーが出て、登録が出来ない状態です。
「転送できないビデオ、もしくは転送形式が変更されました」

もし、iPhone用のMP4形式をXYZ77へ転送できる形式にように変換できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示をお願い致します。

書込番号:13785399

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Riohさん
クチコミ投稿数:405件

2011/11/20 20:46(1年以上前)

「Any Video Converter」というソフトで、MP4→MPEG2形式に変換した後、
XYZビデオマネージャーでXYZ77で視聴できるようになりました。

書込番号:13791526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング