
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年11月16日 22:27 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月8日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月8日 19:58 |
![]() |
4 | 4 | 2011年11月6日 11:11 |
![]() |
9 | 4 | 2011年11月4日 10:50 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月31日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]
11/10にU97Vが届いた。
NV−U3・U55V・U76VTと4代目。新製品ごとにグレードアップしていたので期待したが、地図が新しくなっただけ。
U76VTの地図にあった建物イメージが無くなっている。
音声ガイドも変更なく、右折れを左折れとアナウンスする場所も全く同じ。(ガイドラインは正しく表示されている)
マークアイコンも変更がなく、火の玉や失恋マークなどが残っている。
画面が大きく見やすいのが良し。
2点

最新型になっても、まだ火の玉なんてアイコン残ってんだ。
って言うか、火の玉ってどんなときに使うんだろうね。
書込番号:13774766
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
車で真ん中に置くと非常に醜い(他にも同じ書き込みありましたが)斜め右から見ると見えない視野角が狭い。
久しぶりにU35使いましたが非常に見やすい。U37、コレ欠陥商品じゃない。まー私はバイク用に買ったんで納得してますが、車用としては失格、ですね。
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
音楽再生について、仕様表に「別売の“メモリースティック デュオ”が必要です」とありますが、メモリースティック PRO デュオのほうにmp3形式の音楽を入れても再生はできますでしょうか?
0点

メモリースティック PRO デュオも使用可能で
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41660570M-JP.pdf
↑の100ページをご覧ください。
書込番号:13739822
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
自転車初心者(神奈川県)、そしてNV-U37も初心者です。
最近フォールディングバイクを購入し、ネットで境川サイクリングロードと言うのがある
と言うのを知って、今日小田急の中央林間まで輪行しました。そこから境川サイクリング
ロードを南下し、江ノ島あたりへ、と言う計画でした。
ナビ(NV-U37)もあることだし、ネットの地図を2-3枚プリントアウトし、軽い気持ちで
出かけました。ところが駅から境川への道がわからず、鶴間あたりをうろうろ、NV-U37で
行き先検索しようにも適当なターゲットポイントがわかりません。それらしきポイントを
入れてもNV-U37ではヒットせず、最終的に「境川自転車・歩行者専用道路」と言うのが
ヒットしたのでナビをそれに設定しました。
ところが、反対方向の境川上流、相模原(橋本付近)まで10キロ以上ガイドされてしまい
ました。ちょっと走ったところで明らかにおかしいのはわかったのですが、どの辺を走って
いのかナビ画面を見ても土地勘がなく、今更戻るのも嫌、半分パニックで勝手にしろ、と
言う感じ。
何とかたどり着きましたがその「自転車・歩行者専用道路」はサイクリングするなんて言う
道ではない。ギブアップして橋本から電車で戻ってきました。
教訓1:事前にターゲットポイント(住所等)を細かく調べ、NV-U37でヒットすることを
確認、マーキングしておくこと。
教訓2:地図も準備しておくこと。
以上NV-U37の性能がダメと言う意味ではありません。上手に使えば非常に有用だと思い
ます。しかしサイクリングロードは自動車道よりももっと細かいので(主動脈・静脈と
比較すると毛細血管のようなもの)ナビは難しいのだと思います。山歩きなどはもっと
複雑だと思います。
以上、ベテランの方はよくご存知でしょうが、自分のような素人の方がナビがあるから
大丈夫、と自動車のナビと同じような感覚で持って行って痛い目に会っても困るので、
警告の意味で書いています。
1点

自己レスです。
今「さかいがわじてんしゃ」で検索したら「境川 大和橋」と言うのもありました。
こちらを選べばよかったのでしょう。
今日は「さかいがわじてんしゃ」を「町田」で検索したので、相模原まで連れて行かれ
たようです。
自分は車ではサンヨー(今はパナソニック)のゴリラを使っているのですが、ソニー
のナビは初めてです。
自転車だからどこでも停車できるし、大丈夫だろうと軽く考えていたのですが、自転車
でも迷うとパニックになります。
やはり事前によく調べておくことをおすすめします。
書込番号:13617374
1点

さらに自己レスです。
目的地は当然NV-37Uの地図上からも選べるのですが、昨日はパニクったせいかそのことも
頭から抜けていました(行き先メニューに「地図」と言う項目がないせいもあります)。
またゴリラ(NV-SB360DT)では画面の地図でポイントを選んだ後に微調整キーで調整できる
のですが、NV-U37は拡大表示してあくまで指スクロールで設定するようです。スマート
フォンも使ったことがない不器用な化石オヤジにはやや扱いずらい感じです(ついついスタ
イラスペンを使いたくなる)。
いずれにしてももっと使い方を読んでから出かけるべきでした。
書込番号:13619479
1点

私はルートラボで検索・登録しNV-U37にインポートするのが一番です。
現在地が近ければ(少し遠くても縮尺を変えれば)黄色のルートが表示されるのでたどりやすい。
ナビを使うのは迷うもとでした(私の場合)。
面倒ですが迷うよりまし。
書込番号:13703998
1点

kitsune2011さん
どうも
ルートラボ、ちょっと行って見ました。
最近、ちょっと輪行するタイミングがなく近くばかり走っていますが、今度使って
みたいと思います。「バカと鋏」は使いようでNV-U37も上手に使いこなせればすごく
役立つし、使いこなせなければ役立たずですね。
自動車なら間違えて数キロくらい遠回りしても大したことないですが、自転車だと、
特に自分のような体力のない初心者にはけっこうきついです。(さらにもと来た
ところを戻るのは精神的にもうんざりする)
知らない所は事前によく調べておくのが一番ですね。
書込番号:13728926
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
走行軌跡(丸い点)は1000個を超えた分から消えていくそうです。
次回同じ軌跡上を移動したいので、その軌跡を本体で表示したいと思います。ログはKLM形式です。
サポートに以前聞いたときには「本体とPCを繋いで、本体のログファイルを○○に移動し、・・」のような説明でした。つまり本体にあるログファイルをわざわざPCに移しそれを再び本体に取り込むという(使用者からすると)理解を絶するような面倒な方法だったと記憶しています。
この辺の使用方法は説明書の何ページに書いてありますか?94pが近いような感じですが、説明が大まか過ぎて理解できません。
よろしくお願いします。
1点

矢張面倒かもしれませんが、ルートインポートを使用する例を御紹介します。
ルートインポートはKMLをGPXにしなければいけないので変換ソフトが必要です。(レビュー「アウトドア地図のルート設定不可」にある『設定不可』はこのせいです。皆さんが言って居られる様に、これに限らず説明書がとても不親切ですね。)
@ "GPSBabel"というフリーソフトをダウンロード、インストールする。(もう、これでウンザリかもしれませんね。他に変換方法を御存知でしたら勿論それで構いません。)
A 添付画面になる様に設定をする。
B A、Bは左側の「File Name」を押下して入力しないとダメです。
C KMLをGPXに変換する訳ですが、C「Routes」ではなく、D「Tracks」である事に注意して下さい。(ルートインポートするのにトラックなんて、何かヘンです。)
D 「APPLY」を押下して、E欄の様なメッセージが出れば変換完了です。
E 変換されたGPXファイルを、MSの「\MSSONY\ROUT」にコピーする。
F さて本体操作です。
[メニュー→設定→設定→地図表示ルートのインポート→インポート→(一覧からEのファイルを選択する)]
*電源をOFFにすると再インポートが必要です。
書込番号:13710921
2点

回答ありがとうございました。自分でも調べてもう少し手軽な方法がわかりましたので、「これから」の人のために一番簡単な方法を書いておきます。
※KML形式でログを保存した場合は、そのファイルをそのまま取り込めます
※ただしファイルの移動にはパソコンが必要となります
1.本体とPCをUSBで接続する
2.マイコンピュータでナブユー本体とMS(メモリースティック)の2つのフォルダが見える
3.MSフォルダ内にMSSONYというフォルダを(無ければ)作成する
4.その中にROUTEというフォルダを作成する
5.MS内を検索して「????.Kml」というファイルを見つける
6.そのファイルをコピーして、ROUTEフォルダ内に貼り付ける
7.本体電源を切りUSB外す
8.本体電源再投入
9.メニュー→設定→設定→地図表示ルートのインポート→インポート
インポートできるファイルは1つだけみたいです。取扱説明書を読んでもこの辺はほとんどわからないと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:13711824
3点

なるほど!これは簡単ですね。
更に、別のロガーのKMLでも試したところこれもOKでした。
そうすると、レビュー「アウトドア地図のルート設定不可」で『設定不可』だった方は、MSの「\MSSONY\ROUT」にファイルを配置されなかったからですかね。
で、調子に乗ってNMEAで試したところこれはダメでした。
蛇足ですが、将来ログ情報として日時も欲しいとなると、NMEAにしかその情報はありません。
書込番号:13712201
2点

ルートインポートをようやく成功させましたが表示が異様に遅くなり使用に耐えないほどでした。単なる軌跡の表示(丸印の連続)でする方が全然マシです。
また自動車モードでのポインタがどの方向に向いているのかが分かりにくい。正三角形に近い形は修正して欲しいですね。
ところで別件で質問があります。
地図上の任意の場所(現在位置ではありません)を緯度・経度で表示させる方法はありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:13719698
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
2ヶ月余りの試用を経て、本格使用をして来ました。
幾つか気付いた点がありますので、御報告します。
尤もメーカーさん指定通りの使い方をしていれば問題無いのでしょうが。
前提
・徒歩モードのみでの使用
・設定:画面明るさ最大、音量オフ、省電力モード/スーパースタミナ/画面オン時間10秒、NMEAログ記録
@ メモリーアダプター(PhotoFast CR-5400)の使用
μSDを2スロットに挿入(16GB+8GB)して使用した場合、物理メモリーが跨る領域になるとコントロールが乱れる様です。最終的に3日目でファイルが破壊されました。
4日目から14日目までは、スロット1(32GB)しか使用していないバックアップのメモリーアダプターに交換したのですが、問題なく使用出来ました。
μSDスロットはスロット1しか使用しない、そもそも1スロットタイプのメモリーアダプターを使用するなどの配慮が必要かと思います。
A 充電
電池残量が少なくなった時、[FOMA乾電池アダプタ 01、FOMA/MiniUSB変換ケーブル、eneloop]を接続して連続使用していました。
ホテルに戻ってそのまま満充電(充電ランプが消えているのを満充電と判断)していましたが、ある朝U37の電源が入らなくなりました。
使用後は、正しく充電ランプが緑色になる充電方法に依る事をお奨めします。
B 画面センサー
画面センサーが過敏なので胸ポケットに入れていると、暴れまくります。極端な場合、ポケットから取り出して見るとメニュー画面になっていたりします。
試しに息を強く吹き掛けたのですが、流石にそこまで過敏ではありませんでした。
旅の途中、100均で名札入れを買い、それをカバー代わりにしたのですが、ソフトタイプでしたので若干効果があった程度です。
画面保護シート(これが原因とは言えませんが)を付けていてこれを剥がしたくない方は、アクリル板などでカバーを付ける事をお奨めします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
