SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外部スピーカーについて

2011/10/12 11:16(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

こんにちは 質問ですが バイクに使用していますが 音量が一番大きくしても聞き取り悪い為スピーカーを付け様と思いますが何方か外部スピーカーで聞いています方見えますか?
バイクですので小さい物を探しています 

書込番号:13615408

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2011/10/12 19:27(1年以上前)

外部スピーカーで聞いていませんが、見えますよ。サイズが小さい分表示の仕方に工夫が感じられます。時々目をやれば、次のガイドポイントまでの距離が表示されているので、感覚的に近づいてきたらこまめに見て曲がったりしています。

ただし太陽の位置によっては反射で見えませんが・・・

書込番号:13616907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/12 21:08(1年以上前)

走行中にヘルメット越しにはっきり聞こえるようにしたら、周りでは爆音になりますよ。

http://www.wins-japan.com/products/sound-teck-std.html

ヘルメットに仕込むメットインスピーカーはいかがでしょうか。
コードが邪魔になるかもしれませんが、私はカールコードを使用し、万一のときには外れるようにマグネット接点に改造して使用しています。

書込番号:13617400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

27,500円で売っていました。

2011/10/10 12:33(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

スレ主 弁天山さん
クチコミ投稿数:2件

Joshin吹田上新庄店が、店舗改装売りつくしセールとして、27,500円で売っています。今日現在、最安値ではないでしょうか。

書込番号:13606491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth機能 電話選択が外れる時がある。

2011/09/21 16:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]

スレ主 mita41さん
クチコミ投稿数:9件

Bluetooth機能について、お聞きしたいと思います。

初期設定して携帯を認識できており、更に認識した携帯電話を電話選択もしてあるのですが、どういうわけかその電話選択が時々外れていることがあり、
電話選択の設定をやり直さないといけない時が時々あります。

何故にそのような現象が生ずるのかがわからないのです。

不具合なのかと思ったりもするのですが、みなさんは使用されていて、
同様の症状?はございませんでしょうか。

ご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:13529218

ナイスクチコミ!0


返信する
qxqさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U77VT [ブラック]の満足度5

2011/09/27 01:59(1年以上前)

まだ使用時間が短いのですが、私もBTの挙動は気になってはいます。大変便利な機能な分、急に使えなくなっているとがっかりですね。私の場合は頻度は少ないので尚更です。
ドコモのP905という機種で使用していますが、これまでに機能しないことが一度ありました。本体をクレードルから外すと再接続が必要なのかなと思ったりもしています。付けっぱなしはいけないと説明されていますが、実際にはそのままにしていることが私は多いので。また、この携帯が本来対応しているものなのかも不明のまま、説明書通りではなく適当に接続し、とりあえず利用できている状況なので、あまり役に立たない情報かもしれませんがご参考まで。

書込番号:13552814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/09 11:20(1年以上前)

U77Vを3週間使っていますが、
私も携帯電話(au GzOne type-x)との接続が度々切れています。

どんな条件の時に切れてしまうのかと色々試しましたが
気まぐれでよくわかりません。
とても不便で不満足です。

SONYに問い合わせてみましたが
はっきりした答えは返ってきませんでした。
リセットボタンを押してみてくれとの事でしたが、
状態は変わりませんでした。

Bluetooth機能については説明書に言い訳をあれこれ書いてありますが、
基本性能として問題があると思っています。

個体としての誤作動であるのかどうか、
一応販売店と交渉してみるつもりです。

書込番号:13601798

ナイスクチコミ!0


スレ主 mita41さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/09 22:12(1年以上前)

qxqさん、アルファスッドさん、ありがとうございました。

実はその後、私もソニーに直接問い合わせてみたのですが、アルファスッドさん同様「リセットボタンを押してみて下さい」との返答で、受け答えの雰囲気から状況をよくつかみかねているようにも感じ、何ともすっきりしない対応でした。

とても便利な機能だけに、この点は残念です。
ファームアップで改善してほしいところです。

とりあえず時々外れることもあることを了解の上で使用を続けるしかないと思っています。

書込番号:13604194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PetaMapにルートログがアップできない

2011/10/08 11:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

NV-U37で保存したログをPetaMapにアップロードし、地図を表示させたいのですが、
ファイルのアップロードの段階で躓いています。どこをチェックしたらよいのかご指摘ください。
U37の設定で、「GPSログ機能」を「NMEA形式」で保存。
記録された「****.sb2」ファイルをPetaMapの「マイルートを作る」のページから「参照」をして
「アップロードする」を行ったのですが、「ファイルが不正です。」のエラーメッセージが出て
アップロードが出来ませんでした。
ファイル形式が違うのかと思いますが、どこか他に設定があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13597449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/10/08 11:28(1年以上前)

有るか知リませんが他のKML形式とかも駄目なのですね?

書込番号:13597512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 17:45(1年以上前)

PETA MAPは使ったことがありませんが、
U37の設定で、「GPSログ機能」を「NMEA形式」で保存すると
ルートが保存されるのは 「****.sb2」ファイル ではなく
「***.log」 ファイルでは有りませんか?
(メモリースティック内の MSSONY¥GPS¥***.log)

書込番号:13603014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/09 18:27(1年以上前)

batabatayana さん、umekichichibita さん、返信ありがとうございました。
>ルートが保存されるのは 「****.sb2」ファイル ではなく
>「***.log」 ファイルでは有りませんか?
正解です!
アップするファイル指定を単純に間違えていました。
log をアップロードすると無事、地図にルートが表示されました。
たいへん助かりました。御礼申し上げます。

書込番号:13603165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/10/08 22:16(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]

クチコミ投稿数:345件


アシスト自転車ブレイスLに使う為購入しました

ブラックと迷いましたが
オレンジを量販店で購入しました
31800円のポイント20パーセント
6360ポイントでクレードルNVA-BU2を
4980ポイントと長期保証に使いました
長期保証で200円位足りなかったので
総額32000円位でした
ポイント込ですが本体25440円でした

この先もっと安くなるかも知れませんが
待てませんでした



書込番号:13599860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

自転車用クレドールの価格について

2011/08/11 12:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:671件

自転車に使えるナビとして、注目していますが、自転車用クレドールの価格が高すぎるように想います。この不景気な世の中、この価格設定は異常だと想います。
この手の商品は、車用であれば、最初から車に取り付けられるよう、一式セットで、付属していると想います。
なのに、なぜこの商品は自転車用クレドールが別売で、かつこんなにも高額なのでしょうか。
自転車専用クレドールキットもありますが、かえって割高です。
車用クレドールと自転車用クレドールを並べて見た場合、どう考えても車用の方が高そうに見えます。しかし、車用クレドールが付属する方は三万円しないのに、自転車専用クレドールキットの価格は四万円近くもします。
別々に買った方が安く、しかも車用としても使えます。
ソニーの方、見ていたら、是非価格の改定をお願いします。

書込番号:13361460

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2011/08/11 12:26(1年以上前)

異常に高いと思うなら買わなきゃいいじゃん。

ちゃんと固定できれば汎用品でも充分だよ。

書込番号:13361487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件

2011/08/11 12:43(1年以上前)

実は汎用品を持っています。1000円くらいで買いました。
純正品と違い、様々な機器を付けられるので、便利です。
ただ、その分コンパクトではないです。重量もあります。見た目も物々しく、スマートではないです。
ロードバイクに乗っていますが、少しでもシンプルで、軽量なのがいいんです。
そうすると、純正のクレドールの方が魅力です。

書込番号:13361541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/11 13:26(1年以上前)

ウェブログさんに同意です。

私もロードバイク用ナビを捜していてこの製品の自転車専用クレードルキットの価格には「なぜこんなに高いんだろう?」と疑問を抱いてしまいました。
自動車用と比べて見込める販売数量が圧倒的に少ないから、専用クレードルの金型償却費用がいっぱい乗っかっているんでしょうかね?

原則としてコストの積み上げ+適正利益で価格決定するのは致し方ないことですが、そこに戦略的要素も加え潜在的ユーザー(購入予備軍とも言う)が手を出しやすい価格にすることで販売量が増加するとは考えないのでしょうか?
いやなら買わなきゃいいというご意見は購入する側として全くその通りですが、販売する側はそこを何とか買わせようと努力するのが普通ではないかと思います。

まあ現状はメーカーが自転車方面には力を入れていないという結論かな。

書込番号:13361661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 14:29(1年以上前)

純正品にこだわらなければ,ビートソニックのQ−Ban Kitもありますよ。
QG10(\1150)とQBH1(\1575)を組み合わせるとよいと思います。
大手カー用品店や通販で手に入ると思いますよ。

書込番号:13361828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件

2011/08/11 15:12(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

やはり、絶対数が少ないのがネックでしょうかね。それにしても、情報提供をいただいた下記商品の価格パフォーマンスは素晴らしいですね。ソニーにも頑張っていただきたいです。

QG10(\1150)とQBH1(\1575)はなかなか魅力的です。

私が持っている汎用品ですが、価格が正確には1980円でした。それの一番の問題は重量です。800グラムもあります。オートバイなら何も問題はありませんが、ロードバイクでは、800グラムは大問題です。

ご紹介いただいた商品を是非検討してみたいと想います。
有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。

書込番号:13361917

ナイスクチコミ!0


goofy123さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 15:53(1年以上前)

100円ショップの自転車用ライトを改造してみました。
かなりぶさいくです(^^;) 。が、機能は充分ですよ。

写真は NV-U77V ですが金物の曲げを変えればいけると思います。

ナビ本体下部分を金物にひっかけ、写真の矢印部分をナビ本体背面の穴にはめ込むと、
上下左右と背面方向は固定されます。
輪ゴムと針金で正面方向を固定します。

金物をグニャっと曲げてるのがミソで、ショックアブソーバの役割をしますので
自転車全体の衝撃を柔軟に吸収してるようです。

急な階段を下ってみましたが全く大丈夫でした。


使った材料
●ダイソーの自転車用ライト
●金物(名前はしりません。過去に使い古したものです。)
●太さ4mm × 10mm のボルトナット
●固めの針金(20cm程度)
●太めの輪ゴム2本

プラスチック加工にマイナスドライバーの先を台所のガスコンロで焼いて溶かしたり金物が通る穴を空けたりしました。

プラスチックにボルトを通す穴を空けるのに電気ドリルを使いました。

アイデアの構想に1日、作業(試行錯誤)で3時間くらいかかりました。
手先は器用な方ではありません。(^^;)。

でも、この写真を見ながらなら30分程度で作れるんじゃないかな。

書込番号:13365584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2011/08/13 12:52(1年以上前)

縦方向に向けたところ

横方向に向けたところ

ワンタッチで外したところ

ナビNV-U77Vを装着

こんにちは。
自作とはすごいですね。
私にはとうてい無理です。

純正品でも同じですが、万が一落下したときのことを考えて、
ストラップなどでハンドルに結ぶことをおススメします。
私は「2りんかん」で1980円で購入したものを使っています。
ロードバイクでは重すぎるので、クロスバイクに付けています。
クッション材にスポンジが使われています。

書込番号:13368830

ナイスクチコミ!0


goofy123さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 16:03(1年以上前)

僕もクロスバイクでナビは胸ポケットに入れて使っていました。
「新しいルートに変更します」の後、方向などを指示する音声案内がありません。
自転車を止め、ポケットから出して画面を見るしか確認方法がないので自転車用クレードルが必要だと感じました。

まわりは縁石の段差が多いところばかりなのでかなり衝撃を受けます。
自動車ならショックアブソーバなどの効果で衝撃から守られていますが、自転車だとまともに腕やお尻にきます。

市販されているものでは衝撃を吸収できないし落下の可能性もあるだろうと判断。
そこで自作を考えてみました。

背面のくぼみ部分の接点にタイヤからの衝撃を受けますが、金具のバネ効果でナビの下部分が2cmほど上下するので衝撃はかなり吸収されます。

ゴムがハンドルの裏面をグルッと一週してるので本体は宙に浮いた状態ですが外れる事はありません。
念のためストラップをベルに引っかけていますが。

ちなみに、簡単に外れる部分を計ってみると62gだから、全重量は70g以下だと思います。

書込番号:13369287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/15 01:30(1年以上前)

私もウェブログさんに同意です。

単品で買うとカークレドールと自転車クレドールが同額というのは、自転車クレドールが割高に思いますし、更に自転車専用クレドールキットはカークレドールが付属していないのに2000円程高いのは異常だと思います。自転車でしか使わない人には自転車専用クレドールキットの方が安上がり、ということなのでしょうが、見方を変えれば7000円で自転車クレドールを買うようなものです。売り方で儲けようというのはどうなんですかね。商品は良い商品だと思うので、こんなところで反感を買うのはマイナスな気がします。

書込番号:13375102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/15 09:29(1年以上前)

ロードバイクのドロップハンドルに、純正クレードルで装着して150kmほど走ってきました。
はじめは、プラスチック製のクレードルに不安を感じました。
というのも、私がいつも走っている房総の山の中の道は、舗装状態の悪いところがところどころあり、サスの無いロードバイクはかなりの振動が手にきます。けっこう重い本体を、プラスチック製のアーム形状にパチンとはめただけでは、振動で簡単に外れるのではないかと思ったのです。
しかし結果は、一度も外れることなく完走することができました。
クレードル自体やハンドルへの固定方法も良くできていて、首が曲がったり、ハンドル固定部が動いてしまうこともありませんでした。

純正クレードルは、本体の上下をパチンとはめるだけですが、クレードルに凸があり、それが本体の背面の凹にきれいにはまるようになっています。これが本体が振動することを防いでいるので、パチンだけで外れないのだとと思われます。なかなかよく考えられてますね。
また、休憩時間などに自転車から外すには、ボタンを押すだけで本体固定部とアームが分離するので大変便利です。

純正クレードルはちょっと高いですが、重量、固定の確実性、機能を考えると、よい買い物だったような気がします。

書込番号:13375746

ナイスクチコミ!0


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件 nav-u NV-U37 (B) [ブラック]の満足度2

2011/08/15 22:44(1年以上前)

ウェブログさん 確かに純正品はいいのかもわかりませんが、高いです私も買う気になれず、QG10(\1150)とQBH1(\1575)を購入し使っております。
この製品は大変いいと思います、純正品と変わらない装着の便利さ確かなホールド感、スカイウエーブとプジョーのマウンテンバイクに使っています。

装着の写真をアップしておきます、参考までに。

書込番号:13378580

ナイスクチコミ!1


Shun@mさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/15 23:25(1年以上前)

茶風呂Jr.さんに同意です。
高ければ買わなければいい。他の汎用品で間に合わせれば良い。
純正のクレードルが魅力的なら、値段に我慢して買えばいい。

特に絶対量が見込めないこの手の製品で、大手メーカーが原価を回収しようと
した場合ある程度の金額になるのはやむをえないでしょう。

goofy123さんなどの創意工夫には感心します。
金がないなら、知恵を絞りましょう。

書込番号:13378766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 07:13(1年以上前)

16インチタイヤのフォールディングバイク用に購入し、ビートソニックのQG10とQBH1を使って取り付け、昨日初めて走ってみました。段差を超える時、バイクを持ち上げて下に置く時に振動のためQG10がQBH1から2回程外れました。(もしかしたら差し込みも多少甘かった?小径車なので振動が大きいこともあると思います)
幸い用心のためNV-U37のストラップをQBH1のレバーに引っ掛けていたので事無きを得ましたが、もし何もしていなかったら悲惨なことになっていました。挿し込んで下に押し込んで取り付けるのですから、外す方向(上向き)に大きな力が掛かれば外れるのは当たり前と言えば当たり前です。初めて使う方は十分ご注意を。ストラップをどこかに引っ掛けておくのは必須です。
逆にバイクを折りたたむ時はQG10をNV-U37ごとQBH1から外せるので便利です。(外さないとバイクがたためない)

書込番号:13596807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング