
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年7月1日 00:08 |
![]() |
6 | 7 | 2011年6月29日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月28日 14:45 |
![]() |
2 | 1 | 2011年6月27日 08:10 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月26日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月25日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
U-35ユーザーです。
U-37の発売前の投げ売りを見つけ格安なので買ってしまいました。
あまり期待していなかったのですが思ったより性能や使い勝手がいいので気に入ってます。
となると、後継機のU-37が気になって仕方がありませんでした。
本日、近くの量販店でしばらくさわらせてもらってきました。
結構いいですね。
一番いいと感じたのは、画面のタッチ反応です。
U-35の場合、かなりしっかり指でおさえないと感知してくれませんが、
新製品の方はiPhone の画面タッチみたいに軽く触っても感知してくれますし、
すばやく動かしても地図画面がついてきてくれます。
U-35を安く手にいれたので自分を納得させていますが、
もしそこそこの高値で買ってたらくやしかっただろうと思います。
あと、地図画面もメリハリ良くみやすくなったと思います。
バージョン情報は 2011年春 と表示されました。
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
自転車初心者ですが、少し高級な自転車を買おうと思っています。
サイクルコンピュータやナビもあったらいいなと思って、この製品を検討しているのですが
サイコン機能面において、自転車専用のものとどのような違いがあるのでしょうか?
総走行距離は記録できるのか?
走行距離の計測方法は違うのか?など
宜しくお願いします。
2点

すみません、回答ではありません。
似たような葛藤の末に
Garmin Edge 500をWiggleで
購入しまた。
nav-uを選ばなかったのは
スピードセンサーがGPS方式だと思われる。
Phoneのアプリの場合ですが、
時速が1割以上違うこともあるのでパスしたのと、
ケイデンスと心拍数が測れないが決めてでした。
他にもブライトン ライダー50Tも
検討しましたが、地図機能が無い
Edge 500を発注しました。
少しでも何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:13166309
0点

意外なメーカーですが
ユピテルのASG-CM21など如何でしょうか?
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm21/index.html
書込番号:13166440
1点

テイクンさん 情報ありがとうございます。
自分は徒歩ナビ機能も欲しいので、あんまり選択肢がないのですが
自転車の総走行距離だけは正確にしたいなぁと思っています。
例えば一本道を蛇行しながら進んだ場合、直線の一本道の距離しかでなかったりすると
がっかりなのです。この製品はタイヤの回転数を計測する方法ではないようですよね。
中あきらさん
かなり本格的なもので、面白そうな商品ですね。自分としては徒歩ナビ機能も
欲しいのでそっちの機能で大手メーカーのものと比べてどうなのかなーと考えて
しまいます。どこかで展示されていれば触ってみたいです。
書込番号:13170208
0点

私は、GPSが大好きなので、nv-u35 も ASG-CM21 も所有しています、他にもいろんなGPSを所有していますが、自転車にはキャッツアイのサイコンも一つ付けています。
というのは、ナビは電池が切れるんです。切れると、走行距離が分からなくなります。
最悪、今日走った距離や平均速度の情報は欲しいですし、走行距離に応じた自転車のメンテナンスのためにも、常に動作する距離計が必要です。
u35においては、総移動距離は3つのナビゲーションモード、車、自転車、徒歩それぞれに合計移動距離が積算されます。
ASG-CM21には、外部センサで、輪速、ケイデンス、心拍のログをとる機能があり、自転車用としては機能が豊富ですが、ルート検索の機能は有りません、センサも全部そろえる結構高価です。また、形状が縦長なのは自転車用としては、ハンドル周りスペースの点で有利ですクランプの形状にも依りますがフロントバッグとの干渉も少ないです、進行方向横より前の情報の方が必要なわけですから、横方向は狭くても問題は少ないです。
自転車専用ならCM21でも良い感じですが、u35は徒歩で使っても検索できる情報量が桁違いに多いのでかなり便利に使えます。出張や旅行、お出かけのお供にも良いですので、使えるシーンが広いです。
どうぞ、悔いのないお買い物を。
書込番号:13187300
1点

Pヲタさん 情報ありがとうございます。
自転車初心者なので、とりあえずこのU37を買ってみました。
自分の場合「カタチ」や「カッコ」から入って失敗する傾向があるので
とりあえずガンガン走ってみてハマルようだったら本格的なサイコンを
検討してみたいと思います。
書込番号:13191968
0点

>テイクンさん
もし車のメーターと比較して速度表示が1割ズレてたのなら
GPSではなくて車のメーターがズレてる可能性のほうが遥かに高いのでは…
車のメーターは絶対に正しいと勘違いして疑わない人が多いですが
速度守って走ってるつもりが実際は法定速度より1割以上も遅くキープしてて
悪気もなく渋滞の原因を作ってる車が最近本当に多すぎます。
国産車のメーターは、0%〜15%の範囲で 実際よりも速い値 を示します。
(ねずみとりで速度を言われたとき案外出てなかったと思う人が多い理由です)
書込番号:13192631
1点

バLさんへ
なぜ、自動車の話しが出てきたかが
わかりませんが、サイコンと比較してです。
サイコンは猫目とシグマとガーミンで
どれと比べても同様です。
シグマはレンタルサイクルで付いていたもの
なので設定は分かりませんが、
猫目とガーミンは設定は間違ってないと
思います。
ついでに質問です。
4年以上前の車のメーターもそう何ですか?
書込番号:13193579
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
ソニーストアで買いました。
クーポン利用のため個人個人状況は異なるでしょうが、参考までに掲載します。
本体44,800円
保護シート(低反射)NVA-PS1A 1,980円
2点計46,780円
クーポン(手持の複数組み合わせ)▲8,421円
割引後価格38,359円
1,344ポイント付与
実質37,015円(本体+保護シート)
お届け可能日から遅延、お届け保証サービス適用で3,000円クーポンをGET
実質34,015円(本体+保護シート)
最後はただの棚ぼたで3,000円クーポンを手に入れました。
ただ、遅配しているのでまだ商品が届いていません。
急いでいなくてよかったです。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
ソニーらしい非常にもおしろい機種だと思います。
でも、これだけコンパクトで液晶も3.5Vだとすれば、スマートフォンなどの携帯に
この機能が組み込まれていればと思います。
もしくは、この機種を改良してスマートフォンにするとか。普段は普通の携帯を使い
必要なときにはSIMカードを差し替えて使うとよさそう。
荷物を減らしたいときには、この機種と携帯を両方持つのはどうにかならないかなー
と思ってしまいます。
でも、現状では無理なのでその内買おうと思っています。
1点

アウトドア地図位ならとっくに入ってるんですけどね。
iPhoneでは、DIY GPS、Androidではやまなひなど。
汎用CPUを使用したり、日常用途を重視しているので、専用品にはかないませんね。
使い勝手や、バッテリーの持ちなど
サイクリングロード検索や、高低差考慮とかの事なら、
まだこれからですね
書込番号:13183722
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
2010年12月17日発売
NV-U1の地図データなどを最新にする地図更新ディスクNVD-U13J 新発売
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/101129d/
2010年版 NV-U1用地図更新ディスクNVD-U13J
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/NVD-U13J/
1点

地図更新ディスクを毎年出してくれないと
もうナビは使い物にならなくなってしまいますね。
書込番号:13060957
0点

ほんとうにTT
ソニーさんどうにかなりませんか?
書込番号:13112484
0点

バカなソニーではどうしようもない。
ソニーにとって、同じ製品を末長く使う行為は大変不都合らしい。
書込番号:13179210
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
画面(保護シート(低反射タイプ)貼り付け予定)についてなんですが、
外で使用した場合の直射日光の下では画面はよく見えますか?
一応車とたまにバイク兼用として使用する予定なのですが、
それとたぶん八割がた車に付けたままになると思いますがこれから夏の暑さにナビは外した方がいいのでしょうか?
0点

おはようございます。
説明書を見ると、使用温度範囲が本体、クレードル共に5℃〜45℃とありますね。
夏場の締め切った車内は50℃を超えることもあるらしいので、車につけっぱなしにしないほうが無難かと思います。
僕は未だにU3Vを使っていますが、盗難対策も含めて本体だけは毎回外しています。さすがにクレードルを毎回着脱するのは面倒なので、車につけっぱなしです。
そのクレードルもこれまでに2回の夏を乗り越えましたが、今のところ吸着力は衰えていないように感じています。果たして3回目の今年の夏を乗り越えられるかどうか・・・。
書込番号:13174956
0点

長時間駐車したままですとダッシュボード上は50℃以上の高温になると思います。
その場合、吸盤は吸着力が低下し最悪剥離間近になります。
走行前に再度吸盤固定を確認してください。
nav-u系は軽量なので脱落まで行かないかもしれませんが・・・。
付けっ放しにするのであれば、ナビにカバーやサンシェード付ける等対策が必要です。
盗難対策も考えれば吸盤ごと毎回外して置く方が良いです。
書込番号:13175592
0点

かずぃさん、CBA-CT9Aさん回答ありがとうございます。
やはり無難に外した方がよろしいみたいですね、盗難対策もかねて。(でもマウントだけは付けたまんまにしたいですね)
あと直射日光の下では画面は見えますか?
書込番号:13176095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
