SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

運転中にテレビを見たいのですが・・・

2011/01/08 23:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3DV

クチコミ投稿数:6件

カーナビ初心者です。
この機種か、ゴリラorストラーダポケットの購入を考えています。
運転中に後部座席に座っている子供にテレビを見せたいと思っているのですが、
運転中にテレビが見れるように設定を変更することは可能でしょうか?
それと、ゴリラは取り付けが大変というウワサを聞いていますが、
この機種やストラーダポケットはパーキングの配線とかはしなくてもいいのでしょうか?

書込番号:12481166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2011/01/08 23:40(1年以上前)

運転中の視聴の事は、ここじゃない掲示板をお勧めします。

書込番号:12481220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/01/09 01:46(1年以上前)

>運転中に後部座席に座っている子供にテレビを見せたいと思っているのですが、

カーナビのテレビを運転中見れる(違反)ようにする事はを教えたら違反に加担する事になります。
なので価格.comでは
「クチコミ掲示板利用規約」
「第4条:書き込み内容の削除について」
削除の対象になります。

別途、ワンセグテレビを買って”後部座席”に付けてあげれば問題ないかと。
5千円ぐらいから売ってます。

書込番号:12481760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/09 09:43(1年以上前)

回答、ありがとうございました。

書込番号:12482504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

気付いた点

2011/01/09 01:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

スレ主 SERENARさん
クチコミ投稿数:26件

取説(U76V/U76VT共通)や実機操作で気付いた点がありましたので報告します。
既に使用されている方々や検討されている方々へ何かの参考になれば幸いです。
取説の「基本編」(最初の方)や「編集・設定メニュー」や「困ったとき」のページは結構参考になりました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8771.html

@ルートガイド中に現在地ボタンをタッチすると再度音声案内をすること(P10)
A画面の明るさの自動調整が可能なこと(P11、73)
B外部GPSアンテナおよび外部ワンセグアンテナを接続するとそれぞれ外部アンテナに切り替わること(P11)
C名称検索におけるキーワード/絞込み検索の違い(P18)
D移動速度がGPSの測位から算出されたものであること(P21)
Eカタログに記載のない「曜日・時間帯規制考慮」があること(P34、147)。※OFFにはできません。
F画面下部のツールバーの表示を隠すことができること(P58、73)
G一般道と高速道の切り替えができること(P62)
 ツールバーのナビボタンをタッチすると切替ボタンが表示される。
 ツールバー表示を「住所/道路名称を表示(P58、73)」に切り替えている場合は表示部のタッチでツールバーが表示されるので後は同じ操作。
Hカタログに記載のない「スマートIC考慮探索」が可能なこと(P76)。初期設定はOFF。
IVICS情報表示で規制区間の表示が初期設定でOFFになっていること。ONにすると紫色で表示する(P79)
J携帯電話で操作方法が確認できます(かんたん操作ガイド)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41961090NV-U76VT.html
K結露についての記載があります(P140)
L機能・性能向上や動作改善をおこなうバージョンアップ用ソフトウェア(無料)を提供してくれます(ブックマークに入れておくと便利です)。但しU3CとU3DVへの提供はなさそうで地図の更新ディスクによる対応になります。ちなみによく比較検討される有名メーカーでは地図更新のみです。
http://www.sony.jp/support/nav-u/update/index.html
ソフトウェアは地図の更新ディスクにも入っています。
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/index.html
MホームページのQ&A
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001006003012

大変長くなり失礼しました。

書込番号:12481685

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FMvicsの感度について

2010/07/12 16:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

FMvicsを山口県の宇部市にて使用しています。しかしほとんど役に立たないのです。
自宅周辺であれば受信強度は3本たち5分おきにちゃんと受信してくれます。
しかし国道を利用して下関や山口にいくのにほとんど受信しません。
車載ラジオでNHKFMは十分聞こえているときでも受信しづらいです。
車載ラジオで雑音が目立つときは当然受信してくれません。
印象として山口県での受信エリアは市街地の5%程度のように思います。
山間部ではほぼ受信しません、、、
みなさんFMvicsの感度はどうでしょうか?

書込番号:11617451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/19 22:18(1年以上前)

FMVICS感度は、大阪府で南部ですが、感度は、イマイチです。ただ、大きな道路ですと、感度が良くよいですが・・? 色々なノイズが原因で受信・感度があると思います。

私の場合は、地デジチューナーの電源を入れると、一気に感度が悪くなります。アンテナレベル3から0へ。 エンジン起動ノイズとか・??

あと、安物・中国産のHID (バラスト)を使うと駄目です。 

他のアンテナ・ブースターFM・ 外部アンテナを使うと感度が落ちます。

色々なノイズをひろて感度が落ちます。色々とノイズ対策とかしましたが、全然効果無いです(無駄です。) 対策法メーカーに問い合わせたが、無駄でした。 困ったものです。

今は、どちらか電源を切って受信優先でしてます。

書込番号:12241857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/30 12:23(1年以上前)

誰からも返信がないのでもう書き込みされてないとおもって
書き込みに気づきませんでした。
すみませんでした。

あれからいろいろ試してみました。
まず、もう一セットfm-vicsセットを購入し、
シートにアンテナがついたままの状態で
fm-vicsアンテナに電極部分だけ穴を開けて
電気的にコードに接続して窓ガラスの外にアンテナを設置してみました。
しかし受信状況は変化しません。

つぎに車にはじめからついているアンテナを分岐して
fm-vicsアンテナコードを切断しミニジャックに作りなおして、
カーアンテナに接続してみました。
fm-vicsアンテナコードにはfm-vicsブースター用の電流がきていますので、
持っていたBSアンテナ電流遮断アンテナ端子を間に挟み、
fm-vicsアンテナブースター用の電流がカーアンテナにいかないようにしました。さらにカーステレオはFMラジオにして車にはじめからついているカーアンテナのブースターに電気が流れるようにしながら受信を試みました。
すると圏外の表示が消えるだけでデータ受信をする様子がしませんでした。
これらの配線には問題があるかもしれません。知識がないので電気的に正しいかどうかよくわからないからです。
結局初期状態と比べて改善しないのでnav-u本体の問題と考えSONYに本体、クレードル、配線,vicsユニットを送りました。
しかし「特に問題はない、しいて言うならfm-vicsユニットの感度が少し悪い。」とのことで、ユニットの交換となりました。
ユニットは2個持っておりそのいずれもだめなのでユニットに問題があるとは考えにくい、本体がだめなのではといいましたが、聞いてはいただけませんでした。

しかし、残念ながら新しいユニットにおいても改善はしませんでした。
もうこれ以上追求する気はすっかりうせてしまいました。金銭的にも馬鹿らしいし、自分の時間がもっと無駄だからです。
私の中では、「NAV-U75はfm-vics受信は実用的でない!」という結論です。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:12299240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 18:30(1年以上前)

こんばんは

特に問題なく、純正のセットで使えてます。当初、シガーケーブルから電源をとらないと
受信できないことを知らず、受信できないとあせってしまいましたが、今は普通に使えて
います。

ご参考までに。

書込番号:12300352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/01 11:31(1年以上前)

華麗なるイチモツさんへ

状況報告ありがとうございます。
FM-VICSがつかえるなんて、うらやましいです。

後付けですのでどうしても車のノイズなどを拾うのかもしれません
また地域によっても違いがあるでのでしょう。

書込番号:12303851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/06 09:05(1年以上前)

もうFM-VICSについてはすっかりあきらめていましたが、書き込みがあったので、
再度説明書を見ていると
FM/ワンセグアンテナの電源電圧がDC12Vと書いてあります。
ためしに端子間の電圧を測ってみようと、なんと7.95Vしかありません。
車のシガーの電圧を測ると、13.5Vあります。
本体をクレードルからはなすとアンテナへの給電はとまるようです。
接触が悪くて正しい電圧が出てないかもしれないので本体、
アンテナ、接続ケーブルを抜き差しして再度測定すると安定して7.95Vと表示されます、
クレードルあるいは本体にアンテナに行く電圧の調節を行う回路があり?
ここがおかしいかもしれません。
この点に関して再度SONYに確認してみたいと思います。
そのうえで再度報告したいと思います。

しかしアンテナへの電圧異常なんてことはいったん配線してしまうと
まず測定できません。
私はもう1セットFM-vicsセットを購入し配線をきったりしているので
簡単に測定できますが。
普通は修理に出してメーカーが確かめることしか出来ないと思います。

書込番号:12327710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 09:42(1年以上前)

SONYから返事がありました、
NVA-FV1の説明書にある主な仕様部分のFM/ワンセグアンテナの電流電圧は
DC12Vと書いてあるが8Vの間違いですと、、、
つまり測定した7.95Vというのは異常ではありませんとのこと。

またフイルムアンテナ単体でFMを受信しているのではない、
車のボディー構造とフイルムアンテナが一体になって
電波を受信しているのでフイルムアンテナ単体で車外に設置しても
受信感度は劣りますので、フイルムアンテナだけで受信しないのも異常ではない。
とのこと、

そうなるとフイルムアンテナに異常があるか、給電部の異常か、貼り方の問題か
車のガラス(熱吸収ガラスなど)あるいはそのほかの機械のノイズ、
FM電波が弱い、などでしょうか?
(車のガラスが電波を通しにくいかどうかってどこに聞けばいいのでしょう?)

新しくフイルムアンテナを説明書どうりに厳密に丁寧に張り直して、
給電部を新しいものに付け替えて試してみたいと思います。

それでだめなら車のガラスやノイズ、あるいは地域的にFM電波かしょぼいから
でしょうか、

しかし田舎なので実はあまり渋滞情報は必要ではないのも事実ですが、
また家内からは何が異常なの?どこもおかしくないじゃないと言われています。

書込番号:12336871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/08 12:31(1年以上前)

(あるいはそのほかの機械のノイズ、)

車の車種も有りますが、ほとんど機械のノイズが多いでしょう。 特に、山の近くになると、大阪でも、感度が落ちます。レベルも0です。 

たんなる、アンテナシステムが、質が悪いと思います。 対処方は全く有りませんね!

書込番号:12337369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/08 14:05(1年以上前)

新しくフイルムアンテナをいろいろなパターンで、貼り直してみました。
また、電源ケーブルをアンテナコードと干渉しないように配線し直しました。
1:フイルムアンテナを新しいものに、貼る位置も説明書にあるとおりにより正確に、
給電部は以前のものに配線しました。
しかし、改善はしません。
2:フイルムアンテナも給電部も新しいものに
これも変化はありません
3:フイルムアンテナを本来はるガラスの内側部分のちょうど外側に位置するように
車外に貼ってみましたが(ガラスの影響を受けないように)
これも改善しませんでした。
結局SONY純正フイルムアンテナキットにおいて受信状態は改善しませんでした。

次にはじめから車に設置されている車載のフイルムアンテナからのアンテナコードに
再度接続してみましたが、
給電部に8Vの電圧がかかっていますのでその電流が流れないように
間にBSアンテナに電流が流れないようにするコンデンサーを流用し挟んでいます。
そのために配線がながく、
またその配線にはアンテナコードでない同軸の電線も含まれています。
そのためかやはり受信しません、

8Vの電流で車のアンテナおよび電気系統に問題が起こるのを覚悟の上でコンデンサーを
挟まないで配線してみました。
すると明らかに改善しました。市街地であればほぼ受信します。
宇部以外でも今まで全く受信しなかった下関や小倉でも受信するようになったのです。
とても便利になり、しかもフロントガラスにはなにも貼らないでいけてます。

本体の感度にも問題があるかもしれませんが、
一番の問題はSONY付属のフイルムアンテナセットがしょぼいことにありそうです。

ちなみに搭載した車は1999年式のベンツc200ステーションワゴンです 古いです(涙)
車載のアンテナをカーラジオとNAV-Uに分岐するコードと、アンテナコードをミニジャックに変換するコードを購入し、
nav-u付属のアンテナコードを切断しミニプラグに改造し、
車載アンテナブースター用の電源をアクセサリー用電源に配線し直すことにより
快適にFMVICSがつかえるようになりました。

ビーコンとFMをくらべるとどちらも有用ですが、
田舎で使うならFMのほうが有用な気がします。
苦労はしましたが、今はとても快適です。

書込番号:12478580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FM VICS機能ダウン?

2011/01/08 02:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件 nav-u NV-U76VT [ブラック]のオーナーnav-u NV-U76VT [ブラック]の満足度2

nav-u NV-U76VTを購入して本日取り付けましたが(レビューは使いこんでから書きます)
NV-U75Vでのオプションであった FM VICSはワンセグのアンテナを兼用していたのですが
NV-U76VTのアンテナはVICSのみで ワンセグ用に別途必要なようです。 
いまのところ旧FM VICSは、NV-U76Vで使えるみたいで、少し残念というか
わざわざ 機能ダウンさせる必要があるんだろうか?

書込番号:12476842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください。

2010/12/24 23:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

私、素人で全く知識がないため、ご教授ください。

SONY nav-u NV-U76V か ストラーダポケット CN-SP300Lの2機種で迷っております。

量販店でnav-u NV-U76Vが\34,800-
ストラーダポケット CN-SP300Lが\26,400-で探してきました。

日産モコにつける用として、希望は案内と画面が見やすいこと、操作しやすいことぐらいです。
VICSとかワンセグ、AVなどはあまり重要視していません。
どちらが良いと思われますか?
jそれとも上記の点を重要視するなら、ストラーダ CN-MP150Dの方が良いのでしょうか?

お手数ですが、アドバイスをください。

書込番号:12414606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/24 23:25(1年以上前)

VICSやワンセグを重視してないならストラーダポケット CN-SP300Lで充分かなと思います。

書込番号:12414646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2010/12/24 23:38(1年以上前)

どっちかではないですがSANYOゴリラのほうがいいですよ。
ポータブルでは間違いなくダントツですよ。

書込番号:12414718

ナイスクチコミ!0


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/25 00:08(1年以上前)

具体的にGoriraの方が良い点はどこなのでしょうか?

書込番号:12414856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/12/25 11:20(1年以上前)

530512さん、おはようございます。
私なら、SONY nav-u NV-U76Vをオススメします。
SONYはパナより画面が見やすく、ちょっと案内も細かいと思います。また、フラットなデザインは従来のデザインのパナとり先進感を与えてくれます。
クレドールの吸着力もSONYの方が強くと感じました。
ただ、データベースで考えると難しいところですね。住所件数はパナが◎・電話検索は△・ジャンル検索はSONYが◎ など僅差ですね。実際、検索の利便性はパナが良いと思います。
最後に、トンネル中等で重宝するジャイロセンサーですが、SONYの方が精度は一枚上手だと思います。

書込番号:12416231

ナイスクチコミ!1


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/26 18:16(1年以上前)

ソニーに揺れていますが、まだ迷っています。

ランキングでもゴリラは上位で、
ゴリラを勧められる方が多いのでゴリラの方がいいのでしょうか??

ご意見お待ちしております。

書込番号:12422373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/12/29 17:52(1年以上前)

ゴリラは、PNDの定番だからだと思います。
ただ店舗価格なら、スレ主さんが提示されている2台の価格ではソニー並みの価格では台数限定品となりそうです。
※年式を考えるとですが・・・。

書込番号:12434523

ナイスクチコミ!1


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/29 18:32(1年以上前)

最近、自分でもいろいろ調べてバックモニターのカメラをつけたいと思っています。

その場合、最初に挙げたたストラーダとNV-Uではどちらの方が良いのでしょうか?

それともECLIPSEのEP001Cのような最初からカメラ付きを購入した方が良いのでしょうか?

カメラでおススメ機種あればお教えてください。

書込番号:12434682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/12/30 00:39(1年以上前)

スレ主さん、バックカメラですか。
ストラーダ CN-SP300L・SONY nav-u NV-U76Vは、バックカメラは対応していません。
上記の2機種の価格に近い、バックカメラ対応するPNDは下記の通りです。
GORILLA NV-SD630DTA
エアーナビ AVIC-T07   となりますね。
ただ、本体のみでバックカメラを別途購入することになります。
よって、カメラ付属の「ECLIPSE EP001C」は安いと思います。しかし、市場になかなか見ませんね。

書込番号:12436320

ナイスクチコミ!1


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/30 13:48(1年以上前)

とある地方のマニア さん、ご教授ありがとうございます。

個人的に、私が挙げた機能とか抜きにすると、

3.5万〜4万の予算だと、とある地方のマニア さんのおすすめはどこの機種になりますか?

書込番号:12438139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/12/31 09:16(1年以上前)

予算は3.5〜4万円以内ですね。私は、下記の4点をオススメしたいと思います。並び順は、私なら購入したい順位順です。
SONY nav-u NV-U76V
※GPSが捕捉出来ない場所でも、業界トップクラスのセンサーが自車位置を的確に感知して案内してくれる。

パイオニア エアーナビ AVIC-T07
※私はひとつ前モデルT-20ユーザーです。このナビは全体がやや大きめですが、モコのようなフロントが広い車種なら、そこまで邪魔にならないと思います。FM-VICS内臓で、渋滞なども、ラクラク回避。

パイオニア エアーナビ AVIC-T05
※上記製品とデータは変わらず、4.8型液晶で小型化。FM-VICSは非内蔵モデルです。

パナソニック ストラーダポケット CN-SP300L
※スピーディーな検索性能が、イライラ解消?ただ、画面が見難いと思う。

PND定番のゴリラは、予算内では無かったため記載されていません。特価品を除く。
長くなりましたが、御了承下さい。

書込番号:12441439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/04 11:27(1年以上前)

まだ、迷っていますが参考になりました。

また、機会がありましたら色々とお教えください。

書込番号:12458941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

iPhoneと比べて

2010/12/26 20:34(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:32件

以前のスレにもありましたが、たまたまバスの中でiPhone(4ではない)とナビの比較をしました。
SWを入れてiPhoneはわりと早く自車位置がわかったのですが、U35は位置を特定するのに10分くらいかかったでしょうか?
不良で交換前はもっと早かったような気がします。
シャットダウン状態からのSWオンで自分の位置を特定するまでの時間、みなさんはいかがですか?

書込番号:12422973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 nav-u NV-U35の満足度5

2011/01/02 10:35(1年以上前)

2回やてみました。
一回目は5分、二回目は3分といったところ。
結構かかります。
いざというときはイライラするでしょうな。

書込番号:12449521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/03 14:39(1年以上前)

iPhoneは携帯電話なので基地局からGPS衛星の位置情報を取得しますので測位が速いのです。
あとGPS衛星の位置によって測位までの時間も大きく変わります。

書込番号:12454836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/03 15:26(1年以上前)

やはり、3〜5分はかかるのですね。
少しかかりすぎのような気もしますが、動作はしますので
とりあえず使い続けます。

あと、携帯電話はそのような理由で計測が早いのですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:12455020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング