
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2010年10月31日 20:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月31日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月29日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月29日 07:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月28日 21:30 |
![]() |
4 | 11 | 2010年10月27日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
私はauの water beat(Sportio)と接続しています。
こちらには、相手の声は、ハッキリ明瞭に聞こえますが、
相手には、雑音がシャーと入ったり、言葉が途切れたりして聴き取りづらいと悪評です。
何か解消方法は無いでしょうか?
そして皆様方はお互いが明瞭に聞こえて、問題無いのでしょうか?教えて下さい。
13点

追伸
water beat(Sportio)に限らず、
ハンズフリーしている方、宜しくお願い致します。
書込番号:12136764
3点

auのSH001とですが、ハンズフリーで使っています。
ダッシュボードのナビと口元とは1mほど離れていますが、特有のちょっとした遅延くらいなもので、会話に支障となる事はありません。
が、私も一度だけこちらの声が相手にほとんど聞き取れない。ということがありました。
毎日、ナビを車から外しているのですが、その時も自宅に持ち帰り、再度テストしたら問題ありませんでした。再起動したら直った、みたいな感じでしょうか^_^;
他のケータイでテストできるといいですね。
書込番号:12140804
5点

miduho2さん
早速、返信戴き有難う御座います。
あれからSONY(307#)へ問合せしました。
一度リセットしてみて下さいと云われて、リセットしました。
再度ペアリングしました。
その結果、相手が普通電話機の時は正常になりましたが、
相手が携帯電話の時は、こちらの声は正常に近くなりましたが、
相手の声がエコーが掛かる人が居たり、ハウリングする人が居ました。
何とか解決した様です。有難う御座いました。
その他、直接携帯からの音質と、ハンズフリーの音質と違うのでしょうか?
ハンズフリーで掛けると、名前を言わないと相手は分らない様子です。
書込番号:12141599
2点

リセットで直ってよかったですね。
Bluetoothは時々不安定になりますね。ヘッドフォンでも再起動が必要なのがありました。
音質ですが、ハンズフリーの会話で音を拾うマイクは、ナビ本体のメモステ横についている穴からになる(しかも助手席側)ので、ケータイの口元でしゃべるのとはやはり条件が悪いですね。
私も、エコーは相手に少しあるみたいです。
書込番号:12144084
2点

miduho2さん
ありがとう御座います。
今日も2件、ハンズフリーで応答しましたが、広場で話すと明瞭に聞こえました。
これで申し分の無いカーナビとなりました、本当に有難う御座います。
書込番号:12144725
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

東京23区で思いつく場所の地下鉄入り口付近を見てみたのですが…
全く表示はありませんでした。
検索情報からはA1とか詳細場所を検索できるので目的地としては利用できるようです。
また"ここから一番近い地下鉄は?"と最寄検索してそこまでナビをしてもらう、という使い方はできると思うのですが…
書込番号:12140929
1点

ピュアースポーツ様、貴重な情報ありがとうございました。インターネット上の地図(例えばMapfanなど)では地下鉄の走行や駅、出口情報があるのですが、タクシーのカーナビに地下鉄の情報が無かったような気がしたのでお尋ねしました。徒歩ナビはまだ始まったばかりの分野なのでしょうが、SONYさん(に限らず徒歩ナビを出している会社)にはぜひ駅関連の情報(例えば入り口情報、乗換駅の構内の移動を含んだ電車を使った移動ナビが出来るような)の充実を期待したいと思います。
書込番号:12142892
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
蓋が上手くしまりません。(USBや充電の方)
パッチと閉まると思ってましたが、グイグイ押しそしてズレ、又、やり直し!
なかなか上手く閉まりませんが、皆さんはどうですか?
最終的にはしまります。防水機能の蓋はこんなもんですか?
毎回めんどくさい。
0点

蓋の不良かもしれません
私のがそうでした
蓋を説明書どうり閉めてもしっかりしまらず時間が経つとあいてきてしまいます
しっかり閉まらないようですと防水機能が意味なくなりますので一度メーカーに問い合わせしてみてもらったほうがいいとおもいます
書込番号:12130609
0点

これはメーカーに問い合わせると、修理にだしてくださいといわれます。
私も修理してもらいました。
保障期間内に購入店に相談するのがいいでしょう。
書込番号:12131358
0点

sono1488さん
>蓋を説明書どうり閉めてもしっかりしまらず時間が経つとあいてきてしまいます
同じです。
sono1488さん
うぃざーどりゃーさん
不良なんですね、ホットしました。使用だったらどうしよう、て思ってました。
まず、買った店に行き相談してきます。
有難うございました。
書込番号:12132215
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
高速道路を走行中に出てくるハイウェイマップですがICがすべてJCTと表示されていて
分かりにくいです
あと前回動画を再生したまま電源ボタンで電源を切り次にまた電源をいれると夜にもかかわらず夜モードになりません(自動に設定してあります)
これは仕様なのか?私だけの不良なのでしょうか?
教えていただければ幸いです
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車用に購入しました。
取り合えず車に付けて性能を試してみました。
車にはX08が付いています。
現在地表示に関しては、電波状態が良ければ測位性能は両方同じですね。
走行中でもX08と比較してズレ等はほとんどありません。
電波状態が良好であればU35というか、ポータブルナビで性能は必要十分ですね。
都内走行でもキチンと使えました。
正直ポータブルナビがココまで使えると期待はしていなかったので面喰いました。
あとは、山道でどの位正確か?ですね。
GPS記録に関しても、GoogleMapで表示させたら走った走行車線まで表示される正確さにまたビックリ。
この値段でこの性能であれば、コストパフォーマンスは最高ですね。
KBC-L2ASも手に入れたので使用時間も気にせずにOKです。
ガーミンもやっぱりサイコンとして捨てがたいですが。
0点

デカビタさんに同感です。
当方も自転車用に購入しましたが、想像以上に優れモノでした。
数台のバイク(自転車)に使用中ですが、
mm単位でタイヤ周長を入力したサイクルコンピュータとまったく同じ速度表示には驚きました。
自転車モードにして置けば道幅1mの路地さえ誘導してくれます。
ちなみに4輪車にもセットして見ましたが、画面が小さい事を除けば純正ナビよりお利口さんでした。
購入後一ヶ月ですが、多くの方が書いている様な不具合はいまのところ一切ありません。
この調子が長く続く事を期待している現在です。
書込番号:11994719
1点

デカビタさん、更科食いさん 、そしてこの機を自転車やバイクに使っている方々にお尋ねします。
当方サンヨーゴリラNV-SB570DT を所有してます。
これを自転車で使おうとしたら、やたらと遠回りのルート表示します。(距離優先にしてもです)
徒歩モードにすると数十キロを越えるようですと計測不可能と出ます。
自転車と言えど1日100km程度は走りますので、NV-U35はその辺はいかがでしょうか?
問題無いようでしたら私も購入します。
書込番号:12055494
0点

トンビの舞 さんへ。
私の使用範囲は埼玉との都県境が多いです。先ずそれを御承知置き下さい。
端的にお答えしますが、NAV−U35でも時々遠回りを指示する時はあります。
特に自動車モードの時が多いです。
それが自転車モードになると「ここまで教えるの?」と言うほどショートカットコースまで案内しますね。
余所でも書きましたが、幅が1mの道でも案内します。
ただし、川沿いのサイクリングロードは得意じゃ無い様です。
出来るだけ一般道に戻ろうとするのが良く分かります。
ですが、自転車モードなら「やたら遠回り教える」の様な現象は未だ有りません。
ゴリラは「徒歩モードにすると数十キロを越えるようですと計測不可能と出ます。」との事ですが、
これも有りません、ちなみに私の住む志村けんの出生地から富士山まで徒歩モードでセットして見ましたが、ちゃんとルート案内が出ました。
当方もバイク(自転車)で休日に100kmを超える時が有ります。
NAV−U35を導入しての一番のロングライドはまだ140キロ程ですが、クレードル(4つも買うとチョット高価ですが)がガタつく事も無く、耐久性も有る様に思えます。
何より防滴機能は捨て難いですね。
ただし、ゴリラの様なバッテリ交換機能は無いので、ロングライドには予備の電源は別途購入が必須かと思います。
更に私には当てはまらないのですが、ここに書き込んでおられる方の多くが「熱に弱い、突然ダウンする」など、初期ロット不良なのか?個体特有の現象なのか?結構気になります。
それゆえ、もろ手を挙げてお勧めする気にはなれません。
良く良くご検討の上、お決め下さい。
書込番号:12059296
0点

更科食いさん、詳しい説明ありがとうございます。
車使用前提の物とは違うのですね。
幾つか欠点があるようですが、その辺はしょうがないと思ってみます。
書込番号:12061614
0点

m(_ _"m)ペコリ
私も自転車用に購入しました。
もちろん車での使用もできるので載せ替えて使用しています。
サイクルコンピューターとしての機能はGPSの電波が受信できるなら問題ないレベルですね
地図の検索・カーナビとしては癖がありますね
あくまで私の使用している別のポータブルナビとの比較です.
書込番号:12128828
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
ろくに調べずに質問してすみません。
買うことにするなら次のツーリングに間に合わせたいので(汗
まず、ロードバイクに取り付けようと思うのですが
突然の前輪の跳ね上がりや
ゆれ、急ブレーキや細かな振動などで
本体が自転車から外れてしまうことはないのでしょうか?
画像を見る限り、衝撃で落ちそうな感じがします。
アームの弱さゆえにブルブルゆれて
画面がユラユラ揺れたりするのも
やめてほしいです。
走行中に気が散ってしまうので(汗
次にルートを自分で作ることはできないのでしょうか?
あらかじめルートを作っておいて、それにそってナビしてくれれば
嬉しいのですが・・・・。
なんだか自転車ナビも評判わるそうですし、
自動車用のナビにして渋滞避けるために何キロも
無駄に長い距離を走るのも勘弁したいです。
あと、使えないエリアあれば教えていただけるとうれしいです。
峠の頂上とかソフトバンクの携帯なら電波がこないような
山なんですけど、大丈夫でしょうか?Docomoならアンテナ1〜2本程度。
バッテリーの持ちなども気になるところです。
初歩的な質問申し訳ありません。
よろしくおねがいします
0点

こんにちは、購入後3回目くらいから充電不能となり修理中ですが少しは参考にしていただけるかも。
自転車用のクレードルは本体をはめ込むだけなので本格的なオフロード走行では心配です。
ストラップをハンドルバーなどにくくり付けるように説明書には書いてあったと思います。
サイクルメーター部分の表示を小さくしておくと細かい数字は振動のため読み取りが困難です。それに自転車モードでは節電のためすぐにバックライトが消えます。いちいち画面をタッチしないと。
ナビとして時々見るだけならそれでよいのでしょうが、サイクルコンピューターの替りにはなりません。サイクルコンピューターはお持ちですよね。
感度は良いですよ。GPSですから空が見渡せればきちんと作動します。数年前のものに較べたら格段の進歩です。
故障の報告が多いのが残念ですが、あると楽しいですよ。オートバイ、歩行時に価値がありそうです。
書込番号:11783339
0点

ありがとうございます!
タッチパネルですかぁ・・・。
自分、まだ10代なんですけど
ボタン派の人間なんですー
タッチパネルって脆いとか画面が汚れるとか
そういったイメージあります。。
手汗でベットベトの状態で触るのも気が引けちゃいますよね(汗
とりあえず、曲がり角で画面がついて案内してくれれば
それで大満足です。
ナビのサイクルメーターは走行距離さえ出ればいいかなって感じです。
自転車のメーターだと、どうしても数キロ誤差でちゃうんで(汗
値段の割には期待できそうな商品ですね!
検討します。ありがとうございました!
書込番号:11784669
0点

私もロードで使っています。U3Cからの乗り換えですが、どちらも一見ホールドに
不安があるように見えましたが、使ってみて段差の衝撃で外れたことは一度もない
です。念のためストラップをハンドルに付けていますが。
この夏は日光と信州にそれぞれ1泊ででかけましたが、省電力モードにしないで使
うと3時間でしょうか。外部電源のSANYOモバイルブースターも途中からつないだの
でプラス5時間は大丈夫でした。
高度が表示されるので、峠までの目安が分かり重宝しました。
書込番号:11785276
4点

私もSANYOのモバイルブースターを使用していますが、USBケーブルで接続すると充電はされているようなのですが、ナビ画面を表示すると充電を停止してしまいます。
接続して使い続けるには何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:11900097
0点

レスが付かないようですね。
当方もエネループを使用していますが、エネループ付属のUSBケーブルではその状態になります。
ですので、別売りのDCIN5V端子用ジャックが付いたこんなケーブルを使用しています。
書込番号:11966023
0点

書き漏らしが有りました、上記の件はさる1117様への返信です。
失礼しました。
書込番号:11966381
0点


はじめまして
私はNV-u3を使ってますが
k-tenさんや更科食いさんのように使えますか?
U3とU35では仕様表を見たら
本体接続ターミナルってとこの電源はDCIN5Vで一致していたんですが
クレードル接続ターミナルの電源はDC5VとDC12Vで不一致していたんで質問しました。
書込番号:12118400
0点

すべてにおいて初心者 さん
SONYは推奨しない(あくまで自己責任で)とのことでしたが、今のところ問題なく使えています。
書込番号:12118783
0点

さる1117様
体験談ありがとうございます。
私もエネループを外部バッテリとして使おうと思ってますが
仕様表を見ると使えそうもありませんでした。
書込番号:12121011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
