SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 そろそろNV-U3DVの後継は出るのでしょうか?

2010/10/07 00:56(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3DV

クチコミ投稿数:6件

NV-U3DVの購入を検討しているのですが、
そろそろ後継が出る気もします。

出るとすると、だいたいいつ頃になるのでしょうか?

NV-U3DVの値段も下がっていることだし、買ってしまおうか?
後継機を待とうか?

迷っています。

書込番号:12021954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この表示は何!

2010/10/02 10:04(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

スレ主 han3973さん
クチコミ投稿数:85件

丸点4カ所

宜しくお願い致します。

使用している内に自宅周りに丸点表示が4カ所も現れました。

一つ一つ増えてってるみたいです。

設定やら取説を色々見て見ましたが解除(クリヤー)の方法が見あたりません。

これって仕様なのかバグなのか皆目検討が付きません。

この丸点どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

解除の方法も宜しくお願い致します。

書込番号:11999302

ナイスクチコミ!0


返信する
marble045さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 10:23(1年以上前)

走行軌跡のマークと思われます。
設定項目から表示非表示切り替えられるはずですよ。
(「メニュー」 → [設定]タブ → 「設定」 → 「地図表示」 → 「走行軌跡」)

書込番号:11999386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 han3973さん
クチコミ投稿数:85件

2010/10/02 18:56(1年以上前)

おぉぉぉ、消えた〜!

marble045さん、有り難う御座いました。

走行軌跡だったんですね。

気が付きませんでした。

的確なご指示に感謝です。

書込番号:12001324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

FM VICSユニット+VICSビーコンについて

2010/08/11 17:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

NV-U76VTの購入を検討しています。
別売のVICSビーコンユニットと組み合わせて使う場合、付属のFM VICSユニットにVICSビーコンユニット本体を合体させるところまでは理解できたのですが、付属のFM VICSユニットのみで使用する場合に必要な、FM VICS用アンテナケーブルは、合体後は、不要なのでしょうか?
取扱説明書をDLして確認しているのですが、合体後にアンテナケーブルを接続する記述がありません。VICSビーコンユニット本体が、FM VICSのアンテナも兼務すると言う理解で、よろしいでしょうか?
できれば、フロントガラスにアンテナケーブルを貼らずに、ビーコン情報とFM VICS情報を受信できればベストなのですが、上記の理解は正しいでしょうか?

書込番号:11748243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/11 19:22(1年以上前)

こんにちは。

別売りのVICSビーコンユニットを追加(合体)してもFM用アンテナの取り付けは必要です。

合体したとき下側にくるFM VICSユニットの取り付けはNV-U76VTの「取付けと接続(VICS)」をご覧ください。
VICSビーコンユニットNVA-VB8の取扱い(取付け)説明書は 取り付けた時に上側にくるビーコンユニットについてのみ解説しています。(FMビーコンに関することは省いています)

書込番号:11748769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/08/13 22:38(1年以上前)

モビゴンさん

早速の回答ありがとうございます。

そうですか?やっぱりアンテナは必要ですか?まぁ、しょうがないですね。
実は、本日ナビ本体及び別売VICSビーコンユニットを購入しました。
今、家の中で、色々試しているのですが、付属のFM VICSユニットが、うまくクレードルにはまらなくて困っています。かなりの力で押し込んでも、軽く引っぱっただけで取れてしまいます。こんな不思議な構造は、初めてです。

書込番号:11758887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 22:45(1年以上前)

すみません。私もこのポータブルナビを購入しようと思っている者です。質問に便乗させてもらっちゃいます!
FM VICSはウインドウに貼るアンテナが必要とのことはモビゴン様の書き込みで理解できたのですが、VICSビーコンは、そのようなものは必要ないのでしょうか? できれば、シンプル(余分なコード等の這わない)なナビを探しておりまして…、教えていただければ幸いです。また、VICSビーコンとFM VICSは、もしもどちらかしか付けられないとしたらだけとしたら、どちらが有効なものか…ご存知でしたら併せて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:11758920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 23:32(1年以上前)

時ちゃんさん
 ご購入おめでとうございます。うまく取り付けられるといいですね。

ふっく〜さん こんばんは

ビーコンは本体のみでOK(アンテナ内蔵)ですので、追加コードは少なくすっきりと取り付けられると思います。

>VICSビーコンとFM VICSは、もしもどちらかしか付けられないとしたらだけとしたら、どちらが有効なものか...

FMは広域の情報を得られますが、自車位置や通過タイミングとはリンクしていませんので、地図に渋滞が表示されてもルートが引き直されることはありません。

一方、光&電波ビーコンは情報を受け取った場所で上り下り方向を含めた自車の通過タイミングとリンクしているので、リアルな渋滞情報が得られますし、NAV-Uでは自動的に渋滞迂回ルートを探索してくれます。

どちらか一方ならビーコンをおススメします。
いつも通る道路でも渋滞状況に応じて渋滞回避ルートの迂回する範囲が変わったりして芸が細かいです(^^)

VICSについての詳細はリンクをご覧ください。

書込番号:11759136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/14 23:29(1年以上前)

モビゴン様
情報ありがとうございます。FM VICSユニットとVICSビーコンの違い、よくわかりました。いつも、製品を選ぶときは、上位機種を選んでいたのですが、今回はモビゴン様から教えていただいたことを参考に、下位機種の「NV-U76V」と「VICSビーコンユニット」という選択肢も積極的に検討しようと思います。

書込番号:11763476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/16 14:48(1年以上前)

先日、「付属のFM VICSユニットが、うまくクレードルにはまらなくて困っています。かなりの力で押し込んでも、軽く引っぱっただけで取れてしまいます。」と、ご報告しましたが、
本日、某掲示板で、
「・U75系のクレードルにVICSユニットがカチッとはまらないのはVICSユニットの不良
 ソニーは特に広報してないようだが購入店舗やサービスセンターに申し出ると交換してもらえるらしい?」
との書き込みを見つけました。
実際にU75/U76を使われている方で、同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?本当にソニーは、何らかの対応をしてくれるのでしょうか?

書込番号:11770087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/22 17:41(1年以上前)

私もカチッとはまらなく鬱陶しく困っています。

書込番号:11797578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/09/01 16:14(1年以上前)

「クレードルにVICSユニットがカチッとはまらない」問題で進展がありましたので、ご報告致します。
私の最後の書き込み後、ソニーの使い方相談窓口に不具合を報告し、協議の結果、VICSユニットの不良の疑いが高い為、最寄りのソニーカスタマーサービスへVICSユニットを送付し(着払い)、調査を行う事に決まりました。VICSユニット送付後、1週間程度で、新しいVICSユニットが送られて来ました(もちろん全て無料)。クレードルへの装着具合も改善されているようです。よく見ると、VICSユニットのスリット内の2か所の金属製突起部の構造が改良されているようです。
VICSユニットの装着具合に不満のある方は、一度、ソニー使い方相談窓口に相談されることをお勧めします。

書込番号:11846070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/09/01 21:27(1年以上前)

時ちゃんさんありがとうございます。
便乗させていただいたのに調査までしていただいて。。
私も早速ソニーに問い合わせてみます。

書込番号:11847192

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 23:05(1年以上前)

私も今日SONY窓口に電話したのですが、SONYとしてはやはり修理扱い。
1週間かかるそうです。

時ちゃんさんは、処理を済まされたようですが・・・
修理品が返ってきたのでしょうか?それとも新品の代替品だったのでしょうか?
よろしければお知らせください。

メーカー側は、ロット不良は把握していると思うのですがねぇ
対応に疑問を持ちました。

書込番号:11969564

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 23:08(1年以上前)

↑の件

舌足らずでした。ごめんなさい。
「クレードルにVICSユニットがカチッとはまらない」問題に関しての発言でした。

書込番号:11969591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/09/30 13:20(1年以上前)

boowwoowさん

ご連絡が遅くなってすみません。
私の場合は、VICSユニット送付後1週間程度で、「新品の代替品」が送られて来ました。VICSユニットのシリアル番号も変わってました。

おそらく、SONYとしては、不良を公に認めたくないので、あくまで修理扱にして、実際には、改良された新品を送ってくると思います。

もし、それでも不具合が改善されない場合は、クレードルのタブの先端中央部分を少し削る方法もあります。興味があれば、詳しく説明しますが・・・。

書込番号:11990843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB充電について教えて下さい

2010/09/28 17:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 donaiyanenさん
クチコミ投稿数:2件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

自転車で使用するため外部電池のエネループ(KBC-L2AS)で
充電しながら使用しようとしたのですが
接続するとUSBと接続と説明分が出て同時使用ができません
これは回避する方法はあるのでしょうか?
リセットボタンは試してみましたがダメでした
自転車乗りの方は電池切れ防止にどうしてるのでしょうか?

書込番号:11982379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 18:23(1年以上前)

過去ログの「自転車への取り付けについて」の下の方に当方や他の方の体験が載っています。

書込番号:11982521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 donaiyanenさん
クチコミ投稿数:2件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/09/28 19:39(1年以上前)

更科食いさん素早い返答ありがとうございます

直接USBでは無理なのですね
さっそく楽天で同じケーブルを注文しました
本当に困っていたのでとても助かりました
どうもありがとうございました

書込番号:11982803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 案内

2010/09/20 17:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

当方、U3Vを所有しておりますがU76V及びU76VTを使用している方にお聞きしたいのですが…

ナビ案内は目的地寸前まで案内するのかそれとも数百m前で案内が終わってしまうのか知りたいのです。
是非、教えていただけると幸いです。

カロのT07は目的地寸前まで案内すると聞いております。

T07を購入検討中なんですがU76VTも気になっております。
U3Vは場所にもよりますが目的地寸前まで案内する事があります。

書込番号:11940428

ナイスクチコミ!0


返信する
boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 00:18(1年以上前)

このナビは、指定地ぎりぎりまで終了しない良い子ちゃんな印象です。
尚且つ、終了の案内と共にナビゲーションも自動終了します。

今まで私が付けていたナビは、指定地ずいぶん手前で終了するくせに、
「行き先」がいつまでも残っていて、次に車に乗り込んだときにハァ?な対応でした。

書込番号:11943197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/21 00:39(1年以上前)

boowwoowさん。ありがとうございます。
やはりU3Vと同じ様に目的地寸前ではなく数百m離れたところでナビが終了になってしまうんですね。

向上した部分もあればそのままの部分のところあるようですね。

地図の部分も詳細されて見易くなっているし店頭などでルートシュミレーションさせて見ているとU3Vでは目的地の手前しか表示しなかったのが76VTでは目的地の寸前まで表示していたのでビックリしています。

ポジションプラスGTやオービス警告など魅力的です。

もう少しT07と比較して検討したいと思います。

書込番号:11943303

ナイスクチコミ!0


yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 05:53(1年以上前)

ぼけ社員さん 

U76VTを所有してますが、boowwoowさんの回答どうり、目的地指定ポイントまで誘導してくれます。
地図も建物の形までわかるので、便利です。

書込番号:11943864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/21 10:28(1年以上前)

yuzuruhaさん
ありがとうございます。

boowwoowさんも言っていた様に目的地寸前まで案内してくれるですね。

T07も捨てがたいところがあり中々、決められないです。

もう少し検討してみます。

書込番号:11944530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/21 14:11(1年以上前)

ぼけ社員さん

T07は取り外してナビウオークができますか?その点U76は便利です。

書込番号:11945317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/21 15:24(1年以上前)

フェデリーさん

まだ私はT07は購入もしていませんよ。検討中ではありますが…

U76はナビウォークができるのでいいですね。まだどちらにするか検討中です。

書込番号:11945563

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 01:02(1年以上前)

スレ主さんと同じく、私自身実はT07に決めかけていました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109000/SortID=11784864/

私は、T07実機の重さとU76の拡張性で、U76に軍配を上げました。
結局、ビーコンも購入しました。
まぁ、どこに重きを置くかは人それぞれです。
安くはない買い物です。楽しんでください。


書込番号:11948823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2010/09/23 08:24(1年以上前)

U2から買い直しで使っている者ですが、ソニーの場合は「指定ルートで走っている分には目的地までナビ」をします。

当方の自宅付近の場合、ナビで指し示す道順よりもショートカットできる場所があり、若干違うルートを通って到着するのですが、こういった場合は付近になった時点で強制終了をします。これは指定した目的地と実際の目的地が若干ずれていた場合でも到着と見なすためじゃないかと推測します。しかしそれほど違和感はないです。

書込番号:11954858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/23 11:16(1年以上前)

masamasa-pさん
ありがとうございます。

U76は設定したルートをショートカットしたルートを走ると目的地の数百mで終了してしまうのですか!?
まあ知っている場所ならいいですが知らない場所だと慌ててしまいますね(笑)

boowwoowさん
参考になりました。
実はT07で色々試していると「?」と頭をかしげたくなる場面が出たりします。
U76でできてT07では出来なかったりする事がありました。まあ、逆の事もありましたがメーカーによってマチマチですから仕方ないですよね。
U76VTは少し高価なのでU76Vにしようかと頭を悩ませています(笑)

書込番号:11955682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2010/09/23 12:27(1年以上前)

まあ、途中終了するのもせいぜい100mかそこらですけど。

FM-VICSを使うかどうかで悩まれるかと思いますが、近場メインで運転されている場合を除いて、個人的にはVTのほうをお勧めしたいです。かなり先の渋滞情報がわかるのでかなり重宝しています。地図に表示できない的に解説されている記事をどこかで見たことがありますがそんなことはなく、ちゃんと地図に表示され、しかも画面内のVICSボタンを押すだけで移動先までの渋滞件数、距離などがわかります。ビーコンの少ない地域を走行する場合はかなり便利だと感じます。

唯一の不満点はアンテナ設置が(見た目的に)難しい点ですが、VT買ってよかったと思っています。あ、あと予測時間が若干シビアになったかもです。

書込番号:11956075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/23 13:54(1年以上前)

MasaMasa-Pさん
ありがとうございます。

本当に悩んでしまいますねFM-VICSも欲しいですが…価格がなぁ〜と躊躇してしまいます。
ここは思いきって購入するかな(笑)

U76Vを購入してビーコンユニット(VB8)を格安で購入してつけようかなと考えていました。

でも多分、U76VTになるかもです(笑)

書込番号:11956428

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 00:53(1年以上前)

何だかスレ主さんと選択が似ていますねぇ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109000.K0000099249.K0000125360
というブックマークが、私のPCに残っていました。

私の最終判断が、NV-U76V+ビーコンでした。
しかし・・・
NV-U76Vって、実機を在庫されているお店がほとんど無いのです。
Vは、市場に供給されるのは、いつのことやら分かりません。
そんな事からか・・・
Vの実機を在庫をしているお店とVTの最安値は、殆ど同価格です。
それならば、実機があり最安値と判断しました。

ビーコンも買って、「判断は間違っていなかった」と思っています。

書込番号:11964505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/25 01:15(1年以上前)

boowwoowさん
ありがとうございます。

U76V + ビーコンで考えてもいるんですが欲がでるというのか、U76VTを購入しようかという頭もあります。

当方、中部地方に在住しておりまして家電量販店、カーショップなど足を運んで色々と試しております。

昨日、家電量販店で価格を確認したところ…

U76VT…\54800
U76V …\46800

でした。

もう少し待ってから購入しようかと思っています。

書込番号:11964586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/28 00:30(1年以上前)

ちょくちょく家電量販店やカーショップなどへ足を運んでT07とU76VTを構いながら気になる点をチェックしているのですが…同じ電話番号検索や住所検索をするとU76VTの方がちゃんと出ますね、T07の方が収録件数が多いのに出てこなかったのにはガッカリでした。ナビの音声案内もU76の方がよかったです。

購入はU76VTに決定します。ただ、購入予算が不足しているので年末になるかもです(笑)

書込番号:11979951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

B-COMとの相性

2010/08/22 17:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

NV−U75Vは案内音声や音楽をBluetoothで飛ばせないとありましたが、76Vになって改善されたと聞き購入しました。Bluetoothは認識したのですが、接続機器(B−COM)のスピーカからは何も聞こえてきません。電源投入の順番を変えたりしましたが、相変わらず76Vの内臓スピーカから音が出ます。何か間違えがあるのでしょうか。もうひとつ面白いことがありました。バイクのACC電源(12V)をクレードルの12V口に接続したのですが、
KEYスイッチをOFFにしてもバイクのACC電源がシャットダウンしません。バイクにもコンピュータが搭載されているのでバイク側の問題だとは思いますが、76Vの電源ボタンを押して画面表示が真っ暗になっても赤いチャージランプが点きっぱなしです。クレードルの電源口からコードを抜いてやると間もなくACC電源がシャットオフします。専用のシャットオフスイッチを設けることにしました。

書込番号:11797596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/27 15:46(1年以上前)

メニュー、設定、Bluetooth設定で、音声出力先の選択をしてみて下さい。

書込番号:11821324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/26 18:21(1年以上前)

おかげさまでうまく機能しました。ありがとうございました。

書込番号:11973210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング