
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月14日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月13日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月13日 09:22 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月12日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 03:19 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月10日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


今、私の車にSONYの807Bか8000Bで悩んでいるんですが、VAIOや他のSONY製品を持っていないのでメモリースティック機能は要らないんです。そうすると目立った違いは画面の解像度くらいなんですけど。実際に比べてみるとどれくらい違うものなんですか?マニュアルスペックだと4倍ってなってますけど。。。
あと、807Bに比べて処理速度は速いんですか??
おしえて下さい。m(._.)m ペコッ
0点


2001/11/10 21:45(1年以上前)
こんばんわ。
1度MV8000BのVGA画面を見てしまったら、他のナビの画なんて、目じゃないですね。私はソニーファンで、もちろんDV807Bも持っています。でも、画質の違いに仰天して、思わず痛い出費…。
8インチVGAモニターを付属しているメーカーはソニー以外ありませんね。
これは、即買いでしょ。。
処理速度も早いし、これからはMS商品を買えばいいだけのことですね。(笑)
書込番号:368859
0点


2001/11/11 03:04(1年以上前)
見た目重視なら、断然8000Bでしょう。あの美しさは半端じゃないです。ただ、実際使っていく上においては、807Bが僕は好きです。地図が2枚組ですから、東と西の中間に住んでいらっしゃる場合は不便かと思いますけど、データ量が半端じゃないです。なんと言っても、王者カロッツェリアの地図元と一緒ですから。8000Bは地図が違うメーカになりましたので、収録数は当然少ないです。ま、多ければ良いと言うものでもないでしょうけどね。
使い勝手も似ているようで、微妙に違います。実際触られるといいと思います。処理速度は検索に関して言えば8000Bが断然速いです。やはり、リルートが速いのが、ストレスを感じなくていいですね。特に都内を良く走るのでしたら、このスピードは必要だと思います。僕は、807Bの操作、機能、データ量で8000Bの地図画面だと、最高だと思います。精度に関してですが、3Dジャイロに比べると、当然ながら良くないです。斜め暴走する事もあります。この辺は、カロ(パナも出ましたね、精度は程は知りませんが)には負けてますね。都内の細かい道を良く走ると言う場合以外は気になりませんけど。それから将来性ですが、なんだか8000B系が上位機種になったと言うこともあり、807B系が今後どのような展開をしていくかというと、ちょっと不安な点もあります。どうしてもソニーが欲しいけど、今すぐに欲しいと言うので無ければ、8000Bの後に出る機種を待つのが良いかと思います。それに、メモリースティック(って言うか、今の使い道だけじゃ魅力なさ過ぎ!!)以外に対した進歩もしていないこのナビに、今のこの価格で買うのは気が引けます。
書込番号:369408
0点


2001/11/11 20:29(1年以上前)
そうそう地図ディスクについて、言い忘れました。
DV807BはインクリメントPというご存知の通りパイオニア(カロ)と同一メーカーを使っています。
対してMV8000Bは、トヨタ系です。
どちらがいいかというと、データ量では2枚組ということでお分かりの通りDV807Bです。
ただしデータの間違い(一方通行とか)に関しては、断然MV8000Bの地図の方が少ないですね。
と言うことで、どちらを重視するかは、ご本人次第でしょう。
書込番号:370503
0点



2001/11/13 19:15(1年以上前)
はるしおさん、慶太さん、ありがとうございました。
MV8000Bのテレビはすごいキレイなんですね。今度早速見に行ってみようと思います。
書込番号:373737
0点





ソニー製カーナビ(NVX-MV8000B)を検討中の者です。
オプションパーツとして携帯電話接続コードがあり、これをつけるとハンズフリー通話ができるそうですが、使い勝手はどうなのでしょうか?
市販されているハンズフリーキットの中には半二重の(いわゆるトランシーバみたいに双方向同時通話ができない)ものがありますが、このタイプなのか、
それとも双方向同時通話できるタイプなのでしょうか?
どなたか装着されている方いらっしゃいましたら、感想等お願いします。
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


カーナビの購入を検討中ですが、MV8000Bに可成り惹かれています。
未だ発売されたばかりなので、値段はこなれていませんが、何方か購入された方がいらっしゃいましたら、レポートを頂ければ有りがたいのですが、宜しくお願いします。
0点


2001/10/31 09:19(1年以上前)
こんにちは
今回初めてナビを買いましたので他製品との比較が適切でないかもしれませんが・・・
まず価格から 自分は一般カー用品店で買いまいした。
価格は¥268000−でなんとか工賃はまけてもらいました。
で機能面ですが、まず画面は綺麗です(他社の比べても)画面表示もスムーズです。 ルート検索は3−6秒でしょうか? GPSについては認識するまで時間がかかります(1分程度?) 狭い住宅街に入っても正確に位置を認識しておりました。 ビーコンによる渋滞回避はまだ機会がないので割愛 メモリスティックの活用については、今勉強中です。
書込番号:352449
0点


2001/10/31 11:37(1年以上前)
GPSを認識するまで、1分程度との事ですが、それを意識するのは
電源を投入したときだけですよね?
書込番号:352587
0点


2001/11/04 02:29(1年以上前)
そうです
起動時だけです。 後音声認識がかなりよくないです。
書込番号:358034
0点


2001/11/04 22:33(1年以上前)
初マイカー購入にあたりカーナビは当初から計画していました。
カロッツェリアのHDDはインダッシュ(収納型)だったので残念ながらパス。ソニーのDV807Bにほぼ決定した頃MV8000B発売予定の情報を得て迷いました。値段と画質を天秤にかけ、画質の綺麗なMV8000Bにしました。
画面が見やすい!これは大きなポイントだと思います。運転中は信号待ち等の限られた時間で情報を得る必要があるため、精細な画面ほど安全運転になります。
音声ガイドも便利です! いきなり「踏み切りがあります」と言われたときはビックリしたけれど、初めての道の時には助かると思います。
リモコンが使いやすい! 地図の縮尺変更のスムーズさには驚きました。
ただ、軽く何かに触れただけで反応してしまうので置き場所を思案中です。
使い始めたばかりで使いこなしていませんが、今自分がどこにいてどの方向に走っているのか、それが解るだけでも助かります。
8型の割にコンパクトに収まっています。取り付けた写真を和夢さんのホームページに載せてもらいましたのでご覧ください。
「SERA 〜輝く翼〜」 http://www.ae.wakwak.com/~wam/
その中の「写真の部屋」にあります。
ちなみに私のネームは「リトラ」になっています。
書込番号:359375
0点


2001/11/08 11:16(1年以上前)
今までずっとソニーのナビを使ってきましたが、最近のソニーの機種は自車位置の精度が悪かったけど、MV8000Bは非常に精度が良くなっている。ほんとに今までと格段に違います。やっと他社のレベルに追いついた感じです。
またVGAの8型の画面は非常に綺麗で地図も見やすく、今までのモニタには戻れなくなってしまいます。
あとVGAのモニターの性質上、夜の画面で調光他を調整してもモニタが明るすぎてしまうのが欠点といえば欠点です。
書込番号:364883
0点


2001/11/08 11:21(1年以上前)
あと今までのソニー機はスクロールがメチャメチャ速かったけど、MV8000Bはかなり重くなってます。
書込番号:364890
0点


2001/11/11 03:29(1年以上前)
8000Bは、スクロール遅くないと思いますよ。特に3Dは今までより断然速い。50メートルの市街じゃない方の2Dでスクロールするとちょっ速ですよ。以前の物も、50メートル市街以上のものは遅かったですし。って、いうか10メートルとかでもスクロールが超高速だったら、細かい動きが出来なくて不便です。
書込番号:369434
0点


2001/11/12 11:34(1年以上前)
MV8000Bの精度が良いという情報ですが、何か変わったんですかね?仕様を見る限り変わっていないような気がするのですが。
余談ですが、ソニーのサポートセンターの人が言ってました。学習機能について、最初が肝心だと。理想は、平均60キロのスピードで、急発進、急ブレーキをせず、更に同じ所ではなくかつ高速道路を避け、いろいろな道を約2時間走りつづけると、ソニー仕様では最高の精度(学習)になるそうです。この日本で、一体どこを走ればいいって言うの?と思いましたけど、一度学習をリセットして、深夜の2時頃から約2時間、都内の大通りを永遠と走りつづけた結果、成果はありました。
書込番号:371560
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


はじめまして、けいぞおといいます。
現在DVDナビ導入に向けて日々悩んでいる毎日です。
現在各社のナビを比較検討しているのですが、カタログでは分からない下記項目についてユーザーの方からの情報を集めたいと思い書き込みました。
同じ書き込みを複数の商品の掲示板に載せていますが、どうぞご容赦願います。
@ 電源ONから衛星を拾うまでの起動時間
A 指定されたルートを外した場合の再ルート探索開始までの時間
B ボイスコントロールの精度
C 現在の位置出し精度
D お薦め機能
E 必要なかった機能
F あれば良かったのにと思う機能
G 今度買うならどこのカーナビを選びますか
H D-GPS搭載は役に立っていますか?
I 最近衛星の精度ダウンにより影響が出ていますか?
以上です。
なるべく多くの項目について情報をいただけると助かります。
ぜひお願いします
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここから見ているとあまり容赦したくないんですよ。
せめて元発言を手短にして欲しかったです。
書込番号:367781
0点


2001/11/11 03:19(1年以上前)
G断然カロッツェリア。
H必要でしょう。
Iこのような時に、D−GPSが必要なのでは?
よって、精度に差異はあまり感じません。
書込番号:369421
0点





NVX707を私もABにて早朝に並び購入してきました。
早速取り付け作業に入りましたが、残ったのは、バックランプと
車速センサーの接続ですが、下の方でバックランプは接続しなくてもと
書いてありましたが、車速センターは取り付けないとやはり、30から50M
の誤差が出て交差点で廻らなければならないところを過ぎてしまって困っています。ところがメカ音痴でわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。車はトヨタクレスタ2000スーパールーセントE−GX90と古い
車です。オプションでデジタルメーター付ですので、センサーは付いていると思いますが?。どなたかご指導よろしくお願いします。
0点


2001/11/05 21:19(1年以上前)
ABに詳細な車速信号の適合表があると思います。(センサーの位置と取り外し方が
記載されています。)店員さんに頼んで、必要なページをコピーしてもらうのが
いいと思います。購入店ならそのくらいのサービスはしてくれると思います。
書込番号:360837
0点


2001/11/06 00:24(1年以上前)
ディラーにきけば、配線図くれますょー
おいらも、OBで買った口です。
おいらの車は、車速センサーの捨てカプラーがあったので、
オーディオの裏ですぐとれました。
書込番号:361230
0点



2001/11/07 16:34(1年以上前)
consommeさん,いびさん
ご指導,ありがとうございました。
土曜か日曜日に,デイラーか購入したOBに行ってきます。
我車は,前面左のアッシュトレーの中,辺に在りそうで
下から覗いてみても,カバーで見えません。
カバーを外すことから勉強せねば!。
いっそ,お金を払ってやってもらったほうが安全かと
思うこの頃です。
また,わからないことが出てきたらご教授お願いします。
書込番号:363653
0点



2001/11/08 17:23(1年以上前)
皆さんこんばんは。
昨日デイラーに行って,車速センサー取り出し口を聞いたところ
フロント左側のエアー噴出し口の奥,次に購入したOBでは,センターの
カーステの奥と言う事で場所が違っていました。
また,センサー取り出し線の色も違うことを言われるし,
取り出しだけなら4〜5千円でやりますの一点張りで,
コピーもくれませんでした。
取り付けも,仕事の割りに,あまり儲けが少ないのか,今は忙しいので
先方の暇な時に数時間,車を預けてほしいとか。
どなたかトヨタクレスタ2000スーパールーセントE−GX90の,
取り付け方など教えていただけませんか。
ホトホト困りました。
車速センサーは付けなくてもいいのでしょうか?
書込番号:365298
0点


2001/11/08 17:46(1年以上前)
ディラーで配線図もらったほうが確実す。
もしかしたら、捨てカプラもあるかも?
車速センサーつけないと、だいぶ昨日が低下するとおもいますょ。
あと、バックランプの信号もとらないと、バックしたときに、
自車の位置がくるいますょ。
書込番号:365327
0点


2001/11/08 19:13(1年以上前)
同じようにABでNVX707を並んで買った人の話では、購入時に車速の位置を調べたもらい
コピーしてもらったと聞いたのですが、同じABでもずいぶん対応が違いますね。
車によっては車速パルスを取り出せる位置が複数あるので、オーディオメーカーの適合表
とディーラーで違っても問題ないと思います。ただABの方はその対応からして、ちゃんと
調べたのかは疑問ですが。
ベストなのは一番とりやすい(外しやすい)場所を教えてもらう事です。
私もそのABは無理なようなのでディーラーの教えてもらうのがいいと思います。
オーディオメーカーの出している適合表には取り外し方も記載されているのに
残念です。
書込番号:365431
0点



2001/11/10 13:56(1年以上前)
みなさん、ご指導ありがとうございました。
配線図ももらえなく困っていましたナビの件ですが。
SONYの、マニュアルを再度読み直しましたら24時間可能なFAXにて
車種別取り付け方法マニュアルが取り寄せることが出来(よく読め!)ました。
指示どおり、2箇所パネルをを外しましたら、そこにはどうぞココから取ってくださいと、言わんばかりにコネクターがあり、さっそく結線を終了し試走したら誤差は、ほとんどなく大喜びです。これで交差点で曲がるのを通り過ぎなくてよくなると思いました。後はバックランプ接続と、車内配線処理となり、みなさんの、おかげで多額の取り付け料を支払わずにすみました。
いろいろご迷惑をおかけしました。
他に注意点等ありましたらご指導よろしくお願いします。
本当に助かりました。 お礼まで・・・。
書込番号:368245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





