SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

RAMマウントに改造してオフロード走ったら

2010/08/12 01:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

ここに書かれていた方法で付属のクレードルを改造してRAMマウントに
取付て、北海道を2546km走ってきました。途中何度かオフロードを
走行したところ本体とクレードルの取付部分が削れてガタが出てきました。
落ちる心配はなさそうなので、そのまま使っていましたが、
北海道上陸10日目にクレードル経由で充電できなくなりました。
多分、ガタが大きくなりすぎて接点が外れるためと思われます。
その証拠に本体に直接充電用のケーブルを差すときちんと充電されます。
しかし、この方法は防水でなくなるため雨の時は使えません。
クレードルに充電用ケーブルを直結しなかったのが幸いしました。
オンロードを走る分には問題ないと思いますが、激しく未舗装路を
走る方は事前にナビを外すか、別の方法でマウントされることをオススメします。

これ以外の問題はなく、以前使っていたガーミンに比べて非常に快適。
特に電話番号で、温泉が検索できるのがいいですね!
しかし、マーク登録に温泉のアイコンがないが残念。
最初から登録されている施設には温泉のアイコンがあるのに……
さらにジャンルに温泉とキャンプ場がないのも惜しいですね。

まあ、自分で登録すればいいことですが。
マークの登録データをペタマップにアップできると
データが共有できて便利ですが、これもできませんね。
あとログをkmz形式で保存したら、簡単に結合できなくて
弱っています。とりあえずGoogleEarthに全部書き出しました。
やっぱり、NMEA形式の方が良かったみたいです。
デジカメの撮影データとのマッチングも良さそうだし。

いろいろ反省点はありましたが、これさえあればほんとに
ロードマップは不要ですね!

書込番号:11750684

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/26 23:21(1年以上前)

もし違ってたらごめんなさいですが、8/6に三国峠に居ませんでした?
黒のNV-U35を付けたアドレスV125を覚えてますか?
同じナビを使っている所から話が始まって、RAMマウント改造の話もその時しました。
実は自分もこのスレを参考にして、NV-U35を搭載しました。

自分は自作ステーにソニー純正自転車用クレードルを付けてNV-U35を取り付けてますが、
バイクの振動でクレードルを固定する六角ボルトがすぐ緩みナビがグラついて困りました。
北海道ツーリング中3日に1回くらいのペースで締め直しが必要でした。

ちなみに、あの日は行き先としてマーク登録していただいた日の出公園に泊まりました。
ありがとうございました。

書込番号:11818316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

2010/08/28 13:04(1年以上前)

アドレスで北海道さん
こんにちは!
三国峠でお会いしましたね。
私は7、8日と日の出に
泊まっていました。

来年はぜひ日の出でお会いしましょう。
RAMマウント版はネジが緩む心配はありませんでした。

書込番号:11826023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

パナソニックのDIGA BW780のユーザーです。

 このHDDレコーダにはワンセグデータ(もうひとつ高解像度のデータも選択できるようですが)をSDカードに書き出して、ワンセグ再生対応機器で見られる「番組持ち出し」機能があるのですが、この機能を使用してNV-U76で再生できるでしょうか。どなたかお持ちの方からの情報があればと思い書き込みしました。
 もちろんパナで書き出したSDカードはそのままではNV-U76のスロットには入りませんので、SD−マイクロSDアダプターを介してマイクロSDに書き出したものを、マイクロSD−メモリースティックアダプターを介して使用することを考えています。
 「そのままでは無理だが、PCによる何らかの変換などをすれば可能」などの情報も含め、どなたかご存知の方、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:11799988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/23 23:13(1年以上前)

ユーザーでもなんでもないですが、普通はDIGAで出力出来るフォーマットを調べ
次にnav-uで再生出来るフォーマットを調べれば、定番になってるような動画変換
ソフトを使えばいいのでは?
携帯の形式となると拡張子は「3gp」になると思いますけど、それだと携帯動画変換君で
出来るんじゃないですかね?

書込番号:11803767

ナイスクチコミ!0


ざばりさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 21:06(1年以上前)

完全に同じ環境ではないですが、こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=11126831/
著作権情報はPCで簡単にいじるわけにもいかないし、なかなか難しそうですね。

書込番号:11807511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

徒歩ナビについて

2010/08/23 00:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

ポータブルを選ぶ基準にと考えていますので、徒歩ナビの使い勝手を教えていただけますでしょうか。
また、ゴリラのあるくナビというのと、どのような違いがありますか。似たようなものでしょうか?

書込番号:11799939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FM-VICSの接続判断について

2010/08/16 11:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

昨日、車に取り付け、初ドライブ(お買い物)に出かけました。
本当にすごいです!便利性と正確性に激驚いております。初めての場所にも何の問題もなくいけました。

すみませんが、皆さんにお聞きしたいことがあります。FM−VICSのアンテナも説明書のようにつけたのですが、これ、ちゃんとFMを受信していることってどうやって確認できるのでしょうか?
昨日走った限りでは、特に渋滞の信号はみられませんでしたが、、、
渋滞がないのか、単にFMが受信されていないのか、、、ちょっとわかりませんでした。
あと、FMのアンテナ配線に、2箇所ほど、ぼこっとしたプラスチックに覆われたぶぶんがありますよね。配線的に、一番日のあたるダッシュボードの上に来てしまうのですが、問題ないでしょうか?あれってそもそも何なのでしょうか?

ご存知のかたがいらっしゃいましたら、お教えください。
お願いいたします。

書込番号:11769490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2010/08/16 17:20(1年以上前)

hide-tannさん、こんにちは。
私もこの機種を使っていますがvicsアンテナは説明書記載のような使い方ではなくただ単にダッシュボードに放り投げて置いているだけですがちゃんと渋滞情報など受信していますのでhide-tannさんの設置方法で問題ないと思います。vicsは市街地などでしか受信しないと思います。たぶんhide-tannさんの生活範囲がvicsエリア圏外の為、表示しないんだと思われます。たぶん高速道路や市街中心部などを走られると受信すると思われますので一度試されてみてはいかがでしょうか?
それから2箇所のボコッとした出っ張りはvics受信部とヒューズじゃないかと思います。

書込番号:11770552

ナイスクチコミ!0


Red Zoneさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/17 02:07(1年以上前)

こんばんわ。

この機種のユーザではないので確証はありませんが、機能一覧をみると、Lev1(文字情報)/Lev2(図形情報)にも対応となっているので、Lev1/Lev2情報を確認すれば受信しているかどうかの判断になるかと思います。(渋滞がなくても文字・図形は送出されているはずです)

あとは、『VICS放送局選択』の設定ですが、なにも触っていないのなら『自動』になっていると思います。自動で受からないようであれば、試しに最寄局(NHK-FMの周波数)を手動設定してみるのも手かと思います。
(但し、遠距離を走行する場合は、放送局を指定し直す必要があり不便です)

はんなり京都さんのコメントにもある通り、お住まいの地域によっては電波状態等(送信アンテナから遠い、遮蔽物が多いなど)で受かりにくいといったことも十分考えられます。

書込番号:11772823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/18 06:24(1年以上前)

hide-tannさん 

私の地域もFM−VICSの範囲外ですが、下記の方法で確認できました。
@パソコンでVICSホームページを開き⇒提供サービス⇒エリア別情報表示内容⇒地域を選択⇒FM周波数で周波数とFM簡易図 形でエリアを確認(画面をクリックすればエリアの詳細が表示される)
Aナビ本体の交通情報の設定を全てON・自動にします。
BナビのVICS放送局選択で、現在地の周波数が、パソコンのエリア周波数と合致しておれば正常に受信しています。
CFM簡易図形のエリアに入ると、画面左下にVICSのマーク(取説P20参照)が出ます。
個人的な感想ですが、U75Vと比べて、同じ場所でワンセグのアンテナを閉じたまま全チャンレルが受信出来たので感度UPにもつながってるかも?。
 

書込番号:11777364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


denshijinさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 04:24(1年以上前)

私も1週間前に購入し早速300km程の小旅行をしましたが、
トンネル内でもロスト等することなく目的地まで行けました。

FM-VICS受信の確認方法ですが
画面左下にVICSマークのアイコンが表示されていて
その中に小さい文字でFMとかビーコンとかの
VICS種類と時刻の表示が出ると思いますので
FMの表示がされて時刻表示がされれば
ちゃんとFM電波を拾っている合図となります。
ちなみにルート設定したときに
ルート上に渋滞情報があると
このアイコンが赤く変化すると思いますよ。

あと付属のFM-VICS用アンテナ途中のふくらみは
はんなり京都さんも言っておられますが
ブースター電源用ヒューズとブースターと思います。
ですので、ダッシュボード上にあっても全く問題ないです。

余談ですが
付属のFM-VICS用アンテナで本当にFM電波を拾っている部分は
先端の30cm位(先端からその次の少し細めのふくらみまでの部分)だけですので、
この部分さえピラーやガラスの黒いマスキングに隠れていなければ
アンテナ本来の性能を発揮してくれると思いますよ。

書込番号:11790603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

2010/08/22 11:10(1年以上前)

どうもありがとうございます! 
ちょっとうちのナビの表示を確認してみます!

書込番号:11796219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部電源供給時のパワーオン/オフ

2010/08/14 18:21(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:92件

どなたかご教授下さい。

本体横のDC IN端子からシガー電源等で電源供給しているときに、本機パワーオンのままで電源供給が切れる(車のACCオフ等)と、本機もパワーオフになるんでしょうか?

また、同様にクレードルにセットした状態で本機背面端子から電源供給している場合はどうなるんでしょうか?

電源に連動して、パワーオン/オフするのでしょうか??

解りにくい質問かと思いますが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。


書込番号:11762063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/18 00:29(1年以上前)

このナビは使い始めて未だ日が浅いですが、

クレードルにセットした状態ですと、
エンジンキーに連動してオン/オフしますが、

本体横のDC IN端子に接続の場合ですと、
連動しませんね。

書込番号:11776875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/08/19 00:42(1年以上前)

nikonikojpさん  助かりました。

やはり、そういう仕様なんですね。
DC IN端子も連動していると便利なんですが…。

ありがとうございました。




書込番号:11781332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

シガー電源コードが良くなった

2010/08/18 17:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

U2からU76Vへの買い換えです。
画面タッチ、トンネル内走行、GPS感度、電子コンパスなどに進化に感じます。
地味な所ですが、シガー電源コードの車側プラグ形状が変わり、フォルクスワーゲン車でもしっかり差し込めるようになりました。車から電源を取っているつもりがバッテリーで動作していた、なんてことが何回かあり、この点でも大変喜んでいます。

書込番号:11779228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/08/18 17:46(1年以上前)

2行目の訂正。
進化に感じます。→進化を感じます。

書込番号:11779257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング