
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2013年6月20日 22:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年6月12日 22:34 |
![]() |
2 | 6 | 2013年5月22日 01:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年5月12日 19:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年4月26日 23:06 |
![]() |
5 | 6 | 2013年4月24日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]
今現在(2013年6月)販売されている当ナビの地図データは何年の物でしょか?
HPを見ると、「2011年4月(高速・有料道路)/2011年1月(国道・都道府県道)」となっておりますが、
最新データのキャンペーンも終わってしまっていますし、メーカーは販売終了になっていますので、
今購入すると2年も前の地図データのナビと言う事になってしまうのでしょか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょか。
宜しくお願い致します。
1点

ナビ事業自体が撤退済みなので、今更ソニーナビを買うのは・・・。
地図データはご自分で書かれてる通りかと。
書込番号:16276564
3点

こんばんは。
> 今購入すると2年も前の地図データのナビと言う事に なってしまうのでしょか?
そういうことになると思います。
書込番号:16276594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご回答頂きました皆様、早々にありがとうございます。
やはり今更ですよね・・・
実は1年半ほど前から当機種を使っておりましたのですが、何やら最近GPSを受信しなかったり
突然再起動を繰り返したりと、挙動不審になっておりました。
地図データも更新したいし、もし今現在販売されている物がデータ更新されているのであれば
最新データを単体で購入するより、プラスαで本体ごと変えてしまおうかと思った次第で
あります。
結構手をかけてFMVICSやビーコン・ワンセグアンテナから配線までやってしまったので、
出来ればそのまま本体を交換するだけで使えればと考えた訳です。
ずっとモヤモヤしていたのですが、皆様のおかげでスッキリしました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:16276747
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97VT [ブラック]
目的地の設定をした時の到着予定時間と実際走り出してからの到着時間がすごくずれていて、
(最初の予定時間を見てもこんな時間に到着するのは無理だと思える時間が表示されます。)
走り始めるとどんどん遅くなって行き、到着時間の予定が全くあてになりません。実際車には
8年前のクラリオンのハードディスクナビが付いていて比較するとクラリオンは到着予定がほぼ正確に出ます。距離が
離れれば離れるほど誤差が出来て一時間、二時間はザラに違います。これからこのナビを使用していくのに
不安でたまりません。道のルートも???な道を選びます。設定とかで改善できますか?
0点

カーナビには通常、到着予想時間を計算する元となる移動時の平均時速を設定、調整する機能があると思います。
その設定、調整項目がありませんか?
取扱説明書を良く見てみましょう。
ちなみに、私が使っているカーナビはこの機種ではありませんが、私の環境ではその平均時速は一般道では25km/h、
高速道路では65km/hにしていると、実際の到着時間に近い時間になります。
書込番号:16237440
0点

到着予想時刻については、SONYサポートQ&Aのこの辺が参考になるでしょうか?
Q、到着予想時刻がずれています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037131/?p=&q=%u5230%u7740%u4E88%u60F3&rt=qasearch&srcpg=nav-u
これによると、ナビが走行状態を学習して算出するようです。
取説を見ても到着予想時刻を計算するための設定がないので、ナビの学習を待つしか無さそうです。
しかし、ナビの学習と言っても同じルートを走行しないと反映しないのか、ちょっと不明な所もありますね。
ルート設定については、ルート設定時に「探索条件」を選んで探索条件を指定することも可能です。(探索条件の詳細は取説P96)
書込番号:16237760
2点

ありがとうございます。普通なら速度設定が有ったりするのが見当たらず、説明書にも無く、私ではサイトでも調べきれなかったので助かりました!学習機能で使う度に覚えて行んですね^_^勉強に成りました。(≧∇≦)ルートも推奨とかからいつも選択してるのですが、どれもシックリ来ないルートばかりで…。知ってて生き慣れた所ですら??な道ばかりのルートしか提示され無い?;な道を選ぶので、知らない所に行くのが不安です(>_<)でも、色々学習機能が有るようなので、もう少し使って様子を見たいと思います。
書込番号:16245436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんm(_ _)mその設定がなかったので、どうして良いかわからずお聞きした次第でした。>_<
書込番号:16245450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません(>_<)nehさんとポン吉郎さんへの返信が逆になってしまいましたm(_ _)m
No.3がポン吉郎さんへNo.4がnehさんへの返信でした。不慣れでごめんなさい( i _ i )
書込番号:16245517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
自転車で使用するGPSを探しているのですが、ソニーかユピテルかで悩んでおります。
ソニーの製品購入で躊躇するのは、いつも汎用性のないオリジナルのメモリー(とっても高い)を使わなくてはならないことです。
この製品もやはりソニー製品しか使えない「何とかステリック」なのでしょうか?
それとも、汎用のSDカードが使用できるのでしょうか?
「何とかステリック」なら、後々のことも考え他社にするつもりです。
0点

サイト観れば書いてありますが。
何とかスティックですよ。
書込番号:16158153
1点

たかが千円程度で売っているメモリーカードに今後の互換性を求めるのはどうかと思いますよ
まあ今さらカーナビにSONYという選択は無いと思いますが
でも何故選択がSONYやユピテルなのかが謎
普通にパナソニックやカロッェリアにすれば良いのにと思ってしまう
書込番号:16158465
1点

餃子定食さんに同意。
NV-U77V使ってる私でも,今から選ぼうというのにSONYは無い。
ただ,私の場合PSPやαを持ってるからメモリースティックの使用に抵抗はない。
もっとも,α99には高速SDカード使ってるが。
書込番号:16158583
0点

自転車でポタリングするくらいならスマフォの地図アプリで十分じゃねえ?
書込番号:16160865
0点

この機種は、標高変化のグラフ表示ができるので、nav-u NV-U35から買い替えしました。
自転車の場合はけっこう役立ちまして、勾配の先読みができます。
そんなものいらない!、って言われれば、それまでなのですが。
なんとかスティック、私には大した問題じゃないです。
汎用性があっても、余っているカード、多数です。
時代の流れで、容量、速度、サイズが変わるので、
。
書込番号:16161569
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
展示品処分品ですが、昨日私もかいました。エディオン名古屋本店移転セールで、展示品ですが22800円、今日いったらさらに残りの1台展示品19800円に値下げ。NVU-77VT 展示処分品23800円1台あり。他のSONY製カーナビも、展示品ですが、激安でした。
書込番号:16125977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
バイクにつけたいのですが、バッテリーから配線を引こうとしています。
電装品が他にもあるので、あまり負担をかけられません。
消費電力が何ワットかご存知の方おりますか?
ACアダプタの出力は、5Vの2000mAと書かれています。おおよそ10Wと考えて良いのでしょうか?
書込番号:16048129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PDFの取説では「消費電流 最大0.8A」と表記されてます。
書込番号:16048170
2点

茶風呂Jr.さん
ご回答ありがとうございます。
いただいた数字から、
5V×0.8A=4W(最大消費電力)
ということで宜しいのでしょうか?
バイクのアイドリング時のオルタネーターの発電量が100W強で、夜間などライト点灯時の総消費電力が80Wだったので、残りの20W以内に収まったのでバッテリーに負担がかからず、安心しました。
でも、この計算で合ってますでしょうか?
書込番号:16048491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ンルトノリさん
>5V×0.8A=4W(最大消費電力)
>この計算で合ってますでしょうか?
ンルトノリさんの計算で合っています。
書込番号:16048782
1点

スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
スレ違いで申し訳ないですが、もしご存知であればご教授願います。
NV-U35をバイクのバッテリーに接続しますが、アイドリング中や走行中のNV-U35の電力はオルタネーター、バッテリーのどちらから供給されるのでしょうか?
エンジンを切ると当然バッテリーから電力が供給されるので、下手するとバッテリー上がりになりかねません。つまり、エンジンをかけている状態では、オルタネーターからの電力供給でまかなわれるのか、それともオルタネーターとバッテリー両方から電力が供給されるのか教えて頂きたいです。
書込番号:16052358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ンルトノリさん
エンジンが掛かっておりオルタネーターで発電している状態なら、電気の発電量は使用量を上回っていると考えられます。
従いまして、エンジンが掛かっている状態なら、ナビヘの電気の供給はオルタネーター側から行われていると思われます。
書込番号:16052547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





