
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年8月18日 10:52 |
![]() |
6 | 6 | 2010年8月17日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月16日 14:15 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月16日 11:05 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月15日 06:12 |
![]() |
11 | 5 | 2010年8月14日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車用のクレードルを使用する際強く締め付けすぎて(ボルトを付けるプラスチックが薄い(約1mm))ボルトごと抜けてしまった。完全な設計ミスではないか?一番力がかかるところが一番薄いなんて。皆さん、取り付ける際には気を付けてください。
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
しばらく使っていたら、あるときから電源入らずで充電もできなくなっていました。そこで、リセットしたら正常に起動でして使えるようになりました。
すこし使用して電源を切って半日くらいすると、また同じ状態で起動しません。
これでは毎回リセットしないと使えなくなってしまったのです。
fwは1.01です。
みなさんは大丈夫ですか?
1点

同じくです。リセット後うまくいっても、しばらくすると消えます。交換もしてもらいましたが、昨日からまたまた。。。
助けてください。
書込番号:11528900
2点

shimmyさん だちゅらさん はじめまして
機械音痴の奥様用に購入したので、皆さんの不具合を検証すべく
何度も試してみましたが今の所問題なく動作しています。
「充電できないとき、電源が入らないときには」という小紙には
本体上部のスイッチには
オン
スタンバイ(スイッチボタンを短押し(役2秒未満)して切った場合は充電できる)
シャットダウン(スイッチボタンを長押し(役2秒以上)して切った場合は充電できない)
充電ができないのはシャットダウン状態で切っているのが原因ではないでしょうか?
また、電源スイッチにはチョット癖があって上部からカチッと確実に入れてやらないと
入りにくいようです。
書込番号:11559261
0点

いろんな症状レポートありがとうございます。
なぜか最近は調子いいです。ちゃんと電源入ります。
その差がなんなのか全くわかりません。
ということはまた肝心な時におかしくなる可能性がありますね。
念のためにストラップにクリップをはさんでいつでもリセットできるようにはしています。
┐(´〜`;)┌
書込番号:11561901
0点

先日、長距離ドライブの帰りに同様の症状が出ました。
その夜、ファームのアップデートをして問題が解決したかに思えました。
しかし、また日中使用している時に同じ症状が。
ここしばらくの猛暑のせいか?と思いダッシュボードから外して送風口前のドリンクポケットで冷ますと電源が入り、充電するようになりました。
タオルをかぶせ直射日光を遮り、かつ送風口から冷気を誘導するとその後使用中に同じ症状が出ることはありませんでした。
旅先で、道順に不安があったのでなんとか動き続けてくれて良かった。
前のモデル(U3Cのシルバー)ではこんな症状はありませんでした。
U35には、高熱になると安全の為に充電をカットする機構があるようです。
熱センサーが過敏に反応しているのか、自分が使ってるU35Cの黒いモデルが熱をもちやすいせいなのか。
猛暑でどっか壊れてしまってるのか?
いつもダッシュボードにつけたまんま(それが間違いの元なんだろうけど)なのでソーラーパネルで回る冷却ファンでも自作しようかな。
書込番号:11682413
1点

みなさん こんばんは
ミナミの黒猫 さん はじめまして
使用温度範囲が5℃〜45℃と夏場の車内に放置するのは危険(作動不良を招く原因)かと思います。
バッテリーが熱くなると充電しなくなる仕様なので温度管理には注意が必要かと思います。
7月17日〜19日の3日間U2とU35Cをセッティングし山形県酒田市まで行って来ましたが
車を長時間駐車する場合はどちらも取外して持ち歩きました。
1時間程度離れる場合は車内が高温にならない様に窓を少し開け、日除けや雑誌をナビに掛けておき
なるべく太陽を背にし駐車し、機器自体が高温に曝されないように注意しました。
私は日頃、駐車する場合太陽を背にして運転席に直射日光が当たらないように駐車しているので
3日間で1500Km位走行しましたが一度もトラブルはありませんでした。
以前は時計を使って方位をみていましたがU35Cには電子コンパスがあるので方位をみるのに便利ですね。
書込番号:11682650
2点

shimmyさん ミナミの黒猫 さん みなさんはじめまして
8/4にNAV-U35を購入して早々週末にドライブしてきましたが、同じような症状がでました。
また、それ以外にも充電中なのに充電ランプがつかず、バッテリーは0表示のまま。。。
ドライブインで休んでいる間取り外しクーラーの効いたところで一休みした後リセットしたら
元に戻りました。
ダッシュボードに取り付けているので、確かに本体が熱くなっていたのが原因でしょうか。
夏休みの工作で写真のようなものを作ってみましたので参考にUPしておきます。
材料費 700¥ でした。。。
書込番号:11775590
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
nav-u NV-U76VTか、nav-u NV-U76Vで購入を迷っています。
違いはFM VICSかとおもいますが、私のいる北海道(札幌)でも、役に立つことはあるのでしょうか?
東京などの首都圏では便利かも。。。とおもうのですが(実際にHPでは東京でのデモばかり)、北海道では必要なのか、無用の長物なのかどうか、よくわかりません。
もし、北海道でお使いの方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。
0点

私は、本土(本州)なので北海道で使っていませんが・・・。北海道では、以下の地域で配信されているそうです。
札幌・旭川・函館・室蘭・釧路・帯広・北見
なので、この地域での使用なら宝の持ち腐れにはならないと思います。
書込番号:11726223
0点

FM VICS
広域の渋滞情報なので役に立つのかどうか私も疑問なのですが・・・
北海道や東北ではあまり活躍することがなさそうですが、雪の降り始め時期の渋滞情報は通勤などに有効なのかなと思ったりしています。
当方青森在住なので、今回はそういった思いも込めてNV-U76VTを購入しました。
ナブユー 思ったより使えるのでビックリしています。
ドライブ前日などにネット情報(ペタマップ)を取り込んだり、ルートを予め自宅で計画したり^^
据え付けタイプには出来ない芸当ですね!
書込番号:11732674
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
このシリーズはソニーのブルーレイレコーダーBDZ-X95の
お出かけ転送に対応してますか?
この機種の1つ前のU75VはX95のお出かけ転送に対応してますが
この機種はホームページの質問コーナーをみても
お出かけ転送の対応機種名が書いてないので
いまいちはっきりしません。
もしわかる方がいらっしゃれば情報をお教えください。
0点

私は「おでかけ転送」はソニーの該当レコーダーが無いので使っていませんが。
nav−uのホームページには次のように書かれています。
ソニーのブルーレイディスクレコーダー*の「おでかけ転送」に対応。録画した番組をUSBケーブルを使って“nav-u”内の“メモリースティック PRO デュオ” (別売)に転送できます。転送された番組は、ワンセグ放送よりも高解像度でフレーム数が多く、高画質で楽しめます。
* 対応機種:BDZ-X100/X95/A70/A750/A950/EX200/RX100/
RX50/RX105/RX55
書込番号:11768791
1点

マッシモDJさん、ご回答ありがとうございました。
あなたのお答えを参考に76VTのメーカーホームページを
もう1度確認してみると・・・ありました。
自分の読解力の低下ぶりにちょっとショックをうけました。
ひととおり目を通したつもりだったんですが・・
いずれにしろこんなレベルの低い質問にご回答くださり感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:11769391
0点



カーナビ > SONY > NV-XYZ777EX
777EXも、そろそろ5年を迎えようとしている。
地図バージョンUPディスクが いまだ発売されているので
現役ナビとして使ってはいるが カーステレオのDVD(購入1年以内)と
比べると 暗い画面がつらいかなぁ。
慣れ浸しんでいるナビなので気に入ってはいるが
みなさんは まだ現役でつかっておりますか?
仕事の車などでは デカゴリラやワンセグミニゴリラを
使うことはあるが 777EXの方が使いやすく(慣れ?)気に入っております。
0点

モニターのデザインに惹かれて購入し、まだまだ使っていますよ。
今ではHDDミュージックプレーヤーは普通ですけど、当時は重宝したんですよね。
ディスクドライブがないのが欠点ですか、、、
私は長距離ドライブ時は、ポータブルDVDを外部接続して、映画を流したりしています。
内臓HDDを大容量の物に換装するレポートを見たことがありますが、そうやっていじって遊ぶのもありですよね。
書込番号:11194124
1点

ツーリングにいさんさん こんばんわ。
>ディスクドライブがないのが欠点ですか、、、
>ポータブルDVDを外部接続して、映画を流したりしています。
みなさん やはり足りないものを補う 増築されてるんですね(w
自分も月日がたち 車でたのしむメディアプレーヤーやディスプレイ関係も
だいぶ安くなってきて 地図画面プラス メディア用のディスプレイを
追加するついでに ワンセグ付きモニター(7インチ)を買い 2画面となり
DVDも見れるようにしたくて どうせならと 1DINでモニター付き(5.6インチ)を
買い増し 777EXが6.5インチなので 3画面がアンバランスな増築状態と
なってますが リルートなどや 3種類のVICSも 便利ですし
自分用としては 現役続行ですね。
書込番号:11194351
0点

Compact FlashやmicroSDカード等で8GBとかの大容量のものが安く手に入るようになってきたので、HDDを換装しなくても手軽に動画を楽しめるようになりました。
地デジを見れないのが唯一の難点ですが、まだまだ現役です。
書込番号:11764404
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
何度か動作おかしくなって、リセットボタンで直っていたのですが、
リセットでも直らなくなり、修理に出しました。
症状は毎回同じものが出るのではなく
・電源投入後、NAVのロゴが出てすぐ電源が切れる。
・測位測定が5分以上続き、そしていきなり電源が落ちる。
・充電しようとしても、赤ランプがしばらくして消える
(充電されたということではない)
ソニーから電話があり、「メイン基板に問題があることは確認している。」
と既に問題がありとメーカーで認識があるようです。
メイン基盤交換で、お気に入りなどユーザー情報は消えるとのこと。
もちろん無料修理です。
ちなみに4月末に購入のやつです。最近の製造されているのは治っているのかも。
4点

少し前に品薄だったのは、そのためだったのかもしれませんね。
書込番号:11734593
2点

私も全く同様の症状が出ました。ソニーショップに持ち込んで、1週間後の返事は
「症状の確認が出来ませんでした。が、保証期間ですので、メイン基盤とバッテリーを交換しておきましたのでご安心ください」でした。
常に起動できない、充電できない、途中で落ちる現象が出ており、ソニーで確認できなかったはずがありません。何もなかったのに、メイン基盤まで交換するか?という気持ちですが、争いは避けたいので、とりあえず治っていれば良しと思っていますが、まだ引き取りに行っていません。
どうにも後味の悪いソニーの対応です。ソニーに限らず、やはり初期不良や欠陥であったことを認めたくないのはどこも同じなのでしょうかね。
書込番号:11738695
1点

3月末購入ですが、私も同様の症状が出ています。
初期のロットに何らかの問題があるのかもしれませんね。
書込番号:11741459
2点

先月末にやっと納品しましたが同様な不具合が発生しています。現在メーカーサポート及び販売店に処理方法を確認中となります。夏休みに大いに利用しようとしたのでガッカリな状態です。。
書込番号:11750212
1点

本体を持参したところ店頭では症状が再現しなかったのですが「故障したから事前に電話をして店まで来たのだから・・」という説明に納得してくれ新品交換出来ました。
大規模な初期不良なので「入院」でなく「新品交換」の方向で事前に電話交渉しては、いかがでしょうか。もちろんソニー製品なんで念のため長期保証入ってました。
書込番号:11762059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
