
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年7月13日 21:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月13日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月13日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月11日 12:32 |
![]() |
12 | 1 | 2010年7月10日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月10日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ついに出ましたね。NEW nav-u
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U76VT/
この新製品の位置付けは、どんなもんでしょうかね?
マイナーチェンジなのか?まったくの新開発なのか??
HP見たところ、NV-U75シリーズのマイナーチェンジっぽいですけどね。
0点

ほとんど、見た目、U75シリーズと同じですね? 新しく内容がありますね!
@スポット情報が、増えた。
A自動速度違反取締機(オービス)地点データ 2009年3月度
B駐車場の空き状況や道路の交通規制を表示
C自車位置安定化
DU76VTは,FM VICSユニット(高感度のケーブルアンテナを付属,取付簡単) 本体一式付属
E地図の色?? 2010年に開通した一部の道路にも対応した最新地図データ
Fさまざまな処理を高速化・東京→大阪のルート探索でも、わずか約4秒。地点を選択してから表示されるまでの時間は約2秒と、高速化
他にも不具合・問題点も修復しているか?? (色々とU75には、問題点が有りましたから!)
書込番号:11574094
0点

中身(本体ハード部分)は何もかわっていないんじゃないですか?
地図が新しく(首都高の大橋JC等)なっておまけの情報(オービス)がついたってとこでしょう。
U75シリーズに地図更新とファームのさらなるアップでまったく同じになると思います。
まだU75は不安定なところがありますよね。
込み入った操作をやると、かってに走行中は操作できませんの画面が出てくるしね。
U75所有の人にはなんの魅力もない商品です。
書込番号:11574766
1点

nisiyan1975さんに先を越されてしまいましたが、私もU75との差異をWebサイトの記載情報を元に調べてみました。
■地図データ更新
・各種データは2009年10〜12月時点<市外詳細地図2009年7月時点>(U75:2009年2〜4月時点<市外詳細地図2008年11月時点>)
・2010年に開通した一部の道路(大橋JCT、海老名IC等)収録
・市街詳細地図の収録エリア数減少(U76:1,331エリア、U75:1,335エリア)
・オービス情報(2009年3月時点)追加
■処理の高速化
■ルート探索機能追加
・日時指定検索
■ガイドブック情報増加
・道の駅マップ 約900件
・全国立寄り温泉マップ 約1,000件(U75:約200件)
・全国日帰り温泉マップ 約500件
・地魚が食べられるお店 約850件
・全国名物料理マップ 約1,800件
・地図で知る日本 約400件
■ガイド音声のBluetooth出力対応
■ワンセグ標準装備(ワンセグ無し消滅)
■サウンドテーマ変更機能追加
■現在地住所を町レベルまで表示(U75:市区レベルまで)
それ以外はU75とほぼ同等だと感じましたが、発売まで後1ヶ月…購入を急がない人は待った方が良いのかもしれませんね。
U75Vな私は、年末辺りに発売されるであろう地図更新ディスクで同等レベルになることをでっかく期待したいです。
書込番号:11574826
1点

U75V所有してますがガイド音声のBluetooth出力対応はいいですね。
スペックを見ても物理的な変更はなさそうですね。
なのでソフトウェアバージョンアップレベルの変更でしょう。
このくらいならU75ユーザにも無料アップデートで対応してほしいですね。
あと、必要な機能ってありますか?
今回は「フルナビに迫る高性能」というキャッチコピーですが
確かにナビとして完成の域に達しているような。
内部メモリの容量アップ?
値段が上がるくらいなら必要な人だけ
自分でメモステ買えば対応できますしね。
個人的には枠が太く画面領域が狭くなっているので
もう少し枠を細くして本体サイズそのままに
画面を大きくしてほしいですね・・・(笑)
静電容量式のタッチ画面は感圧式よりも断然スタイリッシュで
メチャクチャお気に入りです。
書込番号:11575112
1点

ワンセグ標準装備、FM-VICS等が目新しいところですかね。
オービス情報をメーカーがやってくるとは思いませんでしたねぇ...(^_^;)
個人的には、Aegis911さんと同じく画面枠のベゼルを細くして欲しかったですね。
本体大きさそのままで、5型液晶位がベストだと思うのですがね。
書込番号:11575973
0点

NV−U75Vを去年の11月6日に買ったばかりなのに、もう新製品とは。
NV−U3と同様、5箇所の誘導ミス(右折れを左とアナウンス)と、しょうもないアイコン(火の玉・失恋マークなど)以外は、満足してたのに。
主な仕様を見ても、音声案内やアイコンの件は触れてないのでそのままかなぁ。
半年待って地図の更新をする方が良いのか...。
買われた方は、辛口のクチコミをお願いします。
書込番号:11592535
0点

ソニーの方にアップデートの問い合わせをしてみましたが、
予定されておりません。関係部署に要望として伝えます。ということでした。
書込番号:11611905
0点

地図や日時指定渋滞回避ルート検索などは
新しいデータを本体に取り込むことになるので無理でしょうが
ナビ音声Bluetooth出力くらいは
U75モデルにも無料アップデートで対応してほしいですよね。
頼んますよ、‘ノ二ーさん!
書込番号:11623044
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
これから購入予定ですが、miniのダッシュボードのきついアールでも、クレードルの吸盤はつくのでしょうか?
カー用品の店では、取れやすいので、接着は必要だろうと言われました。実際装着されている方どうでしょうか
高温になるこの頃は、やはり取れやすいのでしょうか miniの方教えてください
0点

我が家はホンダバモスですが、メーターの上あたりの一番アールのきつい所につけていますが、ぜんぜん大丈夫です。
書込番号:8078516
0点

我が家のMINIはR56クーパーですがタコメーター左側ダッシュボードへ付属のシールを貼ってセットしていますが、なんの問題も有りません・・・今年の猛暑に耐えられるか少々心配です。
書込番号:8080243
0点

BMWのE46に付けていますが傾斜がキツイ場所に設置するとよく落ちてきます。
ダッシュボードの表面でかなり吸着力が変わります。シボの多い表面で傾斜がキツイと付属のシートなしでは厳しいです。
シートを貼ってしまうと綺麗に剥がせるか心配なので、ダッシュボードの比較的平らな部分に設置しています。
書込番号:8094922
0点

R56minicooperですがピタゴリラの吸盤では全ての場所で付きません。振動で落下します。何処のメーカーも同じだと思います。カーショップに透明保護シートが200円位で有りますので、これを貼った上に強力両面テープで固定すれば大丈夫です。取り外す時は、保護シートごと剥がせば綺麗に外せますよ。
書込番号:11621865
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
予定はあるようですが、まだ発売されていません。
ソニーのサイトで調べてみると参考になるのではないでしょうか?
書込番号:11613412
0点

さとふみさん
昨日店で聞いてきましたがデータがNV-U3と同じで
NV-U3が地図データを更新しているので半年後に発売されたこの製品は
秋くらいではないか?との事でした
でも価格が16000円位するそうなので本体と合わせたら36000円するので
やはり最新のものを薦められました
特にエアナビを薦められましたが・・・確かに13年10月まで無料地図更新は魅力です
私のよく使う高速道路が08年以降に延びたのでやはり最新のナビに目を向けた方が良さそうです
ありがとうございました
書込番号:11613613
0点

この機種の色、そしてデザインを気に入って愛用しています。
もう少しで一年ですが、未だにお気に入りで新製品には目移り
しません。
また、検索速度も8Gのものと大差がありませんよ。
でも、地図更新で、16000円も払えば、使い捨てみたい
な感覚なのでしょうか?メーカーとしては。残念ですね。
書込番号:11619808
0点

ST134さん
ナビの性能はこれで十分なのですが
私のよく利用する高速道路が2つも延びていて
それがこのナビでは現在表示されないのですよね
この価格も魅力ですし欲しいのですが・・・
地図更新ってほんと高いですよね
毎年のように道は変わるのに残念なシステムです
書込番号:11619938
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
今度、Iphoneを買おうと思っています。このソフトの中にGPSを使ってナビしてくれるものがあるようです。
そこで、本機の代わりにそのソフトを使ってもあまり機能的に変わらないのであれば、Iphoneを買うだけで済むかなぁ、と思いました。
ちなみに、自転車で遠出するのに利用したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

iPhone4になって、処理速度が上がってますんで、以前のよりは早いかもしれませんね…
でも専用機と比べると、どうしても遅いかもしれません。
iPhone4の利点は、ナビソフトを選べるという点と、地図が自動更新である事でしょうね…
専用機は買ってしまえば、地図の更新以外ではお金がかからない。
というのが利点でしょうかね…
iPhone4は使えば使う程、料金は上がっていきますんで、頻繁に使うんであれば専用機の
方が使い勝手なども含めて有利だと思います。
滅多に使わなくて、年に数回程度なら携帯ナビで済ますのもいいかも…
これがソフトバンクでも使えるようになると面白いかもしれませんね…
http://www.dreamnews.jp/?action_press=true&pid=0000014542
書込番号:11545045
0点

直ぐにパケ放題の上限金額に到達してしまいますが、それがOKなら十分に使えますよ。
私の場合はナビは他の機種ですが地図が古く更新するか、ナビ自体変えるか検討しましたが
「困ったらiPhoneがあるから不要」って結論になりました。
書込番号:11549125
0点

iPhone4は解りませんが、現状で使っての感想だと、iPhoneは雨の日にGPSをつかんでくれないのが多発するのが難点です。
あと、当然ですがMAPFanのアプリ(2300円)でも入れない限りはオフラインでは使えません。
それが意外に田舎で困るんですよね。
ですから、田舎での使用が多い・自動車移動が多いなら専用機の方がお勧めです。
書込番号:11556211
0点

ご返信ありがとうございます。
もしかしたら、専用機の方が圧倒的に使い易い、ということがあるかなぁ〜、と思ったのですが、全然そんなことはないようですね。
Iphoneのアプリは相当良いのがあるようですね。お勧めのものがありましたら、教えてください。
これは、一度、iphoneを手に入れて試してみてからの方が良さそうですね。
専用機と亀甲するとは、恐るべしiphoneですね。
書込番号:11558487
0点

正確に、そして長距離で使用されるのなら、まだまだ、カーナビの方が勝っていますよ。
iPhoneは、道路からズレたり、遅れて反応したりと、初めて通る道では使い勝手が悪いことが多いですから。
書込番号:11611946
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/021/21772/
にて。
後継機のこの機種の法が検索が、検索が早く、渋滞情報までまとめて案内してくれるそうです。
ソフトウェア的にかなりよくなっているようです。
8点

リンク先の
発売日:201年8月7日予定
というのが妙にかっこいいです!
書込番号:11607206
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
(悪と言うほどでもありませんが)
私は、数年前から車ではウォークマンをFMで飛ばして使っています。そこで、ナビを買うならソニックステージが使える物と考えていましたが、ナブユーの商品説明にはソニックステージのことは全然載っていませんでした。それで、ソニーのお客様窓口に電話をして、ソニックステージが使えるナビは?と聞き-U75なら使えると言われ、その言葉を信じ即購入しました。しかし、色々試しても「再生できないコンテンツ」と表示されます。ファイル形式はATRACです。そこで、2回目電話をして言われた事を参考にしてやってみたがだめでした。二人目の方もソニックステージは使えると言われました。3回目電話したら、その方(三人目)はデータをドラッグ&ドロップでファイルを移動してくださいと言われました。要はソニックステージは使わないと言う事です。そこで、言われた通りにしたのですが、再生できませんでした。
しかし、あきらめきれずに色々試した結果ソニックステージでメモリースティックに転送する方法(当然 再生できる)を見つけました。
マイライブラリから転送する際 設定を「MUSICフォルダ転送」を選択して転送します。これなら再生出来ました。しかし、少し不便な点もあります。ファイル形式がAACかHE-AACしか選択できません。私の場合は元データがATRACのため、転送時AACに変換しながら転送するので、時間がかかります。また、ジャケット写真を貼り付けていてもAACに変換されると表示されません。とは言うものの、ソニックステージなら録音内容の確認はドラッグ&ドロップよりわかりやすいです。
ウォークマンを愛する者(ちょっと大袈裟)としては、ソニーの製品同士ならもっと連携を良くして欲しいと思います。長くなりましたがソニックステージを使われてる方の参考になれば。。。
また、ATRACで再生している方、さらにはジャケット写真も転送されてる方は方法教えてください。
0点

(ナブユーは持ってませんが参考になれば)
メモリースティックへの転送が出来て、
PCからメモリースティック内の曲が再生できるんなら、
ナビだけが対応してないんじゃないかと。
Web上のマニュアルを見た限り(86ページ)、
著作権保護付ATRACに対応してないみたいです。
最近はウォークマンでも対応してない機種があるようで、
スレ主さんの状況と似てる気がします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033142
moraサイトにもウォークマンのNWD-W202はダメって
http://mora.jp/hardware/
クチコミでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037077/SortID=9696212/
ATRACのまま著作権保護を外すのは無理なんじゃないかと思います。
違法っぽいし。
書込番号:11517990
0点

X−アプリ(ソニックステージの改良版?)を使ってみてはどうでしょう。
ソニーのHPで無料ダウンロードができます。
パソコン内の曲も引継ぎできます。
パソコンにナブユーをUSB接続し、X−アプリを起動すれば、そのままの形式で
ナビに入れることができます。
ただ、Moraで曲を購入した場合、著作権保護されているためナブユーでは再生できません。(なぜ?マジックゲートのMSでもだめでした)
書込番号:11583836
0点

コメントありがとうございます。その後、Xアプリも使って色々試してみて、ようやく使い方がわかりました。ダンシングさんや、取り説にも小さく書いてありましたが、著作権保護ファイルは再生できません。と言う事はソニックステージでATRACが使えないと ほぼ同じ事です。それで、ソニックステージでAACで録音しなおし転送すると、navで問題なく再生できました。ジャケット写真も表示します。ただし、ソニックステージを使って転送すると、歌手のフォルダー名が英数字になってしまうので、結局はフォルダーをドラッグ&ドロップでコピーすることになります。なお、ソニックステージの音楽ファイルはATRACとAACでは保存場所は違うし、通常は非表示なので見つけるのに苦労しました。
今後はウォークマンをAACで聞く事になりますが、ちょっと違和感あります。それから、ソニックステージではATRACをAACで変換しながら転送することが出来ましたが、Xアプリにはその機能が無いので、AACで録音し直さなくては...
書込番号:11606451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
