
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年7月7日 23:50 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2010年7月7日 06:48 |
![]() |
5 | 2 | 2010年7月6日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月4日 22:20 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月4日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月3日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
先週末に現金払いでしたが
32,000円にポイント10%で買えました。
実質28,800で買えたので満足です。
各色在庫もあり自転車用のクレードルもあったのでお探しの方は行ってみてはいかがでしょう。
動作は多少もっさりかな?と思っていましたが
予想以上にテキパキ動くので満足しています。
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自動車用クレードルはクレードルに給電プラグがあるので、ナビ本体の脱着が容易なのが魅力ですよね。そこで付属のクレードルを分解して、中のボールの部分にボルトをさしてバイクのステムホールに取り付けてみました。やっつけですが、満足しています。
5点

なるほど頭いいですね。
私も黄色2.5万位になればU3Cから乗り換えます。私も参考にします。
書込番号:11116938
0点

えぬえすあ〜るさん
とても参考になる写真、ありがとうございます^^
可能なら裏側の写真とか分解中の写真とか載せて頂けないでしょうか?
書込番号:11125573
0点

んc36改 さん
@ヘタレ さん
返信ありがとうございます。
裏側と分解中の写真のご要望を頂きましたので掲載させて頂きます。
加工した部品は、ボール状の部品にボルトを通したのと、ボール状の部品を押さえているゴムの部品があるのですが、ボルトの頭を逃がすために中央部分をくり抜いてあります。
先日、ツーリングに300キロほど使用しましたが、強度的には問題ないようです。
もし加工される場合はくれぐれも自己責任でお願いしますね^^
書込番号:11126745
4点

えぬえすあ〜るさん
写真の早速のUP、ありがとうございます!
私も単車に取り付け予定なのですが、純正の自転車用クレードルでは電源が取りづらいと思っておりましたので
非常に参考になります。
それに別でクレードルを買わなくて済むのなら費用的にも助かりますし^^
どうもありがとうございました。
書込番号:11126905
3点

私もバイクに搭載する目的でクレードル(NVA-CU10J)単品を入手し改造しています。ただ、オレンジを注文しているのでナビ本体はまだなのですが。。。
元々GarminのハンディナビをRAMマウントを利用して搭載していたので、U35もそれを流用しようとしてこんなスタイルになりました。
クレードルの裏側(ボールを覆っている円錐状の部分)をDCジャックの面とツライチにカットし、RAMマウント用の「ボール付きクイックリリースアダプター(RAP-B-326MU)」と接着しています。かなり協力な接着剤を使っているのでこれだけでも十分だったのですが、念のため一点だけボルトで固定してあります。
電源接点周辺とDCジャック部分には保険でシリコンゴム(百均で入手)を付けてパッキン代わりにしてあります。(ホントは黒が良かったのですが。。。)
更にダメ押しで、クレードル内部の電源基盤全体を接着剤でコーティングしておきました。これで土砂降りでも無い限りはある程度の雨は耐えられるかなと。
早く現物を取り付けたいです(^^;
書込番号:11160994
3点

やっと来ましたオレンジ!
付属のクレードルを、私もRAMマウント用に改造しました。
いくつかのネジや部品を外し、
ディスカウントショップで100円のボルトセットを使って、
RAM+ワッシャー+クレードル+ワッシャー+ボルトをつけ、
完成です。
穴あけや、カットしていないので、
元の状態(吸盤ありの車用クレドール)に戻せます。
RAMマウントシステムが高いので、トータル的には、高い買い物でしたが。w
書込番号:11251670
2点

おーるらいだーさん
もしよかったら、詳しい作り方等教えて頂けませんか?
RAMマウントは既に持っているので是非この方法で取り付けたいと思いました。
書込番号:11270417
0点

>ハラペコデスさん
okです。
詳しくって事は、
クレードルの
分解からでしょうか?(; ・`д・´)
クレードルの残りのパーツ…
捨てました。(゚д゚lll)
もし、分解からなら時間を下さい。
土日になんとか…写真を(;・∀・)
書込番号:11271595
0点

おーるらいだーさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
分解から組み立て、そして必要なパーツを教えて下さるとありがたいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:11271652
0点

>ハラペコデスさん
最初に断って置きますが、自己責任で御願いします。
正直、写真をみても分からない場合、やらない方が良いと思います。
(乱文はご愛嬌で御願いします)
@の大きい矢印方向に寝せて、出荷状態に戻します。
Aの部分からBのフタを外して
Bの矢印位置にあるネジを外せば、@側が切りはなせます。
Dの左右ゴムパッキン(2個だけ)を外すと、ネジがあるので外します。
ちなみに下の2個のゴムパッキンは外しても意味ないです。
C矢印の返しを下げ(RELEASEボタンを押す)Cの?カバー?を外します。
Cのカバーは下に行くほど外れにくいんですが、ネジでは止ってません。
精密ドライバー等を割りこませて外せます。
あとは、中のボールとパッキンを外して、
代わりに前回の写真+説明にあったパーツを、
右の写真のように組み込めば完成です。
RAMのボールにワッシャー、クレードル、ワッシャー、ボルトの順番です。
書込番号:11280210
1点

おーるらいだーさん
もちろん自己責任でやらせていただきます。
貴重な休日にを使い丁寧に解説していただきありがとうございます。
さっそくRAMの1インチボールを注文しました。
届きしだい作成してみたいと思います。
もう一つ質問ですが、強度的にはどうでしょうか?
書込番号:11280779
1点

>ハラペコデスさん
又、分からない事があったら聞いて下さい。
強度は、1年くらい時間を…
冗談です、
問題ないと思いますよ。w
心配なのは、
@ネジが緩んで来そうなのと、
A写真のネジセットのワッシャーが、
ホンの数ミリ大きい方が良かった事の2点です。
(これも含めて強度のうちですねw)
@は、定期的な点検か、ゆるみ止め剤、ロックナットの使用、溶接等の対策。
Aは、大きいワッシャー購入。
上記対策で良いのですが、面倒なので命綱(基本ですね)で1年様子を見ます。w
出来たら、写真をUPして下さいね。
(´∀`*)ノシ
書込番号:11281133
2点

私は、こんなん作りました。
付属のクレードルのベースを切り離し
8mmのアルミプレートにマウントする方法です。
ただ、アルミプレートを加工するには
ボール盤、ステップアップドリル、タップ、鋸盤等の
工作機械が必要です。
それにクレドールの金具もM3ネジを通すために
穴を広げる必要もあります。
SUSで出来ているので、ドリルはSUS対応の
ドリルが最適でしょう。
また、片もちになるので、ボディがお辞儀しないように
サポートする必要もあります。
書込番号:11282216
1点

おーるらいだーさんの仕様を真似て製作しました。
ワッシャはM6×22に変更しました。
水の進入を考慮してオーリングを追加しました。
六角ボルトのゆるみを考慮してネジゆるみ止め剤(ロックタイト242)
を塗布しています。
六角ボルトは1/4×25mmに変更しました。
取付順 RAMボール ナット(追加) ワッシャ クレードル オーリング ワッシャ ボルトになります。
本体はオレンジがほしくて某ネットに予約していましたが、1ヶ月たっても入荷しないので
キャンセルしてミ○リ電気泉北店にて購入しました。品切れ必至の自転車用クレドールもありましたよ(買ってませんが)
書込番号:11298872
1点

オレンジのU35が手に入り、マウンテンバイクで使用していましたが、
(バッテリーの持続時間より人間様が参ってしまうほうが早い)
久方ぶりに中古オートバイを購入したので、そちらでの使用を開始しました。
現状ではRAMマウントのPDA用ホルダにて不格好につけています。
Bluetoothのインカムで音声が聞けるようにトランスミッタを装備し、
外部バッテリーからの給電をすることで、6時間以上画面をつけっぱなしで運用できました。
信号待ちなど目を落とせばそこに地図がいつも表示されているのはやっぱり楽です。
ほぼ全時間にわたり小さく音楽も再生しておりましたが、ナビ音声の割込みが自然で、
快適なライディングができています。
なお、想像以上に外部の音がちゃんと聞こえました。安全上も問題なしです。
今後はえぬえすあ〜るさん、おーるらいだーさん、Kent121さんの記事を参考に
(びりけんさんの工作は私には無理なので^^;)
RAMマウントをシンプルに構成したいとおもっています。
大変参考になる記事をありがとうございました。
防水キャップつきのシガライターコネクタの製品に5V出力のUSB電源が付いている
ものがあるので、これを装備すれば外部バッテリーは不要になりますね。
実はすでに自動車用クレードルは解説に従って分解済みです。
早くパーツが届かないかな〜!
書込番号:11314365
1点

ツーリングで3500キロ、
走行しましたがクレードルなんとか持ちこたえました。
ただ、クレードルの雨対策がされていなかったので、ガムテープで目張りしましたが。w
今後は、
防水対策をしないとナビの防水性能を無駄にしてしまう事になりそうです。
kent121さん、Oリングは何をお使いですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>
norizoXさん、シリコンゴムの購入先は、ダイソーですか?
又どの様に、取り付けてますか?
電源部に接着剤を使ったとありますが、シリコン系ですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>
両名ともご面倒とは思いますが、教えて頂けたら幸いです。
( _ _)ペコ
追伸
クレードルとRAMアームをカーペットの床に落とした時、
微妙にネジが緩み、ワッシャーが少しズレたので、
kent121さんを真似て、ワッシャーをM6×22に変更しようと思ってます。
書込番号:11360457
0点

本当に参考になりました。
思ってた以上に簡単でした。
電源部はバスボンド(黒)使いました。RAMマウントは使いまわしがきくので少し高いけどいい買い物でした(探せば送料無料)
書込番号:11594386
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
四国のデジカメ・オンラインさんのネット通販で買いました。充電不良で最初 アダブターを交換、しかし変わらず充電しない。さっそく連絡した所 全部まるごと交換しますと言うことでこの度 交換商品届き充電も問題なし、ファームウェアも更新されて今のとこ問題ありません♪ 販売店とは全てメールのみのやりとりでしたがスタッフの対応の良さ、メンテケアの手際も良くとても信頼おける店舗だと思いました♪ ここは商品のクチコミするとこですね(-^〇^-) 商品に不具合いを感じてる方はファームウェア更新とか確認されてみたらいいかもです。
4点

自分のも、ま☆ゆさんと全く同様の症状でスンナリあっけなく交換してもらいました。が、購入先のヤマダでは今後この機種は入荷しないとのことです。
書込番号:11589970
1点

ニックネームちゃんサン、ありがとうございます♪ 私のと同じ症状だったんですねぇ。 この商品はもう入荷しないって、リニューアルするから廃番とかですか?
私もバイク用で買ったんですが、最初はナビスティを探してたので使えず、ピッタリのスティに出会い取り付けたら今度は天気に恵まれず…(>_<) 取り付けして貰ったバイク屋さんからの帰りに自宅までの片道30Kmを試しで使ったくらい(*_*) 早くナビ使って九州までツーリングしたい♪
書込番号:11590237
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
このナビの購入を考えています。MRワゴンに乗っておりまして1DINのスペースが余っているので、そこに取り付けをしたいのですが、パイオニアのナビのような1DINのスペースに取り付けるようなキットが見つかりませんでした。そういったキットは発売されていないのでしょうか?
0点

1DINスペースキットは、無いですね! 社外品でも?
以前この様なクチコミありましたよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10927852/#10971649
参考にて!
書込番号:11579728
0点

nisiyan1975さん、ありがとうございます。
どうやってとりつけようかもう少し考えようと思います。
書込番号:11584112
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
パッケージ記載のOSにはWindows 2000は挙がっておりませんでしたが、PowerPC
Mac上のVirtual PC 6 & Windows 2000 Pro SP4でも地図更新及びファームウェア
アップデートが無事できました。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
Bluetoothが装備されながら、ナビの音声出力に対応しなかったNV-U75。
条例違反になる利用しか想定できなかったので、自主規制しているのかと想像し、
国産でBluetoothナビ音声出力は諦めていましたが・・・・
[NV-U76Vの解説より抜粋]
>Bluetooth(A2DP)対応のカーオーディオをお使いなら、ガイド音声をワイヤレスで飛ばしてカースピーカーから出力できます。
これは、NV-U35の後継に装備も期待できます!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
