
このページのスレッド一覧(全71933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月11日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月15日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月11日 11:11 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月13日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月16日 02:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月7日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度CDナビから、DVDナビに買い替えようかと計画中です。(車も買い替え為:エクストレイル)で1つ問題があるのですが、何か良い案はないでしょうか?ナビはパナ、カロ、アルの3メーカーに決めています。
・今度買う車はセンターメータでモニターの取付け位置に困っています。
自分の考えとしてはインダッシュなら何とかなるかなーと思っているんですけど、もっと良い取り付け方など無いでしょうか。(ちなみに助手席側のダッシュボードはエアバックがあるので取り付けられません。)
*メータ類の下は2DINスペース、その下はエアコン噴出し口です。(2DINスペースの両脇はスイッチ類があります。)
宜しくお願いします。
0点





先日ナビ(カロ AVIC-9100+TV-W8800)を取付たのですが
TVにノイズがかなり入り改善策はないものか考えております。
イグニションONではきれいに写るのですが、エンジンがかかったとたんに
映像、音声(トランスミッターでとばしてる)ともにノイズがはいります。
エンジンをふかすと増幅されるのでオルタネーターノイズというものでしょうか?
ちなみにデッキのチューナーもおなじような症状です。
アンテナ(ナビ付属をルーフに)の配線取り回しなのかそれとも電源等の問題なのか電気関係詳しくないのでさっぱりわかりません。
ナビは問題ありません。
どなたか改善策等アドバイスいただけますでしょうか
よろしくお願い致します。
0点


2001/02/15 21:59(1年以上前)
カーステレオ用のノイズフィルター(ノイズを軽減する装置)が各社から発売されているので、それをナビの電源コネクタの前に間に取り付けて、その装置から電源を取れば多少は改善されると思います。(2000円〜5000円)
又、テレビアンテナはオルタネータからなるべく離して、取り付けた方が良いと思います。(アンテナ配線及びナビとテレビを繋ぐ配線も)
書込番号:105341
0点





今回シトロエンエグザンティアに初めてカーナビを付けようと思っています。
ディーラーからはインダッシュ型は付かないでしょうと言われています。
でも・・・ IVA-M700JS + NVE-N099 でいけないか検討中です。
どなたか取り付け情報をご存じありませんか。
0点





FM-VICSのアンテナについてどなたかアドバイスを下さい。
車体純正のアンテナに分配器(ブースター付)で設置するのとFM専用車外アンテナで設置するのとでは、どちらのほうがより受信感度が上がりますか。
どちらもあまり大差有りませんか・・・教えてください!
0点


2001/02/08 10:32(1年以上前)
同一車両、同一ナビで試験したことは無いのですが、参考まで。
以前スポーツシビックで
アルパイン055+FM-VICS+アルパインFM専用アンテナ
現在アコードワゴンで
アルパイン077+ソニーFM分配ブースター(リアガラスアンテナ使用)
上記環境化においては、現在のほうがはるかに受信感度が良いです。
もちろんチューナー自体の性能UP他も関係するので一概には言えませんが、
個人的には分配でも実用十分な受信感度が得られると思います。
(昨今の純正ガラスアンテナの性能もかなり上がっているものと思われます。)
分配のほうが外観上もすっきりするかとは思います。
書込番号:100921
0点



2001/02/08 21:21(1年以上前)
レス、有難うございます。
分配だとメインデッキに繋ぐ為にコンソールを一度はずす必要が出てきますよね。
作業は面倒ですが、車いじりは好きな方なのでトライしてみます。
現在、TV用に外付けダイバーシティーアンテナ(4ch)を設置していますが
チューナーinputが4つ有り、うち一つがFM-VICS用です。
ダイバーシティアンテナの1chがチューナーに接続できないことになりますが
他の方は、どのようの処理されているのですか。
またまた、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:101149
0点


2001/02/08 23:59(1年以上前)
はっちんさんに質問です。
055の時のFM専用アンテナは、055に付属のものでしたか?
書込番号:101240
0点


2001/02/09 03:46(1年以上前)
突然ですが…。
アマチュア整備界ではホンダ&アルパインはかなり評判悪いですよ。という訳で他社製の方がマシだということだとおもいます。87567も見れたら見て下さい。
書込番号:101339
0点


2001/02/09 12:59(1年以上前)
上記レスについて補記します。
たぶん、ホンダブランドの『ギャザス』?シリーズのアルパインの事をさして
いるとおもうのですが?
自動車メーカー用に納品しているものは、市販品とは全く別物と考えて下さい。
納品コスト削減の為、設計思想、部品がかなり異なります。
書込番号:101481
0点


2001/02/09 18:37(1年以上前)
TO:けいんさん
>055の時のFM専用アンテナは、055に付属のものでしたか?
055付属のものではありません。
一時期売ってたアルパインのFMアンテナ(ポールタイプ)で、車のけつにつけていました。(たしかちょっと前にこのアンテナの話題もあったような気が・・・)
TVアンテナの一本をFM用に・・・っていう使い方は嫌いなものですから。
そもそもTVとFMは使用周波数帯が異なるため、波長の関係上アンテナの適正な長さも違うはずですよね。
書込番号:101583
0点


2001/02/10 17:37(1年以上前)
はっちんさんへ
そうですか。OPのアンテナでしたか。
実は、以前其の話題には、書生も一枚噛んでいたと思います。
書生のナビ暦もはっちんさんと似通っており
クルーズメイト→S055→077Vとで現在にいたっています。
で、この時(s055)の付属fm−vicsアンテナの性能があまりにもひどすぎたので確認した次第です。
書込番号:102209
0点



2001/02/13 00:18(1年以上前)
皆さん、色々と貴重なご意見有難う御座います。
私の、最後の質問にどなたか適切なるアドバイスを頂けると、有難いのですが・・・
(ダイバーシティーアンテナの使わない1chのアンテナケーブルの処理についてですが。)
書込番号:103613
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV3300XSD


DV3300XSDについてですが、走行中のテレビの映りは
どうなのでしょうか?
パナのテレビ感度はあまりよろしくないと聞いたのですが・・・
それさえクリアーすれば買いたいのですけど・・・・
0点


2001/02/07 22:56(1年以上前)
運転している人がテレビを見るのは危険ですが・・・・!
パナの3300XSDの走行中の映りがよろしくないという話は本当ですか?
書込番号:100632
0点


2001/02/10 01:28(1年以上前)
私はこの機種を使ってますが場所次第だと思います。
走っていても停まっていても映りは特に変わってないと思います。
ただ、受信の良いところですと、すごくきれいに映ります。
他製品とのモニターの違いがはっきりしますよ。
あくまでも参考にですけど…
書込番号:101886
0点


2001/03/16 02:40(1年以上前)
パナのテレビは、書生もお奨めします。
書込番号:124426
0点





車搭載のカーテレビの購入を検討しています。
パナソニックの
TR−8LWV2(希望小売価格:168000円)
こちらの商品は、昨年12月に発売されたばかりのせいか、あまりみかけません。
安価で購入できるお店を紹介していただけないでしょうか?
宜しく御願いします。
書生が調査した限りでは、12万がありましたが、予算オーバーなので
(~_~;)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
