このページのスレッド一覧(全71971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年7月27日 22:51 | |
| 4 | 3 | 2025年7月17日 14:08 | |
| 5 | 5 | 2025年7月7日 12:02 | |
| 19 | 8 | 2025年7月7日 17:29 | |
| 2 | 5 | 2025年7月6日 21:41 | |
| 4 | 2 | 2025年8月13日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大きな違いは、ワイヤレス接続の可否です。SF600はワイヤレス接続によるディスプレイオーディオに対応しており、5GHz帯を使っています。
ただ、他のスペックは特に変わりがないのと、SF500が生産終了になったことから価格はSF500より約3,000円から5,000円程度高くなる程度と考えられます。
SF500は54,000円台まで下がりましたからSF600も60,000円台まではとりあえず下がるでしょう。気長に待てる人はその時が来るまで買わないほうがいいと思います。
あくまで個人的な分析です。
書込番号:26231379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この価格推移だと6万円ジャストになる可能性が非常に高いです。SF500 との機能差(ワイヤレス機能の有無)を鑑みると+5000円が妥当です。なので6万円ジャストが妥当ですね。ATOTOはAndroidを搭載したディスプレイオーディオを販売していますが、とてもコスパがよく性能も高いです。9インチ、HD画質で3万円の商品があります。本機よりだいぶ性能や機能が上ですね。日本企業も価格と機能、性能で負けないでほしいです。atotoでもapt-x対応していますから、同じく対応させるか、上位のBluetoothオーディオコーディックであるLDACなどを採用してほしいですね。
書込番号:26249118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
【困っているポイント】
iPhone14をApple car playで接続する時に勝手にiPod接続に画面が切り替わってしまいます。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
困っているポイントの通りです。
【質問内容、その他コメント】
Apple car playだけを使えるようにしたいのですが、そういう設定をするなどの解決策があれば教えていただきたいです。
書込番号:26231110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まきおはやてさん
このDAを使ったことがないのでよく分かりませんが、
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m01780を見てください。
FH-8500DVSに関する内容があると思います。
一般的には、
1.iPhone側の設定確認:
・CarPlayが有効になっているか:「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車がリストに表示され、CarPlayが有効になっているか確認します。
・Siriが有効になっているか:CarPlayをワイヤレス接続で使用する場合は、iPhoneでSiriを有効にする必要があります。
・コンテンツとプライバシーの制限:「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」>「許可されたApp」で、CarPlayが有効になっているか確認します。
・USBケーブル:iPhoneに付属のUSBケーブル(またはMFi認証ケーブル)を使用し、破損していないか確認します。
2.CarPlayステレオ(FH-8500DVS)側の設定確認:
・最新のファームウェア:CarPlayステレオ(FH-8500DVS)で、メーカーが提供している最新のファームウェアが使われているか確認します。
3.リセットと再起動:
・iPhoneを再起動します。(音量ボタン↑を押して離し、すぐに↓を押して離し、電源ボタンをAPPLEマークが出るまで長押し。)
・CarPlayステレオ(FH-8500DVS)をリセットします。
・iPhoneで「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車をタップし、「この車の登録を解除」をタップして、あらためてCarPlayを設定します。
直るといいですね!
書込番号:26231151
![]()
1点
ありがとうございます!
色々試してみます!
書込番号:26231154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事遅くなってすみません!
iPhoneの純正で試したらiPod接続にならなくなりました。
ありがとうございました!>funaさんさん
書込番号:26239971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
こちらの機種はYahooナビやGoogleナビは使えますよね?とある情報で、ナビが使えなかったので売却するとありました。
メインはナビ使いなんですが、こちらの製品が安いので考えが変わってきました。宜しくお願い致します。
書込番号:26230820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
使えませんよ。説明欄に、CarPlayやAndroidAuto対応と書いてあるDAを選んでください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
書込番号:26230889
![]()
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
勢いで買ってしまいそうでした。
だからこんなに安いのですね。
もっとしっかりと調べます。
書込番号:26230894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプとBluetoothとWifiで接続する無線接続タイプがあります。AndroidAutoも同じく有線接続と無線接続があります。
価格コムの一覧では右側の2列ですが、これだけでは無線接続可能か分かりません。メーカーHPの性人説明から確認してください。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec008=1&pdf_so=p1
書込番号:26230955
1点
訂正
× ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプと
○ ちなみに、CarPlayにもUSBに接続する有線接続タイプと
× メーカーHPの性人説明から確認してください。
○ メーカーHPの製品説明から確認してください。
失礼しました。
書込番号:26230956
1点
>funaさんさん
ありがとうございました。
書込番号:26231164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-L308
ご推察の通り、スマホみたいに操作が出来るのは静電式です。
安いナビは、コストを抑えるため感圧式を採用しているようです。
書込番号:26230746
![]()
4点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
かなり操作感は違いますか?
どうしようか迷ってます。
書込番号:26230755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
感圧式は低価格で実現しますが、能力は低いようで制限が多いようです。
まあ、それでも水に強いとか良い点もありますが...。
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/column/Touchpanel_tab/
書込番号:26230809
![]()
3点
>すもも1813さん
>かなり操作感は違いますか?
昔のDVDナビの時代使用なさった事はありませんか?
レスポンスに圧倒的な差があるのは事実ですね
あとピンチインやピンチアウトなどスマホの様に操作出来る物じゃないと操作性は悪いでしょうね。
今は音声検索が出来るので昔程ではありませんが、それも出来ない当時の感圧式ナビの文字入力なんて、ちょっとした修行でしたね
未だに安いレンタカー借りると付いてますよw
悪い事は言わないから静電式にした方が良いと思います。
書込番号:26230810
![]()
4点
>funaさんさん
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
予算があれば静電式にしたいのですが。
そもそもなんですが
中古のナビ買うならオーディオディスプレイ
にした方がお得かな?とか
思考グルグルです。
書込番号:26230830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん 『中古のナビ買うならオーディオディスプレイ(DA)にした方がお得かな?』
本格的なナビ機能がいらない、特に住所検索、電話番号検索、ジャンル別検索などがいらないならスマホナビ、またはCarPlayやAndroidAuto+DAといったもので十分でしょう。しかし、DAでも価格を抑えるために欲しい機能がない場合が多いと思います。
高機能DAとなると車のMOPのDA+ナビ機能(物理的に入っているもの、通信機能で実現するもの)になってしまいます。いわゆる○○コネクトナビと言われるものになっていると思います。
また、スマホナビにしたからと言って無料で良いかどうかはまた別の観点で見なけらないと思います。例えば目的地に左着けをしたいなどと思ったらナビまたは有料ナビアプリを使わなければ実現はしません。
結局は使ってみないと分からないことが多いようです。
書込番号:26230856
3点
>funaさんさん
ありがとうございます。
原点に帰ると、出来るだけ安くて
ナビが最新マップ(古くても良い)
の製品を探しているので
ヤフオクで中古ナビ探します。
書込番号:26230867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん
こんにちは
スマホは静電式です。
静電式じゃないとスマホみたいにピンチインアウトで地図の拡大縮小ができません。
安物のナビはコストを抑えるために抵抗膜です。
昔のナビは抵抗膜しかなかったです。iphone以降ですね。ナビでも静電式になったのは。
書込番号:26231407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D
カロッツェリア
ケンウッド
イクリプスなど
色んなメーカーがありますが、
ストラーダやサイバーナビは
高級路線ですよね?
かなり昔は30万とか知りました。
今はどのメーカーが評判
良いのでしょうか?
ストラーダが気になってますが
ケンウッドも捨てがたいです。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:26229971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何処のメーカーも昔は色々な機種がありました。
金額からすると現在のサイバーナビも高級機では無さそうですが?
社外ナビが取付られるなら使いたい機能で選んで音質等をどこまで求めるかでは?
パナソニックのBlu-rayは特質なのでしょうし?コスパが良いのはケンウッド?
書込番号:26230131
![]()
0点
>すもも1813さん
ナビだけならタブレットで十分ですが、ナビのほかに付加機能として、何がいるのかによってメーカーや製品が決まるのでは?
TV・ラジオ機能・バックカメラ接続・アラウンドビュー機能接続
HDMI入・出力
Bluetooth接続・WiFi接続・インターネット接続
CarPlay(無線・有線)・AndroidAuto(無線・有線)
スマートループ機能・ETC2.0接続機能
ドラレコ接続機能など。
オーディオにこだわればデジタルプロセッサやウーファー出力機能など。
まだあったかな?
全部ついているとすごく高級品だが、そんな製品あるかな?
一覧の中から基本仕様以下を一つ一つ選択すると残ったのかよいのでは?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26229971&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&SortID=26229971&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:26230199
![]()
0点
2台購入した車に初めから搭載されていたPanasonicのナビ、馬!鹿過ぎて使い物にならない。
Googleの方が優秀。
書込番号:26230244
![]()
2点
>遅くてごめんさん
ありがとうございます。
確かに色んな機能が付いていても
使いこなす自信はありませんし、
そもそもナビだけ使えればOKです。
やっぱりコスパ良いのは
ケンウッドですか。
更新料も安いですよね。
書込番号:26230744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
ありがとうございます!
私の用途はナビとBluetoothです。
余り余計な機能はいらないと
再確認できました。
ありがとうございました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!
パナソニックのナビ使いづらいん
ですね?
参考にさせて頂きます。
今はケンウッドが第一候補です。
書込番号:26230745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
パソコンみたいですね。
書込番号:26229752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のものは2024年で無料更新終了でした。
起動は気になりませんでしたが、VICSがほとんど受信できなくなっていました。
ナビはあまり見ないのでいつからそうなっていたのかは不明です。
いずれにしてももう無用の長物なので手放す予定です。
自分は現在地の確認のみ使用のため、二輪も四輪もスマホナビ(オフライン)に移行済みです。
書込番号:26262315
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



