
このページのスレッド一覧(全71933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年3月2日 16:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年2月26日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月6日 11:33 |
![]() |
29 | 15 | 2025年2月27日 19:09 |
![]() |
4 | 0 | 2025年2月23日 19:09 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2025年2月26日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
音楽の SDカードの記録方式の認識で 今まで MP3 という方式で音楽を聴いてましたが、 AAC という方式の方が音がいいとのことでパソコンに取り込んでSDカードにいれて聴こうとしたら 認識しないみたいですが、これは対応していないのでしょうか?
最近のカーナビは対応してるのでしょうか?
書込番号:26094091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書とかHP仕様とか確認してから質問してもらえませんか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/spec/#specification01
書込番号:26094133
1点

>BREWHEARTさんが貼られた取説に書いてある通りです。
「MPEG-4 AAC(iTunesでエンコードされたもののみ」
書込番号:26094508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の確認不足ですいませんでした! スマホではAACで問題なく再生出来るのにホントに困ったものですね? とりあえず カーナビでMP3 スマホはAAC というようにしようと思いますがめんどくさい!
貴重なアドバイスありがとうございました
書込番号:26094649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆううじさん
iTunesやApple MusicでエンコードされたAACは通常AAC-LCプロファイルを使用しています。
AACファイルがHE-AACやAAC-ELDプロファイルでエンコードされている場合は対応していないカーナビで再生できないことがあります。
またiTunesエンコードのAACファイルは通常.m4a形式で保存されますが、一般的なAACファイルは.aacや.mp4など、異なる拡張子を使用することがあります。
ファイルをAAC-LC(256kbps VBRなど)でエンコード、.m4a拡張子で保存してみることで解決するかもしれません。
書込番号:26094760
0点

AACは同じビットレートであればMP3より音質が良いと言われていますが、
320kbps以上のビットレートにすると反転してMP3の方が良くなるようです。
またAACの方が音質が良いと言われネットで多用されてきたのは
低ビットレート(64〜128kbps)までの古い時代の話。
SDカードは安くなってきましたし、低ビットレートで録音する人も居ないのでAACで聞く必要もないかもね。
参考までに、128kbpsと320kbpsでMP3とAACを比較したサイト。
https://pianoforte32.com/when_encoding_hi-res_file_use_mp3_or_aac/
書込番号:26095359
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

>sarada77さん
こんにちは。
メーカーの公式サイトで見る限り〇になっています。装着写真も出ています。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
書込番号:26090596
1点

ありがとうございます。写真でイメージがわかりました。インダッシュの10インチは社外品はつかないみたいなので、フローティングを検討してみようかと思います。
書込番号:26090756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
アルパインナビと社外リアモニターとの接続について質問です。
現在、アルパインXF11NX2Sの購入を検討しています。
過去に使用していたカロッツェリアリアモニターTVM-930とHEC対応HDMIケーブルを所持しております。
アルパインKCU-620HEを使用して接続したいのですが、これでは映像は映らないでしょうか?
取説にはKCU-620Vを使用するようになっているのですが、接続相手がリアビジョンではないので、接続コードやHDMIケーブルが無駄になるような気がしまして。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

KCU-620HEでOKです。
自分は2機に分岐してTVM-PW1000TIIに繋げてます。
HDMIケーブルの品質は映像安定性に影響するので
安い中国メーカー品ではなくカロのCD-HM022を使いました。
因みに分岐ユニットもカロのCD-HMD1です。
書込番号:26136754
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III
単に、そのままタイトル通りの一件なのですが、量販店で取り付ける様な「簡単取付」であっても高音質なのが確認出来ましたので、簡単にご紹介したいと…
取付の方は、単にナビ同士の「載せ替え」作業になりましたので簡単。単にギボシ端子の差し替えだけで電源も車両のカプラー供給のまま特に「バッ直」なども行いませんでした。元々、リアスピーカーは鳴らさず「バイアンプ接続」にして有ったアルパインX170Sスピーカーもそのままフロントに使っています。
取付の直後こそ、聴きなれた楽曲が少々「眠い音」で鳴り、瞬間アレッ?と思いましたが、そのまま30分も鳴らしていたら「スッキリ」抜け感抜群の出音に変化していきました。
出音が落ち着いたところで音調整に入り、TA(タイムアライメント)はレーザー距離計使い、その「測定値」をそのまま暫定入力。バイアンプ接続されているので、フロント4ch分全て「個別に」ゲイン(音圧)調整が出来るので、コレもサクッとピンクノイズ測定で「基準」以外の3chに適当な「差分」を入力。たったそれだけで、あっさり「定位」も「音場感」も普通に出てしまいました。
試しに何曲か聴いても、一般の方なら普通に満足する様な、充分な出音でかなりまとまっています。
個人的には少々気になる部分も有ったので、更にその後「縦位相」の方を入念にチェック。TAとゲインの組み合わせを「何通り」か確認し、音色や質感が落ち着くところで、その日の調整作業は一旦終了しました(長くやっても、耳が慣れて意味が無いので…)
その後は、何曲かチェック音源で出音を確認、従来モデル(912マークU)より解像度高く、ノイズフロアもぐっと低いのが確認出来ました。ここでサイバーらしからぬ?と思う点は、解像感が非常に高くとも「温度感」は低く感じず、感情表現豊かでボーカルモノが従来機以上に楽しめる事!!
何曲か、試しましたが男性、女性問わずボーカルモノがとにかく良い… 聴いた範囲では、エド・シーラン、福山雅治の二人が非常にエモくて良かった事、女性は藤圭子のダークさも程よく、これは…良いわ〜…(笑
その後はクラシックで「サンプリング違い」の同一曲(192khz/32bit、96k/24bit、44.1k/16bitの3通り)でも、聴き比べましたが各々の違いが現れて(しょぼい組み合わせながら)アウトプットの優秀さも確認出来ました。
面白いのが、192k/32bitの再生時。当然の事、サイバー側では「ダウンサンプリング再生」のはずなのですが、出音は32bit(ビット深度)の良さ(差が)出ていた点。カスタムフィットのスピーカーとサイバーの「内蔵アンプ」でも認識出来たので、これは中々興味深い結果…(笑 ただ、同時に車両からの「カプラ経由」が原因と思われる「残留ノイズ」が目立ち気味なので、これは後日対応する予定です。
個人的には、ナビとしてでなく「単体オーディオ」機器として捉えても充分な性能を有していると思います。ここ(Kakaku)では、カーオーディオ製品としみても手頃な価格帯(ディスプレイオーディオと被る価格帯)でも有りますし、広く音楽好き、オーディオ好きな方にもお奨め出来ると思います。CW912マーク3は、ここ数日の今が「最安値」の様ですし…(笑
6点

結果的によかったですね。
TAに関しては以前使っていたサウンドナビほど効果は感じません(CZ910使用中)。
音質の好みで言えばサウンドナビのほうが良かったかなというのは事実ですが、、、今はもう入手がほぼ不可能なんでしょうがないですね。
毎年毎年FMCを期待してますが、毎年裏切られてます。
今度こそもうCD/DVDは廃止して、フローティングモニタで10インチくらいのを期待したいですね。画質ももう少し上げてもらいたいものです。サウンドナビのほうが画質は綺麗でした。
書込番号:26088074
2点

>KIMONOSTEREOさん
パイオニアは外資の傘下に入ってから開発費を極端に削減されているように見えます。いまだにサイバーのフローティングは出ませんし、カーナビベースのCarPlayやAndroidAutoも先送り状態です。アルパインのようにデジアンも採用できてません。
かつてのパイオニアは他社よりアドバンテージがありましたが、今はもうジリ貧ですね。なので今後もFMCは期待できないんじゃないかと思います。
書込番号:26088554
0点

正直、今の新車にカーナビがほとんどつかないし、ついたとしても
ディーラーナビなんで、市販のカーナビはもうこれ以上FMCをすることは
ないでしょうね。
FMCどころか、サイバーナビは販売継続すら怪しいと思ってます。
912U、912V、912Wのナンバリングを見るとサイバーナビ
終了の可能性もあるかと。
サイバーXやサウンドナビの末期と似てますね。
音質については(新)おやじB〜さんに全面同意で非常に素晴らしいものですが
なんせ物理的に取りつかない以上はどうしようもありません…。
書込番号:26089304
1点

>KIMONOSTEREOさん
>プローヴァさん
>elgadoさん
・・・返信ありがとうございます。個別は大変なので、申し訳ないですが雑談方式で返信させて頂きます。
カミさん用のクルマなのでホントは「ナビ」なら別に何でも良かったのですが、探すとサイバー安かったし、更にマークVモデルだし良いねぇ?と。2DIN車でしたが、200mm用にパネル加工しても、配線含めお手軽取付の範疇でしたね。
マークUに比べてVのアドバンテージ=クロック変更の恩恵は「出音」で直ぐ分かりましたし、OPアンプの変更も敢えてLPF用「しか」変えていない理由も出音で充分に分かりました。コストとの兼ね合いを含め、「落としどころ」というか「割切り方」が見事過ぎて、またそれが音に「反映」されていて個人的には拍手喝采状態でした…(笑
正直、ナビ機能やスマホのアプリ関係にも一切興味有りません。また、TVやネットワーク機能も要らないですが、有れば有ったで使うかも?程度の感覚です。 オーディオ専用機「代わり」に使える?事が何よりプライオリティNo1でした。そーいう意味では、CD、DVDの「光学ドライブ」搭載は、サイバーだけのストロングポイントだと思いますし、実際CD掛けて出音を確認してもそれが間違いではない事を確信しましたし…
アルパインのデジ・アンも個人的に興味有りますが(実際音良いし)、ただ「STマイクロ製」で有るのなら今後ますます増えそう(新型のパナの様に…)ですから、ま〜しばらくは様子見でしょうか?今後またアルパインとの協業で、今よりもっと良いのを出してくれると嬉しいですね。
現サイバーのアナログICアンプも、熟成された独特のトーンで捨てがたい魅力が有りますし、実際の出音(クオリティ)もまだまだ充分に現役クラスなのを今回再確認出来ました。デジアンに関しては「果報は寝て待て」状態ですかね?
今後の市販カーナビに関しては、個人的に無くなっても良いと思っていますし、実際無くなるとも思っています。
今回の912Vが(オーディオ専用機として)めちゃめちゃ良い買い物だったので、現行マークWが「廃番」になる間際には「CD機用」として、もう一台マークW買う予定です…(笑
書込番号:26089532
2点

ディスプレイオーディオは使い物になりませんからね〜
メーカー純正ももうちょっと進化しないとユーザーからの不満の声は多くなるでしょう。
Alpineのディスプレイオーディオを使ったことありますが、音質はいいんだけど、ナビはダメダメでしたからね〜。
この製品がもう少し音質特化してくれると、これでもいいかなとは思いますね。ディスプレイオーディオよりはマシな気がします。
https://kakaku.com/item/K0001094743/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
書込番号:26089815
0点

>>Alpineのディスプレイオーディオを使ったことありますが、音質はいいんだけど、ナビはダメダメでしたからね〜。
DAにはビルトインナビはないので、ナビがダメなのはappleやgoogleのせいでしょう。DA側は入出力を受け持っているだけなので。
>>ただ「STマイクロ製」で有るのなら今後ますます増えそう(新型のパナの様に…)ですから、ま〜しばらくは様子見でしょうか?
Alpineのデジアンを聞いたときパイオニアは音質で抜かれたなと感じた次第。パイオニアがデジアンを採用できる日が来ればよいですが現状では難しい気がします。過去の遺産だけで食っている状況ですから。
あとはスレ主さんは別として、世間一般の人は、カーナビの場合、ナビの機能・性能等についても気になりますので、いまだにCP/AAに非対応なのもいかがなものかと思います。
書込番号:26090305
1点

相変わらず支離滅裂だな。
ナビがダメなのはサードのほうでしょ。アルパイン関係ない。
もしDAの機能が原因ならそこ書かないと誰にも伝わりませんけど。
所詮餅は餅屋。
書込番号:26090308
3点

デジアン採用は極めて確率が低いと思いますがね。
サイバーナビって基本回路構成が5年間ほとんど変わっていなくって、
クロックなどOPアンプなど、その他チップなど入れ替えてレベルアップ
しましたが、アナログICアンプからデジタルアンプになるともう
何もかも変わってしまうので、そんな変更する余力があるのかなと。
それに高品位プリアウトを謳っている以上、内蔵アンプが気に入らないなら
外部アンプを使ってね…のスタンスだと思います。
サイバーナビでフルモデルチェンジどころか、マイチェンでも音質アップの
改良をしてきた場合は、今のナビ 912Vから付け替えますわ。
カーナビでアンドロイドオートとカープレイが使えるってちょっと前にあったけど
すぐやめちゃったんだよね。 あまり必要としないのか、比べられるのが嫌だったのか(邪推)
書込番号:26090667
2点

>プローヴァさん
>Alpineのデジアンを聞いたときパイオニアは音質で抜かれたなと感じた次第。パイオニアがデジアンを採用できる日が来ればよいですが現状では難しい気がします。過去の遺産だけで食っている状況ですから。
…現状の各社AVナビのアナログICアンプ、ほぼSTマイクロ製だと思います。しかもアルパインとの協業で開発(2018年頃)した石で、各社が2021年ごろから一斉に採用しているはずです(おそらくパイオニアもです) 確か、STマイクロのサイトにも一般の「汎用製品」として載っていたはずです。あと、各社で採用している理由は「工業製品」ですから、単に「コスパの良さ」です。
アルパインはその後「デジタル化」した石で先行しましたが、パナFの様に今後は随時各社も採用してくると思います。あと、アルパインにしろSTにしろ「本丸」は「純正OEM製品」向けなので、アフター(社外製品)はあくまで「先行開発」のテストの場です。ビックXのデジアンも翌年には早速「マイナーチェンジ」迎えて、更に高音質化しましたからねぇ…
業界的には、こういう一連の流れが有るので、末端ユーザーの自分としては損しない様に「見極め」が重要なので、上では「様子見」と表現しました。パイオニアの開発の中身についてまでは分かりませんが、上層からのOKが出れば(技術的には)デジアン化するのは難しくないと思います。単に「購買」だけの問題でしょうし、製品としての「チューニング能力」は業界随一で高いですから…
むしろ、アナログAB級ICのまま、あれだけ(チャーミングな)出音、スピーカー支配力も高い、低ノイズフロアなら、性急なデジアン化は逆にマイナスだと思います。デジタルモノは直ぐに良いのが出るから、ターニングポイント見極めないとねぇ…(笑
書込番号:26090738
3点

>elgadoさん
>それに高品位プリアウトを謳っている以上、内蔵アンプが気に入らないなら
外部アンプを使ってね…のスタンスだと思います。
・・・おっしゃる通りですね。ナビのプリ出力とは思えないクオリティですからね。
>サイバーナビでフルモデルチェンジどころか、マイチェンでも音質アップの
改良をしてきた場合は、今のナビ 912Vから付け替えますわ。
・・・これも同意…(笑 マークXが出るのか? サイバーナビXUが出るのか??
こういう話は、夢が有って良いですね〜!
書込番号:26090804
2点

>(新)おやじB〜さん
パイオニアが元々持っていた技術力の高さの話をしているわけではなく、経営面での問題を心配しています。
いくらいいエンジニアがそろっていても開発費が出なければ彼らは腕を振るえません。
実質的な仕事がない状態がしばらく続くと良質なエンジニアから会社を去っていきます。
他社にビハインドした事実が文系マネジメントにも認識できた頃にようやく開発費を出すことに決めてもロクなエンジニアは残ってないかもしれません。
こうして製品や会社はだめになっていくんですよ。
https://jpn.pioneer/ja/np1/
こんなものにGOを出している状態ですから先は知れています。
書込番号:26091436
0点

>プローヴァさん
何か?勘違いされている様だったの返信しました。
先ず、個人的にパイオニアの行く末については興味有りません。ファンド傘下になっていますから、良くてブランド残る程度では?と思っていますから。
過去から、ホームのオーディオブランドはこんなんばっかりですから、個人的には既に慣れっこです。
正直、カーオーディオに絡まないパイオニアには全く興味無いので、サイバーが終わりの様なら、お付き合いも終わりかな?というスタンスです。
ただ、まだブランド残ってますし、スピーカーは良いものが出てきていますから、個人的にはですが、応援しているだけです。
これは、パイオニアに限らず他メーカーに対しても同じ思いですが、そう思える様なメーカーが現時点は無いのが悲しい…笑
国内ダメでも、カーオーディオって海外は活況ですから、後はそちらを応援するだけですし…
書込番号:26091645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(新)おやじB〜さん
個人的な応援にコメントつけるつもりはありませんが、勘違いされているようです。
>>パイオニアの開発の中身についてまでは分かりませんが、上層からのOKが出れば(技術的には)デジアン化するのは難しくないと思います。単に「購買」だけの問題でしょうし、製品としての「チューニング能力」は業界随一で高いですから…
このあたりについてはっきり当方と認識が異なり、そう甘いものではないと思っていますので、そのあたりが返信の動機でした。
正直こちらも今のパイオニアがどうなろうがどうでもいいですし、昔はファンでしたがとうに応援をやめております。
書込番号:26091761
0点

>プローヴァさん
認識が甘いか辛いか?は、お互いにパイオニアの中の人じゃ無いので分かりませんし、そもそも正解が明示されている訳でもないし。
自分が正しいか?間違っているかも正直どうでも良いです。書き込んでいたのは、客観的な視点からのあくまで推察の話しなので、そう思うと記しただけです。
だから、甘くないと言われも、そーですか…?としか、返答のしようがないです。
書込番号:26091832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
いちいち絡む割には俺の履歴見てないんだな。
アルパインのディスプレイオーディオのアップルカープレイによるナビ機能が使えない顛末を書いてるんだがな。複数のアプリで試したがどれもダメ。
識者の話では一部の高級車に搭載された高解像度モニター採用のディスプレイオーディオじゃないと難しいらしい。
ここでいう使えないと言うのはディスプレイオーディオの解像度の低さで情報量に制限がでる話だな。
実際に購入して使ってみての話だな。もちろんサイバーナビも使っている。
サイバーナビの板なんで詳細は端折る。
書込番号:26091960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW521
AVIC-RW521-DCの購入
日産C27セレナe-powerの純正7インチナビの調子が悪くなり、買い替えを検討していました。カロッツェリア、パナソニック、ケンウッドなどの7インチワイドやフローティングモデルを比較し、最終的にAVIC-RW521かCN-CE01WDの二択となり、都内のオートバックスで『AVIC-RW521-DC』という記念モデルを発見。このモデルはネットワークスティックが同梱されているオートバックス特別仕様で、非常にお得でした。しかも店舗によっては工賃込み!!
価格も本来13万円程度のものが、税込8万円弱とかなり安くなっており、さらにWi-Fiが1年間無料で使い放題やガソリン価格をリアルタイムで確認できるなど、最新の便利な機能が多数搭載されています。
ネット購入&くらマ取り付けなども検討しましたが、機能面、価格、アフターサービスを総合的に考えると非常に満足できる購入だったと思います。
3月末までの期間限定のようですので、興味がある方は都内都下のスーパーオートバックス店舗に行ってみてください(^^♪
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE07WD
【困っているポイント】題名通り、mp3とCDの音だけこもる様な気がします?
【使用期間】覚えていないです…
【利用環境や状況】ダイハツ車にて使用
【質問内容、その他コメント】
CDはまだマシで、mp3(USBやSD)の音が特にひどいです。
ラジオは普通に聞こえます。
イコライザーフラット、mp3音源に関してはmp3Gainで、94dbに統一して調整しています。
mp3Gain使うと低域や高域がこもるってあり得るんでしょうかね?
2点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
こんにちは、お書きの車は初めて?それとも以前の車の音にはご不満が無かったのでしょうか?
こちらも以前パナの純正装着を使ってましたが、デジタル再生になる前でした。
現用車はやはり純正(Kenwood)へ外付きUSBケーブルとパイオニアのスピーカーをオプション追加で付けたものです。
MP3 はその特性上、低域が盛り上がって、高域は出にくい仕様となってますから、メモリーへ入れる前の音源をお持ちでしたら、
WAV ,WMA, FLACなどへ替えてみるのも一方法かも。
それでも変わらないとすれば、スピーカーが純正のままならツイーター付きの2WAYなどに交換をおすすめします。
書込番号:26084829
3点

>里いも様、回答ありがとうございます。
今の車に、このナビを装着しています。
初めてになります。
今の車はブーンシルク?で、以前の車はストーリアX4です。
MP3ではそういう特性があるのですね。
知り合いに言われるがまま、MP3というファイルにして聴いていました。
一度、同じ曲を元であるCDで聴いて試してみます。
書込番号:26084856
3点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
ご覧いただきありがとうございます、スピーカーの音質に対する比率は高いです、車へ付いて来たものですか?
それなら一万円程度のものでも結構良くなるし、オークションには中古も出ていますから、交換をおすすめします。
書込番号:26085039
2点


>里いも様、回答ありがとうございます。
整備カタログ?を見せてもらったところ、品番86160-B2420がついてるみたいです。
知り合いのオーディオショップは、市販の安いスピーカーは、
低域が無くなり高域が強調され、耳痛くなるよとの事でした。
昔の車が、そのままのスピーカーで聴けたのが不思議なくらいです。
書込番号:26085589
1点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
ここ10年ほど前から純正装着のスピーカーの音はイコライザーをいじろうが、どうしようもありません。
多分数百円のものが付いてる感じです。
書込番号:26085594
2点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
こんにちは
CDがまだマシに聞こえるなら、mp3のエンコード時のレートを上げた方がよろしいかと思います。
320KbpsとかにしておけばCDと大差ない感じで高音も出ますよ。
ちなみにCDのレートは1400Kbpsくらいですがこれに近いほど高域の特性も良くなります。mp3は最高320だったと思うのでまずはその辺りでお試しを。
あと車によって標準装着のスピーカーの音は変わってくるので、高音が足らないならトレブルを上げてみるとか、スピーカーを社外品に変えてみるとか言った対策は考えられますよ。
書込番号:26085711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いも様、回答ありがとうございます。
新しい発見ですが、リアスピーカーを鳴らさない設定にしたら、
少し改善しました。
こんなに小さい車にリアスピーカーっているんでしょうかね…?
前の車には、前にしかスピーカーはありませんでした。
>プローヴァ様、回答ありがとうございます。
mp3ファイルは、WMP12にて320Kbpsにて取り込んでいました。
このナビには、トレブルとバスの設定がありませんでした。
前の車には、ダイハツ純正カセットデッキでしたが、
トレブルとバスがありました。
書込番号:26085928
0点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
リアを外して良くなったとのこと、近くで同じ音を出すとこもり勝ちになることがありますね。
リアに搭乗者が居るとしてもフロントからの音が聞こえるので本来なら要らないはずですが、
数百円のもの二つ付けるだけで音が良くなると勘違いして車を買う方が居られるからでしょう。
カタログ比較のデータを上げるためでしょう。
書込番号:26085979
2点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
では、オーディオチューンで「音の匠」や「音の極み」を設定してみてください。
ドンシャリや高域強調されるので好みに合うかもしれません。
リアスピーカーは後席住人のために音を聞きやすくするためのものなので、前席でフェーダーを調整して後ろは聞こえるか聞こえないかの、前寄りバランスに調整すればOKです。
書込番号:26086011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いも様、回答ありがとうございます。
どうやらリアスピーカーは要らなそうですね。
自分なりに調べていたのですが、
同じダイハツ車で純正配線が、最初から極性が逆という車がありました。
これだとやはり変な音なんでしょうか?>里いもさん
>プローヴァ様、回答ありがとうございます。
音の匠は現在、極み?メーカによるとフルレンジ向け?を使ってます。
なるほど。後ろは少し鳴らすという方法もあるのですね。
書込番号:26086065
0点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
>極性が逆という車がありました。
これだとやはり変な音なんでしょうか?>里いもさん
極性とは、プラスの信号がスピーカーへ届いた時にコーンが前に出るのが普通ですが、逆相ではコーンがへこむ方向へ
動きます、どちらも音は出ます。
若しかして音がこもる原因はそこへあるかも知れません。
書込番号:26086134
2点

カースピーカーではスピーカーへ平板プラグが付いており、幅の広いものと狭いものがそれぞれケーブルの先端に付けられた
メス側と差し込まれるように作られています。
スピーカーメーカーへ特注でもしなければ、逆相は考えにくいです。(あるいはハーネスメーカーへ特注するか)
書込番号:26090169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
