
このページのスレッド一覧(全71933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2025年2月16日 05:33 |
![]() |
18 | 5 | 2025年2月16日 17:39 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月13日 08:50 |
![]() |
12 | 4 | 2025年2月13日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2025年2月11日 18:43 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年2月12日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
中古で取り付けました。
古い製品ですがアプデしてあるので地図は使えます。
しかしながら今までカロしか使ってこなかったので初ケンウッドで困っています。
うまく表現出来ないのですが音質が膜を張っているかのようにこもって聴こえます。
ある程度調整してみましたがあまり変わらず。
スピーカーの問題?
いや、これの前に使用してたナビは普通に聴けたし、、、
クリアな音質で聴きたければスピーカー交換しかないのですかね😢
書込番号:26076564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古で取り付けました。
ここが気になりました。
>音質が膜を張っているかのようにこもって聴こえます。
>これの前に使用してたナビは普通に聴けたし、、、
本来の音が出ての状態なのか、本機自体に音的な不具合があって前の所有者が手放した可能性も。
書込番号:26076575
3点

カロナビから切り替えた人のレビューに好みが分かれるとありますよ。
中高音が強く低音が薄く臨場感もないと。
書込番号:26076717
1点

>momo20120306さん
>うまく表現出来ないのですが音質が膜を張っているかのようにこもって聴こえます。
ある程度調整してみましたがあまり変わらず。
…調整した後で申し訳ないですが、設定値をメモしてから「全て」の調整機能を一度リセットして、「素の音」を確認されたらと思います。素の音でもこもっている様ならば、どこかに不具合が有るかも…?
書込番号:26076738
1点

>momo20120306さん
いつものことだけど、本当に聞く気あるのかと言う質問の仕方が多くなってるな。
社会人なら『報連相』の基本くらいは言われなくてもでかないかね。
自分の元々の環境(車の車種、今回ならヘッドユニットの機種とスピーカーについて)
変更した箇所(真面目に聞きたいならざっくりとしたメーカーではなく、機種まで)
どこに関して質問したいのか
最低限この程度は出さないとほぼ的はずれなことにしかならないと思うの。
当たり前のこと、なぜできなくなった日本人
書込番号:26076799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りです。
申し訳ありません。
書込番号:26076920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その可能性も確かにありますね、、、
書込番号:26076923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
一度やってみます。
書込番号:26076924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
好みは人それぞれなので難しいですね、、、
書込番号:26076925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDF
前モデルMDV-M910HDFまでは、カロッツェリアのようにスマートループから渋滞情報を取得するKenwood Drive Infoに対応してましたが、本モデルMDV-M911HDFでは対応してないと考えられます。
カロッツェリア並みとは言いませんが、魅力のスマートループの渋滞回避くらいは、各社連携したらよかったのに国内ナビメーカーは段々、試乗が小さくなっているようで。
Googleにやられちゃいますかね、まぁでもGoogleマップだけでは道路案内が下手な道行ったり不便なので車に特化したカーナビ専用ルートの方が優れてたりするんですがね。
スマートループくらい対応して欲しかったのに残念ですね。
書込番号:26074404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BOФWYさん
確かに対応していないといっています。
今後はETC2.0機能に統合ですね。
https://www.kenwood.com/jp/car/apps/products/kenwood-drive-info/
書込番号:26074465
3点

>BOФWYさん
こんにちは。
https://www.kenwood.com/jp/car/apps/products/kenwood-drive-info/compatibility/
上記を見る限り、MDV-M911HDFは対応機種に入っていますよ。
なぜ非対応と思われたのでしょうか?
まあ個人的にパイオニアのスマートループを使っていても恩恵を実感したことがないので、この手のギミックにはあまり期待しておりませんが。
AndroidAutoやCarPlayは端末の地図の情報量が少ないのでイマイチですね。
書込番号:26074680
2点

まもなくサービス終了するので非対応って事かと
VICS-WIDEでもタクシーのプローブ情報を活用したりしているのであえてスマートループを使うまでの需要も低下しているからでしょうかね
https://www.kenwood.com/jp/car/apps/products/kenwood-drive-info/
「スマートループ渋滞情報とVICS渋滞情報」は、2025年7月31日をもってサービスを終了いたします
※MDV-M911HDF、MDV-M911HDLは「スマートループ渋滞情報」非対応です
書込番号:26074938
4点

アプリには対応してるけど、スマートループには非対応って話でしょう。
アプリはスマートループだけを提供するものではないし。
書込番号:26074989
4点

そうなんですよ!
どうやらMDV-M911シリーズでは、スマートループ渋滞情報取得についてはできないんですよね。
残念ながらVICS WIDEでは半分以下しか、道路カバーされておらず、しかもVICS WIDEは恐らく、東京圏のみでは無いでしょうか?
そのようなことが言われていましたが、ナビで遠出行ったりするときはスマートループの方が良かったんですがねー。
KENWOODもナビ開発規模を縮小してるかも知らないがアプリ開発コストも掛かるようですし、スマートループ対応は外されてくんですかねー残念っすよ
書込番号:26077770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
先日購入して、使用していると30分程経過後にBluetoothオーディオから音が出なくなりました。
再始動すると再生されます。
音が出ないときの挙動として、
再生はされていて、音声のみ出ない。
他ソースでは再生できて音が出ている。
他端末ペアリングしても音がでない。
AVRCPバージョン変更しても効果なし
音がでない時に初期化して再ペアリングしても音が出ない。
音声通話の音は聞こえている。
といった内容になります。
使用している端末はXperia 1 II アンドロイド12になります。
用意した別端末はXperia 10 II アンドロイド10です。
ファームウェアは最新です。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか。
ちなみにですが、MDV-M906HDも所有しており、そちらでは正常に再生できています。
書込番号:26072681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6気筒なcoreiブリットさん
一般的な推定ですが、ご説明の現象から想定される事はナビのソフトウエア(ファームウェア)に何か異常が発生している可能性があります。
例えばメモリリーク、バッファオーバーフロー、タイムアウトなどです。
ユーザーが出来る対処としては以下の三点かと思います。それで解決しなければメーカー修理でしょう。
1 ナビをソフトリセット(可能なら)
2 ナビのBluetooth設定に省電力機能や自動切断タイマーがないか確認
3 ナビを工場出荷時にリセット(可能なら)
書込番号:26072961
0点

購入店舗で初期不良で交換ですね。
チップの不良だと思います。
書込番号:26073088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III
カミさんのクルマのナビが旧くなり、調子もイマイチ。いろいろと「代替機」を探していましたが、まさかまさかのサイバーが、今なら9万円切り状態!(DCモデルはさすがに10万超えますが、それでも安い!)
ディスプレイが200mmワイド用なので、CZの様な汎用性(CZは普通の2DIN機)が無いのでここまで安いのだと思いますが、23年版で「マーク3」仕様のモデルになりますから、これは非常にお買い得だと思います。余りの安さに、自分も一台注文してしまいました…(笑
ここ(Kakaku)では流通在庫の関係か?これより以前のマーク2(22年)、無印(21年)よりも安いという逆転現象になっている様です。
サイバーですからナビ性能はもちろん良いのですが、マーク3モデル以降(現行はマーク4)は公式の「メーカーチューン」で音質が大幅に上がっています。ナビは要らないけれど「良い音で聴きたい」というディスプレイオーディオ派にもお奨めかと思います。
3点

ワイドモニタに抵抗が無いならいいと思います。このシリーズは昔から安いですから、、、一部のモデル限定商品みたいなもんですしね。
CZ910を愛用してます。もう5年以上使ってますが、調子はいいです。どこも不具合はありません。地図はさすがに古くなってますが、ナビは目的地の方向がわかればいい派なんで別に困りません。いざとなればスマホナビもありますしね。
>ナビは要らないけれど「良い音で聴きたい」というディスプレイオーディオ派にもお奨めかと思います。
むしろナビが必須な人はカーナビです。音質に関してはサイバーナビ並みのものもあります。
ディスプレイオーディオはAlpineの使用経験があります。これは本当に音がいいのです。
問題はナビです。スマホと繋いでということになりますが、ディスプレイに表示されるそれはスマホ画面のそれではなく、非常に簡略化された内容のものになります。これなら多少データが古くてもサイバーナビのほうがわかりやすいって思えるレベルです。
なにしろ交差点名すら出てこないシーンが多いですからね。これはスマホの解像度より大きく解像度が低いディスプレイオーディオでは表示できる情報に制限が発生するからだそうです。
一部の高級車に搭載される高解像度のディスプレイオーディオならスマホの表示のままだそうです。
お知り合いなどでディスプレイオーディオ検討の方がいれば、ナビを重視するならカーナビにしとけって言ったがいいですね。
あとDCモデルに関してですが、サイバーナビはWiFi接続でスマホでデザリングしてサイバーナビをネットに繋げることは可能です。その機能でサイバーナビ内蔵のYouTubeアプリでYouTube視聴は可能になります。アップデートなどもそれで使えます。なのでサイバーナビだけをネットに繋げたいなら、それで十分ですが、この接続は時折上手くいかないこともあるのでそこがちょっと問題ですかね。
次にDCモデルのWiFiルーターのほうですが、こちらは年間使用料が発生する代わりに利便性は非常に高いです。
というのもWiFiルーターですから、サイバーナビ以外の車内の機器(スマホやタブレット、PCなど)も全部このルーターからネットに繋げれます。通信代の節約になるという感じですね。
まぁ、昨今はスマホの通信料も安価なものがありますから、是が非でもって感じでもないですけどね。
ただ通信の繋がりやすさはこの専用WiFiルーターが上です。スマホのデザリングは私の環境(iPhone)だと5回に1回は繋がらないって感じですかね〜。まぁ、無いなら無いで困らない機能ですけどね。
サイバーナビは910シリーズからずっとマイナーチェンジ(現在5世代目)で来てますので、そろそろFMCしないかなと期待してますが、、、今年はどうでしょうかね〜。
書込番号:26070414
3点

>KIMONOSTEREOさん
>むしろナビが必須な人はカーナビです。音質に関してはサイバーナビ並みのものもあります。
ディスプレイオーディオはAlpineの使用経験があります。これは本当に音がいいのです。
…アルパインや新型のストラーダFも音は良いのですが、ことクルマに積む事を考えると(個人的には)踏ん切りつきません。両社に、サイバーまたは同社のDEH-P01並みの音質「調整機能」が有れば考えますが…
マスターコントロールモード時に簡単に3wayマルチが構築できる点。TA(タイムアライメント)が実践(実戦でも良い)向きな(3.5mm/Step)な事、左右独立EQ可、サブだけ「単独」のEQ調整も可能など「単体DSP並み」の調整機能が有る事がサイバーの魅力ですし、更にこの価格なら尚更…
また、プリの出力が高品質で、あまり外部アンプを「選り好み」しない部類という事も(個人的に)重要でしたので…
書込番号:26071170
4点

安いのはワイド仕様のものだけですね。7型2DINなんかは大して安くなっていません。
余程在庫が溜まっているのでしょうか。
書込番号:26073635
1点

画面サイズを見比べれる機会が無いので、どれくらい有効面積が違うのかってとこですかね〜。解像度は同じなんで情報量は同じと思いますが、、、ナビとしては縦画面が短いとちょっと見にくいかもしれませんが、この価格は魅力ありますね。
筐体サイズを見る限りは幅が広いだけで縦とかはほぼ同じなんで、実際は画面サイズもほぼ同じなのかもしれませんね。
スレ主さま、お時間ありましたら画面の有効面積サイズをここに記載していただけると助かります。
私の車両に搭載可能というのは確認済みです。今年にFMCが無かったらそろそろ乗り換えしてもいいかなってとこです。
書込番号:26073972
1点



この度、デリカD5にdaf11z 取り付けました。
そこでHDMI端子を使って、ファイヤースティックtvを繋げたいと思います。
ファイヤースティックtvを使用している方でおすすめの物がありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:26070251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイヤーTVスティック本体ですか?
接続方法?取り回し?
本体であればHD・4K・4K MAXの3種類しか無かったと思いますがどうでしたけ?
自宅テレビで4K動画を見るなら4Kか4K MAXでもいいと思います。
でもDAF11Zの解像度ってHDらしいですが…このナビでしか使わないなら価格的にもHD一択だと思います。
書込番号:26070285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い招き猫さん
はい本体です。
使用は車内なのでHDってことですね。
ありがとうございます。
書込番号:26070318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
こんにちわ。ご質問させてください。宜しくお願いします。
近々、新車を購入する予定で、車種はスズキのワゴンRハイブリッドZXで、当カーナビが付けられたらいいなと、思っています。何か不都合はあるでしょうか?
書込番号:26070053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビ 取り付けキットでググって、メーカー、車種を入力すれば判別できます。
キットは数社あり、DIY取り付け依頼でしょうか、ディーラーでも自分で手配するように言われます。
私の場合は2台続けてオーディオレス車を購入してDIY取り付けしました。(工具、測定器はもってます)
取り付け方法はみんからを参考にしました(内装の外し方、ネジの場所など)。
書込番号:26070106
1点

>ベンコウサクさん
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
↑…ここで、一応取付の可否が確認出来ます。
現行ワゴンRなら取付可になりますが、ディスプレイ(画面)の「傾き補正」は不可の様です。詳細はサイトをご覧頂き、取付店とご相談されたら良いと思います。
書込番号:26070303
3点

>ベンコウサクさん
こんにちは。
メーカーの適合表によれば基本的に問題はないようです。
注釈に
>>画面傾き補正すると、ディスプレイ上端でディスプレイを倒した時に車両側と干渉します。ディスプレイ下端で車両側と干渉します。
とありますので、ディスプレーの位置調整を上端と下端の間にすれば左右に傾けても大丈夫そうです。
ただ本機は有機ELディスプレイなので、視野角は非常に広くドライバー側に傾ける必要性は感じません。
本機の2つ前の機種(ディスプレイや形状は同一)を使っていますが、ディスプレイは車両に対して平行につけてます。その方がインテリアにフィットしますので。これで視野角問題は全くありません。
書込番号:26072246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
