
このページのスレッド一覧(全71932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2000年12月10日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月9日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月8日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月7日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月7日 03:32 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月7日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰かナビの達人の方教えて下さい。
今、アルパインのNV8-N099を買おうかカロのAVIC-D9900Vを買おうか迷ってい
ます。大体50000万ぐらいN099のほうが高いのですが、コストパフォーマ
ンスを考えるとどっちがいいでしょう?
画面の大きさきれいさ、検索の早さ、データ量の多さでN099が良いと言う人が
多かったのですが実際どうでしょう?
0点


2000/11/29 10:48(1年以上前)
太郎!さんこんにちは。
アルパインのNV8-099を使っています。私も9900Vとさんざん迷って
いましたよ。NV8-099購入の決め手となったのは、検索のし易さとそ
のスピード、それとスタイルの良さと新規ハードという所です。実際
に使っていて、ストレスを感じる事は今のところ無いですね。ただ、
コストパフォーマンスという点になると、9900Vの方が今現在は上か
もしれないですね。特に走行中に携帯電話でよく通話をするのでした
ら絶対に9900Vだと思います。(099にもオプションで付ける事は可能
なのですが、非常に高い!!)但し、噂では9900Vには来年(5月頃?)に
フルモデルチェンジが予定されているようです。今購入してしまうと
新規モデルが発表された時に後悔しそうで怖いですね。私はその点も
引っ掛かって099にしました。(一時は9900Vの新機種が出るまで待と
うとも思ったのですが、結局我慢できませんでした・・・)
099について何か質問があれば解る範囲でお答えしたいと思いますの
で、遠慮なく聞いてくださいね。では、ナビ選び頑張って下さい!
書込番号:63411
0点


2000/12/02 18:11(1年以上前)
個人的にはNV8-099だと思います。
検索うんぬん以前に、ハードの設計が古いので(^^;>9900V
凄く遅いですね。
地図のスクロールもガタガタですし・・・
検索メニューも使ってみれば分かると思いますが、個人的には「
最低」だと思います(^^;>カロ
カタログスペックでは 各社横並びで大差ないですが、
実際の使用感で選んだ方が良いかな?って思いますよ。
くぼっちさんの仰るようにカロを買うなら次世代モデルだと思い
ます。
現行モデルは、個人的にはNGですねぇ(^^;
一度お店で触ってみたりとかする事をお勧めします〜
ちなみに実際に使ってみるとですね、カタログスペックには載っ
ていない部分で差があったりします
例えば
1.道を間違った時のリルート処理及びリルート時間
最初のルート検索時間は各社記載がありますが、これについ
ては記載無いです。
ちなみにアルパインのは凄く速いです>リルート
カロのは見劣りします(^^;>遅い
パナソニックもそこそこ速いです。
2.VICS情報受信後のリルート処理
これも各社ばらつきがあります。
3.音声入力
アルパインは音声入力系弱いです(^^; 認識率悪いです
カロ・パナはそこそこです。
日経トレンディの記事にもあった通りソニーのが凄いですね
ちなみに携帯とのリンクですが、
ハンズフリーキットは別にナビでやらなくても良いのでは?
と個人的には思います。>別に幾らでも出てますし(安いのが)
それよりもi-modeとの連携機能?
現行はパナからしか出来ませんが・・・
アルパインのも近日発売ですね。(高いけど>ハンズフリー&
i-modeリンクキット)
書込番号:64675
0点


2000/12/03 00:18(1年以上前)
でも、カロ以外は精度が良くないからねぇ、、、。
私なら、あと半年待ってカロのニューハードを買うけどな。
書込番号:64799
0点


2000/12/03 03:53(1年以上前)
NV8−N099を推奨します。
あそびならば、カロ?
道具としてつかうならば、アルパイン! (職人気質)
書生のナビ暦は、住友電工のクルーズメイトから始まって、現在のア
ルパインを利用しています。
今現在、2年前ほど前の『DVD077V』シリーズを利用していて
特に不満は、ないのですが今回の新製品(N099)をみて『ほし
い』というのが、実感です。
書込番号:64893
0点


2000/12/03 04:10(1年以上前)
PS.
位置認識の精度は、カロとアルでは、ほとんど差はないと思います。
書込番号:64898
0点


2000/12/05 01:20(1年以上前)
PS2.
先日、D9900Vを搭載した知人の車に同上しました。
そこで、気がついたことは、ナビの基本機能、位置認識精度がとても
高いレベルにある事。
都内の高架下で正確にトレースするところは、『すばらしい』の一
言!
NV8−099は、検索方法、操作が、簡単でわかりやすい。
また、検索時間、リルート、スクロールは、他機種に比べると
横綱と平幕ほどの開きがあるかと。
選択の判断のひとつとして、都内での運転度合いがポイント?
書込番号:65716
0点


2000/12/05 12:29(1年以上前)
> でも、カロ以外は精度が良くないからねぇ、、、。
> 私なら、あと半年待ってカロのニューハードを買うけどな。
実はアルパインのNV8-099。
ジャイロセンサー等が大幅にパワーアップしていて
カロ9900Vと同等かそれ以上(多分それ以上)という程精度アップし
てます。
従って、その2つならスペック的にも使い勝手的も
今買うなら自分なら迷わずAlpine NV8-099かなぁ?
買うの待てるのでしたら カロのフルモデルチェンジ機を見た後で
比較して購入ってのも良いかも。
書込番号:65844
0点


2000/12/06 01:51(1年以上前)
N099は、ジャイロ測位の大幅アップ、GPS補足15機と俄然機
能アップをしています。
ただ、カロは位置測位の方法にたいして特許をもっており、これが他
社とのアドバンテージになっていると記憶しています?
書込番号:66117
0点


2000/12/07 12:21(1年以上前)
> ただ、カロは位置測位の方法にたいして特許をもっており、これが
> 他社とのアドバンテージになっていると記憶しています?
実際の実機を比較しての感想でしたので、具体的な技術面に関して
は分かりませんが(^^;
一応、特許系サーチしましたが当該項目見つかりませんでした(^^;
(探し方がまずい?)
具体的にどういった内容なんでしょうか?
又、それに対してアルパインなりパナソニックなり、他社も対抗方
法を採ってると思うのですが、
それらと比較してのアドバンテージがどの位なのかなぁ・・・
#一応各社から色々な特許とか出てるみたいですね。(当たり前
か・・・)
書込番号:66674
0点


2000/12/08 08:35(1年以上前)
どうも、morizoと申します。
自分も今、全く同じ悩みでかなり悩んでおります。
世の中には、同じ考えを持った人が結構多いんだなーとつくづく思い
ました。
で、便乗質問なんですけどアルパインのNV8-099に値段以外には
不満点ってないんでしょうか?
どうも、ここの掲示板を見ているとここの回答以外はカロが一番と
答える人が圧倒的に多いような気がしています。
また、答えのでない質問もさせていただきますが
カロの新製品はやっぱり5月頃なんですよね?
待てても2月までだとアルパインのNV8-099かなとかなり買う意志が
固まったmorizoからでした。
書込番号:67141
0点


2000/12/08 23:33(1年以上前)
>具体的にどういった内容なんでしょうか?
現在、アルが、高低差を測位を売りにしていますが、カロはかなり前
からそれを、実現しておりそれに関する測位の特許と記憶していま
す。(4年ぐらい前???)
>又、それに対してアルパインなりパナソニックなり、他社も対抗方
法を採ってると思うのですが
其のとおりです。
書込番号:67470
0点



2000/12/10 02:21(1年以上前)
みなさん大変よくご存知で大変参考になりました、でも、そのカロの
5月の新ハードも気になります、当然アルパインを上回るものを出す
のでしょうが結局それまで、待てないと思う・・
で、現実今の問題点としてアルパインは値段が高いということなんで
すが(昔に比べると安いですが)購入希望1月ぐらいで結構値段とか下
がるのかな?アルパインは結構値段下げしないって聞いたのですが?
業界の方か誰かでしりません?教えて\
書込番号:68016
0点







2000/12/07 12:29(1年以上前)
「使いやすさ」って好みだと思うので、
まずは自分で カタログスペックや実機を実際に触ってみて・・・
色々と調べて情報を有る程度得てから 御自分で決めるのが一番だと
思います。(予算によっても選択機種変わるでしょうし)
私個人の現時点のお勧めは NV8-099(alpine)ですが、
人に勧められたのを買って、気に入らない場合はショックだと思うの
で(^^;
(それに来年夏や冬にまた新機種でるでしょうから・・・)
書込番号:66679
0点


2000/12/09 09:00(1年以上前)
カロの楽ナビ安くていいと思いませんか?
私はすでにテレビを持っていたので買わなかったけどおすすめです。
書込番号:67620
0点




2000/12/08 02:55(1年以上前)
直接、価格コムにメールすると訂正されるようですよ。
# 掲示板に書くのも他の方に注意を促す意味でも
# 悪くないとは思いますけど・・・
書込番号:67083
0点





カーナビの購入を検討しているのですが、ソニーの製品というのはどのような
ものなのでしょうか?精度はどの程度なのでしょうか?アルパイン、または、
カロに比べどの程度差があるのでしょうか?ご存じの方がいましたらアドバイ
スお願いします。検討中の機種は、DV805です。カロの9,900Vのほうが
よいのでしょうか?
0点





カーナビの購入を検討しており、ケンウッドのDVZ9191TVを第一候補にしております。
どなたか購入された方で良かった点、不満な点、TVの映り等がありましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2000/12/05 00:57(1年以上前)
ルート案内で、一方通行を逆走するケースがあります。
カロ、アルと比較すると弱冠データ精度が?
たしか、タッチパネルだったと思いますが、タッチは確実にしないと
反応しなかったと記憶しています。
※秋葉原で購入検討したときの実感です。
書込番号:65709
0点



2000/12/06 22:21(1年以上前)
けいんさんレスどうもありがとうございます。
一方通行を逆走することがあるのですか
こういったことは結構多いのでしょうか?
質問ばかりですいません。
もしわかれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:66447
0点


2000/12/07 03:32(1年以上前)
実際には、他社の製品もあやまって、一方通行を逆走する案内をする
ことがあります。
当メーカーの案内はそれが弱冠ながら多いと思います。
また、坂道で階段になっているところも案内してしまう事もありま
す。
実際他社のナビでも時間の経過と供に、地図情報が古くなり現実との
乖離が大きくなって『逆走した!』などのケースが増えるかもしれま
せん。
これは、メーカーから提供される地図CD−ROM(有料)でヴァー
ジョンアップして解決するしかないと思います。
メーカーが、そのCD−ROMを提供しないのでは御話になりません
が? (^_^;)
メーカーによっては、利益第一主義で、新規ハードをだすと旧機種対
応の地図ソフトの更新を終了してしまうところもあります。
其の点、書生が利用している、アルは、かなり昔のハードのものでも
未だに更新しています。
永くつきあうのならば、購入選択のおおきなポイントになりそうです
ね。
書込番号:66584
0点







2000/11/19 23:52(1年以上前)
カーナビの取り付けはしたことがないので一般論で・・・。
基本的にディーラーで品物を買ったり、取り付けをしてもらうと、オ
ートバックスなどの量販店に比べて割高だと思います。
私の場合、自動車用エアクリーナー(エンジンに取り入れる空気を正
常化する装置)をTRD(トヨタ関連会社)製で検討していたのですが、ト
ヨタディーラーで購入するよりも、タイヤ館(ブリヂストン関連会社)
の方が価格は安かったです。
ナポリさんの家の近くにあるカーショップでそれぞれ取り付け工賃を
調査されてはいかがですか?
私の場合、先ほどのエアクリーナーやダンパー、スプリングを購入す
るときにも自分の足で結構稼いで情報は仕入れました。
書込番号:59644
0点


2000/11/20 00:10(1年以上前)
物によっては、素人では無理でしょう。
単純にGPSアンテナだけでしたら、25000円程度が相場です。
車速パルスなどの接続をする場合は、30000円が相場だと思いま
す。
東京や千葉の「オートウェーブ」では持込でも25000円程度で取
り付けしています。
それと、ポリマーシークなどを取り扱っている業者さんに聞いてみる
のも手ですが、30000円が普通だと思います。
フロントダッシュボードを外して、元に戻すだけでも普通人には大変
な作業ですから、プロに任せた方が無難です。
書込番号:59657
0点


2000/11/20 01:30(1年以上前)
3万円くらいが相場なんじゃないでしょうか。
僕も11/18に、トヨタ系ディーラーに持ちこみの取り付けをお願いし
たら、30,030円+足りない部品の実費でした。
あと、hitsuji77さんのお話は何時の話でしょうか?
僕が11/17に、千葉の宮野木にある上記店(の敷地内にあるカーナビ
専門店)に持ちこみの取り付け手数料を聞いたら、お店で買った場合
が3万円、持込だと1.5倍、新品の持込だと2倍と言われました。
ちなみに、カーナビはカロッツェリアのDVD(楽ナビ)です。
書込番号:59711
0点


2000/11/20 14:17(1年以上前)
確かに相場は3万円位かと思いますが、+と−それと色弱でない限り
取り付けは可能と思います。
私は、素人ですが既に3台のカーナビを取り付けました(正常に動い
ています DVDナビとCD−ROMタイプ2台取り付けました。)
新品で購入したので有れば必ず取り付け説明書が付いていますし、友
人とから購入した場合でも配線に必ず配線名(BATTERY、AC
C、ILLUMINATION、SID BRAKE、SPEED)
が書かれています。
SID BRAKE:車体の鉄板等に取り付ける(マイナスアー
ス )、これで運転中も各種の操作ができま
す。
SPEED:車速センサー(購入したナビメーカーでも他のナビメー
カーでも良いので自分の車の車検証を見
ながらカーナビ事業部に電話し車速セン
サーの位置が書かれている部分のFAX
を送ってもらう・・・親切に教えてくれ
ます)
配線コネクターの形状、場所、配線の色
等が書かれています。
松下通信工業(株)カーシステム事業部
045−932−1231
BATTERY
ACC
ILLUMINATION:この3種類については、カーショップに
純正のオーディオから分配するための配
線キット(オートバックスで1350
円)が売られています。
そのキットに同じ様に配線名が書かれて
いますので、そこから分配する
フロントダッシュボードの外し方ですが、今の車は殆どが爪等ではま
っているだけですので塗料を剥がすへら(ホームセンターで250円
位で売っています)とウェスとを使用して取り外す。
ウェスはてこの要領で外す時の支点に使う(ダッシュボードに傷を付
けないため)
尚、外し方が解らないときはディーラーに聞けば済みます。(殆どが
無料です)外すだけならサービスでやってくれるところもあります。
(そうしたディーラーと付き合いたいですね)
各種アンテナはフロントダッシュボードの上に両面テープで貼り付け
ればよい(きちんと受信します)
本体がインダッシュの場合は取り付けキットで取り付ければよいし、
そうでない物についてはマジックテープ等でシートの下やトランクに
付けるだけで十分使用に耐えられます。
お金を出せば何でもできる時代ですが半日ぐらいで出来ますのでガン
バって見ては如何ですか
書込番号:59841
0点


2000/11/21 22:38(1年以上前)
1.5倍と聞き、オート*ェーブ社員のSさんに電話したら、現在は
建前上は「Yasu_ さん」の言う通りでした。
しかし、時期をきめて取り付け料金を変えているので、あらかじめ問
い合わせて下さいとのことでした。
そういえば、平成6年のオート*ェーブの広告に僕のGT-Rが載り
ました。(作業中の写真です)
平成9年にはフェアレディZが載ったのですが、この店では常連さん
です。
それ以来、ポリマー(オーディオ館とはかなり離れています)やオー
ディオの取り付けは、いつも勉強してもらっています。
今のセドリックに乗り換えたときも、オーディオ&カーナビ持込で2
万円でした。
機種は、パイオニアのAVIC−9です。
書込番号:60329
0点


2000/12/03 03:11(1年以上前)
車速センサーの接続があれば、3万円は相場かなと思います。
(プラス、マイナス5000円程度)
もし、新車購入で、ディーラーに持ち込みという背景であれば、サー
ビスでつけてくれる場合がおおいと思いますが?
書込番号:64880
0点


2000/12/07 01:14(1年以上前)
おうとバックスでは購入品で1.5万ですから持ち込みだと倍くらいしても仕方ないですね。
がんばって自分で付けてみてはどうですか?時間がかかるだけでひとつひとつの作業は意外に簡単なんですよ。工賃が高いのは時間がかかるからであって難しいからではないのです。がんばれー!
書込番号:66538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
