
このページのスレッド一覧(全71931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年6月7日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月7日 02:25 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月4日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月3日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月3日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月30日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、始めてのカーナビを買おうとしているものです。
私としては、「CN−DV2520IXD」を購入しようと思っておりまし
た。なぜなら、このナビはDVDの映画を再生出来、かつモニタが8inch
という点に惹かれました。
でも、ここの書き込みを見ている限り、「CN−DV3300GSD」を評価
している方が多く、金額的にも差があまりないので、少しこちらに心が動き始
めています。また、よくよく考えると車の中でDVDの映画を見る時間がそん
なに無い様な気がしております。
そこで、みなさんに質問です。
車でDVDの映画を見るって事は、使用頻度的に少ないものなのでしょうか?
やはり、カーナビはナビやモニタの性能だけを考え、購入した方が良いのでし
ょうか?
皆さんのご助言を頂ければ、幸いかと思います。
どんな事でも、結構ですのでお教え下さい。
とても高価な買い物ですので、出来る限り後悔のない様にしたいと思っていま
す。
宜しくお願い致します。
0点


2000/06/05 17:51(1年以上前)
私はパソナビ派ですが、
一般的な見地にてお答えします。
>車の中でDVDの映画を見る時間がそんなに無い
運転者が見てはいけませんから、必然的に
同乗者専用となるかと思います。
DVD見ながら運転していて事故った場合に、
それがばれると罰金&点数上乗せになりますし。
車をアイドリング状態で止めている時間が長いのなら、
運転者が見ることもできますが、そのあたりはどうでしょう?
>使用頻度的に少ないものなのでしょうか?
佳奈さんがどのくらい車を使用するか、
また、どのくらい閉じこもっているか(^^;)によるかと。
DVDを見るのであれば、自宅で専用機orPCで見る、
というのが一番効率的かと思います。
それでも車の中でDVDを見たい!とおっしゃるなら、
次のような手もあります。
・DVD再生
…仮想CD/DVDドライブソフト+ソフトウェアDVD
・DVDソフト
…事前に圧縮してノートPCに保存
かなり無理のある方法ですが、このような方法も可能です。さらに、
・ナビ
…ノートPC+ナビソフト+PC用GPS
を導入してしまえば、カーナビを新しく買う必要もなし、と。
ただ、上記の機能を全て実現するには、
それなりの性能を持ったノートPCが必要です。
失礼しました。
書込番号:13552
0点


2000/06/06 03:31(1年以上前)
カーナビを使用している時(地図を見ている)はDVDビデオは見れないので、それほどDVDビデオを再生できる機能に固執しなくても
良いかと思います。
僕の知り合いはDVDナビにカー用ハイファイビデオをセット。見られなかったTV番組を車でよく見ています。(レンタルビデオも)
DVDビデオを見るときは、100Vに変換してプレステ2を車に
持ち込んでますよ。
いずれにせよ、車の中で長い時間休憩できる状況でないとDVDビデオもビデオデッキもあまり活躍できないと思います。
あくまでメインはナビゲーションの機能だと思いますので、
3300シリーズの方をお勧めします。
書込番号:13702
0点


2000/06/06 04:21(1年以上前)
季節通行止めでも今の所Pioneer以外の各社はルートとして案内してしまうそうです。山の中でその看板が出ていたらがんばって引き返しましょう。(笑 又は自分で地図を調べてからルート検索をさせる・・ ってあんまり意味無かったりして(^^;
(店頭のナビを全部同じ区間で検索させてみた人からの話でした)
http://www.pioneer.co.jp/press/release178-j.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/menu.html
本州半分くらいの距離だと3、4秒で6ルート検索完了するそうです。
書込番号:13711
0点



2000/06/07 11:03(1年以上前)
NCさん、ナビ爺さん、らんまさん、早速の返事ありがとうございます。
NCさんへ
そうですよね。自分自身がどのくらい車に居るかって事が大切です よね。私自身は、日常は通勤に使っています。でも、通勤時間にD VDソフトの鑑賞なんてしている時間なんてないし。。。一番使い そうな週末も、自分自身が運転しているので、あまり見る機会も無 さそう。。。(^◇^;) どっちかと言うと、テレビばっかり見てそ うだし。
でも、車の中でDVDをホントに見ようと思ったら、いろいろな方 法があるんですね。始めてしりました。。。参考にさせて頂きま す。
ナビ爺さんへ
そうか〜。カーナビを使用している時は、DVDが再生出来ないの か〜・・・ってあたりまえの話ですよね。(^◇^;) そんな所ま で、頭が回りませんでした〜。私って、バカですね。DVDよりナ ビの方が重要なんだから、ナビ爺さんのおっしゃる通り3300シ リーズの方を検討したいと思います。
そっか〜!!プレステ2を車に繋げれば,簡単にDVDソフトを再 生出来ますね!気がつかなかったな〜。。。じゃあ早速・・・・っ て、私、プレステ2持ってな〜い。(;>_<;)ビェェン
らんまさんへ
え〜っと・・・、リンクはパナソニックじゃなくて,カロッツェリ アの方ですね。これは、パナソニックよりカロッツェリアの方がオ ススメって事ですか?でも、私はモニターのデザインとか走行中の テレビの写りが良いって聞いているので、パナソニック一本に絞ろ うかと考えているのです・・・せっかく、情報を提供して頂いて申 し訳ないのですが、参考程度にさせて頂きます。でも、ナビはカロ ッツェリアって言うしな〜・・・。ナビとモニターを別々に購入す ると高いですし・・・悩みます。
でも、みなさん、いろいろ情報をありがとうございました。まだまだ、情報は聞きたいので、他の方もよろしくおねがいします。
書込番号:14011
0点





カーナビを買いたいのですが、自分で取り付け可能でしょうか?
電気の知識はありますが、ジャイロセンサーや車速センサー・D-gpsはうまく
取り付けることが出来るか?誰か教えて下さい。
ちなみに、車はH5・エスチマです。
0点


2000/06/07 00:46(1年以上前)
カーナビの配線ですが、
1.電源は常時電源、アクセサリー電源等があり、
通常はオーディオの電源コネクターから
分岐させて接続します。
2.ジャイロ用の車速センサー線は
車のコンピューターのコネクターに接続します。
ディラー、ショップ、メーカーのFAXサービス等から、
配線図を入手しましょう。
それと、バック信号が必要な場合は、
車のバックランプに接続します。
3.D-GPS,VICS用のアンテナ信号は
オーディオかTVチューナーの
アンテナ接続から分岐させて
接続します。
4.サイドブレーキ用の配線は、
サイドブレーキから出てる線に接続します。
(走行中にTVを見れる裏技も有りますが・・・)
詳しくは書店でD.I.Yの取り付け解説本等を買って、
参考にされるといいと思います。
書込番号:13915
0点


2000/06/07 02:25(1年以上前)
私も、カーナビを自分で取り付けました。
全くの素人でしたがなんとなるもんですhttp://www.kanayama.co.jp/info-1/index.shtml
が非常に参考になりました。
書込番号:13938
0点





初めまして。現在カーナビの購入を検討しているナビ初心者です。現在H1
2年式ランクルプラドTX(KZJ95W)に乗ってます。
購入したときに2DINのPH-P4000(カロ)を購入して付けましたが、今に
なってナビがほしくりました。ところがオンダシュのモニターをつける場所があり
ません。(エアバッグとマルチメーター)いろいろ調べてみたのですがよくわ
からずみなさんの意見を聞きたくて・・・お願いします。
パナソニックにTV取り付け金具TY-AS80というのがありますがこれを使わ
れた方、もしいらっしゃれば・・・
具合はいかがですか。もっといい方法ありますか。それともすっぱりあきら
めて、新たにインダッシュ式を購入すべきでしょうか。
よろしくお願いします。
なお今はパナソニックのDV3300かカロッツエリアあたりを候補に上げています。
0点


2000/05/29 02:09(1年以上前)
僕の個人的な、意見として聞いて下さい。
まず、カロッツェリアからですけれど、ナビのリモコンスイッチボタンの数が多すぎて非常に操作性が悪いです。パナソニックのナビは良くもなく悪くもない。
そこで、僕はソニーのCDナビをおすすめします。理由は、7インチワイドテレビ付きなのに14万円前後ですし、ルート検索も早いしスクロールもかなり鬼早いです。バージョンアップディスク(ファームウエア)も定期的に発売(1万円位)されます。しかも、お知り合いに同じメーカー品の方が、多数いらっしゃればCDナビのメリットが存分に楽しめるでしょう。
デメリットはDVDナビに比べて画像が綺麗ではなく、?丁目は検索できるのですが、番地までのピンポイント検索(電話はOK)はできないことです。
改めて断っておきますが、これは、いろいろな考え方がある中の一つにすぎません。
書込番号:11471
0点


2000/05/29 12:08(1年以上前)
カーナビのモニターは何処でもつけられますよ。
ダッシュボードが一般的ですが、助手席の横にもつきます。
取付金具はカーAVメーカーならあります。
私の兄はパイオニアで働いていますが、
カーAVは家電メーカのものは耐久性に問題ありといってました。
書込番号:11510
0点

私もつい先日までオンダッシュモニタのナビをつけたプラドに
乗っていました。
確かにプラドの場合、オンダッシュモニタを取り付ける場所が
ほとんどないため、いろいろ試した結果、フィールドモニタの
下にある隙間にモニタ取り付け金具を押し込んで固定する方法
で、モニタを固定していました。
ただし、フィールドモニタがほとんど見えなくなってしまいま
すし、しっかりと固定しないとモニタ取り付け金具が『てこ』
の役割を果たしてフィールドモニタがぐらぐらするので注意が
必要です。あまりおすすめはしませんが、試すときはご自分の
責任においてお試し下さい。
書込番号:13264
0点





パナソニックの3300GWDを購入したのですが、
ナビの起動時に画面ひだりすみにC WRITE と表示され
しばらくすると B ERROR と表示されます。
そして ルート案内中の交差点拡大表示中にプログラムと
おもわれる数字が画面上に現れます。
誰か対策のわかる方教えてください。
0点


2000/06/03 23:19(1年以上前)
プログラムのバグ?だと思います。
お客様相談センターに電話すれば1〜2日で修正されたロムが届きますよ。
書込番号:13162
0点





パナの3300GWD/GSDのオーナの方々,是非ご意見をお聞かせ下さい。
私も3300GSDの購入を検討していますが,3300GWDのバグの悪評がかなりあるよ
うで,購入をあきらめるかどうか考えています。
実際3300GSDはこれらのバグを改修しているんでしょうか?
音声認識程度のバグは我慢できるとして,購入後数日でDVDに傷が付くよう
なバグがまだそのままで販売されているんだったら,DVDの交換では無くハ
ード障害なので,皆さんも購入は控えたほうがいいのでは・・
綺麗な画面は,かなり魅力的なのでバグが改善されていれば即買い
Notなら,5万もやすいSONYの733で我慢
是非,ご教示をお願いします。
0点





はじめまして。
DV3300GSDの購入を検討中ですが、カタログを見ると
TVアンテナが外付けのロッドタイプになっています。
フィルムタイプのパウルス(?)は選択できないので
しょうか。
ロッドタイプだと、走行中に「吹っ飛ぶ」という話を
聞いたので、もし選べるのならフィルムタイプにした
いと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
