
このページのスレッド一覧(全71931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年7月7日 12:02 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月6日 21:41 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月5日 16:17 |
![]() |
28 | 20 | 2025年7月4日 14:45 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月4日 07:53 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2025年7月3日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
こちらの機種はYahooナビやGoogleナビは使えますよね?とある情報で、ナビが使えなかったので売却するとありました。
メインはナビ使いなんですが、こちらの製品が安いので考えが変わってきました。宜しくお願い致します。
書込番号:26230820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
使えませんよ。説明欄に、CarPlayやAndroidAuto対応と書いてあるDAを選んでください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
書込番号:26230889
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
勢いで買ってしまいそうでした。
だからこんなに安いのですね。
もっとしっかりと調べます。
書込番号:26230894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプとBluetoothとWifiで接続する無線接続タイプがあります。AndroidAutoも同じく有線接続と無線接続があります。
価格コムの一覧では右側の2列ですが、これだけでは無線接続可能か分かりません。メーカーHPの性人説明から確認してください。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec008=1&pdf_so=p1
書込番号:26230955
1点

訂正
× ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプと
○ ちなみに、CarPlayにもUSBに接続する有線接続タイプと
× メーカーHPの性人説明から確認してください。
○ メーカーHPの製品説明から確認してください。
失礼しました。
書込番号:26230956
1点

>funaさんさん
ありがとうございました。
書込番号:26231164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D
カロッツェリア
ケンウッド
イクリプスなど
色んなメーカーがありますが、
ストラーダやサイバーナビは
高級路線ですよね?
かなり昔は30万とか知りました。
今はどのメーカーが評判
良いのでしょうか?
ストラーダが気になってますが
ケンウッドも捨てがたいです。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:26229971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処のメーカーも昔は色々な機種がありました。
金額からすると現在のサイバーナビも高級機では無さそうですが?
社外ナビが取付られるなら使いたい機能で選んで音質等をどこまで求めるかでは?
パナソニックのBlu-rayは特質なのでしょうし?コスパが良いのはケンウッド?
書込番号:26230131
0点

>すもも1813さん
ナビだけならタブレットで十分ですが、ナビのほかに付加機能として、何がいるのかによってメーカーや製品が決まるのでは?
TV・ラジオ機能・バックカメラ接続・アラウンドビュー機能接続
HDMI入・出力
Bluetooth接続・WiFi接続・インターネット接続
CarPlay(無線・有線)・AndroidAuto(無線・有線)
スマートループ機能・ETC2.0接続機能
ドラレコ接続機能など。
オーディオにこだわればデジタルプロセッサやウーファー出力機能など。
まだあったかな?
全部ついているとすごく高級品だが、そんな製品あるかな?
一覧の中から基本仕様以下を一つ一つ選択すると残ったのかよいのでは?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26229971&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&SortID=26229971&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:26230199
0点

2台購入した車に初めから搭載されていたPanasonicのナビ、馬!鹿過ぎて使い物にならない。
Googleの方が優秀。
書込番号:26230244
2点

>遅くてごめんさん
ありがとうございます。
確かに色んな機能が付いていても
使いこなす自信はありませんし、
そもそもナビだけ使えればOKです。
やっぱりコスパ良いのは
ケンウッドですか。
更新料も安いですよね。
書込番号:26230744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます!
私の用途はナビとBluetoothです。
余り余計な機能はいらないと
再確認できました。
ありがとうございました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!
パナソニックのナビ使いづらいん
ですね?
参考にさせて頂きます。
今はケンウッドが第一候補です。
書込番号:26230745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
デリカミニにこちらのナビを取り付けするため配線購入していますが地デジアンテナとGPSの接続について変換するコネクター形状が分かれば教えていただきたいです。
書込番号:26229115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番サイトですが
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/MITSUBISHI/DELICA_MINI.html#pana
書込番号:26229290
4点

>まめおくんくんさん
こんにちは。
カーナビ付属のフィルムアンテナとGPSアンテナを使うのが最も問題が少ないです。
GPSアンテナはダッシュボード内にステルス取り付けすれば目立ちません。
地デジアンテナはフィルムアンテナでも目立ちません。
変換した場合、感度が悪かったりしても自己責任です。
書込番号:26229464
1点



本機にAmazonファイアスティックを接続したいのですが何の知識もない為どのように接続していいのか分かりません。
本機の裏側にHDMI入力端子があるようですが
どのようにして接続すればよいのでしょうか?
このファイヤスティック本体の他に何かケーブルかなんか必要なのでしょうか?
分かりやすく教えて頂くと助かります🙏
書込番号:26198249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
fireTvの電源を確保してポートに刺すだけです
ただ付属ケーブルは短いので必要に応じて延長ケーブルをご用意ください
接続後の使用目的によってはここではNGになりますのでご注意ください
書込番号:26198274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シロウ斗さん
まさしく先日本機のインストールの際にFireTVStick 4Kを接続しました
本体の裏面端子からHDMIネーブルで延長をし、グローブボックスやダッシュボードの周辺まで持ち出します
FireTVStickはUSBからの給電が必要ですのでこのようなケーブルが便利です
https://amzn.asia/d/dbQRYXB
USBにスマホやUSBメモリなど、何か接続したい場合はこのようなスイッチもあります
https://amzn.asia/d/0pCvX4f
私はグローブボックスの中にステッピングドリルで穴を開けてHDMIとUSBの端子をそれぞれ増設しました
車内WiFiもここに設置してあります
書込番号:26198301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>cocojhhmさん
>@starさん
>ひろ君ひろ君さん
早速回答ありがとうございます。
何となく分かったんですけど
画像のような物を買ってそれを本機の裏にある
HDMI接続部分に挿して中から通してグローバルBOXなり本機の下側になりポートを作りそこにAmazonファイヤスティックを接続するという事でいいんですかね?
ちなみに車はソリオです
書込番号:26198583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>シロウ斗さん
私はWiFiも挿すので本体のUSBからではなく、別に増設したシガーソケットにAnkerのUSBチャージャーを挿してそこからFireTVStickの電源を取っています
こんなケーブルです
https://amzn.asia/d/fJYqUcJ
これで増設したソケットにこれを挿してます
https://amzn.asia/d/1EHHUaC
こんなケーブルを簡単に使用してヒューズボックスからアクセサリー電源を取り出せます
https://amzn.asia/d/8S7lbPM
書込番号:26198702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
詳しく説明ありがとうございます
なんか穴開けたりとかヒューズとか自分には色々とハードル高そうです すいません。。。
とりあえず貼付した画像のようなUSBとHDMIの繋ぐポートを取り付けてそこに直接Amazonファイヤスティックを挿したいと思ってますが
それだと電圧不足で映りませんか?
この取り付け方で他に何か買い足す物があったら
お手数ですが助言お願い致します
書込番号:26199544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
12Vに換算すると0.75Aとなります
SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
よって本体のUSBからの給電でFireTVStickは起動可能ということになります
いちど試されてみてください
書込番号:26199678
2点

>>FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
>>SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
ん 微妙じゃね
付属ACアダプタは 5.25Vですよ
価格コムに FireTV Srick の不安定報告が多数上がっているのは
電源関連と睨んでいます。
書込番号:26199719
2点

>シロウ斗さん
こんにちは。
情報が入り乱れてますね。
fire TV stickは無印も4Kも、各所にアップされている実測結果を見ると概ね5V1A以内で動作(最新機種は0.5A未満が多い)していますので、おそらく本機背面のUSB(5V/1.5A)からの給電でも動作します。
SF900の背面に配線するために一旦本体を前に引き出すわけですから、その際にUSBとHDMIは純正ケーブルを使ってコネクタをグローブBOX内にでも出しておきましょう。高くても純正使った方が安心ですよ。
USBにUSBメモリをつなぐなどの利用がないなら、引き出したUSBとHDMIにstickをつなげば映ると思います。
電源容量が心配なら、下記のようなものを使って給電用USBポートをとっておいてもいいと思います。本機の電源にパラでつければ行けると思いますがスレ主さんにはハードル高いと言われそうですね。
https://amzn.asia/d/hwNICKr
書込番号:26199819
0点

>シロウ斗さん
DMH-SF700+FireTV Stick(4K初代 and 第三世代)経験ですが、USB電源は本体のUSB給電でも動作はします(ただしファームウェア更新はできない可能性あり)
HDMIケーブルについては継ぎ足しや社外品はトラブることが多いので、なるべく純正品もしくは信頼あるブランドのケーブル使った方が良いです
書込番号:26200035
1点

>cocojhhmさん
>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ありがとうございます!!
実は新車購入して納車待ち(今月下旬納車)で
接続確認がまだ出来ない状態です
納車したらすぐにでも取り付けようと思ってます。
皆様の意見を元にやってみます
ダメだった場合や成功した場合でも
何かしらまたコメントします。
その時にまた何かあったらコンタクトお願いします
書込番号:26200321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
新車の納車待ちですか!
いまが楽しみのピークでしょうねぇ
取り付けはディーラーですか?量販店?
書込番号:26200643
0点

>@starさん
2月に注文して約4ヶ月です
長いようで短かった気がします!
今まではディーラーの純正ばっかのやつで
カスタムとかしてなかったので今回は
オーディレス車を買ってこのSF-900を
付けます(バックカメラもついでに)
取り付けは知り合いに取り付けてもらう予定です
とりあえず早くつけて
AmazonミュージックやらSpotify
それにファイアスティックを付けて
色々と堪能してみたいです!
書込番号:26200932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
お分かりならいいのですが、fire tv stickは走行中は映像不可ですのでご注意を
書込番号:26200949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


先日納車されたので早速本機と
Amazonファイアスティックを取り付けました
しかーーし、やっぱり本機に直接給電したら
電力不足で接続できませんでした……
皆様の意見を頼りに
シガーソケットにカーチャージャーの電力の高いUSBソケットを付け足し接続した所、映りました
初期接続も完了してYouTubeもアマプラも見れました
コメントしてくださった方々本当に
ありがとうございました!!
書込番号:26217304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
別に電源を取らないと無理でしたか
でも無事に起動できたようですね
これで大画面でYouTubeでもNetflixでも楽しめちゃいますね
書込番号:26217712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日新型フリードに取り付けし、電源をSF900のUSB供給で接続したところ問題なく映りました。同じ機体でも電力による映る映らないはどうしてなんですかね。とりあえずシガーUSB買わずにすみました。
書込番号:26228559
1点



題名の通りですが仕事の社用車や自家用車で楽ナビ・サイバーナビと何機種か使っております。
基本気にしたことが無かった部分だったので最近気付いたのですが
ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度が低すぎではないでしょうか?
例えば昨日大阪では最高35℃を記録しましたが昼間にナビの画面へ出てきていた温度は30℃でした。
天気予報のソース元によって多少の前後はあるのは当たり前ですが
30℃では流石に低すぎて本当にちゃんと予想しているのか?と疑ってしまいます。
今どき天気予報はスマホで見たほうが早いし細かいので重要視するような場所ではありませんが
あまりにズレているので気になってしまいました。
他地方の方は温度差どのようなものでしょうか?
0点

車の方の外気温度センサーが大丈夫かどうか?
書込番号:26226936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度が低すぎではないでしょうか?
例えば昨日大阪では最高35℃を記録しましたが昼間にナビの画面へ出てきていた温度は30℃でした。
ナビなので、走行中の地域あたりの気温なのでしょうし、
大元の大阪の気温と少々(5℃くらい?)は、最高気温記録する(午後2時くらい)時間帯とも違うかと、
また、その時の車の外気温表示とは、比べられてないのですか?
まあ、テキトーな返信お邪魔しました。
書込番号:26227090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
車の外気温表示は普段からプラス傾向に出ているので気象庁の観測気温と比べると+2〜3℃ぐらいでその時は38℃表示、
大阪で35℃を記録した気象庁の観測は15時ですが14時半頃に見たところで車の方は38℃表示、
ナビ側の気温は15時予想で31℃でした。ルート設定をしていない、新大阪近辺での確認です。
書込番号:26227240
1点

>しかまこさん
テキトーな意見に返信ありがとうございます。
車外温度は、炎天下の路面近い温度なので、相対的に高くでますね。
気温は、昔は、百葉箱とか言うものの中に入った(今はもっときちんとしたものでしょうね、)ところの気温なので実際より低めですね、
まあ、予報なので、色々違うのでしょうね。
まあ、大目に見てあげてください。
お邪魔しました。
書込番号:26227340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかまこさん 『ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度』
実際の35℃というのはどこで観測したのかにもよります。アメダス地点でしょうか?駅ビルの壁に表示されるもの?測った場所は芝生上の百葉箱の中で高さ1.5m?
気温は地点だけでなく地形や建物、風速・風向などにも影響されます。ですので正確な値はむずかしい。予報はさらに難しいと思います。今は各自の気温湿度が発表されていましたが、アメダスがなかった一昔前までは午前10時の気温でした。ラジオでは気象通報という番組が1日に数回流されていましたが....。
Windowsでも天気アプリで温湿度を表示しますが、やはりいい加減ですよ。iPhoneだって同じような。
それにサイバーナビ・楽ナビといってもパイオニアが天気予報をしているのではありませんので、ネット上の無料サイトを利用しているのでしょう。そんなものだと笑っているのが良いのではないでしょうか。
書込番号:26227533
5点

申し訳ないです。私が気にした部分というのは実際の気温との差ではなく予報においての話です。
例えば天気予報サイト各社多少の差はあれど35℃前後で予報しているところを
カロッツェリアは30℃と表示している。というところです。
実際の気温の話は気象庁の観測結果の話しています。
実際の気温は気象庁の観測を待つ必要がありますし車の温度計は高く表示されるもの。これは理解しているのです。
書込番号:26227569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかまこさん
こんにちは。
予想気温は、パイオニアがなんらかの計算等を行っているわけではなく、天気予報の元データーを元に表示しているだけと思います。なので、元データーの供給者と予報時刻によって変わると思うんですよね。
だから、スレ主さんのお住まいの1か所の傾向を元に、パイオニアの予報数値がおかしいとは言い切れないと思います。
スマホの天気予報アプリも複数ありますが、結構数値が違ってたりしますよね。
書込番号:26227625
2点

皆様ありがとうございます。
結局のところは皆様言うように大目に、そんなものだと考えて置くのが良さそうということですね。
くだらない質問に返信ありがとうございました。
書込番号:26228292
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-D308BT
なんでこんなに安いのでしょうか?
デメリットとしては
DVDがない
ワンセグ
くらいのような気がしますが
その他デメリットはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26226150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
7インチ、VGA、抵抗膜タッチパネル、ワンセグTV
まあ、仕様としてはベーシックで、しかも生産完了品。
つまり売れ残りで、売れる見込みのない仕様。だから安いのでは?
いま求めるナビ画面は9〜11インチ、HD,静電容量型タッチパネル、フルセグTV、WiFi付。
書込番号:26226206
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。
ベーシックな仕様だから安いのですね?
もし安く売られてたら、割り切って
買うのもありでしょうか?
また、ケンウッドナビは
メーカー的には評判は良いですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26226215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンウッド彩速ナビ使ってるけど、普通に良いと思うけど。
もともとオーディオメーカーだからなのか音は良いような。
書込番号:26226228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます!
そう言って頂けると迷わずに買えます!
中古だと結構安いので
お得かもしれませんね。
故障が怖いですが。。。
書込番号:26226237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
CapPlay,AndroidAutoなし、もっとも911以外はすべてなし。WiFiなし。
ナビ性能が良いかどうかもありますし、2021年製造ですのですでに丸4年経っています。
ナビも家電相当品ですので部品供給は生産終了後7年。すでに4年経っているので、残り3年です。
地図更新も7年ということで、これもあと3年ですね。
ですので、これが許容できればまあまあの選択だと思います。
しかし、皆さんはスマホ連携(Apple CarPlay、Android Auto)ができるパナソニック ストラーダ CN-CE01WDを選んでいると思います。4年で15,000円差です。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx
書込番号:26226258
3点

>funaさんさん
すみません。
車種お伝えしてなかったですね。
H21 ティーダアクシスになります。
ワイドタイプでは入らないと思います。
1800mmでオススメはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26226267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>すもも1813さん
こんにちは。
本機が安いのはエントリーモデルでコストが安いからです。
コストの安さは、例えば液晶の解像度が低い(800x480)ことやチューナーがワンセグである点、抵抗膜タッチパネルなどが効いていると思います。上位モデルは液晶解像度も1280x720になるので、地図の精細感などは一目でわかる程差があります。
ただまあレンタカーなんかについてくるカーナビはこの手の安物が多く、それでも使い物にならないと言うことはないので、実用優先であればありだと思いますよ。
ただ思いの外画面が粗いと感じるかも知れませんし、スマホになれていると、抵抗膜式はピンチアウトなんかする際に操作性に問題があると感じるかも知れません。
上位機種を狙うなら、パイオニアの楽ナビがお勧めです。
AVIC-RZ521
フルセグですし、パネルも1280x720です。ドライブは非搭載です。
書込番号:26226559
0点

>すもも1813さん 『H21 ティーダアクシスになります。』
はい、そうですか、アクシスではありませんが、ティーダ1800に乗ってましたので分かります。
私はパナソニックのHDDナビを付けていました。
180oモデルではパナソニック ストラーダ CN-CE01Dになりますか。
性能とも一般的ですが...、一応HDMI入力もあります。HDMI出力はありません。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1
書込番号:26226574
3点

>KIMONOSTEREOさん
静電容量式タッチパネルの良い所はなんでしょうか?
お勧めを教えて下さり有難うございます。
>プローヴァさん
AVIC-RZ521は6万くらいでお安いですね。
色々と調べたいと思います。
有難うございます。
>funaさんさん
有難うございます。
予算の関係上、CN-CE01Dは厳しいです。
出せて5〜6万までです。
書込番号:26226662
0点

>KIMONOSTEREOさん
ECLIPSE AVN-LS04(24) LS ですね!
ケンウッドと比べてイクリプスというのは
どういった感じでしょうか?
やはり音響に関してはケンウッドが上でしょうか?
イクリプスが優れている点はありますか?
書込番号:26226784
0点

>すもも1813さん
違いについてはこちらです。
https://connect.nissha.com/filmdevice/filmdevice_column/capacitive_touch_panel
ナビっていうことを考えるとスマホと同じ感覚で使える静電容量型タッチパネルがいいと思いますけどね。
抵抗膜方式タッチパネルだとスマホで当たり前の操作が全くできませんよ。
フリックとかピンチ操作とかですね。
この違いだけでも1万円以上の差があると思います。
音質に関してはどっちもどっちじゃないですかね?まぁ、この辺は聞き比べての好みにもよるんじゃないですかね?
価格が価格ですから、どちらも最低限だと思います。先の液晶モニタの違いでイクリプスのほうが画質はいいんじゃないかと思います。
ワンセグかフルセグかってのも大きいですよね〜。TV見ないなら別ですが、、、、
書込番号:26226958
3点

>すもも1813さん
イクリプスはパネルの解像度が800x480です。地図もTVも映像が粗くなるのでいかがなものかと思います。
AVIC-RZ521をお勧めします。
パネルの解像度が1280x720と高いですし、TVもフルセグですし、静電容量方式のタッチパネルなので、ピンチイン・アウトも普通にできます。
書込番号:26227404
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
調べてみますね。
書込番号:26227963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
