カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71933スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

タイトル表示

2025/03/07 17:53(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020SR

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

mp3をフォルダ分けして読み込んだ場合
あかさたなの順にリストが並び
さ行のフォルダを読み込んだあと
これじゃなかった、、、と戻る場合
また、さ行のリストのところに戻れますか
パイオニアのナビだとまたあ行に戻ってしまい大変不便でした

書込番号:26101474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/08 12:00(7ヶ月以上前)

それって使い方次第じゃない?
今のままでも工夫すれば問題ないことだと思うけど。

書込番号:26102362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イコライザー設定で悩んでいます

2025/03/01 18:24(7ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD

7年間、イコライザー設定に悩み、納得できなくて困ってます…。

設定として
50Hzを-7
80Hzを-2
125Hzを-2
200Hzを-4
315Hzを-6
500Hzを-4
800Hzを-3
1.25KHzを-1
2KHzを-4
3.15KHzを-6
5KHzを-4
8KHzを-1
12.5KHzを-4
という設定にしてあります(写真がアップできなくて申し訳ありません)。

おとなしい音になり、うるさい音では無くなったのですが、
ギターや甲高い音などが耳につき、耳の閉鎖感などが出る時があります。
改善することは出来ますでしょうか…?

車はルーミーで、ツイーターなしの純正フルレンジスピーカー二つだけです。

リアは気持ち悪くなるので、付けていませんし鳴らしたくもないです…。

書込番号:26094199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/01 18:32(7ヶ月以上前)

ツイーターつきのセットに換えてみたらどうですか

聞きやすくなればVoL下げられます

書込番号:26094207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/01 19:24(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど。
純正のツイーターを試しに実験でつけてみます。(メルカリなどで入手してみます)
ありがとうございます。

書込番号:26094275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/01 19:42(7ヶ月以上前)

いまの不況和音が 音量にツマミに影響する(下げると違和感少ない)なら
ツィーター追加で 音量ツマミが 下げても明瞭に聞こえるならと 感じました

私の場合
ワゴンR HM23S FX(ドアスピーカーx2)に
スティングレーのツィーター追加で聞きやすくなりました(ヤフオク スティングレー純正)

ただし図に乗って 後席ドアx2も追加しましたが(ヤフオク スティングレー純正)
こちらはそんなに効果なかったです

書込番号:26094289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/01 19:49(7ヶ月以上前)

こんな部品かな 

まず配線が来てるかどうかご確認ください。

書込番号:26094302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/02 10:02(7ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
こんにちは
全ての帯域を4ずつ足してみるとわかりますが、微調整程度の感じですよね。
高域が耳につくなら、3.15KHz以上をあと2ずつ下げてみてください。

イコライザー設定を聴感でやっても割とキリがないです。スペアナなどの測定器を使うべきですが高くつきますしフラットを目指すにはバンド数が足りません。

書込番号:26094874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 18:03(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信が遅くなりました。
解体屋さんで、ツイーターゲットしました。
結果、キンキンが増しただけでした…。
こうなると市販の安いスピーカーに交換ですかね?

書込番号:26095548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 18:07(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信が遅くなりました。
イコライザーより、バス&トレブル調整の方が楽で良かったです…。
いまいち、ハンド数の少ないイコライザーに必要性を感じません…。(もしかしたら僕だけ?)
フルレンジだけでも少しまだ、耳につく音域があるので、
3.15KHz以上を下げてみます。
それかいっその事、市販スピーカーへの交換がいいですかね…?

書込番号:26095553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/03 12:51(7ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
トレブルでもイコライザーでもいいのですが、甲高い音が耳につくのであれば、まずは高域を落としてみるのが先決です。
市販のスピーカーは標準装備のスピーカーにくらべて、高域や低域を盛ったわかりやすいドンシャリ傾向になりがちなので、標準スピーカーで高域が耳につくとおっしゃっている以上、問題の解決にならないと思います。

書込番号:26096425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/03 14:54(7ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
>イコライザーより、バス&トレブル調整の方が楽で良かったです…。

二つしかないと気が楽ですよね。私の車も単純なのでバス・ミドル・トレブルの三つしかありません。

以下のセッティングを一度試してみてください。
ただし特定の音楽ジャンルがお好みなら教えてください。

50Hz: -3
80Hz: 0
125Hz: 0
200Hz: -2
315Hz: -3
500Hz: -2
800Hz: -1
1.25KHz: 0
2KHz: -2
3.15KHz: -3
5KHz: -2
8KHz: 0
12.5KHz: -2

書込番号:26096555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 14:15(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

返信遅れました。

イコライザーで高域下げてみました。

今度は低域が大きくなって、ドアや内張がビビります…。

友人がサイズ間違えで返品不可で持っていた、未使用のTS-F1640-2というやつ貰いましたが、
これに変えても意味なさそうですね…。

書込番号:26098849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 14:20(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

返信遅くなりました。

イコライザー実行してみましたが、うーん?って感じでした。

松任谷由実の遠雷、サディスティックミカバントの黒船、高中正義のほぼ全ての曲で、
高域が耳に刺さり、低域はボワーンって感じでした。

TS-F1640-2を貰いましたが、改善できますかね…?

昔の純正スピーカーと、CD&TAPEのデッキの方が良かった…。

書込番号:26098855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 19:27(7ヶ月以上前)

結果、何をしても駄目な車なので、
ここらへんでやめておきます。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26099176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/06 12:33(7ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
>イコライザー実行してみましたが、うーん?って感じでした。

好みに合わせるのはなかなか難しいですね。
お役に立つかは不明ですが、以下のような微調整はいかがでしょうか。

1. 高域
- 高域(8 kHz以上): 突き刺すような効果が和らぐまでこれらの帯域を徐々に2〜4dB以上下。
- プレゼンス・レンジ(4-8 kHz): ボーカルや特定の楽器が鋭すぎる場合はこの帯域もわずかに下げる。

2. 低域
- 低域(20-100 Hz): ブーミーな低音を抑えるためにこの帯域を下げる。
- 中低域 (100-250 Hz): この帯域からもブーミーさが出ることがあるので必要に応じて少しカット。

3. 中音域
- 中音域(250 Hz - 4 kHz): 中音域を少しブーストすると音が埋まり低音域と高音域のギャップが小さくなり全体的に滑らかな音になる。

4. 微調整ヒント
- スイープ法: リスニングをしながら各EQバンドをゆっくり上下に動かし、違和感の原因となっている周波数を正確に見つける。
- 低音と高音をブーストする緩やかな(スマイル)カーブは良い音になるが、自然なサウンドを維持するため過度な設定を控える。

TS-F1640-2は分かりません。音の世界は好みが千差万別ですし、ご趣味であれば試してみるのも楽しみだろうと思います。

書込番号:26099935

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2025/03/06 13:33(7ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん

今日は

まず、基本的にフラットな音場を作るために、スマホに「スペクトルアナライザー」略して「スペアナ」というアプリをインストールします、
特に「iPhone」をお使いなら、機種の決め打ちがしやすいため、かなり正確なスペアナアプリがあるようです。

で、どのオクターブ域でも大きさが同じ音となる「ピンクノイズ」という物が有るのでネットで拾ってきて、再生し、それをヘッドレストに置いたスマホ(スペアナアプリ)で拾ってフラットに鳴るように調整します。

後は好みで低音域、中音域、高音域を調整します。

私はこんな方法でやっています。

参考までに、私のみんカラです。
ピンクノイズを使ってオーディオ調整
https://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx

書込番号:26099988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/06 14:34(7ヶ月以上前)

>>イコライザーで高域下げてみました。今度は低域が大きくなって、ドアや内張がビビります…。

高域下げても低域には影響ないはずですが、高域を絞る前はもともとビビッていた低域に気付いてなかったのかもしれませんね。今回高域を2ずつ下げたなら、次やるなら1ずつあげてみるかですね。

>>ここらへんでやめておきます。

それがよろしいかと思います。

周波数特性をフラットにする目的には13バンドでは元々少なすぎますし、楽曲(本来収録されている音のバランスを知らない)と聴感(体調によって聞こえ方は変わる)で追い込むのはかなりしんどいです。

書込番号:26100037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 14:39(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
すいません。前アカウントにログインできなくなり、新しく作成しました。
スレ主です。

以前、SMLO&Rさんに教えていただいたイコライザー周波数、
CN-CE01WDに交換したら、反映され丁度良い感じになりました。
CN-RE04WDが壊れていたんですね…。新車から7年経っていたので、
寿命でしょうか…。親身に相談にのっていただき、ありがとうございました。

書込番号:26100044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 14:42(7ヶ月以上前)

>redswiftさん
スレ主です。前アカウントにログインできなくなり、新しいアカウントからの返信となります。

結果なんですが、CN-RE04WDが壊れていたみたいです。

今朝、バックモニターが使えなくなり、新しいストラーダに交換しました。

イコライザー反映するようになり、快適になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26100047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 14:46(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
スレ主です。
前アカウントからログインできなくなり、新しいアカウントからの返信となります。

結果ですが、気づかないうちにCN-RE04WDが壊れていました。
バックモニターが使えなくなって発覚でした。

今朝、CN-CE01WDに交換していただきました。

他の方に教えていただいたイコライザーで、なんとか聴けるようになりました。

これ以上深追いすると、沼りそうなのでここでやめておきます。

ありがとうございました。

書込番号:26100052

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/07 21:39(7ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になる2さん

聴きやすい音が作れた様で良かったですね。
CN-CE01WDもCN-RE04WDと同じ周波数設定で13バンドでしょうか。

お使いの13バンドのグラフィックイコライザーは2/3オクターブ間隔で、かつ超低域と超高域の調整機能も無しですから、カーオーディオのGEとしては多数派の中級システム(10-13バンド)に位置付けられ、一般的なサウンドシェーピング(例えば低音をブーストしたりボーカルに明瞭さを加えたり)には十分な性能ではあるものの、高度な音質調整向きではないと解されます。

別の言い方をすると「ターゲット顧客の要求に適合する仕様」ですから、本気の調整(GEなら1/3オクターブ間隔かあるいはパラメトリックイコライザー)は困難ですので、ある程度で良しとなさるのが健康的だと思います。

書込番号:26101705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Apple CarPlay接続不具合

2025/03/04 19:23(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DMX5523S

スレ主 Volvo-XC70さん
クチコミ投稿数:1件

Volvo XC70 2005年モデルに自分で本製品を取り付けました。
iPhone 16 Pro(iOS 18.3.1)をワイヤレス接続にてCarPlayを利用しようと思っていたのですが、全く繋がりません。

エンジン起動時にBluetoothは自動的に接続され、iPhoneのmusicアプリで再生した音楽は車から流れます。
DMX5532S上でもiPhoneは登録機種として認識されているのですが、CarPlayのアイコンが消灯していて使用することができません。CarPlayのアイコンをタップすると本機が接続を試みるのですがiPhoneには接続されません。
おそらくBluetoothの音楽プレーヤーとしての接続が優先され、CarPlayが接続されない様な状態かと思います。

私の使用環境で唯一CarPlayに接続できる方法として、MirrorAPP+(製品を購入したユーザーの為のアプリで広告が表示されるのはUIが悪すぎます…)でミラーリング接続を試みるとCarPlayに接続されます。しかし、エンジンを再始動する度にMirrorAPP+を開く→QRコードの読み取り→ミラーリングを切断→CarPlayに接続、というフローは運転する際に現実的とは言えず、とてももどかしい思いをしています。

iPhone側のCarPlay設定で要求される、”ステアリングハンドルについているマイクボタンの長押し”ですが、ハンドルにマイクボタンがついていない為、こちらの設定は出来ていません。(これが原因なのでしょうか?)

エンジン起動時に”自動でCarPlay接続”を期待してこちらの製品を選んだ為、目的の機能が使えず困っています。
メーカーの方、この問題に対する何か良い方法をご存知の方はアドバイスをいただけないでしょうか。
ファームウェアのアップデートで改善されることを切に願っています。

書込番号:26098020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2025/03/05 02:16(7ヶ月以上前)

>Volvo-XC70さん

CarPlay使用中はBluetoothは使用できません。
いったんBluetooth接続を切って、CapPlayのみで接続してください。

書込番号:26098375

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/05 06:02(7ヶ月以上前)

>Volvo-XC70さん
>エンジン起動時にBluetoothは自動的に接続され、iPhoneのmusicアプリで再生した音楽は車から流れます。

@XC-70のインフォテイメントシステムにiPhoneがBluetooth接続されていると解釈して良いでしょうか。
AXC-70のインフォテイメントシステムはワイヤレスCarPlayあるいは有線CarPlayのいずれかに対応でしょうか。(少々古い?)。
B「MirrorAPP・・・」は存じませんし、「ミラーリング接続を試みるとCarPlayに接続されます」との事ですが、CarPlayミラーリングは全く別物です。
CDMX5523SをワイヤレスCarPlay接続する場合の「ステアリングのマイクボタン」はDMX5523Sのマイクボタン(があるとして)の事ですからご自身で設置していなければ有りません。またXC-70のインフォテイメントシステムが音声対応ならマイクボタンは何処かに有ると思いますが、これも非対応でしょうか。

iPhoneのDMX5523Sとの接続とXC~70とのbluetooth接続の二者が混乱している印象です。

以下の接続を再度確かめて下さい。DMX5523SあるいはXC-70のどちらと接続するのか、意識なさって、どちらか一方とのみ接続を試みて下さい。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/18.0/ios/18.0

https://support.apple.com/ja-jp/105109

ワイヤレスCarPlay説即時には先ずBlutoothでの接続が確立し、Bluetooth接続経由で車載器とiPhoneが接続情報交換をして自動的にWiFi接続が確立されます。ワイヤレスCarPlay接続したい車載機のBluetoothはオンにしておく必要があります。したくない方のBluetooth機能はオフにしておいた方が確実でしょう(後述)。
CarPlayが起動するとCarPlay接続中の車載機のbluetoothは(Bluetoothトランシーバーが一台なら)使えなくなります。

従ってXC-70もbluetooth(ワイヤレスCarPlay?)接続できる仕様で、しかしDMX5523SとのみワイヤレスCarPlay接続したいのであれば設定時も使用時もXC-70のbluetoothを停止しておいたほうが良いでしょう。逆も真です。

2つのbluetoothあるいはワイヤレスCarPlay対応システム(車のインフォテインメントシステムとアフターマーケットのナビゲーション・DAなど)を同時にオンにした場合、次のようなことが起こる可能性があります。

1. 最初のCarPlay接続:
- ペアリングモードの競合: iPhoneがワイヤレスCarPlay接続を検索する際に両方のシステムを同時に検出する可能性があります。 iPhoneがどのようにデバイスを優先するかによってどちらかに接続しようとする可能性があります。
- ユーザープロンプト: 両方のシステムが表示されている場合にiPhoneは接続するデバイスを選択するよう促すことがあります。 ただし一方のシステムがすでにペアリングされている場合は、自動的にそのシステムに再接続される可能性があります。
- 自動接続: 多くのシステムは最後に接続されたデバイスをデフォルトとするため、iPhoneが以前に車のインフォテインメントシステムに接続されていた場合はそちらへの再接続を優先する可能性があります。

2. CarPlayが確立されたら:
- 単一のアクティブ接続: CarPlayは一度に1つのシステムにしか接続できません。 一度接続が確立されるとiPhoneは2つ目のシステムからの追加の接続試行を無視します。
- 干渉の可能性: 両方のシステムがペアリング要求を送信し続けると接続が不安定になったり、中断したりする可能性があります。 システムによってはエラーメッセージが表示されたり、接続を要求し続けたりすることがあります。

その他
- 優先順位の設定: 一部の車種やアフターマーケットユニットでは優先デバイスを設定したり、特定のユニットのCarPlayを無効にして競合を避けることができます。
- 手動コントロール: 競合が続く場合はiPhoneで希望のシステムを手動で選択する必要があります。

書込番号:26098416

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/05 08:56(7ヶ月以上前)

>Volvo-XC70さん
オーディオディスプレイとwifiは繋がっていますか?
ちなみに有線ではどうでしょうか?

書込番号:26098530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

car navi timeは使えますか?

2025/03/04 20:01(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020SR

クチコミ投稿数:112件

こんにちは。質問させてください。
この機種で、AndroidAuto上にて、CarNaviTimeは使用できますか?

今までグーグルマップでそこそこ満足してたので、AndroidAutoでそれが使えればいいかなと思ってましたが、ある日、CarNaviTimeを試用する機会があって凄く良いなあと思ってしまいました。

書込番号:26098086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/04 20:12(7ヶ月以上前)

>ベンコウサクさん
課金が必要ですが使えます
フル機能だと月額1200,円かな

書込番号:26098098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2025/03/05 02:12(7ヶ月以上前)

>ベンコウサクさん

有料会員向けサービスだと思います。
Google AI先生に『NAVITIME アンドロイドオート』で聞いてみてください。
https://blog.navitime.co.jp/drive/2021/07/android-auto.html

書込番号:26098373

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/05 07:20(7ヶ月以上前)

ダウンロードは無料だし試用期間もあるので使ってみれば
Android auto用ならはプレミアムプラスだね

書込番号:26098454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続したいです。

2025/03/02 18:29(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:13件

購入前で必要な物を購入してます。

こちらの商品にDAF11Zを購入検討しており必要な部品で質問があります。

HDMI接続で後席モニターに出力したいのですが、直接HDMIケーブルを挿せますか?KCU-620HEが必要ですか?

また、HDMI入力をしたい場合も上記の商品は必要ですか?
直接HDMIを挿せますか?

書込番号:26095579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/03/02 19:05(7ヶ月以上前)

>しらぷうさん

出力端子用ケーブルは、KCU-610RV または KCU-620RV が指定されています。
端子形状は普通のHDMI端子なので、他のHDMIケーブルも使えるかもしれません。

入力端子用は、KCU-G60I が指定ですが、これも普通のHDMIケーブルのように見えます。

書込番号:26095619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/02 20:48(7ヶ月以上前)

HDMIの差し込み口の形状の件ありがとうございます。必要のない物を購入せずにすみそうで良かったです。

以前使用していた(パナ製CN-RX01WD)のケーブルが残ってるので流用してみます。
 
ありがとうございます。

書込番号:26095761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽 SDカードの記録方式の AAC認識不可?

2025/03/01 17:03(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99

クチコミ投稿数:580件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

音楽の SDカードの記録方式の認識で 今まで MP3 という方式で音楽を聴いてましたが、 AAC という方式の方が音がいいとのことでパソコンに取り込んでSDカードにいれて聴こうとしたら 認識しないみたいですが、これは対応していないのでしょうか? 
最近のカーナビは対応してるのでしょうか?

書込番号:26094091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/01 17:44(7ヶ月以上前)

取扱説明書とかHP仕様とか確認してから質問してもらえませんか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/spec/#specification01

書込番号:26094133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/01 22:33(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさんが貼られた取説に書いてある通りです。
「MPEG-4 AAC(iTunesでエンコードされたもののみ」

書込番号:26094508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2025/03/02 01:41(7ヶ月以上前)

私の確認不足ですいませんでした!  スマホではAACで問題なく再生出来るのにホントに困ったものですね? とりあえず カーナビでMP3 スマホはAAC というようにしようと思いますがめんどくさい!  
貴重なアドバイスありがとうございました


書込番号:26094649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/02 08:10(7ヶ月以上前)

>ゆううじさん

iTunesやApple MusicでエンコードされたAACは通常AAC-LCプロファイルを使用しています。
AACファイルがHE-AACやAAC-ELDプロファイルでエンコードされている場合は対応していないカーナビで再生できないことがあります。
またiTunesエンコードのAACファイルは通常.m4a形式で保存されますが、一般的なAACファイルは.aacや.mp4など、異なる拡張子を使用することがあります。

ファイルをAAC-LC(256kbps VBRなど)でエンコード、.m4a拡張子で保存してみることで解決するかもしれません。

書込番号:26094760

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/02 16:02(7ヶ月以上前)

AACは同じビットレートであればMP3より音質が良いと言われていますが、
320kbps以上のビットレートにすると反転してMP3の方が良くなるようです。
またAACの方が音質が良いと言われネットで多用されてきたのは
低ビットレート(64〜128kbps)までの古い時代の話。
SDカードは安くなってきましたし、低ビットレートで録音する人も居ないのでAACで聞く必要もないかもね。

参考までに、128kbpsと320kbpsでMP3とAACを比較したサイト。
https://pianoforte32.com/when_encoding_hi-res_file_use_mp3_or_aac/

書込番号:26095359

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング