
このページのスレッド一覧(全71933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年2月11日 13:26 |
![]() |
15 | 17 | 2025年2月11日 12:21 |
![]() |
8 | 4 | 2025年2月11日 11:54 |
![]() |
42 | 9 | 2025年2月10日 16:56 |
![]() |
9 | 7 | 2025年2月10日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月10日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CarPlayのナビに憧れているものです。この製品が前から欲しいと思っているものの、どうしても踏み切れないのが車速パルスとナビアプリの非互換問題です(この製品自体は車速パルスな対応していることは知っています)。
CarPlayのアプリの仕様もどんどんアップデートされているとは思いますが、実際に使用されている方、首都高トンネル内(大橋ジャンクション等)の位置情報把握は、渋滞で車が停まっていてもそうでなくても、分岐の案内なども問題なく使えていますか?
Yahooカーナビのサポートに聞いたら、車速パルスは非対応なのでトンネル内では位置がずれるらしいです。
パイオニアのCocchi サポートにも聞きましたが、やはり非対応。
ところが、同社のNP1では、特殊なアルゴリズムで車速パルスが無くてもトンネル内でずれないらしい!という情報を見つけました。
https://kuruma-news.jp/publicity/2203_pioneer_np1
NP1だけの技術なのか、それともCocchiでも対応するのかは分かりません。
実際にCarPlayで各種ナビアプリを試された方、最新情報を教えてくださいますでしょうか?
書込番号:25565260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android Autoの場合、車載側のGPSすら対応しているアプリがない印象です。
(スマホのGPSをオフにすると位置更新されなくなる)
なのでスマホでナビを使用している様子がそのまま反映されると考えればいいと思います。
私はスマホでナビを使っていて位置がおかしくなった経験はありません。
SF700の使用期間は短いですが、位置表示はおかしくなったことはありません。
スマホはずっとSHARPのAQUOSを使っています。
書込番号:25566938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleマップ、カーナビタイム は、GPSや車速パルスに対応してる模様。
カーナビタイムの、CarPlayとかAndroidAuto 使った場合の車速パルスについての記事
https://note.com/navitime_tech/n/n8348c7ce3fb1
あなたのAndroid Auto/CarPlayは車速信号による最高精度のナビゲーションの恩恵を受けているか?
書込番号:26070583
0点

>ビビンバナビンバさん
CarPlay使用中の現在位置や走行方向等々の情報はiPhoneのOSレベルで提供されます。各ナビアプリがそれぞれ独自に車速などを取得しているわけではありません。従って同時に別のナビアプリを使用しても現在位置は同じですし進行方向なども同じです。
そのOSレベルの位置情報はiPhone自身が計算するもの(GPS、セルラーネットワーク、WiFiホットスポットなど)と、CarPlay使用時に車載器から提供されるもの(GPS、車速、推定航法)などがあります。それぞれを統合しより精度の高い位置情報を計算します。
iPhoneが自分で計算するものの正確さは同じ時刻に同じ位置で同じ条件で同じiPhoneとOSなら基本的に同じです。
一方車載器の位置精度はその車載器の仕様次第です。
首都高のトンネルでの実験はした事がありませんが、私の車の純正ナビだと4000メートル級のトンネル内で途中からCarPlayナビを起動しても、また別のCarPlayナビを起動しても、車載純正ナビと比較して全く同じ位置を表示します。車載器ナビが使っている推定航法の位置情報を取得しているためと理解しています。
書込番号:26070661
0点



バックカメラが映らなくて困っています。
現状、以下の通りですが、どこが悪いかわかりますでしょうか?
・シフトをリバースにしてもディスプレイがバックカメラに切り替わらない
・ガイド線の設定画面でシフトをリバースにした場合、バックカメラの映像が映る
・ガイド線の設定画面でシフトをリバース以外にした場合は真っ黒の画面になる
リバース信号は拾えていて、またバックカメラの映像も映ることから、原因がわからず行き詰まっています。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:26049303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定でバックカメラ入力は設定しているのですよね?
書込番号:26049312
2点

そもそも 施工したものが映らない
のか
以前に施工したものが写っていたが 急に映らなくなったのか
書きましょう
バック線 と カメラの電源線 逆になってませんか
書込番号:26049318
1点

>MA★RSさん
はい。オンにしているのですが、切り替わらない状態です。
>ひろ君ひろ君さん
失礼しました。
以前は正常に切り替わっていました。
別の修理のために取り外し、再度取り付けたところ現在の状況に至っております。
元々リバース信号をとっていた配線等は変えていないので、間違ってはいないと思うのですが・・・。
書込番号:26049323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vrxx4さん
もしも「ファームウェアバージョンアップ」がまだでしたらやってみませんか。
ファームウェアの更新をすると自動的に再起動するので、特に配線等の問題がないのなら復活のトリガーになるかも知れません。
済んでいるのでしたらスルーして下さい。
書込番号:26049334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別の修理のために取り外し、再度取り付けたところ
二度三度確認しましょう。
書込番号:26049349
2点

>・iii-iii・さん
修理に出した際に初期状態になって戻ってきたため、ファームウェアのアップデートも行いました・・
書込番号:26049352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vrxx4さん
>バックカメラが映らない
取外したのは本体ですか。
接続の確認が必要では。
書込番号:26049355
2点

>茶風呂Jr.さん
そうですよね・・。
ガイド線調整時にリバースにシフトを入れると正しく表示されるため、理由がわからなくて・・。
書込番号:26049356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
本体を取り外しています。
本体のコネクタ以外の信号配線は触っておらずコネクタを戻しただけなのですが・・
書込番号:26049359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vrxx4さん
本体側コネクタを外しただけなのですね。
このような時には一度『全て』外して結線を再度行ってみてください。
動かした際に一部が抜けかけている。なんて可能性もあります。
また、ハーネス損傷の可能性の切り分けにもなるかと思います。
書込番号:26049491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>vrxx4さん
メーカーが修理をミスったんじゃないですかね。
人のやる事ですからそう言う事もありますよ。
一通り確認してダメなら修理した窓口に連絡ですね。
書込番号:26049681
1点

>vrxx4さん
本体の接続部位を全て再確認を。
書込番号:26049793
2点

接続ミスがあるなら、ガイド線の設定が正しくできないのでは。
・ガイド線の設定では、リバース、カメラ線正常
・通常使用で、リバースでカメラ映像がうつらない
だと、故障を疑った方が良いのでは。
書込番号:26049797
2点

みなさんありがとうございます。
テスターを用いて確認しましたが、電気は正しく流れているようでした。
MA★RSさんが仰る通り、ガイド線の設定の時にはカメラ映像が映る(リバース以外にしたら真っ黒)ため、
どうにも理由がわからずじまいでした。
お手数をおかけしましたが、メーカーに修理依頼をしたいと思います。
書込番号:26050258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vrxx4さん
取説P49に、バックカメラの「カメラ極性設定」が有りますが、ダメ元でここも確認されては如何でしょうか?
書込番号:26051292
0点

リバース信号の電圧がちょい低い。
リレー回路追加して、リバース信号オンになったら、バッテリーの12Vをディスプレイオーディオのリバースに入れるようにしたら直るかも。
イエローハットで取り付けてもらった時に同じ症状になって、店員さんがお店の事例調べてくれて、同じことがあったということで、リレー回路追加してくれてうまく映るようになった。
情報が正確じゃないかも知れないし、これ以上は質問されても答えられないけど。
リレー回路自体は2000円とかその程度だったかな。
書込番号:26070577
0点



こんにちはお世話になります。
外部入力にTVチューナーを接続しています。地デジを視聴したり、USB内の動画を視聴した際に、突然「パーキングオフ」になって、映像が見れなくなることが頻繁に発生するようになりました。
配線を確認しましたが問題なく、原因が全く分かりません
同様の経験のある方、原因がわかる方、ご教授よろしくお願いいたします。
3点

>HideBoo!さん
普通のDAならそうなりますが、何か問題でも?
ちゃんと車を止めてみてください。
ところで、ECUはだいじょうぶですか?
書込番号:26069808
3点

funaさん、ありがとうございます。
2,30分見れていたのに、急にパーキングオフになって見れなくなります
書込番号:26069939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HideBoo!さん
いわゆる”テレビキャンセラー“をつけていますか?
書込番号:26070170
0点

>SMLO&Rさん
返信ありがとございます。
キャンセラーはつけていません。
よろしくお願いします。
書込番号:26070547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
色々忙しく、落ち着いて、2月に入ったら、また、キャンペーンを3月末まで、1万円デジタルギフトがあるということで、早速、ヤフーショッピングで、連動型ETC2.0の廉価版と共に購入しました。ちなみに1万円のデジタルギフトは、購入者全てが対象ですか?
AmazonもPAYPAYもよく使うので、効率金額の良いほうで選択したいところです。
また、カロッツェリアのAVIC-HRZ900から、15年ぶりの購入で、WDというサイズがハイエースの初期型のナビ2DINスペースにあうのか、スケールで測ってみましたが、若干足りずですが、誤差であり、装着可能ですよね?
https://panasonic.jp/car/navi/campaign/strada_onrei2_2025/
★CN-CE01WDは、5000円でした"(-""-)"
それと、ホームページの下記のバージョンアップって、個人で自宅でダウンロードなどで、できるのでしょうか?
---★以下、ホームページより★---
スマートフォンのアプリがナビの画面で操作できる。
普段スマートフォンで使っている電話やメッセージ、音楽まで、
ワイヤレスまたは有線接続でナビ画面から操作可能。
※ 2024年10月発売時には搭載されていません。バージョンアップを行うことで利用可能となる機能です。ナビをインターネットに接続する事でバージョンアップが可能となりました。概要についてはこちらをご確認ください。
5点

>しいたけ爺さん 『★CN-CE01WDは、5000円でした"(-""-)"』
ストラーダ CN-CE01WDが5,000円て安くて良かったですね。新品ですか?
これを購入すると10,000円分のギフトですって!
『ナビをインターネットに接続する事でバージョンアップが可能となりました。』
となっているのでやってみてください。
書込番号:26068816
5点

>しいたけ爺さん
>個人で自宅でダウンロードなどで、できるのでしょうか?
取説のP.53にPCを使用してデータ更新する方法が書かれています。
https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/index.html
書込番号:26068948
5点

キャッシュバックではないですね。
一万円相当のギフト、
購入されたものは、5千円相当のギフトがもらえる。
キャッシュバックならまるまる戻る意味ですが、
ギフトなので、半額くらいの価値では。
それと、実際の購入価格は、おいくらだったのですか?
ツッコミか、まさか勘違いか知りませんが、
5000円はないですね。
失礼いたしました。
書込番号:26068997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフーショッピングとありますから、売値は6.5万円くらいですかね。これにポイントが1000ptくらいかな?
デジタルギフトはこれでしょう。
https://panasonic.jp/car/navi/campaign/strada_onrei2_2025/
スレ主購入モデルだと5000円分ですね。
書込番号:26069119
5点

アマゾン、ペイペイポイントまるまるならうれしいですね。
何を選べるか見たかったですが、見れないのかつながらないですね。
まあ、買う予定がないのでいいですが。
失礼しました。
書込番号:26069192
2点

>しいたけ爺さん
現在のナビに隙間スペーサがあるように数ミリなら隙間テープ等で隠せば問題ないと思います。
ナビ更新は通信システムを利用すれば出来ると思いますが
これって勿論新品登録で購入ですよね。Panasonicのキャンペーンて商品購入後応募用紙にレシートコピー等添え付けて送付した後にギフトとかで返還されたと思ったのですが。(家電商品がそのような流れで面倒なのでしたことない。Panasonic家電専門店で購入しています。)
7型だとよく見るとCEモデルは非対応と記載されています。
オートバックスとか黄色い帽子のお店で詳細確認した方がよさそうですね。
>バニラ0525さん
かうよていがないのではなくかえないのまちがえでは?
つっこみどころまんさいですね☆
書込番号:26069246
5点

>しいたけ爺さん
>カロッツェリアのAVIC-HRZ900から、15年ぶりの購入で、WDというサイズがハイエースの初期型のナビ2DINスペースにあうのか
カロナビは180mmでパナのWDは200mmです。
お車が対応してるかわかりませんが、20mmの差は意外と大きいです。
CN-CE01Dが180mm(2DIN)サイズです。
>バニラ0525さん
>ツッコミか、まさか勘違いか知りませんが、5000円はないですね。
スレ主はデジタルギフト10000円分の事を知って購入したが、購入した機種はギフト5000円分でしたとおっしゃってるのでは?
私はそう読み取りましたがどうでしょう?
書込番号:26069488
7点

>香瑩と信宏さん
おっしゃる通りです。
ちょっと書き方不明瞭でした。
少し上のコメントへの反応でした。
ご理解ください。
書込番号:26069497
2点

>しいたけ爺さん
こんにちは
wdは横幅20cmなのでいけると思いますよ。
バージョンアップは自分でできます。
書込番号:26069610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



登録車メーカーはもうほとんどありませんかね?
商用車はまだ大丈夫なくらい?
軽自動車も最新のものは無くなっているような気がします。
ナビ市場もですが、ディスプレイオーディオ市場も活気があまり無いのは、もう先々はDIN規格の車が無くなるのを見越してるのでしょうか?
スズキなんかは現行車の多くはDIN規格ありですが、フロンクスとか最新のモデルは無いようですね。
メーカー純正OPとかでTVを見たいとかって人はもう契約時に強制的にNHK加入とか言われるんでしょうかね?(笑)
2点

>KIMONOSTEREOさん
確かに2DINは減りましたね。
レクサスとかゼロかも(*^◯^*)
純正オーディオの時代でしょうか?
書込番号:26046066
2点

>KIMONOSTEREOさん
タッチパネルが主流なので、操作しやすいように画面の位置を近づけようとすると、裏に臓物がついたDIN形態より、パネルだけとかフローティング形状が望まれると思います。
車のデザイナー視点で言えば、デザイン上の制約もできるだけなくしたく、エアコン吹き出し口との取り合いを含めて画面は自由な位置に自由なサイズでつける余地を残したい。
パネルも大型化している流れがあるのでDIN制約はもはや意味がない。
ということで、アフターカーナビ市場の現状は、当然の帰結という気がしますね。
アフターのカーナビは、旧車への取り付けや安い車対象をメインに市場を探るしかないと思います。
単価は減る一方、市場も徐々に縮小の一途でしょう。
カーナビメーカーも事業が成り立たず淘汰されると思います。
車メーカー向けの純正提案ができてないメーカーは撤退も大いにありうるかと。
>>契約時に強制的にNHK加入とか
これはさすがにありえないかと。
書込番号:26046120
0点

>KIMONOSTEREOさん
現行カローラや60系プリウスでも低価格モデルである「Xグレード」を選択すれば
DAレス車となり2DINのDOPナビが用意されてますよ。
まぁ、フィッティング(隙間埋め)用のパネルが無いので社外ナビをあえて選択する
人もいないでしょうけど・・・社外ナビ取り付けてる画像はみんカラにはあるようで
す。
書込番号:26046164
1点

>かぐーや姫さん
一昔前はたくさんあったのに今は希少ですよね。
純正オーディオのグレードアップアイテムを開発しないとカーオーディオショップは死活問題ですね。
>プローヴァさん
商用車のナビは強制とかの話ありませんでしたっけ?
>やってもーたさん
かなり希少になりつつありますね。
パイオニアは頑張っているほうだと思います。
書込番号:26046512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとしても、一応2DINを付けられるようにはしてるけど
どっちかというと社用車用で、一番安いグレードにだけ
付けられるとか、一般に売る気がほとんど感じられませんね。
ホンダだと自分が乗っているヴェゼルやフィットくらいは
上級グレードでもカーナビを付けられますね。
Zグレードでカーナビを選べる最後の車両と自分はレビューしましたが
まさにその通りになってます。
ZR-Vだと上級グレード不可だし、フリードはボデー側を加工して
やっと8インチが付くので2DINとは程遠い。
軽自動車はまだ付くのが比較的多いので、この狭い市場を
食い合っている感じですね。
ただ、この軽自動車部門もメーカーセットオプションでディスプレイオーディオ
付けないとこの装備がない、この装備もないってなりますが。
寂しい世の中になりました。
書込番号:26046832
2点

>KIMONOSTEREOさん、こんにちは。
>elgadoさんもご指摘のようにヴェゼルは 2DIN 付きます。(写真は X グレードベースの HuNT パッケージ)
このあとパイオニアの DMH-SF900 付けたんですが、SF900 自体は 1DIN サイズですが、フローティングタイプって取付部以上のディスプレイサイズが選べるのが良いなと思いました。純正じゃないと不可なサービスも色々あるみたいですが、
純正カーナビ/ディスプレイオーディオは、とにかくオーディオ部が価格の割りに貧弱というかコスパが悪いので、選択しませんでした。自動車メーカーはもうちょっと周辺機器メーカーとの共存を考えて欲しいなと思ったりします。
書込番号:26047094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
通信システムの関係で最近では社外のナビを選ぶ人が減った気がします。
最近のマツダとかトヨタ車は車体価格にNHKも10年分位含まれているのでは?
書込番号:26069253
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD
恐れ入ります
地図上でタッチして目的地を移動させる時の
レスポンスはスムーズでしょうか?
地図を横に移動する時に、爪で軽くたたく動作を
連続でしてもワンテンポ遅れたりしますか?
よろしくお願いします。
0点

>チビすけちゃんさん
実用的なレベルですよ。ディスプレイの解像度が低いですから、大してもたつく事はないと。
でもスレ主さんがどの位でないと満足しないのかについてはわからないので、どこかで実機を触って見るのが良いのでは?
書込番号:26057207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
使用感ありがとうございます。
720での地図移動があまりにも
遅く感じましたので、新しい1400と1500あたりは
連続タッチして移動がスムーズに出来れば
購入しようか考えていました。
どこかで実機を試せるか探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26060655
0点

>チビすけちゃんさん
ナビ全体的にアイフォン16の様にはいきませんがそれなりには動くと思います。それから冬の寒い時期で画面が温まるまでは多少動きがもたつくことも考えられます。
書込番号:26069249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
