
このページのスレッド一覧(全71933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年1月29日 14:54 |
![]() |
31 | 11 | 2025年1月29日 13:15 |
![]() |
4 | 2 | 2025年1月29日 10:25 |
![]() |
20 | 17 | 2025年1月27日 21:40 |
![]() |
4 | 0 | 2025年1月27日 15:12 |
![]() |
68 | 25 | 2025年1月26日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721-DC
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか? 家でネットしていたらそのプロバイダーで使えますか?
書込番号:26051931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆううじさん
>Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか
docomo in Car Connectのことですよね。
ルマの中でLTE™のデータ通信が定額使い放題。3つの料金プランを用意しているため、使用用途に応じて手軽に利用可能。ドライバーだけでなく、同乗者みんなで動画や音楽のストリーミング、ゲーム機のオンラインプレイなど、通信量を気にせずに思う存分楽しむことが可能です
と書かれています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02
書込番号:26052004
1点

>ゆううじさん
こんにちは
車は移動体ですからワイヤレスルーターやスマホを使ってのテザリングが必要です。スマホをお持ちならテザリングの方が手軽ですね。
家庭内LAN契約は無関係です。
書込番号:26052049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆううじさん
本機付属のネットワークスティックを使ってwifi接続する場合、付属ネットワークスティック用の契約をdocomoと結ぶだけです。これは家庭内LANのプロバイダ契約とは別で無関係です。使用料は年間13200円ですが利用開始初年度1年分の無償使用権が付与されています。
あくまで車内使用用途なので、エンジン停止後2時間で接続は切れます。再び走行開始するまで使えません。そのあたりが普通のワイヤレスルーターとは違い制約がありますが、利用料はその分安くなっています。
書込番号:26052144
0点

>ゆううじさん
パイオニアのHPに説明がありますので、読んでから疑問点を質問されては?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02
書込番号:26052273
0点

大変分かりやすい解説ありがとうございました! まあ、僕的には 別料金払ってまで通信せんでもええかな? スティックなしのタイプで十分かと思います
書込番号:26054432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
MDV-M910HDFが発売され1年になろうとしてます。
新車の購入はナビ無しにしました。
即カーナビ取り付けたいところですが、
買って直ぐに新製品出ても嫌なんで、
新製品を待って検討した方が良いでしょうか?
書込番号:25684726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きにしなさい。
としか言えない。
値段?機能?デザイン?
何を気にしてるか知らないが、自身で判断し決めるしかないかと。
書込番号:25684770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ケンウッドは毎年5月〜6月で新モデル出しているので、来月連休明け以降新モデルの
発表があるかもしれませんね。
ただ、ここからは自分自身の感じていることですが
現在の日本のカーナビ市場は急速に衰退していて、
いまさら大幅ハードウェア変更を加えたモデルが出るとは思えないですよ。
書込番号:25684792
5点

新製品が出て割高な新製品をがすべての面でお得なのか、新製品が出た事により前モデルが値下げされた方がお得なのか…
どうせ機能の面であなたが使う部分に変化が無けりゃどっちでもいいけどね?
ちなみに、現行機の機能がこうなったらもっと良いのに…って部分はあるの?
書込番号:25684968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
お世話になっております。
色々とご教示頂き有難う御座います。
私はBlu-ray搭載モデルが出れば、
欲しいと思っております。
つきましては、新製品発表待って
見極めてから購入検討したいと思います。
既に情報詳しい方が居れば次期モデルには
Blu-rayは搭載されないとか分かれば有り難いです。
また地図情報等も現在の流通在庫など、
昨年のなのか?2024年の最新なのか?
分からない状況ですので、
2024年の新製品を買えば間違いないのかと、
思ってたところです。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:25685061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LIARGIRLさん
こんにちは。
アフターマーケットのカーナビ市場は先細り傾向が続いているので、各社このところ、モデルチェンジと言っても微小変更と地図情報アップデートなど極々マイナーチェンジ的な内容にとどまっています。
ケンウッドに関してもOSの変更等々が迫っているとも考えずらいので、1年先送りにしたからと言って内容が大きく変わるとは思えません。逆にOSが変わるなど大変更の場合は、新機種より熟成した旧機種の方が良いという考え方も出てきます。
まあ中の人でなければ、実際どうかなどわかるわけありませんが、欲しいならさっさとお買いになった方が精神衛生上よろしいかと思いますよ。
>>既に情報詳しい方が居れば次期モデルにはBlu-rayは搭載されないとか分かれば有り難いです。
このような内部情報をこういう掲示板で明かす人はいませんよ。
ですがケンウッドがBlu-rayドライブを搭載する可能性はないと予想します。必要とされていないからです。
Blu-rayが必要ならパナソニック一択ですね。
書込番号:25685070
4点

プローヴァさん
早速ご回答頂き有難う御座いました。
画質で選ぶか音質で選ぶか、
画面のサイズで選ぶか、
色々と悩みどころです。
Blu-rayは需要が無いんですね。
再度考えてみます。
また何か御座いましたら、
宜しくお願い致します。
書込番号:25685081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンウッドがブルーレイを搭載することは100%と言ってよいほど無いと断言できますね。
ブルーレイ自体が録画用のディスク生産終了とか、レコーダーの販売台数が4年前の1/3の大幅減少
カーナビ業界の縮小、ディスプレイオーディオの増加によるディスク需要の減少
ここらへんを総合すると、ケンウッドが24年モデルにブルーレイを搭載する可能性は皆無
どころか、新モデルの発表自体が御の字、といったところです。
真面目な話、どこのメーカーもカーナビ撤退するって言っても全然不思議じゃない状況になってます。
地図更新については、ケンウッドはMapfanClubというものに加入すると年間4000円くらいで
更新できるので、最新モデルよりも1年前のモデルに4000円足したほうが安上がりです。
地図サポート期間は7年で、23年モデルでも30年まで最新地図になるので、
23年モデルでも十分じゃないでしょうか。
書込番号:25685380
1点

本機も前機から毛が生えたほどの変化しかなかったよ
今年も新機種出るなら地図更新がテザリングでできるようになったりするかもね
今はテザリングで更新できるの開通データとかオービスデータだけだし
書込番号:25717318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BD対応なんて絶対ありえないことだけど、液晶から有機ELに変わって薄くなるとか、BTの通信規格が拡充されるとか、そういう競合に負けてる部分の穴埋めはしてほしいですね。
個人的には、イコライザが31バンド化すればサウンドナビ亡き今、高止まりするサイバーナビの需要を一部奪えると思うんですが。
純正ナビばっかで先のない社外ナビ市場、生き残るには他社の売りを奪わないと……
書込番号:25769006
0点

軽のToyotaエポックに取付して頂いて、使用してます、TVの感度が悪く、車の電装屋さんに聞くと、KENWOODはTVの感度が悪いとのこと。購入失敗した感じ。
書込番号:26053442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>草刈正雄さん
以前使っていたケンウッドはラジオの感度がすごく悪かったです。元々は通信機の出自のメーカーなのに情けない話ですね。
書込番号:26054339
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

>長宗我部インモードさん
こんにちは。
メーカーに直接文句言われたらよろしいかと思います。
本シリーズは物理ボタンが見えない上部についていることもあり、UIが整理されていないと思います。TVチューナー回りの設定など全く異なるチューナーのUIが出てきてびっくりしますよね。
書込番号:26054082
0点

>長宗我部インモードさん
Youtube再生中に画面右下に全画面表示のアイコンがあるのでタッチしてみてください
書込番号:26054189
4点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
こちらの商品とDAF11Zを購入検討しております。
DAF11Zに地デジチューナーを追加取り付けを考えております。その場合DAF11Zではなく、ここの商品を買った方が良いでしょうか?
何か違いがありますか?
主に地デジとユーチューブを目的に考えております。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:26047998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しらぷうさん
>違いを教えて下さい
オーデイオを主とするならば、DAF11Z
パワーは変わりませんがチューニングがし易い。
ナビを主とするならば、フローティングビッグX 11 XF11NX2S
ナビ設定などは、専用機なのでやりやすい。
書込番号:26048322
3点

ありがとうございます。
もう1台の車にはPORMIDO pra106を装着しており、ナビはヤフーナビで十分だと考えてます。
pra106はタブレット感覚で使ってるのでこちらの商品にしたら不便なのかなっと思ってます。
こちらの商品にしたら、ポケットwifiを利用してユーチューブなど見れるのかと思ったり、画質の綺麗など不安が残ります。
書込番号:26048468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらぷうさん
こんにちは
DAF11Zに地デジチューナーを後付けするのだと配線も煩雑になり、チューナー設置場所に悩みますし、業者にやらせるなら設置費用も余分にかかりますし、チューナー操作がDAと一体になってなかったりと良いことなど何一つありません。
DAF11Zはナビを使う際にスマホに依存するので通信環境が悪くなると使えませんし、CarPlayやAndroidAutoは画面の情報量もスタンドアロンカーナビよりも少ないです。案内の質も良くありません。
XF11NX2Sですとスタンドアロンでカーナビが使え、地図も美麗で情報量も多いです。
チューナーも内蔵で一体感あるUIで使いやすいです。DAF11Z同様CarplayやAndroiAutoも使えます。
断然こちらをお勧めします。
youtubeですが、どちらもそのままではyoutubeは見れません。fire TV stickをHDMI入力に接続してスマホ等でテザリングしてください。
書込番号:26048472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考
10.1インチ液晶搭載ポータブルフルセグテレビ&ディスプレイオーディオ(DPA101V-BOX)
https://www.dream-maker.co.jp/products/other/dpa101v-box.html
https://amzn.asia/d/eJz6Wb5
書込番号:26048688
4点

DPA101V-BOXは本体内蔵スピーカー出力のみで車載スピーカーに接続できないので音質にこだわるならオススメしないです
書込番号:26048701
4点

みなさんありがとうございます。
設置は新車でディラーでの取り付けになります。
ネット環境でヤフーマップが使えなくなる可能性があるのは考えてませんでした。純正のナビがあるのは頼もしいですね。
ユーチューブ見るのにAmazon fire stick必須なのはpra106を使ってる私にとって不便ですね。
またポケットwifiを利用考えてるので、電池切れが頻発しそうなのでマイナスポイントになりそうです。
pra106は地デジがあまり綺麗ではないと感じてるので、こちらの商品に期待なんですが、一長一短で悩ましい限りです。
書込番号:26048851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらぷうさん
CarplayもAAもyoutubeの動画視聴はできない仕様です。なので地デジが綺麗で画質の良い国内メーカー製品ではfire tv stickを併用するしか方法はありません。
そういうことができるのはpra106の様な中華系のAndroid端末だけですね。
書込番号:26049010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
楽天ポケットwifiを利用だと電池切れで使えない状況がたまにあると思いますので、下記商品だとその心配がなくなるのかなっと思いました。
カロッツェリア DCT-WR100D
fire sticは手持ちが余ってるので問題無いし、pra106と違ってfiresticはリモコンを使用しなければならないのは妥協の範囲です。
こちらの商品の購入意欲が少し高まりました。
書込番号:26049055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらぷうさん
DCT-WR100Dは普通のルータと違って車が走行中と、停車してから一時間までは使えますが、停車して一時間過ぎると、次に車が走り出すまで使えなくなる点が注意です。その代わり、月額約1000円で使いホーダイで使えます。
書込番号:26050053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
何かとハードルがあるのですね!
wifiを飛ばすのに電池の事を心配するならスマホからのデザリングがベストなのかなっと傾きました。
スマホのデータ容量の見直しも検討考えたいと思いました。
書込番号:26050635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
後継機種がでてます
DCT-WR200D
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/wifi_router/wifi_router/dct-wr200d/
停車中の通信時間制限が2時間に緩和されています
書込番号:26050825
1点

こちらの商品に、DCT-WR200Dで電波を飛ばしfirestic TVを繋いだらYouTubeが見れる。停車中の利用は2時間以内の制限がある。
以上で、理解いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:26050994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらぷうさん
WR100DもアップデートでWR200Dと同じ2時間になる予定とのことです。
アップデート時期が当初の昨年12月からやや遅れてるとのことですが。
100と200はUSBの形状にも差があったりもする様です。
100Dの方が3000円くらい安いですね。
書込番号:26051634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
何かと制限があるのですね!
助手席の方が、YouTube見るのも地デジと同じく走行中は見れない制限はあるのでしょうか?
書込番号:26051728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生コンテンツに関する制限はありません(移動検知付きの単なるルーターですので)
WR100Dとの違いはこちらを参考にされてください
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m10268
WR200Dは電源側もUSBに変更になりました(電源配線加工しない方はこちらの方が自由度がいいです)
書込番号:26051862
1点

>しらぷうさん
2時間の制限についてはWR100DもWR200Dもどちらも同じですので勘違いされない様ご注意下さい。
後継機だけが2時間に緩和されているわけではありません。紛らわしい口コミがありますが。
書込番号:26052258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

承知いたしました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26052652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



KEIYOさんのAN-S128iで無事にCarPlayの無線接続できました。安定して動作しています。やはり日本のメーカーなので安心ですね。
※一度ファームウェアのアップデート後にどうしても接続できなくなりましたが、iPhoneで【ネットワーク設定をリセット】をしたら元通り治りました
書込番号:26052212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



先日アップデートして電話帳も対策して良くなったと思ったら、また再起動繰り返す様になりました。
スマホはiPhoneです。
Apple Musicを使用してますが、起動して何度か再起動を繰り返してしばらくすると落ち着く感じです。
Apple Musicとナビ(COCCHi)を同時に使用するといつまでも再起動してます。
皆さんは問題なく使用出来てますか?
書込番号:25910673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動と音飛び多発(30分で10回程度)、メーカーに問い合わせて、リセット、初期化、登録した機器を削除し再登録、アップデート等の対応を全て実施しても変わらず、再度メーカーに問い合わせ。
取り付け店で不具合ないか見てもらって欲しいとのことで見てもらうも取り付けには問題なし。
もう一度リセットや再登録をしたら再起動はほとんどなくなったものの、音飛びは変わらず。
なので取り外してメーカーへ送り、見てもらうことになりました。
書込番号:25917924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い車さん
他のナビアプリ(Yahoo!カーナビ、moviLinkなど)ではどうですか?
書込番号:25919903
7点

>mini*2さん
ナビアプリは関係なく、ただ接続しただけで画面が真っ暗になり落ちてしまいます。
その後すぐに再起動します。
頻度はその時によって違いますが、大体30分で5回から15回です。
何度かリセットや設定初期化、接続機器再登録をして再起動は落ち着いたものの、Apple Musicを再生してると音飛びが発生。
メーカーの提案した対応策は全てやってダメだったんで、本体送ってお任せすることになりました。
書込番号:25919924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い車さん
そうでしたか。
繋げただけで落ちるというのはかなり深刻ですね。
書込番号:25919935
7点

約1ヶ月半、メーカーから本体がやっと戻ってきました。
メーカーの返答は本体に異常なしとのこと。
購入、取付したオートバックスのオーディオ担当の話だと、他メーカーのオーディオでもiPhoneが接続の不具合が多いと言ってました。
早速、取り付けて使用。
結局何も変わらず、頻繁に再起動したり接続が切れたり繰り返してます。
有線で繋ぐしかないのかしら。
ワイヤレスが売りなのに。
再度カロに連絡してみますが、どんな返答が貰えるやら。
書込番号:25966329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い車さん
ちょっと問題を整理してみませんか。
>Apple Musicを使用してますが、起動して何度か再起動を繰り返してしばらくすると落ち着く感じです。
@もちろん再起動を繰り返しているのは DMH-SZ500の事ですね?
他のiPhone個体(デイーラーを含むお知り合いの物でも)でも同じ現象が起きるか試してみましたか?
AiPhoneのモデルとiOSのバージョンは何でしょうか?
BApple Musicを使用するにあたってのiPhone接続方法は何でしょうか?
有線(USB)、Bluetooth、CarPlay(USB)、CarPlay(ワイヤレス)?
CiPhoneをB以外の方法で接続しApple Musicを使用した場合にはMH-SZ500は再起動せず安定的に動作しますか?
DiPhoneを接続しなければ DMH-SZ500は再起動せず安定的に動作しますか?
>Apple Musicとナビ(COCCHi)を同時に使用するといつまでも再起動してます。
E両者を使った場合とMusicあるいはCOCCHIだけの場合で再起動の仕方が違うのでしょうか?それは接続方法Bを変えても同じでしょうか?
>再起動と音飛び多発(30分で10回程度)、メーカーに問い合わせて、リセット、初期化、登録した機器を削除し再登録、アップデート等の対応を全て実施しても変わらず、再度メーカーに問い合わせ。
Fリセット、初期化、登録した機器を削除し再登録、アップデート等の対応をしたのはもちろん DMH-SZ500の事ですね?
iPhoneについては何(リセット、初期化など)をなさいましたか?
>ナビアプリは関係なく、ただ接続しただけで画面が真っ暗になり落ちてしまいます。
G上で仰っている状況との関係が不明確です。起動アプリとは無関係にiPhoneをDMH-SZ500に“接続”するとすぐにDMH-SZ500が再起動を繰り返す、という事でしょうか?
この現象はEの現象と整合性がありますか?
以上、お答えいただいても解決できる自信はありませんが、ご投稿を拝見していて私が疑問に感じた点です。
まだおやりになっていないようでしたらiPhoneのネットワークリセットを試してみてください。下のリンクの7を参照してください。
https://support.apple.com/ja-jp/111786
ただしWIFiやセルラーネットワークに関係する色々な設定が消えますので再度設定し直す必要がありますのでご注意ください。
https://macmac.jp/iphone-network/
書込番号:25966445
9点

>黒い車さん
こんにちは。
パイオニア製のできてから日の浅い胡散臭いナビアプリ、CarPlay無線接続、とのことで何が起こっても不思議ではないと思います。
>>メーカーの返答は本体に異常なしとのこと。
これは、少なくともハード的には問題なしと言う回答かと思います。
ソフト的な検証は品質管理部署では不可能ですので。
>>有線で繋ぐしかないのかしら。
有線でつないで改善するならそれが唯一の選択肢と思いますよ。
CarPlayはAndroidAutoよりましですが、不明動作やバグは多く、appleだからといって過度の期待は禁物です。
書込番号:25967496
1点

カロッツェリアに二度目の問い合わせをし、返答が来ました。
動画を撮ったので送ったのですが、規定により見れないと。
返ってきた解答はどれもマニュアル通りのことを並べるだけで何の解決にもなってません。
取付方法に問題はないかとか、他の電装品との兼ね合いに問題はないかとか。
それは取付店で確認し、問題なしと判断された上でメーカーに送ったのに何を言ってるんだろう?って感じです。
>SMLO&Rさん
再起動してるのはもちろんSZ500です。
ワイヤレスCarPlayで接続してるだけで画面が真っ暗になり、その後ホーム画面が表示されます。
アプリを使用しているかしていないかは関係なく、接続自体が問題の様です。
Androidでは問題なくワイヤレスでAndroid Autoが使用出来ます。
有線であればiPhoneも問題なく使用出来ます。
ネットワークのリセットは他の機器では正常に接続し使用出来ているので必要ないとメーカーの見解です。
>プローヴァさん
私もソフト側の問題だと思ってます。
iPhoneが悪いのかSZ500が悪いのかはわかりませんが、他の機器とiPhoneを繋げても全く不具合はないのでSZ500が怪しいですかね。
自分の環境ではAndroid Autoの方が安定して使えます。
iPhoneに買い替えたらワイヤレスでは全く使い物にならなくなりました。
書込番号:25973956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い車さん
>ネットワークのリセットは他の機器では正常に接続し使用出来ているので必要ないとメーカーの見解です。
例え他の機器で正常に作動していても特定機器で作動しないことが発生する事はあります。
それぞれの機器は接続した個々の相手の情報を記録しています。その情報に異常があるとその異常がある相手とはうまくつながりません。その場合にネットワークリセットで全て(つまり個々の接続相手の全ての情報やスタック等等全部)を一旦綺麗に消してしまいデフォルトに戻す事で、ネットワーク接続トラブル改善の可能絵があります。
ネットワークリセットで何が消えるかは先のURLにも注意書きありますのでご参照ください。消えた設定は手動で再設定の必要がありますが、同じ設定で同じApple accountに接続している別のiOS/iPadOS/macOS機器をお持ちなら、セルラー設定以外は、確かiClound経由で自動復旧できた記憶です。
その他にはすでにおやりかと思いますがDAとiPhoneの両方で
@ WIFiでの相手の登録を抹消すること
A Bluetoothでの相手とのペアリングを抹消すること
B iPhoneでのCarPlay先の登録を削除する事
も試しておく日つようがあります。抹消後には機器を再起動してください。
書込番号:25973993
7点

>黒い車さん
最初に書き忘れましたが、別個体のiPhoneでの作動確認も試してみて下さい。
書込番号:25974356
6点

>黒い車さん
本機側のソフト起因の問題でしょうね。
iPhoneを再起動すると改善したりする場合もありますのでお試しください。
書込番号:25974498
1点

>SMLO&Rさん
別個体でも試しました。
結果は同じ様に再起動します。
ただ、別個体でも手元には全て最新のiOS18.1.1しかなく、他のバージョンは試せていません。
>プローヴァさん
iPhone、SZ500共に何度も再起動しましたがダメです。
先程カロッツェリアに電話で問い合わせ、折り返し返答するとのことでしたので待っているところです。
もう2ヶ月もこんな状況なので次の対策でダメなら返品しようかと。
Androidは問題なく、iPhoneがダメなんでiPhone特有の問題なんでしょうね。
書込番号:25974547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い車さん
別のiPhone(同一OS)でも発生ですか。手強いですね。
DAとiOSの互換性問題
Wi-Fiハンドシェイク問題
iOS 18.xのバグ(DAメーカーは特定のiOSリリースに合わせて設計することがありiOSアップデート後に予期せぬ動作が発生し得る)
DA内の登録済みプロファイル競合
などが推定できます。確認には
1. 有線CarPlay接続でテスト (先の「有線であればiPhoneも問題なく使用出来ます。」が有線CarPlayの事なら省略)
- 有線接続が問題なく動作するなら問題はワイヤレスセットアップ特有のものでBluetoothまたはWiFi通信の異常
2. DAのペアリングを全てクリアし、使用するiPhoneのみ再ペアリング
3. BluetoothとWiFiの設定を確認の上、DAとiPhoneの両方で安定した接続が確立している事を確認
- コンフリクトを防ぐためiPhoneを、「設定」>「Wi-Fi」>「インターネット共有へ自動接続」>「接続を確認」
- ワイヤレスCarPlay起動(したと思われる)時点でiPhoneのセルラー通信が作動している事
4. 別の車でワイヤレスCarPlayをテスト
5. DAを工場出荷にリセット
でしょうか。
書込番号:25974635
7点

>SMLO&Rさん
残念ながら全てやってます。
有線は当然有線でのCarPlayのことです。
カロッツェリアから先程電話で解答があり、関係部署に伝え調査するとのことでした。
動画も見たそうで、今の時点では原因がはっきりこれだと言えないと。
時間がかかるので待って欲しいとのことでした。
解答が来るまでは有線で使うしかありませんね。
書込番号:25974665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒い車さん
販売店と交渉して返品返金にしてもらった方がよさそうですね。
実店舗での購入の場合なら交渉の余地はあります。
書込番号:25975803
0点

>プローヴァさん
メーカーが調査中なんで少し様子見ですかね。
長引く様なら見切りつけようかと思います。
書込番号:25977483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い車さん
> 残念ながら全てやってます。
そうでしたか。デッドロックかなあ。
別個体のiPhoneともダメな上に、別個体の車載器ともダメ、となると・・・
切り分け不能な印象で、これ以上はお邪魔するだけですから降参します。
書込番号:25977570
5点

>SMLO&Rさん
先程気付いたのですが、iPhoneの電話帳に登録されている連絡先のふりがながめちゃくちゃになってまして。
多分、先日のアップデートでそうなったと思うのですが、ふりがなが空白になってるものがいくつもあり、全てではないのですが幾つかは入力しても空白のままなのです。
以前あった、電話帳に空欄等があるとSZ500がうまく作動しないというバグと関係しているかと思われます。
書込番号:25978139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い車さん
ふりがながめちゃくちゃになってるのはiphone単体の話ですか?もしそうならiphone自体に問題がある状態ですね。問題が何かわからないので繋いだ際どうなるか予測がつきません。
パイオニアに言えば問答無用でそのせいにされちゃうかも知れません。
まあでも再起動の原因はそこじゃないと思いますし、もしそうならパイオニアは脆弱すぎでしょう。どのみち返品返金が1番かと。
書込番号:25979540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い車さん
>iPhoneの電話帳に登録されている連絡先のふりがながめちゃくちゃ
今の状況だとよくわかりません。
A お使いのDMH-SZ500とご自身のiPhone (18.1.1) のワイヤレスCarPlay不良
B お使いのDMH-SZ500と別のiPhone (18.1.1) のワイヤレスCarPlay不良(<=このiPhoneの連絡先登録も異常?)
=> iOS18.1.1とお使いのDMH-SZ500個体の相性問題?
C 別の車の車載器とご自身のiPhone (18.1.1) のワイヤレスCarPlay不良
=> (複数の車載器に接続できないので)ご自身のiPhone個体の問題?
という状態から推定できる事は
お使いのDMH-SZ500とご自身のiPhone および別のiPhone (18.1.1)の三個体の全てがWiFi系に問題を抱えている・・・
という状況で、今までの検証結果のみではデッドエンド状態です。
ワイヤレスCarPlayでお使いのDMH-SZ500あるいはご自身のiPhoneのいずれかで接続成功例が見つけないと、どちらにあるいは両方に原因があるのか特定できません。個人で実施するのはなかなか困難ですが、
@ お使いのiPhoneでより多数の他車の車載器とテストしてみる
A お使いのDMH-SZ500でより多数の他のiPhoneでテストしてみる
で切り分けするしかなさそうに思います。テスト環境も別の場所が望ましいでしょう。
もう間も無く(12/10前後?)iOS18.2がリリースされるでしょうから、そこで様子を見るのも手です。
車載器もiPhoneもデジタル機器ですが、その電子回路や通信をミクロに見るとアナログ的処理ですから、複数のデバイスを組み合わせるといわゆる相性問題は存在します。ただ個々のデバイスはそれぞれの性能仕様(幅がある)を満たしていますので相性問題発生は確率的で、別のデバイスと組み合わせた場合には発生しない可能性が高いです。たまたま組み合わせた複数のデバイスの特性がそれぞれ反対の仕様限界にあるような場合に相性による連携作動不良が発生し得ます。従って上記のようにABC三種類の組み合わせをテストするとどれかは成功しそうに思うのですが、このケースのような全滅という状態は珍しいと思います。問題個体特定にはもう少しテストの組み合わせを広げてみるしか無さそうに考えます。
全てのiPhone18.1.1がワイヤレスCarPlayで接続不良を起こしている訳ではない、同様に全てのDMH-SZ500で同じ問題が発生している訳では無いだろうという観点で、お使いのデバイスもしくはご使用環境固有の原因があるはずと考えています。
書込番号:25979642
4点

>プローヴァさん
iPhone単体です。
いくつかふりがなが消えてて#の欄に振り分けられていました。
新たにふりがなを入力しても入力されず、変わらず#の欄に登録されるので、iPhoneを再起動したら入力出来る様になりました。
ふりがなも直したのでもう一度ワイヤレスCarPlayで接続してみましたが、相変わらず落ちてしまいます。
この電話帳問題に対応したアップデートをパイオニアは9月にリリースしましたが、私と同様に改善しないという意見を見かけます。
サポートと電話で話した際に聞きましたが、改善されない事象が複数あることをパイオニアも把握しています。
パイオニアがiOSに対応出来ていない印象ですね。
書込番号:25979880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
電話帳に登録されている連絡先の幾つかのふりがなが消えて#の欄に登録されていました。
新たに入力しても入力されず、iPhoneを再起動したら入力出来る様になりました。
9月に電話帳問題に対応したアップデートをパイオニアはリリースしてますが、再起動する症状は変わりません。
私以外にも変わらないという声を見かけますが、パイオニアもこの事実を把握してます。
サポートと電話で話した際に言ってました。
自分は以前、Pixelで何も問題なく使えてましたが、Pixelがダメという人もいます。
XperiaがダメでGALAXYが使えるという人もいます。
なので私の使用しているiPhone、SZ500特有の問題とは言えないと思ってます。
書込番号:25979959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOS18.2にアップデートしワイヤレスCarPlayを試してみました。
今までの不具合が嘘の様に問題なく使えてます。
やはりiPhone側の問題だった様です。
書込番号:26006691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりダメでした。
通勤の30分の間に16回再起動。
昨日調子良かったのは何だったのか?
書込番号:26007415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もフリーズしたものですが、どうやら最初の接続のやり方がios の世代で変わるみたいです。アップルのホームページに書いてありました。iPhoneをCarPlayに接続するをググって見てください。ios16まではカロッツェリアの説明通りですが、ios17以後は最初usb有線で行うように書いてあります。
推測なのですが、ios17以後はiPhoneの内部アプリに直接接続するみたいで、接続後、BluetoothをiPhone側を手動で切ってもつながったままになってました。接続中もsz500にはつながっていないと表示され、逆にiPhone側でsz500につながっていると表示されていた時は、再起動、フリーズしていました。二重につなる(Bluetoothオーディオと認識)と固まるのではないのでしょうか。
確信持てないのですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:26050761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
