
このページのスレッド一覧(全71933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 20 | 2025年4月26日 01:45 |
![]() |
26 | 13 | 2025年4月26日 00:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年4月23日 09:51 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2025年4月20日 15:00 |
![]() |
13 | 7 | 2025年4月19日 18:09 |
![]() |
17 | 13 | 2025年4月17日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
5月初旬頃に新車納車待ちとなります。
指名買いしたくイエローハットやオートアールズの価格調査をしたところ、68.800円での販売価格でした。
購入後はDIYで設置予定となります。
こちらの機種は、最安値になりそうな時期はいつ頃になると推測されますか。
ひと月程前から価格.comをチェックしていまして、数百円単位で安値更新されていますが、大きな動きがなく動向を伺っている状態です。
カード支払い限定で閲覧していまして、本日現在はQOO10EVENTが最安値となっています。
あと、QOO10EVENTで購入する事になった場合、ここは信用できるSHOPでしょうか。
推測で構いませんのでご教示をお願いいたします。
書込番号:26151007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨今の情勢を見ると、今後いつ高くなるかの心配のほうが先じゃないかなと思います。
>本日現在はQOO10EVENTが最安値となっています。
その会社は送料が別計算なので確認されたがいいでしょう。会社としては良くも無く悪くも無くってとこじゃないですかね?サポートとかはあまり無さそうに思いますが、どうでしょう。
ショップの評価です。
https://kakaku.com/shopreview/2076/?pdid=K0001655899
私なら送料込みで\63,780のPCボンバーにしますかね。通販系では老舗ですし、地元にもリアル店舗ありますしね。
懇切丁寧なサポートは期待できないけど、通販会社としては悪くないでしょう。
書込番号:26151350
2点

>KIMONOSTEREOさん
QOO10EVENTは送料無料ですね。
書込番号:26151359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン98さん
こんにちは
昨年10月発売なので、今年10月頃モデルチェンジすると思います。なのでその前後が最安値になると思われます。
最近はあまり旧機種在庫が余らない様に生産コントロールされてるので、モデルチェンジした後も旧機種が長くは残りませんので、品切れには注意してください。
書込番号:26151692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり家電製品あるあるのモデルチェンジ時期となりますか。
DIY取付け予定となり4月中には手元にある状態にしておきたいので、最安値購入は無理そうですね。
GW価格の可能性はないですかね?
書込番号:26151706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャン98さん
>QOO10EVENTは送料無料ですね。
送料は無料〜(から)と表示されてます。
つまり地域によって料金がかかる設定のようです。
私は九州ですが、九州で選択すると1350円かかると表示されます。
関東は無料です。北海道は1,250円、関西は950円。沖縄・離島は1800円。
というわけで関東以外は少なからず送料がかかるようです。
価格コムに送料が登録されてないお店は送料が必要な場合があると思ったがいいですよ。
書込番号:26151803
2点

>KIMONOSTEREOさん
貴重な情報をありがとうございます!
私は関東ではないので送料無料対象外なのですね。
今後は送料もしっかりと確認したいと思います。
書込番号:26151874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年はハードウェアはそのままで地図データの更新(2026年度)のみという可能性が高いです
となると2026年度版の地図リリースが12月頃なのでモデルチェンジも12月頃になるとかと
上記推測に従うと価格については秋頃(2025年度版生産終了〜在庫)までなだらかに安くなっていくという形で年末に向け在庫減少〜2026年度モデル切替で価格上昇に転じて年明けから徐々に価格低下の流れになると予想しています
ただし為替変動・トランプ関税に伴なう景気影響等の不確実性は盛り込んでいません
※上記は全て個人の推測です
書込番号:26152134
4点

>緑茶猫さん
詳細に推測していただきありがとうございます。
最安値が狙えそうな秋口までは待てそうにないので、近々に機を見計らって購入する事にします。
書込番号:26153037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャン98さん
取扱店が多いうちは大丈夫と思いますよ。
残り5店舗とかになったら要注意ですね。
書込番号:26153070
4点

>ニャン98さん
GW価格ということで多少多めに下がるとしたらそれはお店の裁量で行われるかと思います。
実売価格は長い目で見ればダラ下がりするだけなので、値段が落ち切ってない時に買う場合は、早く使える程度にポジティブに捉えましょう。
カーナビってモデル末期になってもテレビみたいにガクッと値段が落ちるものではなく、気がついたら在庫がなくなってる感じなので、あまり気にする必要ないと思います。
書込番号:26153204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様貴重な情報をありがとうございました(_ _)
現在、一番お安く購入できる方法を見つけましたのでご報告までに。
ハピタス経由で購入。(約400Pゲット)
↓
ノジマオンラインにてwebクーポン6,000円を使用して購入する。(63.800円となる)
↓
さらにネットで手に入れらるノジマ株主優待券(6枚限度)を使用して、銀行口座へ手数料を差し引いた戻り金として約4000円バック。.
少々面倒くさい購入方法ではありますが、トータルで6.0000円を少し切るお値段で購入できそうです。
店舗型ノジマ電気には昔からお世話になっているので、ノジマオンラインという事もあり安心して購入できそうです。
書込番号:26157013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン98さん
株主優待券はリアル店舗のみって書いてありますけど、店舗がお近くにありますか?
これは優待券の転売をしている業者のHPに書いてあったので、Web購入の場合は株主の確認とかがあるのかもしれません。
すでにご利用経験があるのであればスミマセン。
書込番号:26157513
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご心配していただきましてありがとうございます(_ _)
私も果たして通販で使用できるものなのか心配だったので、事前にメール確認しておきました。
あと、実店舗も自転車で行ける範囲内であります。
人柱的に私の最安値購入計画が全て上手く行きましたら、改めて報告させていただきます!
書込番号:26157736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニャン98さん
杓子定規に規約をいちいち調べてツッコミ入れる方もいる様ですが、株主優待券の本人チェックなんて当方は少なくともこれまで未経験ですね。
知恵を絞った結果を書き込むとよく事情を知らない人から無駄なツッコミが入る事もあるので程々にしといた方が良さそうに思います。
カー用品って値引き交渉等ほとんどできないので、安値で買うには知恵を絞るしかないですね。予定通りうまく行くことを祈っております。
書込番号:26158959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
応援の言葉をありがとうございます!
>>カー用品って値引き交渉等ほとんどできないので、
その通りだと思います。
実は有名カー用品店3社に行って値引き交渉を試みたのですが、どこも良い返事がなく唯一イエローハットが「他店の見積もりを提示してくれればそれに合わせる」との返事を貰いました。
心境としてはこれ以上交渉の余地はなく、ネット価格には到底及ばないだろうとの結論に至りました。
株主優待券の券ですが、私自身も自己所有している株主優待券で実店舗やネット販売で恩恵を何度か受けていまして、本人限定とは謳っていますが、家族に譲って特に本人確認などもなく、普通に使えました。
ふと、その事を思い出し今回の計画に至りました。
お恥ずかしい話ですが、私はいつも生活用品を購入する際にできるだけ安価にとの考えを持っています。
また、その情報を価格.comに掲載する事で閲覧されている方々が幸せを共有できればとも考えています。
価格.comは突き詰めれば究極の安値共有情報の場だと思っていますので、人柱(良い意味で)になった方々が結果を共有できれば尚良い情報サイトになると思っています。
書込番号:26159035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015年以降ノジマオンラインでは株主照会を実施しています
株主確認が取れないと優待券の返送もなく払い戻しの連絡もありません
>よく事情を知らない人から無駄なツッコミ
ご自身の事でしょうか?
書込番号:26159088
5点

レーゾンデートル
書込番号:26159233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緑茶猫さん
貴重な情報をありがとうございます(_ _)
各会社で株主優待券の取扱いは違いますもんね。
ただ先に述べました通り、人柱的にトライしてみようと思います。※もう買っちゃたもので(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
戻し金は購入後に手続きを行って、約ひと月後に指定口座への入金となるので、結果はしばらくしてからの報告となります。
その時に必ずコチラで可否報告をさせていただきますね。
書込番号:26159243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ、これ入れる必要ありますかね?
もう少し、モノの言い方があるのではないでしょうか?
>杓子定規に規約をいちいち調べてツッコミ入れる方もいる様ですが
書込番号:26159842
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
はじめまして。
3年前に新車購入したN−WGNカスタムから、現行のN−BOXカスタムに乗り換えます。
N−WGNカスタムには、以下のものを付けてました。
◎ カーナビ
パイオニア
楽ナビ AVIC-RQ912
https://kakaku.com/item/K0001418955/
◎ ドラレコ
パイオニア
VREC-DS800DC
https://kakaku.com/item/K0001300009/
◎ ETC
パイオニア
ND-ETCS2
https://kakaku.com/item/K0001231226/
すべてナビ連動で、全く不便なく使ってました。
これらをN−WGNカスタムから取り外し、そっくりN−BOXカスタムに転用することは可能でしょうか?
そっくりが無理なら、他に必要な部品とかありますか?
…もしかして、いっそ素直に楽ナビ最新モデル買った方が満足度高いですか?
また、N−BOXカスタムには社外品のフリップダウンモニターを購入・装着したかったのですが、未だ適合するものがないようです。
残念。
唯一、パイオニアだけ可能だと知りました。
◎ モニター
パイオニア
TVM-PW930TII
https://kakaku.com/item/K0001544050/
これを買って付けてもらおうと思うのですが、上記カーナビにすんなり付くものでしょうか?
質問ばかりですいません。
お知恵をお貸しくださいませ。
0点

>道野辺次郎さん
転用? うまく外せれば可能でしょ。
取れなくなったりして足りなくなる部品はサポートを見てね。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-model2.php
パイオニアTVM-PW930TIIをどこに付けるか知りませんが、運転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
天井にフリップダウンモニターは車検通過です。
書込番号:26084019
3点

>パイオニアTVM-PW930TIIをどこに付けるか知りませんが、運転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
ヘッドレストに取り付けるモニターですよ
中華メーカーじゃあるまいし、車検に通らないものを売らないと思いますが
書込番号:26084082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はNGになるケースが多いようですけど。以前はOKだったとしても検査する人が変わるとNG食らう場合もあるもよう。
なので、車検の時だけ自分で取り外せばいいだけですね。もし、自分で取り外すのに不安あるのであれば天井取り付けタイプがいいと思います。
書込番号:26084105
3点

>道野辺次郎さん
こんにちは
同じホンダ車同士ですからハーネス等含め載せ替えは技術的には容易です。もちろん取り外した取り付けの両方の工賃はかかります。
新しい方の車もオーディオレス車なら9型ビルトインナビがつくみたいですし。
フィルムアンテナ等剥がすと流用できないものは別途手配が必要ですね。
モニターもRQ912にすんなり繋がります。
書込番号:26084179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
ヘッドレスト埋め込みと取付を誤認しているのでは?
本件に限らず見当違いな書き込みが散見されます。
書込番号:26085443
6点

>funaさんさん
>mokochinさん
>BIGNさん
>プローヴァさん
>エメマルさん
皆様、回答ありがとうございます。
フリップダウンモニターは、やはりN−BOXカスタム(JF5)に適合機種がないようです。
取付ステーがないということで、諦めました。
そもそも、各メーカーともフリップダウンモニター自体、縮小傾向にあるそうです。
採算が取れないんだとか。
その代替案は、やはりパイオニアのTVM-PW930TIIにしようと思います。
リンクのとおり、ヘッドレストに付けるタイプです。
ヘッドレスト埋込型であれば通らないそうですが、これは一応大丈夫な模様です。
車検を通している業者にも確認しましたが、まぁ、最悪ダメなら外せば良いでしょう、とのことでした。
国産メーカーなので、その辺は心配していません。
N−WGNカスタムからカーナビ等を外すのは、取付業者なので心配していません。
そっくりそのまま移植・流用できるとは思ってましたが、取付けキットとか大丈夫かなぁ、とかその辺が心配でした。
場合によっては、カーナビのみ新品購入するかもしれません。
そのときは、以下の機種から選ぼうと思います。
楽ナビ AVIC-RQ721
2024年モデル
最安価格 10万4,874円
https://kakaku.com/item/K0001625859/
楽ナビ AVIC-RQ720
2023年モデル
最安価格 8万8,900円
https://kakaku.com/item/K0001509727/
型落ちでも変更点がわからなかったので、価格で決めるかもしれません。
N−WGNカスタムのAVIC-RQ912は、AVIC-RQ720の前の型(2022年モデル)なんですかね。
これでも変更点が分からなかったので、可能であれば移植したいのです。
あとは、もしもカーナビを上記機種に変更した場合、ドラレコがダメみたいです。
ドラレコ
VREC-DS810DC
2023年モデル
https://kakaku.com/item/K0001510837/
どうやら2023年モデル以降、カーナビ連動はVREC-DS800DCだと機能しない模様です。
そうなると、カーナビだけでなく、ドラレコも新品購入しないといけないので、やはり大きな変更点ないなら、そのまま移植したい。
検討事項はそんなところです。
ご意見ありましたら、是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26086582
1点

>道野辺次郎さん
余計な話かもですが、今のN-WGNは下取りですか?どうされます?
去年、家族が買った現行N-BOXにカロッツェリア8インチ楽ナビをDIY取り付けしました。
その時に色々調べましたが、9インチナビ用のパネル等の取り付けキットは旧型N-BOXとN-WGNは共通ですが、新型N-BOXは違います。
下取りの場合、元々の新車時は7インチナビが付く用のパネルだったはずで、買い取り業者やディーラーでも、
「ナビ無し」で「サイズ違いのパネル(9インチの穴)」が空いているわ、
「取り付け金具が無い(もしくは有っても9インチ用だから使えない)」だと、
商品化するには安価な7インチナビを取り付けするにしても、パネルや金具とナビ、結構な費用が掛かります。
N-WGNからナビを移設でも新品ナビにしても、以下の費用は同じだけそれなりに掛かります。
9インチならパイオニア価格\35,200-の新型用取り付けキットは必要です。
同様にステアリングリモコンアダプターも、新型はcan信号なので1万円程度のアダプターが必要です。
バックカメラ変換も新旧N-BOXが違うようにN-WGNは令和4年9月とかで変わっているようで、
再変換のコードとかもありますが追加費用が必要かも、又は新しい直結コード等にするのがオススメです。
で、仮に新品ナビを10万円で買った場合との比較ですが上記の金額はまあ同じとして、
移設の場合は取り外し費用とTVアンテナなどのショートパーツ等で安くても1、2万掛かるかと。
もしN-WGNを下取りに出す場合、「9インチナビ付き」と「ナビ無し、パネル・金具無し」の比較で、
8万円以上減額されるなら、もう移設のメリットはありません。
保証や地図更新も含め、私なら新品のナビを買います。
ドラレコがネックかもしれませんが、どちらのナビ連動ドラレコも年式が違うと付かない場合も多いです。
移設してもその内にどちらかの故障でNGとなりますので、私はなるべく連動はしない方向です。
書込番号:26086797
3点

>ぢぢいAさん
回答ありがとうございます。
適切なアドバイス、とても参考になりました。
今回は事故により新車特約適用になり、N-WGNカスタムからN-BOXカスタムに乗り換えるものです。
これまでN-WGNカスタムに装着していたものの内、
⚫︎ドラレコ
⚫︎ETC2.0
は費用が発生しないと確認しています。
⚫︎カーナビ
は確認中で、場合によって新車特約から相殺・減額されるそうです。
その金額がいくらか、まだわかりません。
教えて頂いたとおり、8万円が分水嶺ですね。
N-WGNに付いているカーナビが、問題なく新型N-BOXに付けられるなら、それはそれで良かったです。
追加費用は仕方ないにせよ、全然不満なく使えていたので。
ありがとうございました。
とりあえずフリマサイトで売却もできるので、N-WGNからドラレコ、ETCは取外し、カーナビは金額によって決めようと思います。
あまりに高額なら、ETC2.0だけ流用します。
ドラレコは新型カーナビで連動しないなら売却し、新モデルを購入します。
カーナビ、どのモデルが良いでしょう?
あまり型式違えたど、違いがわからないんです。
長年使い慣れた楽ナビは決まってるんですが…。
書込番号:26087349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道野辺次郎さん
RZ712とRQ720を使用していますがx10シリーズはとにかく動作がもっさりでボタンを押してから1テンポ遅れてから反応する感じで結構ストレスたまります。なのでナビの操作をよく利用するのであればオススメしません。x20シリーズからCPUが強化されサクサク動くので最低でも920/720、可能なら最新を購入するのがよいです。
ドラレコのナビ連動は個人的にはなくてもいいかなと思います。もしもの時にあれば便利だとは思いますがドラレコ映像をナビ画面で映すシチュエーションはほとんどないですし、最悪スマホにカードリーダー取り付けて読み込む事も可能なはずなので。それよりもドラレコの解像度をアップする方が重要でしょうか。自分はケンウッドFULLHDのドラレコ使ってますが何度か画像不鮮明でナンバーや運送会社名を確認できなかったことがあります。幸い軽いトラブルで大事には至ってませんが。
次買い替えるときは最低でもWQHD以上のものを考えてます。今今は、パイオニアのVREC-DZ810Dが候補ですがケンウッドから同じ値段で4Kタイプが出たら恐らくそちらを購入すると思います。
書込番号:26088824
2点

>BIGNさん
回答ありがとうございます。
なるほど、新型になるほどCPUが強化されて動作が高速化されてるんですね。
名ばかりのモデルチェンジで、型式名が変わっただけかと思ってました。
もしも買い替えるならば、素直に最新型にしようと思います。
ETC2.0はそのまま使い回し、ドラレコも対応モデルに変更。
取り外した古いカーナビとドラレコは、フリマサイトで処分することになりそうです。
費用対効果で考えると、おそらくそうなりそう。
ドラレコは連動型に拘りたいんです。
これまで何度か使った中、私には連動型が便利でした。
ETCも同様です。
方向性が見えてきました。
ありがとうございます。
カーナビとドラレコを変えるとなると、他にも色々買うものがありますね。
取付キット、ステアリングリモコンアダプタ、N-BOX用のHDMI/USBコネクタ、バックのガイドライン表示のものも欲しいし、リアモニターのキットも調べないと。
忙しくなりそうです。
書込番号:26089665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さん
スレ主さんが連動型ドラレコがお好きなのはわかりました。
連動型のメリットはモニターがないのですっきりした取り付けができる点、連動できる点、逆にデメリットは、選択肢が少なく競争がない分野なので性能面や機能面で全く凡庸であることかと思います。そこに問題を感じないならいいんじゃないですかね。
私の場合、そもそも中華EMSのOEMでデザインをちょっとだけ変えているパイオニアのドラレコ自体購入意欲がわきません。口コミだけ見ている分には品質面でいろいろあるようですし。
書込番号:26091801
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
色々なご意見あるかと思いますが、楽ナビは長年使っているので、私の中ではコレ一択です。
損害保険会社から連絡があり、N-WGNからカーナビ取外しができないことになりました。
仕方ないので、新規に楽ナビを購入します。
N-WGNからドラレコとETC2.0を取外し、ETC2.0は移設して、ドラレコはカーナビ連動モデルを購入し直します。
購入するN-BOXには、
⚫︎楽ナビ(新品購入)
⚫︎ドラレコ(新品購入、楽ナビ連動)
⚫︎ETC2.0(移設、楽ナビ連動)
⚫︎ヘッドレストモニター(新品購入)
となりそうです。
結構費用かかりそう。
これまでN-WGNでは、iPhoneとHDMI接続して、YouTubeが視聴できる環境がありました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/nbox-jf5-usbhdmi.html
↑を接続すれば、同様に視聴可能でしょうか。
また、N-WGNではバックするとき、ハンドル角に連動するガイドラインが表示されて、とても便利でした。
おそらくN-BOXもN-WGNと同様、ナビ装着用スペシャルパッケージのリアカメラと接続すると思います。
同様に表示するには、何か特別なパーツが必要なんでしょうか?
それともドラレコのリアカメラを使うのかな。
とりあえず一歩前進?したので、納車までに部分を揃えようと思います。
カーナビ等の取付は、私の方で必要そうな部品を用意し、取付業者に出張して工事してもらう予定です。
書込番号:26091870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>mokochinさん
>BIGNさん
>プローヴァさん
>エメマルさん
>ぢぢいAさん
皆様から頂戴したアドバイスを元に、ネットで部品を購入し、先般取付け作業が完了しました。
取付け作業中も色々トラブルがあり、時間通りに終わらない等ありましたが、今となっては良い思い出です。
私自身、取付業者と一緒に作業することができて、とても勉強になりました。
まずはお礼まで。
どうもありがとうございました。
書込番号:26159811
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ721
この商品の購入を検討しています。
SDカードでの動画再生ですが
リアモニターをHDMIで接続していた場合
ナビ本体だけでなくリアモニターでも
再生はされるのでしょうか?
後ろの家族にも見せてあげたくて
教えて頂ければ助かります。
書込番号:26156349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家族にも
自分が見るのを諦めれば
FireHD10 を後ろに付ければよくなくなくなくないかい
書込番号:26156413
2点

>ピクシーさんさん
こんにちは。
再生されますよ。
リアモニターの再生ソースは下記の中から選べます。
DVD-Video/DVD-VR
TV
USBの映像/画像ファイル
SDの映像/画像ファイル
ドライブレコーダー映像
書込番号:26156512
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
ムーブコンテに付けて使用してます。
ボリューム1つあげるとかなり音量がかわりボリューム7以上は大音量のため使用してません。
もっと音量を細かく設定出来る裏機能とかありますか?
書込番号:26150889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth接続できる再生機器からの音量調整も有効ですので、スマホやDAPで試してみては?
書込番号:26150904
1点

ある程度ボリューム決めたら、EQで調整しては。
書込番号:26150955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでしましたが変わらずでした。
そういう仕様なんでしょうがないんでしょうね。
書込番号:26151917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家庭用オーディオでもボリュームが細かく設定できるものもあれば出来ないものもあるので、今回はそこが限界なのかもしれませんね。
私はナビはサイバーナビなんですが、ボリューム設定はソニーのDAPでもiPhoneでも機器側からもできます。
でも、本体より細かく設定できているとかは気にしたことないのでわかりません。
書込番号:26153286
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III
レビューに上げました、2023年音質アップモデルのサイバーナビですが、
題名の通り、画面をOFF(消灯)してあげることで、さらに音質アップします。
操作は簡単で、
「現在地表示ボタンを長押し」もしくは
「スマートコマンダーのNAVIボタンを長押し」
することで、画面をOFF消灯できます。
特に自分は外部アンプを使っており、画面をオフにすることでS/N感が
かなり向上しますね。
彩速ナビ時代も同じやりかたで音質向上させていたので、やはり
カーナビは画面などの他の機能がノイズをだしているのか、音質劣化の
要因になっています。
逆に、如実に音質劣化する現象もでており、
カーナビのバージョンアップや地図更新などで更新が入ると
音質がはっきりと悪くなりますね。
なにかDSPの計算がカーナビ更新に回されるのでしょうか…?
音質が悪くなるので、更新時は音楽をオフにしています。
サイバーナビだけではない話なので、音質にこだわる人でカーナビで
鳴らしている人は一度画面オフ機能を使ってみて音質が変わるか
試してみることをお勧めします。
4点

2019モデルでもできるんですかね〜ちょっと試してみる価値はありそうですね。
NAVIボタン長押しですか?復帰させるときも長押しですかね?
書込番号:26145356
0点

楽ナビは変わんないね。
自分の耳はそこまで聞き分けられないだけかも知んないけど。
書込番号:26145452
0点

>elgadoさん
当方、CW912Vで内蔵アンプのままですが、ディスプレイOFFはやはり効きますね。内蔵アンプでも背景が静かになるので、特に音の「消え際」が綺麗というか美しい…(笑
録音の良いモノなら、CD(44.1k/16bit)でも、余韻やその消え際が美しいですしボーカルなども質感がとても柔らかいのに、輪郭(エッジ)は逆に立って口元の大きさが更に明確になってリアルさが増しますし、それに伴い奥行感もより一段深く感じます。
カロXや旧DEH-P01も同様に効きましたが、やはりディスプレイ大きいナビには特に有効の様ですね。パナの様にOELならここまで変わらないかも?しれませんが…(笑
大昔、アルパインJuba7909JのCDS(CDストレート)でディスプレイだけでなく「物理ボタン」の照明まで落としていた事を、真っ暗なナビのディスプレイを見ながら…ちょっと思い出しました…(笑
書込番号:26145486
3点

>KIMONOSTEREOさん
画面オフから復帰するのはなにか操作すればいいのですぐに復帰できます。
Wi-Fiを繋げているとWi-Fiが切れて繋がるごとに画面が点灯するので地味に鬱陶しいです(笑)
>茶風呂Jr.さん
楽ナビは変わらなかったですか…。 スピーカーなど他の環境やナビのつくりの違いもあるかもしれません。
>(新)おやじB〜さん
内蔵アンプでも変わりますよね。自分も彩速ナビを付けた車から乗り換えるときに
外部アンプを外しましたが、内蔵アンプでも画面オフにしてて、結構変わった印象があります。
DEH-P01はディスプレイOFF機能を公式に謳っていますね。
D/Dコンバーターから発生する微少なノイズをオフ、ってことなのですが、
カーナビも同じ原理なのでしょうね。
彩速ナビは物理ボタンのLEDもオフにできるのでLEDオフにしてテストしましたが
こちらは画面ほどの効果は感じられず、夜何も見えなくなるのでさすがにやめました。
背景が静かになる、というのはまさにその通りで、
音のバランス等はほとんど崩れないのでより没入感が得られますね。
欠点はやっぱり画面が見えないので道を間違えやすいということです(笑)
Y字路を通り過ぎたらそっちじゃないって言われました…。
書込番号:26145550
4点

>elgadoさん
いや〜私も変わりませんでした。
ナビはCZ910です。スピーカーはAlpineのX160だったかな?
音楽ソースはウォークマンでBluetooth接続です。アマゾンプライムの楽曲をダウンロードしたものを聞いています。
でも車内休憩とかで音楽だけ聞きたいときに画面が消えたほうがいいので、この情報は助かりました。
書込番号:26145589
0点

>elgadoさん
>D/Dコンバーターから発生する微少なノイズをオフ、ってことなのですが、
カーナビも同じ原理なのでしょうね。
…昔の液晶(バックライト)ならCCFL(冷陰極管)使ってましたが、さすがにサイバーはLEDですから電力の問題よりDC/DC(ノイズ)の方がやはり関係有るのか?と思います。パナもFで、自発光型のOEL(有機EL)モニタになった辺りから急速に音が良くなってきた様な気が…(笑
SN良くなると、勝手に音数増えて解像感も上がりますし、お書きの様に「没入感」上がりますね。ま〜音数増える訳じゃなくて、隠れていたものが「見える」様になっただけなんでしょうけど…(笑
書込番号:26145685
2点

やっぱ古いがVHモデルにHUD搭載が音質、画面で目が疲れない、バイザー無いが一応地図は有る。
ロードクリエイターで上手く描ければ最新地図。
これが最強かぁ。
古いが大事に使おう。
書込番号:26152273
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA01WD
発売されたのが2021年とありますが、地図は何年製でしょうか?中古車のナビに付いています。例えば3年地図更新無料とかいう製品もありますが、こちらはどうですか?宜しくお願い致します。
書込番号:26148790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの設定のどこかに、地図のヴァージョンや、年代が、見られるところあるかと思います。
購入が同じでも、更新頻繁にしてるか、してないかで変わってくるでしょうし、
ナビの中を見てみましょう。
一般論ですので、違ってたらごめんなさい。
書込番号:26148797
0点

>バニラ0525さん
出品者様も理解されてないようです。
2021年以降と考えれば良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:26148810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システム情報・設定メニュー内に
バージョン情報があるかと思います。
書込番号:26148818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
>発売されたのが2021年とありますが、地図は何年製でしょうか?
普通は2021年製でしょう、地図データは2020年か2019年ではないでしょうか。
地図無料更新は、2年〜3年が多いですね
(ただ、ユーザー登録の関係で年数が減る場合が有ると思いますよ)
終了していると思いますが、こんなものが有りました。該当するか内容を確認をして見ては。
CN-F1D9HD、CN-HA01WD/CN-HA01Dをご購入いただき、2024年12月15日までにWebよりユーザー登録(無料)及びアンケートを実施いただいた方は、2024年12月15日までの期間内、1度だけ利用できる全地図更新データをダウンロードできます。
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1D9H/
書込番号:26148828
5点

>4児のと〜ちゃんさん
ありがとうございます。
出品者様は理解されてなかったので、
恐らく買った時のままだと思います。
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
期限過ぎちゃいましたね。
地図更新はできない感じでしょうか。
7年くらい前のエストラーダですと
まだ地図更新できるようでしたので、
新しいこちらの製品も大丈夫ですよね。
30万近いエストラーダと比べて
こちらの製品は性能が落ちるのでしょうか?
分かれば教えて下さい。
書込番号:26148837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
失礼いたしました。
これから購入されるかどうかなのですね。
頓珍漢なことすみません。
書込番号:26148852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
いえいえ。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:26148865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
>地図更新はできない感じでしょうか。
分かりませんが、地図更新SDを販売している場合が有ります(高いですが)
製造元に聞くのが一番です。
お客様ご相談センター
TEL 0120−50−8729
FAX 045−938ー1573
取り扱い説明書
https://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/data/he01d_wd_ha01d_wd/he01d_wd_ha01d_wd.pdf
書込番号:26148877
4点

>神楽坂46さん
ありがとうございました。
書込番号:26148884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
多分、機種は違うかも・・・
地図の最新なら、スマホかな。
ウチのパナナビは2020年(だったと思う)ですが、保証が切れたので、地図は更新できませんでした。
書込番号:26149019
2点

>ZXR400L3さん
スマホ派ですね!
それも考えます。
車に取り付ける道具?って
いくらでありますか?
書込番号:26149034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
アマゾンで検索すればいくらでも出てくるので、好きなのを購入すればよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B56BL44X
うちはカーナビと併用していますが、使い勝手はカーナビほど良くはありません。常に最新の地図であるところがスマホナビのメリットですが、山間部の電波が入らないようなところでは役に立ちません。知らない土地に行くたびに、事前にその土地の電波強度を調べてオフライン用に地図をDLする気にはなれません。カーナビの経路案内等の精度がいまいちなので、あくまでもサブとして使っています。
書込番号:26149254
2点

>エメマルさん
ありがとうございます。
やはりナビの方が精度が高いのですね。
ナビの購入、もしくは更新できる
物件を探したいと思います。
書込番号:26149609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
