カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

この度古いディーラーオプションのナビからDMH-SZ500に交換しました。
スマホをワイヤレス接続できる、ということだったので期待していたのですが、私のは少し古いのかワイヤレス接続できない機種と画面に表示されました。有線であれば、android autoが表示できています。
有線はめんどくさいので、ワイヤレス接続にしたいのですが、実際にワイヤレス接続できているandroidはどのような機種になるのでしょうか
公式にはこれといった情報がなかったので、私のこれだったらワイヤレス接続できたよ、という情報で十分です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26331402

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/11/04 07:33

>崖の上のじんたんさん

ワイヤレス接続をするためにはアンドロイド11以上が推奨されていますね

それ以下ですと機種によっては弾かれることがあります

ちなみに最新OSはアンドロイド16です

書込番号:26331902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/04 12:44

>@starさん
コメントありがとうございます
私のスマホはSHARP SH-41AでアップデートでAndroid12なんですが、製造時期が古いのでダメなのかもしれませんね
購入したものは8月のアップデートパッチが当たってなさそうなのでパッチを当ててどうか確認してみやようかなと思ってます
コメント頂いた内容から、比較的最近のスマホなら大丈夫、という感じなんですかね

書込番号:26332021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/11/04 12:58

>崖の上のじんたんさん

Android12ならワイヤレス接続できそうな気がしますが。。

AndroidAutonのバージョンは幾つになっていますか?

こちらを最新に更新してもダメでしょうか

最新は15.5です

書込番号:26332033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/04 18:48

>@starさん
結論的にはワイヤレス接続できませんでした。

DMH-SZ500のファームウェアアップデート(PIO_WS02_1.0.07→PIO_WS02_1.1.00)を実施し、
スマホのandroid autoを更新し、
もう一度ペアリングを実施してみました。

スマホのandroid autoでは、ワイヤレス接続できます、と表示されましたが、
DMH-SZ500では、このスマホはワイヤレス接続できないのでUSB接続してください、というような表示でした。

アップデートでandroid12ですが、元々はたぶん10くらいだったと思うので製造年とかで足切りされているのかもしれません
スマホの初期リリースでandroid12以上みたいな条件なのかもしれませんね

パイオニアに相談して、とも思いましたが、そのためにパッチを更新するのは考えにくいので、
機種変更して新しいスマホにしようかなーと思ってます。

書込番号:26332277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/05 07:13

機種変更する先として、motorola g66j か、Galaxy A25 かと考えているのですが、これらのDMH-SZ500との接続可否情報あれば、教えてください
motorola g66jの方がスペックは良さそうなのですが、安定性というかDMH-SZ500と接続できるのかな?と少し気になっています。

書込番号:26332601

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/11/05 07:36

>崖の上のじんたんさん

Galaxy S25は快適にワイヤレス接続ができていますよ

同世代のA25も大丈夫ではないでしょうか

書込番号:26332615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/05 14:26

>崖の上のじんたんさん
>この度古いディーラーオプションのナビからDMH-SZ500に交換しました。

逆質問で申し訳ありませんが、実体験として以下の感想をお聞かせください。
・スマホのナビは何をお使いですか?
・ディーラー純正ナビと比べてスマホナビのよい点・悪い点

私も次に車を買うときはDAでいいかなと思い始めています。
よろしくお願いします。

書込番号:26332854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/05 18:00

>@starさん
コメントありがとうございます。
新しいものなら大丈夫そうですね!
moto g66の方が強そうなので、できればmoto g66にしたいなーと思っています。
どなたかワイヤレス接続の実績あると、とてもうれしいのですが・・・

書込番号:26333008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/05 18:20

>mini*2さん
コメントありがとうございます。

> 逆質問で申し訳ありませんが、実体験として以下の感想をお聞かせください。
> ・スマホのナビは何をお使いですか?
> ・ディーラー純正ナビと比べてスマホナビのよい点・悪い点

私は本当に変えたばっかりで、試走した程度なので、なんとも言えないところはあります。
この質問で、別スレを建てられた方がよりいろんな経験者の回答が得られそうな気もします。
が、わたしの視点で DMH-SZ500を選んで交換した理由は、
・使っていたディーラーのナビの地図が古くなり、またクラリオンだったため新しい地図が出なくなった。(2019年か2017年が最新)
・地図と現実の乖離が出てきて困ることがでてきた。
・地デジ、DVDなど付属していたが、使ったことがない
・運転下手芸人なので、ナビの地図は、可能な限り最新であってほしい。
・運転下手芸人なので、できるだけ親切なナビゲートを希望。
・ディスプレイオーディオの最近のものは、車速パルスやGPSに対応しており、ほぼナビ。
・通常のナビに比べて、ディスプレイオーディオの方がかなり安価。(スマホのナビアプリ代を考慮して5年くらいは使う計算でも安価)
・ナビアプリは、パイオニアのcocchiを2週間お試し中です。そもそもcocchiの課金を前提に検討していました。
・良かった点は、基本全て変換カプラで接続しようと購入していたのですが、GPSは間違えていたので純正を流用できない状態になり付属を配線したのですが、少しGPS自体が大きく、最新?のGPSで3D測位のような機能があり、お得感がありました。
・バックカメラもデータシステムの純正流用カプラを利用して表示でき、 DMH-SZ500でもカメラ映像や誘導線などが表示できるようになっていて、純正ナビと遜色ありません。入力映像のフィルタの関係か、逆に画角が広くなりました。
・悪い点は、使いきれていないのでなんとも言いにくいのですが、検索が、慣れのせいか、ちょっと使いにくそうな感じなところと、オーディオはいい音なのですが操作の自由度がちょっと低そうな雰囲気なところ、USBインターフェースだけでなくmicroSDとかもあったらよかったのにな、とか思う点、スマホの電池が大丈夫か?っていう点、あたりでしょうか。

書込番号:26333023

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/06 09:15

>崖の上のじんたんさん

返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:26333408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/11/06 22:08

>崖の上のじんたんさん
g66は持っていないので分かりませんが、
その1年前機種のmoto g64 5Gでは接続できました。
ご参考まで。

書込番号:26333957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/07 03:02

>東の三つ星さん
コメントありがとうございます
g66でも問題なく接続できそうですね
g66に機種変更する方向で進めて行こうと思います
コメントありがとうございました!

書込番号:26334075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/18 17:52

なんか、、

書込番号:26343254

ナイスクチコミ!0


39ら39さん

2025/11/21 08:39

うちのはxperia1 sov40 バージョン12を使ってますが問題なく繋がりますね。

書込番号:26345221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

スレ主 sig2kさん
クチコミ投稿数:8件

Carplay中にソースがiPodに固定されるというか、FMやAVに変更してもピッと鳴ってiPodに戻ってきてしまう症状に悩まされています。
9400DVSのファームウェアは8.16で最新です。
初期化も試しましたが改善せず。
iPhone14 Promax でiOS26.1を純正ケーブルで繋いでいます。
bluetoothもiPhoneを登録したり、外したりと試しましたが、だめでした。
どなたか同様の症状を改善された方や、思いつくことがある方アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:26343321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/18 21:44

>sig2kさん

iOS14.5以降、CarPlay中にナビ音源を選択できるようになりました。しかし本機は設計時期の関係でこの変更に完全対応し切れず、iPhone音源優先なのでしょう。
以下、上から順に、ダメ元でお試し下さい。

1. CarPlay接続後15秒ほど待ってからラジオなど他音源に切り替える
2. ミュージックアプリの「自動再生(∞)」をオフ
3. Siri の「提案」を全オフ
4. ミュージックアプリをスワイプで終了してからCarPlay接続

書込番号:26343464

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/19 20:31

>sig2kさん
その現象の発生タイミングは確認されていますか?

通知などiPhoneに何らかの音声出力があると音声ソースがCarPlayに切り替わるのは仕様だと思います
普通はその後ラジオ等の元ソースに戻ると思うのですがそれが復帰しないということでしょうか?

音声出力タイミングに関係なく常時その状態になるのは明らかに異常なので、ラジオ等の視聴時はCarPlayを切るしかないと思います

書込番号:26344238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sig2kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/19 22:03

cocojhhmさん、
Carplayが繋がってマップやホームが出たタイミングあたりでiPodに切り替わります。
その後、ソースを何度切り替えてもすぐにiPodに戻されて他のソースが使えないという状況です。
CarplayでもiPhoneでも何も再生していないのです。
マップのナビ音声が出るタイミングとかでiPodに変わるわけでもありません。

SMLO&Rさんが書かれていた
「ミュージックアプリをスワイプで終了してからCarPlay接続」をすると最初はソース切り替えできていましたが、しばらくしてからまたiPodに変わりました。

書込番号:26344318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/20 08:35

>sig2kさん
>「ミュージックアプリをスワイプで終了してからCarPlay接続」をすると最初はソース切り替えできていましたが、しばらくしてからまたiPodに変わりました。

当時のナビの仕様ですので、下でもう一度回避策(iPodへ戻る頻度を下げる程度)を述べますね。

なぜこの現象が起きるかを整理しておきます。

元々CarPlayの仕様ではCarPlay中にナビの音源使用を認めずiPhoneが音源を独占するものでした。
ナビ(ライン純正を含む)によっては自身の音源とiPhone音源の両者から選択して使用できる仕様にしているものも古くから存在しましたが、iOS14.5以前はこれらナビでもiPhoneによるiPhone音源優先の制御でCarPlay中にナビ音源を使うことができませんでした。

FH-9400DVSは設計時点での解釈でUSB接続中はCarPlayモード(Apple MFi:iAP2 over USB)とiPod/iPhone 音楽再生モード(iAP1/iAP2によるデジタル音源再生)の二種類のみを許容する仕様にしているようです。そのためCarPlay作動中であっても「USBにiPhoneが挿さっている=iPodとして扱えるデバイスがある」と認識しナビの音源を使わずiPod接続に切り替えます。
CarPlay中に接続がiPod接続になっても、例えばApple Musicsの操作はCarPlay画面(接続)を通じて出来、一方の音声信号はiPod接続されていますので、ユーザー目線では大きな変化を感じません。

iOS14.5(2021/4)でAppleはこの制約を緩和(巷間「規制緩和」と称されるとか)し、ナビ音源との選択使用を許容するようにiOS仕様を変更しました。従って現在市場に存在するナビなどインフォテイメントシステムはCarPlay中にインフォテイメントシステム側の音源を使用可能であるのが一般的です。

FH-9400DVS(2018)は最新ファームウエアでもこの選択使用に対応していないものだろうと推定できます。
古い世代のナビのCarPlayはUSBデバイスに対して時々ポーリングを行いiPhoneがiPodとして応答するとUSBソース優先ロジックが効いてiPod接続に切り替えます。そうならば原理的にiPodへの自動戻りを止めることは出来ず、戻る頻度を下げる程度のワークアラウンドしか無さそうです。
既に挙げたものと重複しますが自動復帰の作動原理から以下のような方法が考えられます。

@CarPlay接続後15秒ほど経ってからラジオに切り替える(選択できれば)
AiPhoneで「Musicアプリのバックグラウンド更新」をオフ
BCarPlay接続前にApple Musicアプリを完全終了
 ホーム画面でMusicをスワイプして終了
 ミュージックウィジェット(ロック画面/コントロールセンター)に曲名が表示されていないか確認
 数十秒待ってからCarPlay接続
CiPhoneのSiri音声フィードバックをオフ
DMusicの「自動再生」設定をオフ

なお、私はFH-9400DVS使用経験がありませんし今回テーマの症状も未経験ですから上記の検証はしていません。あくまでも推論です。
CarPlay自体は2018年頃から有線・無線とも使用しています。

書込番号:26344505

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/20 10:06

>sig2kさん
CarPlayの仕様はSMLO&Rさんの記述のとおりだと思いますが、現実的に現状では問題があるので改善する必要がありますね

まず問題切り分けのため、CarPlayとiPodのどちらか一方だけ接続した時の挙動確認が必要だと思います

iPodを切り離した時の挙動、CarPlayを切り離してiPodをBluetooth接続した時の挙動をご確認ください

最後に同時接続時の挙動確認ですが、これで元の状態に戻ってしまうならCarPlayとiPodの同時接続を諦め利用シーンに合わせてCarPlayかiPodの単独利用しかないのではと思います

有線接続のようなので、個人的にはスイッチ付きケーブルでCarPlayの接続オンオフ管理が一番簡単だとと思います

書込番号:26344554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sig2kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/20 18:50

>cocojhhmさん
>SMLO&Rさん

Carplayで繋がっているiphoneがiPodと認識されている状態です。不明確な書き方ですみません。
iPhoneがiPodと認識されなければ問題なさそうなので、そういった設定があるかなど調べてみます、

書込番号:26344888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/20 19:13

>sig2kさん
そういうことでしたか
許可されたアプリでCarPlayがオフになっていてiPodとして認識されているのではないですか?

書込番号:26344901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/20 19:32

>sig2kさん
>Carplayで繋がっているiPhoneがiPodと認識されている状態です。不明確な書き方ですみません。

はい、もちろん百も承知です。
iPhoneユーザーにとっては馴染み深い動作で明確です。当然その理解で全てお話ししています。

お使いのナビはiOS15.4で解放されたCarPlay時のナビ音源使用に未対応のため、iPhoneがUSBポートに接続している事を検出すると自動的にiPod接続に切り替わってしまい、車載器の音源を使えなくなるのです。

iPod自体は廃止になりましたが、今もiPhoneをUSB接続するとiPod認識で接続する機器が多いです。
しかし時代の流れです。AppleはiPod接続から次第に距離を置き始めていて、最新(と言っても2023年モデル)車載インフォテイメントシステムにはiPhoneのUSB有線接続を認めないものもあります。この場合Bluetoothか有線・無線のCarPlayのみ接続可能です。今後の方向性でしょう。

書込番号:26344912

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/20 20:25

>SMLO&Rさん

>お使いのナビはiOS15.4で解放されたCarPlay時のナビ音源使用に未対応のため、iPhoneがUSBポートに接続している事を検出すると自動的にiPod接続に切り替わってしまい、車載器の音源を使えなくなるのです。

これは間違いないですか?
機種名とCarPlay接続中の他ソース視聴でAI検索すると可能という回答があります
全てのFH9400DVSユーザーがCarPlay使用時に今回のケースのような状態を許容しているとは思えませんね

書込番号:26344943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sig2kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/20 23:14

やっとメーカーからも回答をもらいました。
iPhoneでCarplayを使用中も以下のソースは同時利用可能で、同時利用に必要な設定は無いとのことです。

ラジオ(FM/AM)
Disc(CD/DVD)
AUX(AUX接続時)
AV(AV機器接続時)
Bluetooth Audio
(CarPlayで使用しているiPhone以外の端末をBluetooth接続している場合)

本日もテストしていましたが改善せず、モードスイッチを長押ししてソースオフにしてみたら、勝手にソースオンになってソースがiPodになってしまう現象も出てきました。
勢いでケーブルも買い直してみます。くじけそうです😭
おふたりともありがとうございます。

書込番号:26345051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/21 05:23

>sig2kさん

結論が出ましたか。

症状に合った原因を推定しましたが、全て間違いだったという結果になり、申し訳ありません。

個体の故障という結末ですから修理(が可能ならば)か交換かそのまま使うかの選択になりました。

書込番号:26345147

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/21 07:15

>sig2kさん
現時点では、代替になるかわかりませんが、どうしてもCarPlay接続中(ナビ案内等)にFMを聴く際はradikoはいかがでしょう
最近CarPlayに対応したようですね

書込番号:26345176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL722

クチコミ投稿数:87件

9月に本製品を購入し、本日暇だったので気になっていた動画再生が出来るかを試してみました
結論、ちゃんと映像も音声も再生出来ましたが、表題の通りちゃんと再生するまでに苦戦しました(^ ^;)

まず、DVDメディア以外のmp4ファイル動画再生の仕方が説明書にも書いてないので、どうやったら再生されるのか手探りで探しました
操作方法くらい説明書に記載してくれても良いのでは?と声を大にして言いたいです

■DVDメディア以外のmp4動画再生条件
DVDメディア以外のmp4動画再生メディア:SDカードのみ(だと思う→USBは動画再生出来ず)
 →SDカードのみ画面右側の「三」マークを押すと選択肢が動画、音楽、その他?の3択の中から選べる
動画再生フォーマット:H.264 音声コーデック:mp3
 ※私は、動画フォーマットはH.265をベースで作成しているのでH.264で再度作成するのが非常に面倒くさい→H.265は認識しない
 ※一度音声コーデックをAACパススルーで作成しましたが、映像は出たが音声は出ませんでした(手持ち動画を動画変換ソフトで編集)
  その後、動画ファイル(H.264)の音声コーデックをmp3で作成したら本機で音声出ました

パイオニアのHPの対応表には音声フォーマットAACも対応していると記載がありましたが、私の環境では認識しませんでした
※ひょっとしたらAACの種類や品質を変えれば音声が出るかもしれません→面倒なので試してません

また、Mapfanの無料期限1年の登録条件の期限ですが、今日(2025/11/19)やったら2026/10/末が無料更新期限となりました
無料更新の最終期限が2026/11/30までです
期限の締め日条件は「登録した月の前月末まで」のようです
なので、無料最終年月の最終ギリである2026/11/30までにしたい方は、2025/12/1以降に登録することをお勧めします

書込番号:26344360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件

2025/11/20 23:43

訂正です。

>DVDメディア以外のmp4ファイル動画再生の仕方が説明書にも書いてない
マニュアルP.51「AVソースを再生する」のページの画像解説に「メディア切り替えリストの表示」ボタンが記載

>画面右側の「三」マークを押すと選択肢が動画、音楽、その他?の3択の中から選べる
画面右側の「三」マークの下にある「メディア切り替えリストの表示」ボタンを押すと選択肢が、動画、音楽、写真の3択の中から選べる

>DVDメディア以外のmp4動画再生メディア:SDカードのみ(だと思う→USBは動画再生出来ず)
USBでも再生出来ました(「メディア切り替えリストの表示」ボタンから操作)

>パイオニアのHPの対応表には音声フォーマットAACも対応していると記載がありましたが、私の環境では認識しませんでした
パススルー以外のAACで再度作成したところ、音声出ました

書込番号:26345071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD

他のトヨタ純正ナビ(品番不明2014年くらいの物)や当ナビ(CN-HA02WD)でも思いましたが、
SDカード音源(MP3 320Kbps)の音が、こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、
キンキンシャカシャカ、ボワボワした音になります。
他にスピーカーの質問でも、耳が痛いなどの質問をさせていただいていますが、
車やスピーカーのせいではなく、音源が問題?ではないのかと思う様になりました。
CDで聴いた方がよい音で聴けるんでしょうか?

書込番号:26344108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2025/11/19 17:25

>気象痛がヤバい男さん
>音源が問題?ではないのかと思う様になりました。
>CDで聴いた方がよい音で聴けるんでしょうか?

私見になりますが、CDとSDカードを比べたらCDで聞いた方が良いと思いますよ。

SDカードは、読み込み速度、転送速度も関係すると思いますので、Class10以上、もしくはUHS-Iに対応しているタイプが良いかも知れません。

書込番号:26344119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/19 17:28

>神楽坂46さん
今、サンディスクのエクストリームプロ クラス10 読み込み速度?200メガを使っています。

やっぱりCDの方が良さそうですね。

書込番号:26344125

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/19 18:31

そのMP3 320KのデータがCDから正しくリッピングされたもので、しかも再生機器によほどの問題がなければ、車でのCD再生との違いが分かる人間はほぼいないでしょう。

SDカードでの再生において、転送速度が音質に影響するわけないです。PCでのデーター移行が速いとか、そういう話。
そもそも音源などたいしたデータ量でもない。仮にエラー等で転送が間に合わないとかの場合、再生が止まるだけ。

CD再生は振動の多い車においては逆に良くない可能性があるかも。

>こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、

前スレでも書きましたがまず測定することです。
そんなに金掛からずできるのにこれをせずに遠回りなことしたり、無駄に買い替えとかしてる人が多すぎます。

書込番号:26344163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/19 18:36

>気象痛がヤバい男さん

CDにMP3などを入れたものではないですよね?
1アルバムでCD1枚の、いわゆるCD音源のことですよね?

で、数字上の話では・・・
MP3 非可逆圧縮テータ 320kbps
CD 圧縮無し PCMデータ 1411kbps

データ量は約4.4倍ですから、たぶん良い音のはず・・・

書込番号:26344166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/19 18:47

ナビ他は違いますが
耳が悪いのか同じ楽曲をBluetooth、CD、USB、スマホ有線、スマホでのAmazonミュージック有線で聴きましたがスマホ有線系の方が良い音だと思います。

意外に普通に聞けるのはAmazonミュージックでした。

ナビの影響が1番の様に思います。

書込番号:26344179

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/19 18:50

そういえば同軸スピーカー取り付けたんですよね?
全ての音が足元から出てるわけだし、聞こえにくい帯域ってのはより発生しやすいですよ。それに左右差も大きいはず。

>こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、キンキンシャカシャカ、ボワボワした音になります

調整が間違ってるんでしょう
なのでまず測定と言ってるんです
視聴位置の耳元で測定です

運転席で聴く音のみを重視するなら左右スピーカー別々で測定と調整です。ただし助手席の人は変な音に聴こえちゃうでしょうけど。

書込番号:26344182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/19 21:02

MP3がキンキンボンボンの原因にはならないかと。ただ、イコライザーでデジタル信号を処理した後の結果がCDと異なる可能性はありますね。それがあるなら機器の問題です。

そして、車載機器のイコライザーのバンド数と調整方法では調整にも限界がありますし、車室内では特定の帯域のピークや落ち込みもありがちですので測定機器とDSPを繋いで追い込むのが理想ですけど、そこまでやります?その前に、広帯域ツィーターをセパレートにしてウーファーと(耳から)同等距離の高めの位置に置くことからかと。

書込番号:26344259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/19 21:29

CDとMP3_320kbpsですが、音的にはほぼ同じです。MP3特有の癖が出るのでそこそこ良いヘッドホンで、両者が違うとわかる場合がありますが、車内で聞き分けするのは至難でしょう。音質的な差は考えなくて良いかと。

信号的には当然CDの方が良いですが、スピーカーから出る音に差は出ません。MP3でも320KBPSというのはそれほど劣化が小さい音です。普通の人は192kbps以上のレートだと違いは感じにくいでしょう。

SDカードの音については自宅のPC等で原音聞いていますか?問題ないなら録音されたデータに問題はありません。
10年経てばデッキも故障します。端子の接触が悪いだけでもデジタルデータは変化します。ノイズになるならわかりやすいですが変換部分で故障してると低音だけが変換される、高音だけが変換されるという事もあります。

まずはイコライザーとかフラットにして聞きましょう。籠もって用が何だろうがそれが現在のデッキ+スピーカーのバランスです。

スピーカーについて何も書かずにスピーカーは悪くはないと決めているようですが、スピーカーは取付位置、向き、取付状況、試聴位置、車内の障害物で大きく音は変わります。またスピーカーが問題ないのは取り外して確認したのでしょうか?シャカシャカ音がすごいというのは、ツィーターだけが強いorミドル以下が弱い場合に発生します。イコライザは、なっている楽器や音声の音域を把握できていなければ適当にいじってもろくなことになりません。基本は必要な音域をピンポイントに最小で動かすのみです。

セパレート化同軸か知りませんが、同軸の場合、ツィーターにカバーがついてると思いますがそのカバーは回転させることできませんかね?カバーには角度がついていて、ツィーターの音の向きを少し変えることができる物が多いです。コレにより、同軸でもツィーターの音の出力を微調整できたりします。

細かく質問するなら、情報もそれだけ詳細に書かないとアドバイスしづらいものです。スピーカーの型番や取り付けてる車、取付時期とかね。

音がぽわぽわと言うのが全然わかりませんが、安いスピーカーをデッドニング無しで取り付けたりすると車によって中低音の締まりが無い音になったりします。主に純正の紙コーンなんかがそうなりがちですが、高いスピーカーでも劣化でコーンやダンパーが破損すると動作に締まりが無くなり音が悪くなったりしますけど、スピーカーって新しいんでしょうか?新品でもきちんと動作してない不良品もありますので実際に取り外して確認した方が良いんじゃ無いかと。スピーカー本体がドアに固定がしっかりで来てなくても同じようになります。

書込番号:26344283

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/19 22:37

>気象痛がヤバい男さん

カーオーディオってバッファリングされてるじゃないのかな?
だったら読み込む速度とかは無視してデータが同じなら同じ音質と言う理屈は有るだろうし SDカードと光ピックアップでは違う理屈も有るかもだし そもそも今使われてる状態はCDとSDがイコールのデータでは無い様なのでCDとSDの比較自体出来てない。

まずCDクオリティでSDに落としてから比較するのが良いと思います。
またCD再生時とSD再生時でアプリケーションの動作は同じ?
音質変わる 変わらないどちらも理屈は色々有るでしょうから自身が良いと感じる方で行きましょう。

私自身PCからのUSBケーブル含めて全て同じ環境で同じアプリケーション、同じデータで再生してるのにPC本体変わったら音も変わった経験が有るので音質変化の理屈は置いてますw

書込番号:26344346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/19 22:59

参考で(私の車)↑。別の機種・車・スピーカーですが同じ程度のバンド数なので。スピーカーのバランスが良いのでそれほど上下させることなく自然な音に出来る感じ。より細かく調整出来るパラメトリックイコライザーも付いているのですが、やり出すと沼るので使っていません。

当初専門店でスピーカーを付けてもらった際に位相と合わせて調整してもらい、その後サブウーファーやアンプを追加・ナビも世代の新しい機種に変更した分を微調整してこの辺りに落ち着きました。家のオーディオやヘッドホンで千回は聴いただろう聴き慣れた音源(ビリージョエルだとアルバムThe Strangerの8曲目・Get It Right the First Timeもその一つ、ヴォーカルの聴こえ方やシンバル・ハイハットオープンの音色で判断)の記憶を元に違和感ないところに持ってきた感じ。音源によってはより聴きやすく変更出来るように、部分的にいじったものを他に3種類メモリーしています。

ツィーターはダッシュボード上の純正位置ですが、フロントガラスへの反射を減らして短い距離で音が届くように、開口部にスピーカーメーカー製作の反射グリルを付けています。

書込番号:26344362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/20 05:44

>気象痛がヤバい男さん

MP-3音源とCD音源を比べたのではなく

MP-3で音が良くないからCDなら良いですか
って質問ですよね

原理的にはMP-3よりCDの方が良いですが

車内使用でそこまで変わらないと思います


書込番号:26344448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/20 09:54

appleのitunesが出た頃に、CDの音とmp3の128kbpsにした音源を聴き比べた時、ヘッドホンで聴くと128kbpsの音源の方がザラつき感を感じ、192kbpsだと感じなかったので、それ以後はすべて192kbpsで音源ライブラリを構築するようにしました。

320Kbpsにされているようですが、ボワボワした音に感じるのは、リッピングソフトの設定に関係しているのではないかなと思います。

書込番号:26344547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/20 14:08

すいません。自己解決しました。
オーディオショップの友人に聞いてみたら、純正スピーカーと純正ツイーターで、
セッティングしてくれました。
フルレンジの方は、コイル?みたいな物で、インピーダンス?を少し上昇させて、
ツイストペアケーブル?と、簡易的なネットワークを使い、
共振ポイントだけ制振し、純正ツイーターを使っていい音にしてくれました。
サービスホール塞がなくても、びっくりするくらいの音になりました。
友人曰く、日本の市販スピーカーは癖がありすぎて、微妙だそうです。
皆様、回答いただきありがとうございました。

書込番号:26344704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/20 18:15

>日本の市販スピーカーは癖がありすぎて

もしかしたら、普及価格帯だとあえてドンシャリを狙っているのかもしれませんね。もしそうなら、デジタル音源とヘッドホンに慣れた世代が主流の昨今ではどうなの?って感じですが。

>オーディオショップの友人

答えは身近にありましたね。直列にコイルを入れてドアスピーカーの高域を減衰させたのですかね…、素晴らしい対応です。

書込番号:26344870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

911と最新の912の違い

2025/11/19 18:35


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL

クチコミ投稿数:27件

質問になります。

mdv-m911hdlを購入予定で検討しておりますが、後継機の912が発売されるようですね。

911と912の違いは地図データ以外に何があるのでしょうか?

公式でも確認してましたがイマイチ分かりかねます。

おわかりの方がいらしたら返信お願いします。

書込番号:26344165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
torakky00さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/20 10:01

ざっと見た感じ、カメラ端子がRCAになったのと、リアモニター出力がHDMIのみになってますね〜

書込番号:26344549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/11/20 12:22

>torakky00さん
返信ありがとうございます。

パッと見た感じ、そこまで変わったようではないので
価格帯から911にしようかなと思ってます。

ありがとうございます。

書込番号:26344640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2025/11/20 15:33

何だ、ポルシェの話ではないのですね。
タイトル秀逸です。
失礼しました。

書込番号:26344758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912IV-DC

クチコミ投稿数:11件

使用開始からまだ4日目くらいですが異常が出て困っています。

スマホを使ってBluetooth接続、
Amazon musicで音楽を再生しながら車を走らせていると、
突然AV OFFモードに切り替わってしまい、音楽が止まってしまいます。
そして再びBluetoothモードを選択すると接続が始まり音楽が流れ出します。

しばらく走っていると再びAV OFFモードに。
本体のリセットもしましたがダメでした。
既に5回程、症状は出ています。
買ったばかりで1年の保証はあれど、使い始めて数日で修理の為に送料や脱着代金を払うのは腑に落ちません。

同じ症状の方はおられますか?
解決方法があれば教えて下さい。

書込番号:26341077

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/16 05:45

>ピノロータさん

@ スマホは何をお使いでしょうか。

A 「AV OFFモード」とはどのような状態でしょうか。取説に「モード」は109箇所ありますが 「AV OFFモード」の説明はありません。Bluetooth接続が切れAVメニューに戻った状態でしょうか、それともHOME画面に戻った状態でしょうか。ペアリングは残っているでしょうか。

B「しばらく走っている」の時間はどの程度でしょうか。比較的に一定しているでしょうか、ピンキリでしょうか。

C 「本体のリセット」とは本機の事でしょうか、スマホの事でしょうか。双方から一旦ペアリングを削除し、再ペアリングしてみる事は試したでしょうか。

D 本機の装着作業は誰がしたのでしょうか。「脱着代金」との事ですからオートパーツ店などのように思いますが、症状をお店に相談なさったでしょうか。

書込番号:26341108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 12:20

Bluetooth接続中

症状発生時の画面

>SMLO&Rさん

御対応頂き、有難う御座います。
情報が不足しており失礼致しました。

@ スマホは”サムスン GalaxyA53”です。


A 「AV OFFモード」についてですが、写真を撮りましたのアップさせて頂きます。
  写真は実際の症状が出た時の写真ではありませんが、この画面と同じ画面になります。
  OFFモードに切り替わった事によってBlutooth接続は解除されますが、ペアリングは残っております。


B「しばらく走っているの時間」についてですが、ピンキリでエンジン始動5分で発生する時もあれば、20分後の時もあります。
  目的地まで30分くらいの運転ばかりで、再接続後に発生したのは1度だけありました。
  Bluetooth接続ばかりしているので他のモードで発生するのかは分かりません。
  本日、ラジオ等で試してみます。


C 「本体のリセット」はナビのリセットです。
  リモコンの【1】の10秒長押しを試しました。
  ペアリングの解除は試しておりませんのでやってみます。


D 本機の装着作業は新車購入をした車屋さんです。
  納車と一緒に取り付けて貰いました。
 

非常に参考になるご意見を有難う御座いました。
早速、ペアリングの解除→再登録をしてみます。
あとBluetoothモード以外でも発生するのか試してみます。

書込番号:26341343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 12:26

>SMLO&Rさん

車屋さんには本日LINEにて連絡を入れました。

書込番号:26341351

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/16 14:42

>ピノロータさん

状況は分かりました。

両者からのBluetoothペアリングを削除し、スマホの再起動後の再ペアリングをまずはお試し下さい。

書込番号:26341452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 19:07

>SMLO&Rさん

スマホとナビからのBluetoothペアリング削除、スマホの再起動後の再ペアリングをしましたが、また症状が出てしまいました。

ただあのOFF画面になる前に、ほんの一瞬ですが、【Error 〇】が表示されます。
しかし本当に一瞬しか表示されないので、運転しながらエラー番号を確認するには無理がありました。

多分、0.2秒くらい【Error 〇】が表示されてから例のOFF画面になります。
番号さえ分れば手掛かりになるのですが難しいですね。

書込番号:26341683

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/16 20:13

>ピノロータさん

状況を了解しました。
スマホのBluetooth接続が幾つかの原因で切れてしまうのではないかと推定します。

@ スマホの設定の中に「接続>Bluetooth>詳細」という項目がありますか?
その中に以下のような項目がありますか(どれか一つ)?
あればオン・オフどのように設定されていますか?

自動でオンにする
自動でオフにする
自動切替
自動有効化/無効化
サービスを自動管理

もしオンならオフにして接続動作を確認してみてください。
これが現時点では最も疑わしいと推定しますが、他にもBluetoothが切れる原因はありますので、これで修正されなければ別の設定を考えます。

A 他のスマホ(モデル問わずAndroidでもiPhoneでも)で同じ症状が発生するか確認できるでしょうか。

私は元エレキ屋ですがアンドロイドスマホに触れた事はなく、このナビも全く存じ上げません。エレキ屋として一般情報から技術的推論をしていますので、上記のようにこのスマホモデルの具体的な表示内容は存じませんので悪しからず。

書込番号:26341766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 00:00

>SMLO&Rさん

御回答有難う御座います。

本日、スマホのアップデートをしました。
アンドロイド15から16になりました。

再度、ナビとスマホのペアリング解除をして、スマホは再起動ではなく電源OFFから電源ON、エンジンも一度切りました。
それから再度ペアリング。

今度は例のErrorナンバーを記録する為、古いスマホでナビ画面を動画撮影しながら30分走ってきました。
そんな時に限って運悪く?良く?症状は出ませんでした。


ちなみに”接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした。
BluetoothをONにしてスキャン画面になると詳細設定が出てきました。
こちらは初めて開きました。

内容としましては

・サムスンクラウドと同期 ON/OFF
・Music Share ON/OFF
・着信音を使用 ON/OFF
・Bluetooth制御履歴
・ペアリング要求をブロック
・Bluetoothスキャン履歴

でした。

見当違いかもしれませんが少しでも症状の発生率を下げたいので

”クラウドの同期”は不要なのでOFFにしてみます。
”Music Share”はペアリング無しで他のBluetoothデバイスと繋ぐ機能らしく怪しいのでOFFにしてみます。
”着信音”も車のスピーカーから鳴らすのは不要なのでOFFにしてみます。


”他のスマホ”の件につきまして、手持ちがサイバーナビと最も相性の悪いXperiaしかありません。
ダメ元でテストしてみます。

毎回、有難う御座います。

書込番号:26341965

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/17 07:54

>ピノロータさん
>接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした

なるほど。16では以前の「Bluetoothを自動でOFFにする」設定が“位置情報スキャン” と “バッテリー最適化” に統合されたそうです。最初にバージョン確認しておけば良かったですね。申し訳ないです。

16への更新で直っていれば良いですし、またすでに下のA:の幾つかの設定を変更なさったようですが、これらも症状解消を期待できます。
この症状は結構あるようで、スマホ側のBluetooth接続制御かスマホの電力管理に不適切な場合(相性とも言える)があって、Bluetooth接続が切られる状態と推定しています。

今回の更新と設定変更で直っていない場合や将来再発した時は以下を追加でお試し下さい。
特にB:の「Bluetoothスキャン OFF」はMPCですから最初に単独テストなさってみて下さい。元の設定はON/0FFどちらでしたでしょうか?

これで解決しない場合は他の項目も順次あるいは一斉に試してみて下さい。
念のため変更前設定状態をメモ(スクショ)しておいて下さい。

A:
サムスンクラウドと同期 OFF
Music Share OFF
着信音を使用 OFF
Bluetooth制御履歴 そのまま
ペアリング要求をブロック OFF
Bluetoothスキャン履歴 そのまま

B:
設定>位置情報>位置情報のスキャン
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF

C:
設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス>バッテリー使用量の最適化
「Bluetooth」「Bluetooth MIDI Service」 最適化しない

上の設定の“副作用”は次のようなものです。また将来のOS更新で状況が変化する可能性もあります。Bluetooth接続安定性と天秤にかけて下さい。

@ Music ShareをOFF
他の Samsung 端末をお使いのスマホを経由して Bluetooth スピーカーやクルマに接続できなくなる。
A 着信音を使用をOFF(=スマホ着信音を車に送らない)
電話着信そのものは車で受けられるが着信音はスマホ側で鳴る。
B サムスンクラウドと同期をOFF
Bluetoothペアデータや履歴がSamsung Cloudにバックアップされなくなるので、別のGalaxyに機種変更する際にBluetooth関連情報が引き継がれない。引継前にオンに。
C ペアリング要求をブロック(→特定端末をブロック)
一度ブロックしたデバイスは手動で解除しない限り再接続できないので、誤操作で “ナビの MAC アドレス” をブロックしないよう注意。

書込番号:26342088

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/17 09:21

>ピノロータさん
Amazon Musicの設定等の可能性もあります
例えば予期せずスリープタイマーになっているとか

他の音楽アプリで同じならナビ側のBluetooth設定で電話、オーディオ等の権限がどうなっているかご確認ください

またAVオフはボタン長押しによるので意図せずオフにはならないと思いますが一応これにも注意してください

なお、サイバーナビと一部Android機種との相性問題もありますのでまずはサポート確認が必要ですね

書込番号:26342130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 11:18

>SMLO&Rさん

色々と有難う御座います。

まずは今回の”A”の設定で様子見してみたいと思います。
”A”がダメだった場合には”B”を実行したいと思います。


”B”の
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF
ですが、確認したところ両方共にONになっていました。


”C”へは残念ながら辿り着けませんでした。
”設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス”の中には”バッテリー量の最適化”はありませんでした。
違う箇所にバッテリーの詳細はありましたが、省電力モードやバッテリーの保護しかありませんでした。

ですので「Bluetooth」と「Bluetooth MIDI Service」の最適化は見つけられずにのON/OFF出来ない状態です。
スマホ内で”Bluetooth MIDI Service”で検索しても出てきませんでした。


車屋さんの話では過去にも同じような症状の方がおられて
色々と調べられたみたいで、原因はスマホとナビのバージョンに差が有り過ぎて合わなかったとの事でした。

そのお客様は原因が分かったので納得してそのまま使用しているそうです。
私と同じくAV/OFF画面になってしまう症状で、やはりBluetoothモードだけだったそうです。


私は何とか細かい設定の変更等で解決出来たらと願っております。
いつも有難う御座います。




>cocojhhmさん

御回答有難う御座います。

amazon musicで確認しましたがスリープ設定はOFFでした。

ナビ側のBluetoothの権限も確認してみます。

AV/OFFの長押しも疑ったのですが、ナビやステリモに触れていなくても症状が出ている状況です。

相性はあるみたいですね。
SONYのXperia辺りが厳しいとか記事で見ました。

色々なアドバイスを頂き、本当に有難う御座います。
試行錯誤して何とか解決出来たらと思います。

書込番号:26342188

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/17 11:39

>ピノロータさん
galaxyなら一度Samsung Musicをお試しください
これがダメならナビ側のBluetoothの問題だと思います

また改善策にはなりませんが、Bluetoothの電話の権限を切ってオーディオ権限のみでの再生状態を確認することで問題の切り分けになると思います

書込番号:26342204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/17 11:47

>ピノロータさん

以下の設定をお試し下さい。

@ Wi-Fiスキャン OFF
A Bluetoothスキャン OFF
B 省電力モード OFF

バッテリー保護は無関係です。

書込番号:26342210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/17 11:55

>ピノロータさん

書き忘れ。
上記@ABがMPCです。A:より先に、最初にテストして下さい。

書込番号:26342219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/17 12:11

>ピノロータさん
SMLO&Rさんの回答もありますのでまずはそちらを先に検証してみてください

基本的に自分の回答はナビとスマホ(アプリ含む)との相性問題を疑っての問題切り分けの提案ですので設定で解消できるのであれば不要となります

ただかなり試行錯誤しておられるようなのでユーザー側の設定で解消できない事案もあり、オーディオソースの見直し等の代替案も検討されるといいと思います

書込番号:26342232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 21:54

>SMLO&Rさん
>cocojhhmさん


色々とアドバイスを頂き、有難う御座います。

昼間にメーカーに問い合わせたところ、ナビ本体のリセットだけではなく、ナビのBluetooth初期化をして欲しいと言われました。
本体のリセットとBluetoothのペアリングも削除してあるのですが、初期化とリセットは意味合いが違うので是非やって欲しいとの事。
プランAは一旦停止。

念の為に初期化と同じタイミングでナビリセットとペアリング削除も再度、やってみました。

【共にペアリング削除→スマホ再起動→エンジンOFF→エンジンON→ナビ本体リセット→ナビBluetooth初期化→ペアリング】

の状態です。

90分程走りましたが未だに症状は出ていません。
Bluetoothの初期化が効いてるのか、昨日のアンドロイドのアップデートが効いてるのかは分かりません。
スマホのアップデートは元々こまめにやっているので何とも言えません。

まだ油断出来ないので慎重に様子を見てみます。
また症状が出る様でしたら頂いたアドバイスを順にテストしていこうと思います。

アドバイス頂けて心強いです。
有難う御座います。

書込番号:26342709

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/18 05:32

>ピノロータさん

症状が直ったようで良かったです。

Bluetooth設定初期化で以下の事が実行されるようです。

登録されたすべてのBluetooth機器を削除
内部のペアリングキーのキャッシュ削除
A2DP / AVRCP(音楽再生系)の設定リセット
HFP(ハンズフリー)の状態リセット
内部 BT スタックの再起動

この中に壊れた情報があってそれが悪さをしていたかも知れません。ペアリングの削除だけでは消えない、隠れたキャッシュやプロファイル管理データ情報が初期化で削除された可能性が高いです。

書込番号:26342838

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/18 07:28

>ピノロータさん
改善したようで良かったですね

ちなみに自分はgalaxy sシリーズですが、今回の検証用の設定は省電力モード以外全てオンにしています
デフォルトの状態ですが、多分オフでも変わらないと思います
ご参考まで

書込番号:26342861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/18 18:34

手動AV OFF

Error-14 BT接続切

また症状が発生しました。

そして今回は偶然にもAV OFF画面の前に一瞬だけ表示されるError表示を見る事が出来ました。
ちなみにBTも切断されて、BTマークが白い表示になっていました。(写真黄色矢印の箇所)
通常は手動でAV OFFにするとBTは接続されたままなのでBTマークは水色に光っています。


”Error-14”でした。

取説を見てみると


【Error-14】
原因: Bluetoothモジュールが故障している可能性がある。
処置: エンジンをかけ直してください。
    再度このメッセージが表示される場合はパイオニア修理受付窓口またはお買い上げの販売店にご相談ください。

との事。

新品購入して取り付け後、スグに症状が出てたので、不具合品を購入してしまったのかもしれません。
コレで脱着工賃と送料を自腹負担って厳しいですね。

うーん、キツイですね....

書込番号:26343284

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/18 19:03

>ピノロータさん
前にも書きましたが自分は設定でなく機種の問題だと思っています
修理の前にご家族のスマホやディーラー担当者のスマホなど別機種での状態を確認ください

またAmazon Music以外のSpotifyやApple Music、サブスクに拘りがなければgalaxy標準アプリも試してみてください

書込番号:26343308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/18 19:29

>cocojhhmさん

御回答有難う御座います。

Samsung Musicは使った事が無いので調べて試してみます。
別のスマホでもBT接続を試してみます。
車屋さんにも言われましたが、確かに機種の依存はありそうですね。
いつも有難う御座います。

書込番号:26343326

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング