このページのスレッド一覧(全2417スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2019年2月20日 08:19 | |
| 5 | 5 | 2019年2月6日 15:18 | |
| 6 | 5 | 2019年2月10日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2019年1月27日 07:48 | |
| 4 | 4 | 2019年1月3日 22:46 | |
| 7 | 4 | 2018年12月11日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型N-BOXカスタムを購入しました。
オーディオレスにしたので社外ナビを付けたいのですが、おすすめのナビは何でしょうか?
女房用なので7インチで充分かな(?)と思っています。
・ケンウッド「彩速ナビ」
・パナソニック「ストラーダ」
・パイオニア「楽ナビ」
・イクリプス「AVN-R9W」
など候補があるのですが、全く絞れません。
尚、「純正の方がいい」という意見は必要ありません。
宜しくお願い致します。
1点
子供が居るなら大きい方が良いかも。
フリップダウンとか付けるなら、小さくても良いですが・・・
奥さんが乗るから小さいってのは、賛成しません。
うちは奥さんと子供の為に軽にはBD見れるタイプにしました。
自分も乗るので、ナビのグレード下げるなんて事はしないですね。
自分なら、量販店行って触って貰って決めますね。
書込番号:22446097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奥様用なら無難に楽ナビRZ902が良いと思います
次点でサクサク動く彩速Z905かな?。
書込番号:22446137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まちゃぼーさん
楽ナビでしょうか。
バックカメラも後付けなら、パイオニアのものを同じお店で購入し、
そのお店で取り付けますともし不具合あった際に対応が比較的スムーズと思います。
書込番号:22446406
4点
>まちゃぼーさん
楽ナビは今時のナビにしては操作感が?なので矢張り彩速ナビのZ905でしょうか?
唯一逆チルトがありサクサク動くのでホンダ車には良いと思います。
社外ナビだとETCはナビ連動には出来ませんがバックカメラとステリモは変換ユニット等で対応出来ます。
TVフィルムアンテナも純正アンテナを変換ケーブルで2本分流用すればそれなりに取付出来ます。
書込番号:22446634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まちゃぼーさん
イクリプス「AVN-R9W」を候補のひとつにあげられていますがkれは7型ワイドの200mmワイドモデルです。
ホンダ車には通常200mmワイドモデルは取付できません。
>北に住んでいますさんが候補にあげられていますように7型180mmモデルが候補となりますが車体パネルとナビ本体の隙間をフェイスパネルで埋める形となりますので純正ほどきれいに取付はできません。
と言いながら自分もホンダ車に7型180mm楽ナビを取付していますがフェイスパネルは気にはなります。
またこういう問題もありますので
https://car-support.jp/caraccessories/%E6%96%B0%E5%9E%8Bn-box%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A9%B1%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AF/
候補は
・ケンウッド「彩速ナビ」
・パナソニック「ストラーダ」
・パイオニア「楽ナビ」
に絞られるのが無難かと思います。
操作感ではおそらく「彩速ナビ」がダントツなのでしょうが自分的には今使っている2014年モデルの楽ナビでもさほど不満はないです。
地図の情報量ではインクリメントP株式会社の楽ナビ、彩速ナビよりゼンリン使用の「ストラーダ」が上に思います。
(現在使用中の「ストラーダ」と「楽ナビ」での比較、自分の地域の地図だとそこそこ気になるレベル。都会だと差はないのかも)
あと現行モデルはわかりませんが自分の楽ナビは距離優先のルートを選択できません。
それでも自分だったら「楽ナビ」ですかね。
「彩速ナビ」は使ったことがないのでよくわからないというのもありますが。
書込番号:22448337
1点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
そこでご意見の多かった「楽ナビ AVIC-RZ902」にほぼ決定したのですが、いざ購入の段になりましたらここ一週間程の値上がりが物凄いのです(汗)
この機種に限らず軒並み値上がりしているのですが、何故なのでしょうか?
それで購入を躊躇しているうちに、欲をかいて8インチモデルが欲しくなってしまい「楽ナビ AVIC-RL902」を見たのですが、やはり高くて手が出ません。
で、次点でご意見の多かった「彩速ナビ」 を見てみると、8インチの「彩速ナビ MDV-M805L」(同じくここ1週間急激に値上がりしていますが)とパイオニアの7インチの「楽ナビ AVIC-RZ902」がさほど変わらない値段なので、こちらにしようかと思っています。
別途取付キットが必要なようですが、2万円プラスアルファで8インチにできるのであれば、そちらの方がいいと考えております。
いづれにせよ値段が元に落ち着くまで買えませんが、この選択を間違えていないですよね?
あと「F 3.5さん」さん、大変恐縮ではございますが、
【バックカメラとステリモは変換ユニット等で対応出来ます。
TVフィルムアンテナも純正アンテナを変換ケーブルで2本分流用すればそれなりに取付出来ます。】
もし「彩速ナビ MDV-M805L」の場合でしたら、何と何と何を買えばいいのでしょうか?(汗)
あと、後半の「TVフィルムアンテナも純正アンテナ………」の部分、お恥ずかしながらチンプンカンプンです(汗)
もう少し詳しくご教授いただけないでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:22468208
1点
楽ナビAVIC-RZ302(180mm)及びAVIC-RW302(200mm)の最近の価格上昇と納期の遅れは、他のスレッドにあるように、台湾の液晶パネルメーカー、中華映管(CPT)の経営破綻による7インチ液晶モニター供給がストップしたためのようです。
私はAVIC-RW302(200mm)の方ですが、1月の初めにamazonに発注して、入荷未定だったので、ノジマに発注しなおして、比較的早くゲットすることができました。
つい最近、オートバックスの店員に確認したところ、代替の7インチモニターの供給元のめどは立ったようなので、3月過ぎからだんだんと入荷されるのでは?とのことでした。
楽ナビは非常に使いやすく、4万円を切る価格で、必要最低限の機能と拡張性があり大変満足しています。私は他の車でケンウッドのMDV-L503W(2016年モデル)を使用しているのですが、液晶の性能が低い(輝度が足りない)のか、昼間画面が見えないことがあります。特に朝方、スモールライト付けたとき、イルミネーションにより夜間用画面>まちゃぼーさん
になるのですが、この時全く画面が見えません(現在の上位モデルではよいパネルを使っていると思いますが)。楽ナビは、昼間に見にくいということはありません。
書込番号:22469835
0点
コロコロ意見を変えてしまい申し訳ございませんが、一昨日オートバックスで「彩速ナビ」を初めて見て愕然としました。
地図表示のあの色目と言いますか、安っぽい明るいブルー系の色が私的には全くNGでした。
なのでもう少し頑張って「楽ナビ AVIC-RL902」を第一希望に考えてみようと思っています。
本日やっと値段が下がり始めましたね。
供給が追い付いてきたのでしょうかね?
このままもう少し下がるのを待ちたいと思います。
書込番号:22480075
2点
地図色切換(3種類)ありますけど、どれも好みに合わなかったですか?
あとZ905(7インチ)限定になりますけど昼/夜画面切換、イルミ連動だけじゃなくて照度センサーによる自動切り替えもあります。
自動切り替えだとイルミ連動には無い数段階の中間配色も持っています。
ホンダ車向けにはには逆チルトがある事も捨てがたいところです。
コメントを読む限りお試しではないような気がしましたので。
書込番号:22480405
1点
トヨタ純正ナビ(NSZT-W68T)に外付けでモニタ(入力はRCAです)をつけたいと考えています
取説によると、外部モニタへの出力はDVDと地デジのみとの記載があるようです。
私は、アマゾンのFireTV Stickを外部モニタへ出力して視聴したと思い、以下の接続方法を考えました。
この接続方法で、問題がないか、また他にも簡単な方法がないか教えていただければと思います
以下、接続方法です
・FireTV Stickの出力をHDMI分配器を使用して2分配する
・2分配した片方の出力をHDMI to RCA機器を使用してRCAに変換して外部モニタへ接続
・2分配したもう片方の出力を、iPod対応USB/HDMI入力端子のHDMIに接続
以上を行い、カーナビのソースをHDMIにすればカースピーカーから音声が流れ、映像は外部モニタに映ると
考えたのですが合っているでしょうか?
また、もう一つの考えとしてHDMI分配器を使用せずにFireTV Stickの出力をRCA変換して映像信号(黄色線)を
外部モニターへ接続。
音声信号(赤白線)をBluetoothトランスミッタに接続してカーナビに飛ばす
どちらも、一長一短な気がしてどちらを採用するか悩んでいます
かなり、特殊なことをしようとしているのは分かっておりますがこの手のDIY(というのでしょうか?)に
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければと思います
よろしくお願いします
0点
FireTV Stickのwifiをどうするのか?はさておき、どちらも出来ますが、気になる事があります。
それは、音がズレる。
と言う事です。
前者の場合、RCAに変換するところで合わなくなる
後者の場合は、Bluetoothで合わなくなる
何をご覧になるか分かりませんが、結構気になると思いますよ。
もしかすると、運良く気にならないレベルに収まるかもしれませんが、、、
それと、そもそも、NSZT-W68TとリアモニターはRCAで接続するんですよね?
で、さらにFireTV Stick用の変換したRCAもつなげる2系統RCA入力のモニターにするんですよね?
なら、RCA入力にHDMI入力も付いたモニターにして、FireTV Stickを分配機からHDMIで直接つないだ方が音ズレの可能性がかなり低くなると思いますよ。
最後に、HDMI分配機の品質や相性もあるので、選択にはきっちり情報収集が必要です。
書込番号:22443278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
理論的には可能でしょうが、もの凄くゴチャゴチャしますね
https://cheapnaxx.com/fire_stick_car/
こんな記事もありました、結構発熱するらしい
>また他にも簡単な方法がないか教えていただければと思います
NSZT-W68Tでなく、NSZT-Y68Tの9インチと純正12.1インチモニターを付ける
もしくはアルパインかサイバーナビ等のHDMIモニター出力付のナビを使う(モニターもHDMI入力付)
ただ既にNSZT-W68Tが付いているのなら買換えまでは出来ないですね。
書込番号:22443296
![]()
2点
返信ありがとうございます
>el2368さん
やはり、音づれが発生しますか。。。
Bluetoothでは遅延が発生しそうでしたが、RCA変換でも遅延が発生するとは盲点でした
見るのは、Youtubeです
遅延が発生したらかなり気になりそうですね
書いていませんでしたが、この度、新車(トヨタのルーミー)に乗り換えることになりまして
それに、現状使用している外部モニターとRCA変換器を流用するつもりでした。
買い替えの方向で検討したほうが良さそうですね。
RCA入力とHDMI入力の2系統の入力が有る、外部モニタがあるとは知りませんでした
ありがとうございました
>北に住んでいますさん
純正のモニタも検討したんですが、高価すぎるのとこれは本当にわがままな話で恐縮ですが
動画を見るのは子供なんです。で、うちの子はなぜか後部座席に乗りたがらないんです
おそらく、以前、後部座席に乗って車酔いしたのがトラウマになっているのだと思います
お二方ともありがとうございました
モニタ買い替えの方向で検討してみます
書込番号:22445201
0点
https://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-parts-dvdplayermonitor/?iasid=07rpp_10097___ec-jrs6kcvm-7mvj-2cbbb96b-7355-4a0f-8256-3866f2ea6782
こんなのを子供専用に搭載したら如何でしょう?
これ自体はヘッドレスト用ですが、やり方次第だと思いますが、ナビの上に持ってくるか、死角になりますが、ダッシュボードの上で更にエアバックの奥に置くなど考えないといけません。
車種によっては更に良い場所も有るとは思いますが、不明なので
書込番号:22446101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>とよさん。さん
返信ありがとうございます
ご紹介いただいたモニタですとHDMI入力とアナログ入力の2系統入力があるみたいですね
やはり、この様なモニタを購入するのがいいのかもしれませんね
ちなみに、車種はトヨタのルーミーです
どうもありがとうございました
書込番号:22446951
0点
生まれて初めてのカーナビ、ケンウッド彩速ナビMDV−M705を付けました。オートバックスでやって頂きました。エンジンがかかっている間は気付かなかったのですが、エンジンがかかっておらず、CDとかも再生していない時、ブ〜ンと音がします。エンジンを切ると、切ってから数秒後に音もやみます。エンジンがかかっている時は気になりませんが、かかっていない時はかなり気になります。ケンウッドに問い合わせると恐らくファンの音で、そういうものだと言われました。カーナビは電源が入っている間はずっとファンが回りますか?そうならば諦めるのですが、小さな音で音楽を再生すると音楽の邪魔をします。どなたかご教授お願いします。
2点
>hutagoyamaさん
こんにちは。
排熱のためのファンが、カーナビ起動中は常に回っているんだと思います。
温度センサーに応じて、ファンの回転数までコントロールしているかなどの細かい事はわかりませんが…。
自力で静音ファンへの交換などする人もいるのかもしれませんが、メーカー保証外となる可能性があるかもしれません。
ナビはスマホ派なので、詳しい事はわかりませんが、チラっと調べてわかったあたりだけコメントしました。
価格コム内にも、類似スレがあるようですのでいくつかご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819053/SortID=19384065/
https://blogs.yahoo.co.jp/makanzak/40035748.html
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83%40%83%93%89%B9&bbstabno=8&topcategorycd=60&categorycd=2010
書込番号:22433048
![]()
2点
>hutagoyamaさん
車が何か?ですがこの時期ヒーターガンガンだと思いますので意外にファンモーターも唸る程回っています。
HDDナビは一年中ビィービィー聴こえる程です。
ナビ下に大体の車はエアコンユニットがあり軽四等はダクトが上に立ちがって左右に振り分けてナビ裏に通っている物が多くあります。
あまりにも煩いならファンモーター不良や取付ミスで配線をファンモーター後ろに纏めるとナビが冷却出来ずファンモーターが全開で回ってしまう事もあります。
ナビファンモーターもPCの様に回転も変わります。
ヒーターをかけていない時に(室内が冷えている時)モーターの音を聴いてみて煩くなければ問題無いと思います。
書込番号:22433521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
本当にナビのファンなんでしょうか?ターボ車などはエンジン切ってからもラジエターのファン回る車種もありますから詳しく車種も提示してボンネット開けて検証が必要だと思います。
書込番号:22434729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピッカンテさん>F 3.5さん>でそでそさん 相談に乗っていただきありがとうございました。
その後ケンウッドに問い合わせましたら、電源が入っている間はずっと回り続けるとのことでした。
音はパソコンより少し気になるくらいです。
車は、20年も乗っていたタウンエースノアです。実はナビを取り付けて数日後に、エンジンに穴が
開き廃車となりました(泣)もっと早よ壊れろよて感じです。。
でもって、次の車に取り付けるべくノアから取り外してあります。この状態でオートバックスで電源を
いれ、ファンの音が正常かどうかを、同じ型をたくさん装着経験の多いであろうオートバックスのス
タッフさんに確認してもらい、異常ならばケンウッドに初期不良扱いで修理してもらおうと思っています。
しかし、通常の音だと判断されれば・・・こんなもんだと思い慣れるしかないのかな??て感じです。
ご紹介いただいた過去スレ等読むと、同じ思いのユーザーさんがおられ、とても参考になりました。
「静音ファン」に変更すると温度を下げる能力は若干落ちたりするものでしょうか??
書込番号:22435302
0点
後日、オートバックスの担当の方と私と立会いのもと、車から取り外したナビに電源を入れるとファンは回るものの、
耳に触るような音は発生しませんでしたl。
ナビのかすかな振動に何かが共鳴?したのかも知れないですね。ということになりました。ナビは正常で、故障でも
ありませんでした。ご相談乗っていただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:22457133
0点
スピーカーを買い替えました。どうせならと5年ほど使っているナビの更新を考えています。
今はMRZ077を使っています。無償更新終了以降マップデータを更新しておらず、ナビにない道ができてきました。ナビの使用頻度は月1、2回です。
今の用途はオーディオと周辺地図として地理的に使っています。
学校や公共施設を表示させており、知らない道を走るときは「ここに学校があるってことはこの辺はある程度子供がいるのかな」と考えたり過疎部では「親はどこまで働きに行くんだろう?」と思いを馳せていたりします。字も表示できたらと思います。
不満点は
オーディオの使い勝手の悪さ。オーディオメーカーとは思えない操作性(ランダム再生が終わると順送りに再生する。曲選択でリスト表示が手間、曲の入れ替えをすると消した曲の順番に新しい曲が入るetc)
ナビのときに道なりの概念が理解できないのか、カーブに脇道があると斜めに曲がれと支持が出る。(添付ファイル参照。道なりは左カーブだが、ナビだと斜め左と支持される)
そもそも全体的にもっさりとした操作性。
人工音声に温かみがない。
です。
同じパイオニアのサイバーナビはどうかなと考えています。先日軽く触ったところ、楽ナビとは全く違うGUIでした。携帯ライクに操作できるみたいで、操作性も良さそうです。
マップデータも楽ナビの倍あり、詳細がわかりやすく、上記の欠点も解消するのでは?と考えています。携帯との連携できるのも気になります。
反面、値段が張る上に現行は発売からそろそろ1年が経ち、更新されそうな気がします。パイオニアは最近は開発力が低下しており、他社との差がないようなレビューも見かけるのが気になります。地方、山間部では地図情報が少ないというレビューも見かけました。
取り付けとなると15万くらい掛かりそうです。なら手持ちのナビのマップデータ更新で十分では?という思いもあります。
買い替えたとしたら最低でも5年は使いたいです。
皆さんなりのこうした方がいいという考えや、おすすめの機種があったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22409157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ナビの使用頻度が、月1、2回ならいっそこちらを選ぶのもアリかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0001048853/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
Android Auto対応なので、ナビはGoogleマップ使用で。
書込番号:22409721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだと画面のミラーリングではないでしょうか?
ナビ不使用時の地図表示ができない気がします。
書込番号:22412776
0点
遅レス失礼します。
旧機種ですが、こちらのレビューは参考になるかと。
https://car.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1707/
ミラーリングとは、明らかに違いますね。
私は別機種(DPV-Z905)で使って見ましたが(CarPlay)、音楽ソースかけながらの地図表示も可能。Googleマップだと音声による検索が便利ですね。
まあ、興味あるならということで。
書込番号:22422424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です。
誤 DPV-Z905
正 MDV-Z905
m(_ _)m
書込番号:22422431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えてください。
2015年式日産ティアナ(L33)です。
日産純製のconnect NAVI 自動ブレーキ対応
ナビゲーションのバックモニター映像時に四方に×マークが映ります。画面は真っ暗です。
また、時にはザーザーした画面(砂の嵐みたいな)で後方視認がしずらいです。
エンジンを止めて再起動すると治るケースと何回やってもダメなケースとがあります。
何が原因なのか分からず困っています。
同じような症状を経験した方とかおりましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:22368564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SMARTPHONE_OM/TEANA_1502/NAVI/guid-1c844c42-463b-475d-98c0-8985e292d21b_1_ja.html
カメラの映像に何かの影響が出たためのようです。カメラ画像にノイズが入っているのもそのためではないでしょうか?
頻発するならディーラー相談案件のようです。
書込番号:22368638 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ku-bo-さん
URLまでありがとうございます。
やはりドック入りですか!ナビって3年保証でしたよね
書込番号:22368651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
電装系のトラブルであれば3年保証に当てはまるのではないでしょうか?
書込番号:22368871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
過去ログから年末で3年目のようですけど、正月休みもあったし保証で受け付けてもらえるのではないかな。
書込番号:22368929
![]()
1点
カーエレクトロニクス事業を世界で展開するパイオニア株式会社と、アジアへの投資において最大級の規模を誇るグローバル・プライベート・エクイティであるベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)は、「パイオニア再生プラン」を策定しました。
との事で、先ほど、ニュースでパイオニアが上場廃止を知りました
最も好きで、長年使ってきたナビですが再建後はどうなるのでしようか??
最近のサイバーは起動時間が遅くて購入する気になれなかったので、今回のニュースを知りヤキモキしています
4点
>エアロダウンカスタムXXだすさん
私は平成元年頃初のカーナビを買いましたがパイオニア製でした。というか後付けタイプナビ、他社は未だ参入していなかったので
選択の余地が無かったのですが。
当時はGPS用の衛星数も少なく、また米軍の軍事用だった為一般機器では意図的に誤差が大きく出る様になっていたようで使えるのは
一日数時間、誤差は数百メートルの事もあり、湾岸道路走ってたら車の位置は海上という事も多かったです。
これでは実用性が無いのでパナソニックとか他社は時期尚早で見送っていたと思われますが、それを敢えて商品化するのが開拓者=パイオニアらしくてそんなところが私は好きでした。因みに当時は自車位置表示のみで道案内機能もありませんでした。
思い出話になってしまいましたが是非復活して欲しいです。BPEAのトップはパイオニアの技術力を高く評価するコメントをしています。具体的にはナビ開発で培った自車位置補足技術と子会社パイオニアインクリメントの地図情報を活用すれば今後巨大市場になる自動運転の分野で収益を挙げるチャンスありという判断ではないでしょうか。
但し悲観的な見方もあります。BPEAが過去手がけてきたのはスシローとかサービス業がほとんどなので、その手法は製造業では通用しないのではという見方です。どちらにしても民生用ナビは事業縮小されたり、譲渡される可能性は高いかと思います。
書込番号:22311835
0点
訂正 スシローに関する記述は私の記憶違いでBPEAは関与していないようです。ごめんなさい
書込番号:22311855
0点
fパイオニアこの先どうなるんだ?来年3月で上場廃止も決まったしね。オーデイオ事業はすでにオンキョーへ身売りして、レーザーディスクやKUROのプラズマで一時代を築いた映像事業はすでに無く、昔は携帯電話や家庭用コードレス電話なんかもあったけど、みんな無くなりましたね。そういえば、一時期はマック互換機のパソコンなん物までも手がけてました。
しかし、最近は主力のカーエレ事業も、スマホに食われてじり貧だからな。
この先どうなるんですかね・・・・カーナビと家庭用AV機器も昔からパイオニア製品が好きでよく購入していたのに、このまま消えてほしくないんだけど、なんとか事業を続けてほしいです。
書込番号:22314945
3点
返信ありがとうございます
>モデラートさん
パイオニアがカーナビ業界に参入したのは、確か90年ですよね
画面は驚くほど小さくて、地図は数枚に分けて確かCD-ROMでしたよね
なのに価格は確か50万超え?と非常に高価だったような記憶があります
当時は、高価だった為、購入出来ずに他社の型落ち廉価モデル購入して、読み込み時間の長さに辟易した記憶があります
自分がサイバーナビを購入したのは、DVDサイバーを持っている知人に触らせていただいた際に、普通に電話番号検索が出来る
情報量や地図表示の見やすさに魅了されてしまいサイバーナビを購入して以来
何度かサイバーナビを購入してきましたが、近年のサイバーナビの低迷ぶりには。。。。。な思いでした
現在、発売している900系モデルも何度も購入検討をしましたが、以前味わった
ZH09の起動時間激遅&全てがモッサリ操作性の悪夢を思い出し、購入までには至りませんでした
話はだいぶ脱線してしまいましたが、本当に地図表示は見やすいので、何とか再建して欲しいのが熱望です
>まさと1さん
ありましたね
レーザーディスク!
自分は購入しませんでしたが、知り合いが購入して映画再生途中で裏返して見ていた
懐かしい記憶があります
また、プラズマテレビのKURO懐かしいですね
これも、購入はしませんでしたが、映像が非常に綺麗だった記憶があります
ただ、貧乏人は辛い、電気代が馬鹿食い仕様だった&本来不得手な家電ルートは非常にキツかったと思います
某家電店で、撤退が決まった時、余りにも安い投げ売り価格で販売されていたので、売り場で悩みましたが
結局は、購入には至りませんでした
因みにマック互換機のパソコンの存在知りませんでした
驚愕です
書込番号:22317152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








