
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月28日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月23日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月22日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 02:03 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月18日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビをはじめて買った初心者です。
走行中でもテレビが見れるようにしてもらったのですが、走行中は画面が乱れ
て映ってる意味がないような状態です。こんなものなのでしょうか?
使っている方教えてください。
0点


2000/05/25 00:52(1年以上前)
まあ走る場所にもよりますが、
(湾岸高速は遮蔽壁がないので映りは良いです)
車載TVの映りはあまり期待しない方がいいでしょう。
TVに使われている電波は波長の長い長波が使われていますが、
(FMラジオも同じ。AMラジオは中波。たんぱは短波<しつこい>)
遮蔽物に弱いです。
何故、家庭用のアンテナが屋根の高い所にあるのか、
おわかりですね。 まあ、そういう事です。
# アンテナブースターを使えば、若干は改善されるかも?
書込番号:10327
0点


2000/05/25 03:21(1年以上前)
いろんな人の車乗せてもらいましたけど、どれもそんなもんですよ。
大体運転手さんは”見ちゃいけない”んですからねっ。
よそ見注意ですよぉ。
書込番号:10379
0点


2000/05/28 13:00(1年以上前)
走行中のカーテレビは、そんなものです。
なので、私は常にカーナビ画面にしてます。
同乗者のことを考えると、TVもよく映ってほしいですよね。
ところで、ちょっと気になったのですが>猿番長さん
TVに使われているのは逆で波長がずっと短い超短波(VHF90〜200MHz)極超短波(UHF470〜770MHz、SHF1.2GHz)ですよね。
だから、遮蔽物にも弱いんですよね。
書込番号:11295
0点





パナの2020TWDを使用していますが、音楽CDを聞く機能があることに
気が付き、購入した某バックスで配線作業(FMで飛ばす方式)したの
ですがとても聞くに耐えない音質でがっかりしてます。 付属機能なので
しかたないのでしょうか? ご存知な方がいれば教えてください。
0点


2000/05/23 03:07(1年以上前)
FMトランス方式だから音が悪いんでしょ。
接続方式を変えたらどうでしょう。
書込番号:9764
0点







カーナビを買おうと思っているのですが、車上荒しなどにあわないか心配です
。某カーショップでは盗難保険のようなものもありますが、そこで買わないと
だめなのでちょっと・・・。どなたか防犯装置や保険など詳しい人がいました
ら、教えてください。
0点


2000/05/18 23:02(1年以上前)
僕は車の任意保険の代理店をやっています。
それで、オーディオなどの盗難に遭う方が増えている為に、最近加入者が多くなってきているんですが、
最近、車の任意保険(車両保険)には、車内の盗難に会った時にも保証してくれるものがあります。
車にもよるんですが、月にして数百円です。
もし、車に任意保険を掛けておられて、車両保険も入っているというのであれば、保険やさんに聞いてみるといいかもしれませんね。
ちなみに、うちで扱っている日○火災海上では扱っています。
書込番号:8688
0点


2000/05/19 02:03(1年以上前)
車上荒しはやられないにこした事はないと思います。
きれいに盗む奴はいないし、なんせやられたら気分が悪い!!
というわけで、保険も入っといた方がいいですが、
やらせないという観点から盗難防止機は絶対取り付けした方が
いいと思いますよ。
お勧めは加藤電気からでている、ホーネットシリーズです。
一番オーソドックスなもので、
振動センサー(車を触ると警報機が鳴る)
電圧センサー(ドアを開けられるとルームランプに反応して、
警報機が鳴る)
という機能が付いており、振動センサーは感度調整が可能です。
実売価格は2万円前後、高価なモデルだと近寄るだけで、警告されちゃいます。それから、ホーネットには20万円の盗難保険が付いていますよ。この車はやめとこうと思わせるのが大事です。
書込番号:8756
0点





昨日オークションでカシオのカーナビNS−800を落札しました。それにはテレビチューナーが内臓でFM・TVアンテナがついているそうなのですが、出品者の方に「郊外の弱電解地域だとうつりが悪くなる」と言われました。郊外とは具体的にはどのような場所のことを言うのでしょうか?あとダイバーシティーユニットとアンテナを購入したほうがよいとも言われましたが、どのようなものを購入すればいいのでしょうか?ブースター付きとかいうのも見たことあるのですが、仕組みがよくわかりません。あとできれば室内貼り付けタイプがいいと思うのですが(盗難等を考えると)、ホームセンターなどで6、7千円で売られているものでちゃんと受信できるのでしょうか?分からない事ばかりです。どなたかアドバイスをお願いします。
0点





僕は北海道に住んでいます。
それゆえ、やたらと直線道路が多い所です。
日本一長い直線(約40キロ)があると威張ってるほどです。
そこでです!
DV3300Gは、自社マークが遅れる事があると聞きました。
(特に長い直線が続く時など)
実際にお使いになってる方で、どれほどの誤差がでるのか教えてください。
僕的にはパナのナビが欲しくて仕方がありません。
よろしくお願いします!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
