
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月1日 18:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月29日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月23日 08:01 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2011年10月22日 11:25 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月28日 00:39 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2011年10月23日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記の、「CD録音」 の項目に、
※対応するSDカードはSDHCで4GB〜32GBのものに限ります。
※AVN-V01で録音したSDカードしか再生することはできません。
※録音したSDカードをAVN-V01以外の機器で再生することはできません。
との記載があります。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-v01/entertainment/media.html
書込番号:13705822
1点



先日、オートバックスにて、AVIC-ZH09CSを198000円で購入しました。
工賃が2500円で妙に安かったです。
音声操作についてお聞きしたいのですが、説明書を読んだ所、大雑把な項目は書いてありましたが、具体的にどういう発話を認識してくれるか、いまいちわかりませんでした。
皆様は具体的に何て発話して使用してますか?
例をあげていただけると助かります。
0点

爪楊枝と呼ばないでさん、こんにちわ。
私の場合は機種違い(楽ナビ)ですが、音声操作は利用しています。私は良く使用する項目は、
・渋滞情報
・目的地変更
ぐらいです。
特に私の楽ナビだと渋滞情報を知るためにはボタンを3回ほど押すが、音声操作だとボタン1回で済むので重宝しています。
ただ目的地変更で使用すると、指示した目的地に正しく設定される事が少ないです。なので、音声操作で指示した後に、画面で確認しないと意味不明な場所に設定される事がありますのでご注意を。
書込番号:13694112
0点

とある地方のマニアさん
返信ありがとうございます。
目的地変更とは、どのように発話してるのですか?
書込番号:13694175
0点

目的地の変更と言うより、出掛け先から「自宅へ帰る」という変更のみとなります。ただ、私の所有するちょっと前の楽ナビでの話です。
またその操作方法は、
1.地図画面の音声操作コマンドを押す
2.「ピッと鳴ったらお話下さい」と言われるので、ピッを待つ
3.画面に表示される操作メニューから、操作したいコマンドを発音
4.さらに詳細なメニューが表示されて、また発音して選ぶ
という流れです。サイバーナビがと楽ナビでは選べるコマンド数の差があると思うますが、上記の流れは一緒です。
書込番号:13694254
0点

私も自宅へ帰るが主な使い方でした。
音声認識のをタッチしてもコマンド一覧は出ないです、、、。
前の型のは出てたみたいですが。
書込番号:13695471
0点



親類の50歳近い女性なのですが、
軽自動車を新調するにあたり、カーナビを取り付けたいそうです。
しかし機械に疎く、複雑な操作などは理解できないと思われます。
今までカーナビ歴もありません。
希望を箇条書きにしますと・・・
・予算は6万円、高くても7万円ぐらい
・オンダッシュではなく、AV一体型
・CDさえ再生できれば良い
・TVはワンセグで十分
・バックカメラ用の外部入力装備
私としては、とにかく操作が簡単で、
運転が苦手な人・機械に疎い人でも分かりやすく目的地に到着できる物があればそれが良いと思います。
例えば、都市部なんかでの走行レーンが4つも5つもある所をナビでルート案内中、
どのレーンを走行すれば良いかを教える機能などがある物が良さそうだと思います。
一応、自分で調べてみた中で良さそうなのが2機種ありました。
・ECLIPSEのAVN110M
とにかく簡単そう。だが、他メーカーと比べると、値段の割に機能が絞られ過ぎている感がある。
せめてDVD再生だけでも付けれたのではないか。
・ケンウッドのMDV-323
地図が見にくそうだが、売りのレスポンスの早さと、
ボリューム調節のロータリーボタン(?)が機械に疎い人には良さそう。
DVDは勿論、SDやUSBも使えるのでおトク感がある。
上記2機種に対してのご意見や、他のオススメの機種など、
何かご意見がありましたら是非お願い致します。
0点

指定金額は、取付工賃も含めての金額でしょうか?ナビ本体だけでしょうか?
前者だとPNDくらいしか買えそうにないですね。
バックカメラ代金はコミコミですか?別途計上ですか?
前者だとPNDでも無理がありそう。
書込番号:13665891
0点

>>CBA-CT9Aさん
説明不足で申し訳ありません、取り付けは私が行いますので、工賃はゼロです。
また、バックカメラはとりあえず安物を取り付ける予定なので、
ナビ本体のみでの価格でお願い致します。
書込番号:13665975
0点



カーナビを初めて買おうと思っています。
「VICS内蔵」と書いてあるものと
書いてないもの、VICSビーコンユニットとか。
分からないことだらけです。
そもそもVICSは付いている方がいいのでしょうか?
かなり便利な機能なのでしょうか。
VICSが入っている方で教えていただけたらと思います。
因に予算5万〜7万ぐらいで
購入できたらと考えています。
おすすめのカーナビもあったら教えていただきたいです。
なるべく取付の簡単なものがいいなと思っています。
2点

VICSはFMから定期的に渋滞情報などを受信できますので、渋滞の多い地域でご利用になる方や、その情報を利用して裏道などを駆使して走るような方ならあった方が良い機能です。
VICSビーコンユニットはFMではなく道路の要所に設置された送信機から、そこを通過するたびに情報更新されるので、FMのVICSよりタイムリーで情報自体も地域的に細かく得ることが可能になるものです。
ナビによってはこのビーコンユニットがあると、渋滞情報も考慮して案内してくれるものもあるのでこちらも便利ですよ。
基本は渋滞情報なので、渋滞してようがしてなかろうが関係ない人や、地域的に問題がない場合には、それほど必要ではないかもしれませんね。。
でも首都圏や各地方都市にお住まいなら、無いよりはあった方が良いと思います。
書込番号:13657737
2点

返信ありがとうございます。
けっこう田舎なのでVICSはあったほうがよさそうです。
ビーコンは道路の要所に設置された送信機から情報を受信するんですね、
そんなものが設置されているんて知りませんでした。
田舎だからあんまりないのかもw
因に、VICS内蔵のモデル+ビーコンと会わせ技で
使っていらっしゃる方が多いのでしょうか?
あと、おすすめのナビがあれば教えていただけると助かります。
ソニーのnav-uとか、GORIRAとかどうなんでしょうか。
GORIRAはよく、深夜の通販番組でやっているのは見るのですが
比較対象がないとなんとも、、、、、。
書込番号:13657867
0点

VICSはFMとビーコンの2種類有ることを理解しましたか?
ビーコンでの情報はかなり正確ですがビーコン対応機種は値段が高いです
FM-VICSの場合は実際の道路状況がナビに届くまでにタイムラグがあるので必ずしも正確ではない
渋滞マークが出ていても実際はスイスイ走れる事もありますし
逆に渋滞していてもナビには出ていない時もあります 参考程度にと言う感じです
ちなみにスレ主さんの予算で候補にしているポータブルナビはFM-VICSしか対応してません
正確な渋滞情報などが必要ならパイオニアのエアーNAVIをオススメします
書込番号:13658227
1点

地方にお住まいなら、ビーコンはいらないと思います。
今現在は付けていますが、次回は購入しない予定です。
頻繁に高速道路を使用するとか、政令指定都市クラスに行かない限り、必要性を感じません。
書込番号:13658229
1点

gezigeziさん こんばんは。
FM-VICSは豪徳寺もこみちさんの書き込みの通り、渋滞情報には「?」が付きます。
しかし、事故、故障車、工事等々の情報も表示されるので、結構重宝しています。
因みに私のお勧めはPanasonicのCN-GP710VD/SP710VLかCN-GP510VD/SP510VLです。
書込番号:13658339
1点

VICSのサイトにカーナビの紹介が載ってましたよ!!
http://www.vics.or.jp/index1.html
良かったらこちらも参考にしてみてください!!!
http://www.vics.or.jp/cp2011/carnavi/index.html
すごいわかりやすくて参考になりました☆
書込番号:13658365
2点

豪徳寺もこみちさん
有難うございます。ビーコンは外付けなのかと勘違いしていました。
ありがとうございます!FM-VICSは参考程度なんですね。
しかしビーコンのものは確かに高いですね。
30万ぐらいするものもあるんですね、、。ちょっと買えそうにないです。
パイオニアのエアーNAVIの価格ならぴったりです。ありがとうございます。
エアーNAVIはビーコン対応ということですか?
Berry Berryさん
頻繁に高速道路を使用するとか、政令指定都市クラスに行かない限り>
そうなんですね。田舎ぐらしなのでビーコンはいらないですね。
なにより価格が、、、、、。
スーパーアルテッツァさん
CN-GP710VD/SP710VLかCN-GP510VD/SP510VL>
やっぱりGORIRAが人気あるんですね!
ご近所物語さん
http://www.vics.or.jp/cp2011/carnavi/index.html >
カーナビのまとめサイト?有難うございます!
ちょっとまだ全部は読めてないのですが、、、、、。
今は、ここにのっているのが機種が人気ということなんでしょうか?
GORIRAのってますね!
エアーNAVIかGORIRAが価格的にもおすすめでしょうか??
書込番号:13658459
0点

エアナビは通信契約をすれば、ビーコン同等の情報を取得可能になるというものです。
スマートループ機能のことね。
毎月2000円上限の金額が掛かります(使わない時は設定OFFすれば100円程度です)。
長い目で見ると決してコスパの良いものではありません。
書込番号:13659093
0点

VICSビーコンですが、高速道路を走っていると、左の上から、ロートのようなアンテナが結構ひんぱん
にあります。まあほとんどの人は気にしてないと思いますが。
そこを通過すると、ビーコン受信アンテナを付けていれば、ピンポーンと案内が表示されます。
高速道路の渋滞情報とか、所要時間とかです。
しかし、走行中ですから、ゆっくり見る間もなく、やはり助手席の人がゆっくり確認するのかなと思います。
かみさんは、操作方法わからないし、今度子供に教えておいて見てもらうかな。
複雑なジャンクションなんかは、どこでどうつながっているか、参考にはなります。
しかし、ゆっくり見る間がない…。
一般道では、あまり有効な情報がない。所要時間とかは、FMVICSにも出てるし。
「この辺りでは、渋滞注意!」とか出るけど、そんな情報いちいちいらないよって感じ。
逆に所要時間を情報提供している方が大きいのかも。
友達が、ビーコンアンテナ付けてたので、僕も付けたけど、有効性は、いまいちです。
カーナビの一つの話題になるぐらいです。
まあ一度買っておけば、同じカーナビシリーズであれば、ずーと使えるだろうと思うけど…。
書込番号:13661320
0点



カーナビで長野をドライブした時のこと 車山から蓼科湖のバス停前のあるレストランに行きたくて店名をインプットして走っていたら 30分で着けそうな距離だったのに茅野市街まで一旦おりまたビーナスラインを登って1時間ぐらいしてやっと到着!
お店の人に聞いたら 前にも「違うところまで店の前を通り過ぎて連れていかれたとおっしゃていた方がいらっしゃいましたよ」と言っていました
山道は迷いこむと とんでもないところに行ってしまったり大回りになってしまったりするので 貴重なレジャーの時間が台無しになってしまいます
山を走るのは好きなので 山に強いカーナビがあったら誰か教えて下さい!!
0点

カーナビにもよりますが、使い方ひとつだと思います。
複数ルートの選択が可能な機種であれば、距離優先とか
有料道路優先とか、道幅優先とか状況に応じて選べば
良いとおもいますよ。
あとは、経由地の設定を行うとか。
複数ルート選択可能な機種であれば、満足いくかと。
書込番号:13644541
0点

2008年発売のゴリラ360DTで車山スキー場近郊から蓼科湖までをルート探索をすると
どのような探索でも152号を下り左折して18km程度の約30分のルートです。
茅野市街に経由地点を設定しない限り茅野市街までは行かないです。
どちらにしても探索後のルート全体と最終地点近郊の確認はされた方が良いですよ。
書込番号:13644603
0点

まさか、ポータブルナビを使っていて、文句を言っている訳ではないですよね?
書込番号:13644684
1点

カーナビって近くの場所でも、遠回りの道が表示されることよくありますよね。。
私もよく、あれ?こっちの方が近そうなのに。。と思うことが多々あります。
カーナビについていろいろ調べていたら、VICSのサイトに特集が掲載されてましたよ〜!
http://www.vics.or.jp/cp2011/carnavi/index.html
機械とかってよくわからないんですが、このサイトは
いろいろ詳しく説明されていて、とってもためになりました。
しかも今なら、カーナビが当たるかもしれない、キャンペーンをやってるみたいです★
10月31日までなので、もうすぐ終わってしまうんですが。。
ちなみに私は応募してみました☆☆
新しいのに買い換えようか迷っているなら、一度応募してみるのも
いいかな?と思います!!
長々と失礼しました!
書込番号:13685068
1点

皆様 どうもありがとうございます。
友達が運転してくれていたので、どうナビを使っていたかさりげなく聞いてみますね!
いろんなことがわかったので、こんどナビを使う時にはちょっとしたアドバイスができるかも!
THANK YOU ^ ^
書込番号:13687764
0点



新しく車(スズキのソリオ)を購入するに際し、カーナビを探しておりますが、分からないため教えてください。
タイトルとおり、フロントとリアにカメラを付けられるナビを探しております(駐車場の関係上)。
口コミをみて自分なりに探したところ、アルパインX08系とサイバーナビZH09、VH09がつなげられることを確認しております。
しかし、これらのナビは高額なため、もっと安いのは無いかと探しております。
ナビ機能重視、地デジが付いていて、10万円以下、カメラは必須です。
どうか、よろしくお願いいたします。
2点

私が見た限りでは10万以下ではないですね。
ナビ機能重視かどうかはさておき、イクリプスのAVN-V01が価格.com最安で¥109,097ですかね。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-v01/index.html
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_18/
書込番号:13606997
2点

10万円以下のナビでも配線次第でフロントカメラを使用する事は可能です。
バックカメラはバックギアに連動してバックカメラ映像に切り替わります。
フロントカメラは↓のようなスイッチでONにしてフロントカメラ映像に切り替えます。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=16
あとは↓のようなピン端子分配ケーブルを使って、バックカメラケーブルとフロントカメラケーブルをナビに接続するのです。
http://www.fujiparts.co.jp/ad512.htm
書込番号:13607033
4点

地デジ(フルセグ)内蔵だと
クラリオンNX710なら10万以下で条件に当てはまります。
クラリオンにはサイドカメラしか設定がありませんが
クラリオンナビのオプションカメラ入力はフロントカメラでも使えますので
汎用のフロントカメラと組み合わせればOKです。
尚、スーパーアルテッツァさんが書いている方法は
バックカメラ入力が信号感知タイプのPNDでは利用できますが
据え置きナビでは利用できません。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13607303
3点

PPFOさん
ナビがバックカメラに切り替える信号は12Vでは?
12Vが入力される事でカメラ画面に切り替わるのなら、配線次第で
私の方法でも切り替わります。
つまり、スイッチでフロントカメラをONにすると共に12V信号をナビに
入力するのです。
書込番号:13607334
1点

↑は説明不足でした。
>ナビがバックカメラに切り替える信号は12Vでは?
↑は通常の2DINナビの事であり、ゴリラ等はPPFOさんの
ご説明のように映像信号で切り替わります。
書込番号:13607351
1点

>Berry Berryさん
やはり、10万円以下はキツイんですね。。
しかし、イクリプスのナビについては全くのノーマークでした。
サイバーやアルパインより安いので、これからV01について調べてみます。
ありがとうございました!
>スーパーアルテッツァさん
配線次第では、スイッチをつけることによってできるんですね。
バックカメラに対応しているナビであれば、分配ケーブルで差し込み口に対応
できると考えて良いということでしょうか。
だいたいイメージできたので、ありがとうございます。
後は、取付業者の方に聞きながら手配したいと思います。
ありがとうございました!
>PPFOさん
クラリオンさんのナビについても、全くのノーマークでした。
NX710は安いので、検討しやすそうです。
サイドカメラの差し込み口をフロントカメラで代用できるのには驚きました。
スーパーアルテッツァさんの方法がPNDに限るということも了解しました。
ありがとうございました!
みなさん、お忙しいところ、ありがとうございました!!!
書込番号:13607460
2点

三菱電機のNR-MZ50はどうですか?
動画は弱い様ですが…
カメラは3台接続可能ですし純正カメラ(BC-20M)ならガイド線や広角対応、その上にレーンアシスト機能になってます。
書込番号:13660981
1点

>スーパーアルテッツァさん
再度、書き込みをしていただいておりましたのに、ご返信をせず、失礼いたしました。
配線次第ということで少し難しそうですが、据え置き型でもできることが分かりました。
ありがとうございました。
>n9aさん
新しい情報をありがとうございました!
NX710を検討していたのですが、もたもたしていると値段が上がってきたので
どうしようと思っていたところでした。
NR-MZ50も良さそうです。ありがとうございました!!
書込番号:13667074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
