
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年9月21日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月29日 11:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月17日 12:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月16日 02:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月12日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月10日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、H18のマツダ デミオ(DY50W,オートエアコンタイプ)を購入しました。
デミオの純正オプションで、エアコン吹出し口の上の収納ボックスを取替えて、
ポータブルナビを収納してフタまでする事が出来ると聞きました。
でも、収納できるナビの種類はわずかで、どれも22万円ぐらいするHDDナビばかりだったのです。
(対応するナビは、なぜかハイグレードの商品ばかりらしいです)
さすがにそんな高級なナビは買う事ができなくて・・・。
ネットで調べると、オプションで収納ボックスに取替えて、自分で購入したナビを入れてる方がいらっしゃるようなのです。たしかにディーラーでも、代替できるナビもあるみたいですよ。と言っていました。
そこでお聞きしたいのは、実際にマツダの純正オプションの収納ボックスに取替えて、自分で購入したナビを付けたという方がいらっしゃいましたら、ナビはどんな種類を付けたのかをぜひ教えていただきたいのです。
ダッシュボードの上に置くタイプ(ナビがむき出しのタイプ)は、以前怖い経験をしたので避けたいと思っています。
一体型のナビは、対応するオーディオレスのパネルがないので不可能だと言われました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
分かる方いらっしゃいましたら、書き込みよろしくおねがいします。
1点

↓のような感じでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/562174/car/489733/2579842/parts.aspx
NV-SB540DTが設置出来るのなら↓のCN-GP510VD/SP510VLも設置可能でしょうね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/SP510/index.html
書込番号:13520471
1点

スーパーアルテッツァさん、書き込みありがとうございます。
そうです!こんな感じで収納できる設備でした!
同じサイトでディーラーで見せてもらった収納ボックスを使用している方の画像を見つけたのでURL貼ります。
なんか、スゴいですね(´∇`;)
http://minkara.carview.co.jp/userid/185510/car/108255/259858/photo.aspx
書込番号:13520529
1点

TV視聴されますか?音楽を聴きますか?音質に拘りますか?
ポン付けPNDでは駄目でしょうか? ナビ性能はそれなりに良い物も有りますよ^^
苦労しなくても直に付きますし^^
書込番号:13525801
0点

yaptapさん書き込みありがとうございます。
TVは見たいですね。
音楽も聴きたいですが、元々入っているオーディオで聞けるのでナビを使用して音楽は聞けなくても大丈夫です。
音質は特に…キレイで悪い事はないですけど、聞こえないぐらいの音質じゃなければ(^^)
>ポン付けPNDでは駄目でしょうか? ナビ性能はそれなりに良い物も有りますよ^^
苦労しなくても直に付きますし^^
そうなんですよね(^^;)確かにその方が簡単なんですよね。
でも、前に車からポータブルナビを盗難にあった友人がいまして、怖くなってしまったんです。
なので少しでも防犯できたら…と思って、今回収納ボックス式にしたいと思いました。
書込番号:13527940
1点

なるほど この型のデミオは皆さん苦労をなされているようですが
みんからに凄い方がいらっしゃいますので此方を参考にすると良いのかもしれません
が・・・ショップに頼めるような方法ではありません 自作です
器用な方なら真似出来ると思います 簡単なのは1DINタイプを上の収納BOXに入れてしまう
事だと思います この程度の作業でしたらショップでやってもらえるでしょうね
美観の問題はあると思いますが・・・ それと盗難対策にはなりませんね・・・
余りお役に立てずに申し訳ありません。
http://www.demio-zoom-zoom.com/
↑こちらからDIYへ移動してみてください。
書込番号:13529210
0点



新車購入(レガシィツーリングワゴン)を機にカーナビも新しくしようと思います。
今使用しているのは10年ほど前のカロのDVDナビで、時々地図が勝手にスクロールしてしまいます。ずいぶん長いこと助けていただきました。
そこでこちらのサイトなど参考にしながら機種選びをしているのですが、しぼりきれません。メモリー、2DIN、でナビの機能が信頼できるもの、あと音質が良いものを教えていただけないでしょうか。価格は本体15万以下で。
現在の有力候補はケンウッド727ですが、10月に出るパナのメモリーナビもきになるところです。実際に使われている方のご意見など伺えればうれしいです。
0点

ちょっとマイナーな存在になりますが三菱電機のMZー50はどうでしょうか。
スレ主さんの希望にかなうと思いますし、パイオニアに出資協力している関係もあり、カロナビの良い部分を
流用出来ているような気がします。三菱ナビの操作レスポンスはもともと定評がありますし、WVGAになり
地図も見やすくなったようです。
他社にはない独自の機能もありますし、他で出来ることはこの機種でみんなできます。
これで9万ポッキリ (通販ですが)
ただ店頭では実機がないので操作して確かめられないのが残念ですね。
もしかしたら三菱車のディーラーにあるかな。
書込番号:13517768
0点

私もちょうどカーナビ選びで迷っているところです。
下記のようなページを参考にしてはいかがでしょうか?
カーナビニュースドットコム http://carnavi-news.com/
カーナビラボ http://www.carnavi-labo.net/
ウェブCG http://www.webcg.net/WEBCG/
10月のパナのナビや三菱のナビについての情報が載っているHPもあります。
書込番号:13518136
0点

皆さんレスありがとうございました。
三菱も気になるところですが、おっしゃるように実機がないですね。でも検討してみます。
各ホームページも参考になりました。まだ決定打はみつかりませんが、より良いナビを探してみます。
多謝。
書込番号:13561383
0点



現在新車購入を検討しているのですが、その際DOPナビを付けるか迷っています。
トヨタのエクシードナビがSDビデオ再生可能となってますが、
家のBDレコーダー(ディーガDMR-BWT1000)で録画した番組をSD持ち出し機能で取り出して、
再生できるでしょうか?
また、その他社外ナビで再生出来るHDDナビはありますか?
0点

DOPナビについては知りませんが
社外ナビだとパナソニックのHシリーズが対応しています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/H500/H500D/ent/01.html
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13507594
0点

ありがとうございます。やっぱりパナソニックなんですね。
社外ナビの場合はパナを検討したいと思います。
書込番号:13510462
0点



はじめまして。
新車購入に合わせカーナビの新調を考えています。
ナビ機能よりも音楽の音質を重視したいのです。
機種・構成やお店について選択肢が多いので迷っています。
皆様のアドバイスをお願いします。情報不足があればご指摘ください。
1.構成・機種について
(1)音質重視では、@Aのどちらが良いのでしょうか。
@HDDナビ+スピーカ交換 (例:carrozzeria AVIC-ZH07)
Aメモリーナビ+別アンプ+スピーカ交換 (例:carrozzeria AVIC-MRZ99+ GMD6400 )
(2)上記@Aそれぞれ、お勧めの機種(ナビ・アンプ・スピーカ)を紹介ください。
(または、別の組み合わせもあれば紹介ください)
※予算はスピーカ・工賃込で概算25万円
(3)HDDナビとメモリナビでは、ナビの精度はどの程度違いますか?
(4)そのほか、アドバイスあればありがたいです。
何か追加の場合は予算もお願いします。
2.取り付けをお願いするお店について
いわゆる量販店さんと、カーオーディオ専門店さんのどちらにお願いするものか
迷っています。 お値段・技術・品揃えなど、一長一短があると思いますが、
私のような内容ならどちらがお勧めでしょうか。
※量販店で話を聞いたのですが、機械的な対応で安心して相談してお任せする気に
なれなかったです。専門店さんで、じっくり相談してみたい気がするのですが、
敷居が高く高級な感じで、高額なシステムを進められる気がして、相談するにも
二の足を踏んでしまいます。
《ご参考》
・購入予定の車両:カムリハイブリッド
・ナビの使い方:年数回のドライブ旅行
・音楽ジャンル:クラッシック(室内楽、ピアノ)、ボーカル(TUBE,ドリカム)
・これまでは、楽ナビHRZ88('06/12)+純正スピーカでしたが
物足りなさというか、音の歯切れや厚み不足を感じています。
(ナビ機能は全く不満はないです。)
・あと、ETCとバックカメラが接続できるものがよいです。(上記予算とは別で)
あれこれ勝手に質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点



現在SONYのNV-U2ユーザです。
SONYがこのメモリーナビを国内リリースするにあたり(初代はNV-U1)、最大のウリが実は『ピタッと吸盤』だったと感じています。
それまでもチラホラあったポータブルナビですが、取付に際し最悪なのは旧来からのマウント貼りつけ式、良くてもよくある普通の吸盤式で本当に平滑な部分でないと貼りつかずダッシュボードの様なシボの入っている部分へは「取付用」のベースとなる平滑なシートをまず貼り(粘着式)、その上に吸盤させるタイプでした。
(元々EUでは既にフロントガラスに吸盤でマウントを取り付けるのが主流だったのですが、日本の法律上フロントガラスへの取付が認められていない為、メーカとしては苦肉の策だったのだろうと思います。)
このカテゴリのNAVIがかなり勢いを増しているのは改めて言うまでもなく、各社から様々な機種が出ていますが、車両への取付、特にこのダッシュボードへの吸盤式マウントの性能は、現状どうなのでしょうか?
SONYの表面がベタベタした吸盤は多少のシボがあるダッシュボードでも、お構いなしにしっかり吸着してくれるのですが、パイオニアのエアーナビ、PanasonicのGorilla(三洋から引き継ぎ)の吸盤性能が気になっています。
(NAVIの基本性能差ではなく、こういった付帯部分が大きな選択のポイントとなってしまうのは極個人的な感覚とは思いますが。。。)
実際、最新のパイオニア,Panasonic、をお持ちの方に、両社製品の吸盤性能の出来についてお聞かせ願えればありがたいです。
0点

Panasonicの車載用吸盤スタンドもSONYと同様で、多少シボが
あるダッシュボードでもシッカリと吸着してくれます。
書込番号:13491614
0点

NV-U2の吸盤は性能良かったですが、劣化も早かったですね。
2年目くらいでひび割れ?してきて食いつかなくなりました。
パナのは初期食いつきは良いんですが、夏場などは炎天下放置で簡単に剥離します。
AVIC-T07やゴリラ710辺りだと急ブレーキで吹っ飛びました。
なので1DIN固定台座でがっちり固定して使ってます。
NVのような小型機であればまた違うのかなと思います。
書込番号:13492356
0点



アルパインのビッグ]を最安で購入予定ですが、価格.comの価格変動に疑問があります。
価格変動が一定時間で1円づつ下がっていきます。
時間は関係なく、一定の時間で決められているように・・・
これって価格の下げ方を無理に下げないようにするための作戦?
ショップに効率よく購入者が行き渡るようにするための、手段なんでしょうか?
他の比較サイトで同じショップで金額に差があるケースもあります。
なんだかサイトの信用性に不安があります
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
