
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年7月10日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月9日 16:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月9日 00:41 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年7月11日 09:32 |
![]() |
8 | 10 | 2012年1月31日 16:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月30日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H17式の日産ノートに乗っています。
購入時にディーラーにて取り付けた、『HC704−A』について
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
スマートメディアでMP3の音楽を聴こうとしたところ、フォーマットエラーと
なってしまい、音楽を聴くことが出来ません。
機械の疎いもので、説明書を見ても理解が出来ず、困り果ててます。
よろしくお願い致します。
0点

日産ディーラーにて聴くのが一番いいでしょう。
書込番号:13233206
1点

スマートメディアって、もう使ってる人はかなり少ないんじゃないでしょうか...
今まで使えてて、パソコンでも使えるのなら、
ナビの故障かもしれないので、とりあえずディーラーですかね。
スマートメディアが怪しいなら、フォーマットし直してみるとか。
スマートメディアのクチコミを見ると、フォーマットするソフトの情報があるみたいです。
(古いけど)
書込番号:13238965
0点



ハンズフリーで電話するためにいつもBluetooth接続しています。
スマートループ機能を使うとパケット通信料が発生するようですが、このBluetooth接続をした状態で、うっかり渋滞情報取得などのボタンを押してしまうとその時点で接続している携帯電話に課金されてしまうんでしょうか?
普段から携帯では電話とメール以外の機能はいっさい使わないので通信関係のパックに入っていないので下手にスマートループは使いたくないのですが。
0点

マルチポストかな?
微妙に内容変えてますけど。
ナビの設定で通信OFFしとけば問題はないと思いますが(出荷時設定OFF)。
ONの場合、ボタン押せば当然通信始まる訳で課金されますよね。
エアナビと通信データ量が同じか知りませんが、1回取得で60円程度だったかな。
書込番号:13232552
0点



今、使っているカーナビもパイオニアのサイバーナビでAVIC-ZH099Gの地デジ対応なのです。
この前カーショップに行ったときにサイバーナビの新型AVIC-ZH09CSを見かけました。
お店の方は、まだもったいないんじゃないの?
と言っていました。
でも、雑誌やネットではけっこうこのカーナビは注目されていますし・・・
皆さんはどうおもわれますか?
新製品の良い所の特徴も教えていただけたら嬉しいです。
0点

お使いの099はバージョンアップされましたか?
私は009を3年使い 09年にバージョンアップしましたが、起動時間や操作スピードが
短縮し、機能もアップしました。 で今も使ってます。
新しいサイバーは10年の9990モデルより操作のサクサク感でかなり劣ります。
もし今の099がバージョンアップされてないようでしたら、今年はバージョンアップで済まし、
来年のモデルでどの程度操作感が向上するかを待つのも手かと思います。
書込番号:13227850
1点

バージョンアップは、まだです(^_^;)
¥21000かかるので、迷ってました!
ナルホド!今のは、あまり変わらないようですね!
バージョンアップしようとおもいます(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:13227876
0点

ZH09CS使っていますが、起動時間がとんでもなく長いです。MSVの動作もかなり不安定。サポートに電話しても、初期化しか方法は無いそうです。
そのうちmarkUが出てもおかしくない完成度ですよ。
テレビCM見る度に、こんな商売をしている企業体質を疑ってしまいます。
書込番号:13228445
1点

正直スカウターはすぐ飽きると思います。
実用的じゃないもの。
何より他の方も言われてますが、処理レスポンスが雲泥の差です。
切れそうになるくらい遅い。
来年モデルまで待つのが最善かと。
書込番号:13231026
1点



これまでアゼストMAX950HDとエクリプスAVN660を使っていました。
性能的には優劣付けがたい(アゼストはアナログTVでしたが)のですが、唯一気になる点がありました。
それは新譜CDを取りこんだときの情報更新作業です。
アゼストはHDDに取りこんだ後、メモリースティックに新譜情報を書き出し、それをPCの専用ソフトで検索、情報を取得してナビに読み込ませれば良かったのですが、エクリプスはメーカーHPからピンポイントでアルバムを指定して情報を書き出すことが出来ません。そのアルバム情報が収納されている項目を探し出し、それをUSBに取り込みあれやこれや・・・
と、アゼストの簡単な操作に慣れていた私にエクリプス方式は非常に面倒臭く、難しいです。自動で情報を取得出来る機能があるようですが、アンテナが出ていないと情報は取得出来ず(私の車は手動アンテナでいつも収納しているので、情報が取得出来ない)、新譜は必ずトラック名無しの状態です。
そこで、取り込んだCD情報取得(アルバム名、曲名)が簡単なナビはどのメーカーになるでしょうか?
クラリオンを検討しているのですが、アゼスト時代の機種と同じような情報取り込みでしょうか?
そのほか、オススメのナビがございましたらアドバイスお願いします。
必須はHDD、地デジ(チューナー内臓型)、DVD再生です。ipodは持っていないので、特にこの機能は必要無いです。
よろしくお願いします。
0点

毒ぴのこさん、こんにちは。
私はパイオニアのZH9990を使用しています。
CDの事は詳しくは有りませんが、こちらの口コミを参考にしてください。
[12497544]
ちなみに新しいCDアルバムを直接ナビに入れて記録させたところでは何の
情報も取り込めませんでした。また、消去しようと思いましたが消去方法も
未だ理解できていません。(消去できないのかも知れません・・・)
参考程度になればと思います。
書込番号:13220868
0点

はじめまして
当方 クラリオン クラスヴィアNX808 サイバーナビ06年製 ZH009を使っています。
今のクラリオンは情報取得方法がメモリーステックがSDに変わっただけで方法は変わりません。
今のモデルはわかりませんがカロッツェリアサイバーナビはHDDにないCD情報を、HDDに録音した後に
接続したブルートゥース携帯電話で取得してました。
取得方法はサイバーの方が簡単のように思います なお両方とも取得後内容を
自由に変更できます。
なおスレ主さんがアゼスト使っていらっしゃるならクラウヴィアのNX810がお勧めです。
去年のモデルですが実売価格通販で13万円くらいで今後も買えるでしょう。
クラスヴィアってほんと良いナビですよ。
書込番号:13220939
1点

もの好きかも〜さん、enskiさんアドバイスありがとうございます。
使い慣れたアゼスト、クラリオンも候補に挙げたいと思います。
クラスヴィアは前々から気にはしていたのですが、口コミも少なく、人気が無いようだったので躊躇していました。
ちなみにクラスヴィアのフィルムアンテナは大きいですか?
というのも、フロントガラスに車検対応のシールドフィルムを貼る予定なので、小ぶりなアンテナだといいなと思っています。
また、クラスヴィアのフィルムアンテナはGPS内蔵タイプでしょうか?それとも別でしょうか?
書込番号:13224270
0点

クチコミの評価より実際に使い比べてみないとその違いはわかりません。
クラスヴィアとサイバーも比べると全く性格が違います。
サイバーの場合はあくまでもナビ任せで使うのが前提で ユーザーが融通が利くような
使い方を求めるならクラスヴィアをお勧めします。
ちなみに私は圧倒的なクラリオン派ですw
なおアンテナですが808も今のクラスヴィアも仕様はほぼ変わらないと思います。
・地デジフィルムアンテナは形状が弱冠変化
・GPSアンテナは良くある四角い形 ダッシュボードに置くヤツです。
以上です。
書込番号:13225036
0点

はじめまして。
私は今まで、クラリオンMAX-7700を使っていましたが、車の買い替えに当たって、思い切ってパナソニックの CN-HW860Dを購入しました。
まずは、地デジが綺麗。新しいCDタイトルの取得は Title Finderというソフトを使って、クラリオンと同じようにインターネットで取得できます。
あとは、8月中旬ですが、CN-H500WDというモデルが発売予定されています。これはワイドDINサイズでトヨタ、ダイハツにジャストフィットの200ミリモデルです。検討してみては?
書込番号:13226943
1点

はじめまして。
私はカロッツェリア派で、現在のAVIC-VH9990で3台目となります。カロッツェリアにはサイバーナビと楽ナビの2種類がありますが、購入時点でかなりのCD情報が本体に収録されている他、携帯電話の接続でリアルタイムに最新のCD情報をもとに曲データの取得ができます。
さらにサイバーナビですと、ナビ本体からHDDを取り外して家の中に持ち込んでPCに接続してCDのリッピングと曲データの取得ができる他、地図などのバージョンアップやオービスデータをダウンロード購入することもできます。HDDにリッピングしたアルバムや曲は編集もできますので、炎天下の中クルマにこもってあーだこーだとやらなくても、涼しい家の中でのんびりできますから大変便利です。(ただし最新のサイバーナビはどういうシステムなのかまだよく知りませんが)
書込番号:13237747
1点

ナビ選びは難しいですね。
私の場合はタイプの違う二台の車で使い比べ なおかつナビを入れ替えて使い勝手を
比べてみました。
最終的にはカタログ上の性能より ナビの性格がそのユーザーの使い方にあっている
かをどこまで見極められるかでしょう。 こればかりはある程度使わないと分かりませんし、
二台を使い比べるのもなかなかできませんので難しいですね。
皆さんのレビューから そのナビの性格ををある程度読むことくらいでしょうか。
書込番号:13240248
0点

皆さんから沢山のアドバイス、感謝申し上げます。
カーナビはいつもジェームスで購入するのですが、いつもカロだけは勧めてくれないのです。
理由は「他社よりナビの精度と機能が劣る」というのです。
今までのナビ使用状況から、クラスヴィア810が一番自分に向いているのかな?とは思いますが、偏見を持たずにジェームス以外のカーショップにも足を運んでみたいと思います。
パナのワイドサイズも魅力ありますし、それぞれの長所短所を比べながら実機を操作してみて決めたいと思います。
皆さんご親切にありがとうございました。
書込番号:13240633
0点



評判自体を聞かない『カーナビタイム』というポータブルナビを購入するか、
金額が近いパナソニック『ゴリラ』にしようか迷っています。
携帯でナビタイムを利用していて、そこそこ使えて便利なので、購入を検討中です。
実際、使われてる方や、他のポータブルナビでおススメがあれば教えてください。
車はフォレスターで今までは、ビーコン+VICS+車載カメラ付けのパナソニックデルナビを使用していました。
最近、ポータブルナビを深夜テレビ通販でよく見て、そういうのも良いかなと心を動かされています。
ポータブルナビに精通されている方の意見を聞きたいです。
ヨロシクデス。
1点

カーナビタイムは一時期検討しました。
が、不具合多すぎで即対象から外しました。
アップデートしたら不具合発生するってブログが見つかり駄目だコリャと思いましたね。
自車位置精度も悪いようですし、ナビの要のMAPも携帯と遜色ないレベル。
月額525円でMAP最新と言ってもこれじゃ・・・と。
断然ゴリラをお勧めします。
書込番号:13202555
0点

カーナビタイムユーザーです。
この商品の競合は、よくエアナビと比較されます。
ハッキリ言ってカーナビの性能自体は、老舗には敵わないでしょう。
しかしユーザーにとって必要な情報って何かと考えると、意外とシンプルだったりします。
目的地検索の豊富さや、渋滞情報のリアルタイムさなどでしょうか。
実際使うと分かるのですが、道路状況に応じてルートがどんどん変わったりするので普段使っている道でも道路工事などを考慮してくれます。
そして情報がリアルタイムなので、新スポットなどちゃんと網羅している(検索できる)のは他のナビより遙かに上です。
使えるのはパソコンとケータイとカーナビで情報が共有できることですね。
パソコンで事前に目的地や経由地を登録しておけば、いちいちカーナビで登録し直す必要がないので便利です。
検討するのであれば外付けGPSも繋げる事をお勧めします。
GPS受信が安定するのと、オートリルートの速度が速くなります(私感)
たまに遠回りなルートを提示しますが、プローブが効いているのか改善されたりもします。
オンデマンドVICSはビーコンなんかよりも広範囲ですし、渋滞簡易地図はFM簡易図形よりも格段に見やすいです。
このナビは悪評を言う人もいますが、課題をバージョンアップで克服する力を持っています。
ちょっとした不満もメーカーに指摘すると、バージョンアップで改善されたりします。
(ユーザーの方はぜひ、メーカーに改善点をビシビシ言ってもらいたいですね←ここ重要)
買うと古くなるナビが多い中、使っていくうちにどんどん進化していくので最近好きになってきました(笑)
書込番号:13206015
1点

補足です。
カーナビタイムは通信ナビですので、月額使用料が発生します。
スレ主さんはポータブルナビをお探しのようですが、カーナビタイムは通信契約をしないと使用できないPDNです。
(解約後はナビ機能だけは使えるそうです)
地図更新を考えると割安ですが、ランニングコストは掛かりますので参考までに。
ちなみに、オービス設置情報もあり音声で知らせてくれます。
今年役に立ったのは、花見情報で地図上に桜の何分咲きのアイコン表示をしてくれたことです。
書込番号:13206998
3点

私もカーナビ購入でこの機種を検討中で、近くのABにて見てきました。タッチ操作は左側menuボタンからですが、余りサクサク動く感じではありませんでした。が、渋滞情報はその都度通信によりオンデマンドVICSにより取得してきます。渋滞だけでなく混雑と言う表示もあり、地元の国道で良く渋滞する箇所が1km渋滞となっておりこれは結構使えそうだなと感じました。高速道路の事故渋滞も表示されておりビーコンで都度拾われる情報がまとめて見れるため、広範囲のVICS情報取得により先読みで目的地までルートを引くのではと思います。
確かにナビとしてはまだまだこれからの製品と感じますが、地図情報やスポット情報まで含めて最新情報を取得し自動更新すると言う点においては最も進んでいると思えます。P社と比べ通信費用が525円/月とリーズナブルですし、良く出かける方には非常に魅力的な商品ですがauとの通信契約2年の縛りがあり、2年以内に解約する場合は違約金がかかるとの事。
考え方としてはコンピュータ業界で言うクラウド型システムに最も近いナビでは?
精度がそこそこ良ければ私も導入したいので、実際に使われている方の生の声が聞きたいですね!
書込番号:13207015
1点

スレ主さん、mocha707JPさん
なかなかカーナビタイムのスレッドがないと思いますので、ちょっと書きこんでみます。
>精度がそこそこ良ければ私も導入したいので、実際に使われている方の生の声が聞きたいですね!
僕が購入したのは去年でしたが、買う時は同じ心境でした!
情報はHPのみで、何か良さそうだだけで通販しました(イチかバチか)
今はauショップやオートバックスで触れるようですね。
精度はそこそこでしょうね。PDNですし、だからと言って特に案内で困ったことは今のところありません。
細かい事を言うとパイオニアのように、高架橋上下に強かったり駐車場の場所まで詳細にとかはないです。
自車位置精度の寸分の誤差も気にするのでしたら、車速パルスを搭載したナビがいいと思います。
(個人的には問題ないレベルです。寧ろ最近のPDNは精度が上がった感があります。)
実はHDDタイプのインダッシュタイプをメインで使っていて、地図更新のソフトを買おうとした時カーナビタイムを知りました。
当初は優れた情報をサポート的に欲しいから、という理由でセカンドナビの位置付けでした。
しかし今現在は、ほとんどこれ一台でこと足りています。
個人的に運転手の右側に設置すると、右手で操作しやすいのと小型でも見やすいと思います。
レスポンスはいい方だと思いますし、検索する時予測変換機能もあるので早いですよ。
渋滞回避はなかなか的確であり、欲しい情報が手に入るのは他のナビより優れているとは思います。
書込番号:13209361
0点

皆さんありがとうございます。
スゴーく車に思い入れのあるわけではないので、オートバックスやオートウエーブ等の店に行っても正直さっぱりで・・・・。店の人は確かに詳しいんだけど、エンドユーザーの知りたいことをイマイチ教えてもらえなくてもどかしくおもってましたー。
高架橋に強いメーカーもあるんですね。もっと早く知っていればよかったー。外環の下を走行したときは、ナビがアッチ指したりコッチ指したり・・・・。
知らない場所で泣きそーになった記憶があります。。。。。。
ナビタイムが便利って言う人もいるんですね。たまたま携帯がauだし、どうかと思ったんですが、コストを考えるとちょっと違うみたいですね・・・・・。
検討したいと思います。
すごく助かりました。よく、ネットの掲示板は、初歩的なのはググれみたいに書いてあったりで答えていただけないかと・・・。
マジ参考にさせていただきます。
一人ひとりに御礼のメールしたいくらいです・・・・。
書込番号:13209769
0点

カツラの親父は嘘が嫌い さん 有り難うございます。
自分もメインではなくサブとして、もしくは出張で車移動が結構あるため利用を考えていました。メインでも行けそうですね!平行に走る上下道の区別を誤認識するのは他社のナビでも結構ありますので余り気にはなりません。精度もそこそこありそうですし導入を検討したいと思います。
書込番号:13211772
0点

mocha707JPさん
もし本当に購入を考えるのであれば、購入店でバージョンアップの確認をした方がいいと思います。
この商品は定期的にバージョンアップされているので、購入時点で最新の状態になっていた方がいいかと思います。
例えば店頭在庫でしばらく眠っている商品ですと、古いバージョンのままの可能性がありそうな気がします。
特に大きく仕様内容が変わった時は、バージョンアップに数時間も掛かりますので。
ちなみに専用ケースがないので、クッションのきいたポーチがあるといいと思います(自分は百均で購入)
画面保護シートを貼ってもレスポンスは変わりません。
駐車場アイコン表示で、到着地点周辺のみ満空表示設定があるので画面をシンプルに出来ます。
営業車で取引先近辺に来た時だけ、駐車場の空き確認が画面に表示されるので使えますよ。
書込番号:13212725
0点

カーナビタイム感想
この商品は情報が先で、そこにカーナビの機能を付けた感じがあります。
使い易いですが初心者の方より、ヘビーユーザーや道路事情に精通している方に威力を発揮するんじゃないかなと思います。
普段使う道ですら、時間によりルートが変化します。
行く前に道路事情が分かるだけでも、かなり違うと思います。
ある程度道路事情を知っているから、カーナビタイムのルートに納得することも多いです。
自分も今後のカーナビ市場に関心があります。
情報だけであればスマートフォンでも受信できますし、カーナビ機能も付いています。
パナソニックなどが通信ナビに参入したら、大分市場も変わるでしょうね。
このカーナビタイムの位置付けはどの辺なのか、他のユーザーの意見も聞いてみたいところですね。
書込番号:13212869
1点

全然使えません。
iPhoneの方が情報にしても使えると思います
実際、今では車からは外して、10数年前のカーナビを使っています。
CPUの熱膨張のせいか5月の連休でダッシュボードに取り付けて使っていたら何度も落ちました。
結局クーラーの前に設置して使っていました。
中古として売れるところを探していますが見つかりません。
何か情報お持ちの方お願いします。
アップデートも失敗したので現在はナビタイムに送付して初期不良ではないのか調べてもらっています。
メールでは異常はなかったと返って来ています。
書込番号:14091110
1点



質問です。
今まで、デルナビ→トライウインポケットを使用。
トライウィンの性能程度で満足(普通にナビしてくれる、携帯電話程度で良い)ですが、
とにかく故障が多く、充電できない、電源入らない等で既に3回基盤交換。
この際3万位でポータブルナビを購入したいのですが、どれがおススメでしょうか?
大して使用しないのに3回も交換や、とんでもないルート案内がないものを探しています。
主に都内で使用。頻度はたまに。
詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください・・・・。
0点

その予算だったら、パナソニック(旧三洋)のGORILLA CN-GL300DかGORILLA CN-SL305Lでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13196910
0点

希望価格より私もCN-GL300D/GL-SL305Lをお勧め致します。
都内という事で高架下やビル群の間でGPS衛星からの電波を受信出来ない
事が頻繁に起こるようならGジャイロ付きをお勧めします。
Gジャイロ付きなら、少し予算オーバーですがCN-SP505VLがあります。
このCN-SP505VLにはFM-VICSも内蔵されています。
又、7月1日発売のCN-GL410Dという機種もあります。
この機種は発売後にはCN-SP505VLよりも、安くなるかもしれません。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP705L/index.html
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
書込番号:13197987
0点

お返事を頂いた方々ありがとうございます。
やはり、ゴリラあたりが良さそうですね。
正直、こだわりも無いのでポータブルでそこそこ便利なものを探しているところです。
乱暴に扱ったわけでもないのに基盤が壊れるのが3度も起こり、今回、修理に出すより
購入しようかと。
参考にさせていただきます。
書込番号:13199137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
