
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年1月17日 20:43 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月16日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月13日 08:44 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年1月13日 00:07 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年1月10日 14:47 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月10日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルナビの傾向として、メモリー式になっていますね。
地デジ搭載のゴリラを購入して、
DVDはポータブルプレーヤーを接続すればいいじゃないですか?
書込番号:12523763
0点



ゴリラを使用して1年程たつのですが、私の住む地域はワンセグの電波が悪いのです。
良くする方法として皆さんに質問ですが、オーディオに来ているラジオアンテナの電波をゴリラに繋いだらワンセグの写りは良くなるのでしょうか?
なるのなら分配器買えば出来るかなと。
2点

ラジオとTV、地デジは特に電波の周波数帯域が違いますので、ラジオ用の長いアンテナに繋いだからといって映りは良くならないでしょう。
例えば、UHFの映りが悪いからといって、大きいVHF用のアンテナに繋いでも良くならないのと似たようなものです。
ゴリラ用の地デジ用フィルムアンテナなどが有りますので、それを使うのがベター。
書込番号:12504954
0点

ワンセグそのものが劣悪な電波状況で貧弱なアンテナでも「電波が届いてさえいれば
受信できる放送」ですし、ゴリラのチューナーの感度は良いと評判です。
でもいくらアンテナを強化したところで文面から「電波が届いていない」可能性が高く、
電波が届いている場所まで移動してくださいと回答させていただきます。
書込番号:12519489
2点



現在、FMトレンスミッターで車とウォークマン繋げて聞いています。しかし、ノイズがひどくてAUX端子で繋ぎたいと思いカーオーディオかカーナビを購入したいと思っています。
ウォークマンはipodのようにカーオーディオ本体で操作できないと聞いたのですが、ウォークマンもipodのように操作できる機種が出る予定などはないのでしょうか?
なければ、ウォークマンを高音質で聞ける製品を教えてほしいです。予算はカーナビなら10万以下で、カーオーディオは2万5000円以下を予定しています。よろしくお願いします。
0点

>ウォークマンもipodのように操作できる機種が出る予定などはないのでしょうか?
何年か前のサンヨーの2DIN一体型のナビでありましたが、現在では存在しません。
ただ、アメリカで売られているソニーのカーオーディオは対応しているようです。
書込番号:12501772
0点



最近、カロッツェリアのMRZ-90Gを購入し、取り付けしてもらったのですが
取り付け後、ナビの空き箱を受け取ったらMRZ-90Uと品番が違っていました。
店員に聞くと地デジチューナは別箱でナビの箱は90Uと書いてあります、と言われ、地デジが見れたので、その場は納得しました。
その後、調べてみると90Gという品番の箱はあるみたいで、なんか騙された気分です。
店頭ではMRZ-90Uにカロッツェリアの地デジチューナーを付け90Gとして扱って売っていた感じです。
返品してMRZ-90Gを付け変えてもらうことは出来ますか?
領収書にはMRZ-90Gと書いてあります。
0点

>返品してMRZ-90Gを付け変えてもらうことは出来ますか?
まずは「注文した品と違う」というところから交渉しましょう。
書込番号:12500617
0点

買った当日に、品番が違うと話したのですが
MRZ-90U+カロッツェリアの地デジチューナーでMRZ-90Gになると言われました。
書込番号:12500683
0点

仕様表をみたら地デジチューナーの有無だけみたいだね。
在庫処分したかったのかな。
書込番号:12500749
0点

店員の言われている事は正解です。
MRZ-90U+地デジチューナーのセット品になると品番がMRZ-90Gに変わります。
カロがよく使う手法です。
書込番号:12500772
1点

箱の品番が違い、不安でしたが安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12500839
0点



トヨタの新しいvitzの購入を考えております。ディーラーさんで見積もりを出して頂いた際、
14万円ちょっとの純正ナビを勧められました。しかしよく純正ナビよりもカーショップなどで後付で購入した方が安いし性能も良いと聞く事から迷い、皆様にご指導頂いてから決断しようと一旦帰って参りました。そこで実際、純正ナビをつけるべきでしょうか?それともあとからカーショップなどで購入した方が良いでしょうか?もしカーショップ等で購入するならば、ナビはなるべく詳しくてストレスがない物を選びたいのですが、機械音痴の私のような物でも使える物はありますか?ちなみにテレビはそんなにこだわりませんが、音楽は聴きたいと思っております。そのような条件を含めてお薦めの商品、メーカー、お薦めのお店はありますか?また、素人では設置は無理でしょうか?どうかご指導、宜しくお願い致します。
0点

どこまでナビに機能を求めるかと予算でしょう。
ただ、純正で14万円ならそんなに高くないと思いますよ。
それに純正で装着すると、車と同じ保証になるので保障期間が長くなりますし、なにより見た目がいいので私ならば、純正にしてしまいます。
書込番号:12486164
1点

純正といってもMOPナビでは無く、DOPナビの事ですよね?
それなら社外品ナビと見た目の差はありません。
保証についてはオートバックスで延長保証に加入して3年保証にする方法もあります。
という事で私なら社外品ナビを選択します。
機種はパイオニアのAVIC-MRZ99(ワンセグで良ければAVIC-MR77)、三洋のNVA-GS1610FT
(ワンセグで良ければNVA-GS1410DT)辺りが安価で宜しいのではと思います。
設置についてはカーオーディオを交換よりも難易度は高くなります。
車速パルス等の接続や各種アンテナの設置が大変だと思います。
書込番号:12487121
1点

オレペンさん、こんにちは。新型vitzカッコいいですね!純正ナビで14万(メモリーナビ?)そこそこなら私だったら迷わずパイオニア(カロッツェリア)にします。取り分け、楽ナビLite:AVIC-MRZ99はお薦めかと思います。操作も取り付け後のマイセットアップから始まり、まず基本操作に取説は不要かと思います。
結構、私もオーディオの音にはこだわりのある方なのですが、長年、カロッツェリアの音に慣れ親しんで来たのでオーディオの音からして純正とは比較にならないクオリティーの高さです。
初めての新車購入時に純正のカセットの音がプアで半年もたたないうち、カロ(略称)に変えて音に感動したのを覚えています(笑)。
また、このナビ(AVIC-MRZ99)のオーディオの音をもっとグレードアップする手として既存の純正スピーカーをカロのスピーカーにチェンジするだけでも別物に変化します。音の出方の好みにもよりますけどバランス的にはJシリーズの「コアキシャル」スピーカーがお薦めです。少ない費用で良い音を楽しめます。スピーカーチェンジは後からのお楽しみということで楽しみを残して置きましょう!
書込番号:12487409
1点

shimaty2000さん、ありがとうございました。やはり求める機能と予算、人それぞれですね。保障期間が長くなることは初めて知り勉強になりました。大変ありがとうございました。
書込番号:12488110
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。MOPナビ、DOPナビという言葉は申し訳ございません。分かりませんでした。ですが紹介されたのは確かこのナビです。http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nsdn-w60/index.html 保証はオートバックスで延長保証に加入して3年保証にする事も出来るのですね。ナビはやはり延長保証に加入した方が良いのでしょうか?私も皆様のアドバイスをお伺いして、社外品ナビにしようと考えております。機種のお薦めも教えて下さりありがとうございました。設置については難しそうなので考えたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12488206
0点

6スポークさん、ありがとうございました。新型vitzカッコいいですか?不安でしたのでそう言って頂けると嬉しいです。楽ナビLite:AVIC-MRZ99、ご紹介下さりありがとうございます。「まず基本操作に取説は不要かと思います。」は心強いですね。私もこだわりという程ではありませんが、音楽は気持ちよく聴きたいので、詳しい方から「オーディオの音からして純正とは比較にならないクオリティーの高さです。」というお言葉は惹かれます。また、グレードアップの方法まで教えて下さりありがとうございます。予算があまり無いのですぐにとはいきませんが、6スポークさんがおっしゃる通り、スピーカーチェンジは後からのお楽しみということでとっておきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12488253
0点

オレペンさん
MOPとはメーカーオプションの略で↓のナビの事です。
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/navi-audio/navi/index.html
DOPとはディーラーオプション(販売店装着オプション)の略です。
尚、私がオートバックスで前述のAVIC-MRZ99等を取り付けるなら
延長保証に加入すると思います。
書込番号:12488439
1点

スーパーアルテッツァさん、何度も申し訳ございません。メーカーオプション、ディーラーオプションの略だったのですね。大変失礼致しました。また、スーパーアルテッツァさんも取り付けるなら延長保証に入られるとの事。私も購入する際は是非入らせて頂きます。本当にありがとうございました。
書込番号:12488812
0点



ポータブルカーナビを購入しようと思っています。
バックカメラも付けたいのですが、ECLIPSEのEPC001Cのようなセットものを買うのが良いのか。
ナビはナビ、カメラはカメラで買うのが良いのか。
どちらが良いでしょうか?
また、購入先はオートバックスのような取り付けもしてくれるとこの方がよいのでしょうか?
それらを含めおススメ機種ありましたら、教えてください。
予算5万以下、設置車は日産モコです。
0点

予算5万円は厳しいですね。
その予算なら三洋のNV-SB550DTに↓のような安価なカメラを組み合わせます。
http://www.caritem.net/bc_backcameralist.html
取り付けがご自身で出来ないなら、カー用品店で購入した方が良いかもしれません。
しかし、カー用品店ではNV-SB550DT+バックカメラで工賃別の予算でも5万円以内は無理かな・・。
尚、ネット通販で購入して取り付けをカー用品店に依頼すると工賃が高くなる場合が多いです。
書込番号:12475713
0点

予算が厳しいのであれば、記載されているEP001Cを選択するしかないように思います。バックカメラは社内のリアウインドウに取り付けるブランケット(両面テープ式)が付属しているようですので、バックカメラもご自分で設置可能のようです。
但し、モコの車種や配線の経路によってはカメラ配線の延長線(別途費用)が必要な場合があるそうです。メーカーの下記サイトで延長線が必要かの目安が一覧で記載されていますので参考にされては如何でしょう。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/ep001/pdf/backeyecamera.pdf
取付例を紹介ページがこのサイトにありましたのでご参考まで
http://kakaku.com/article/pr/10/EP001C/p2.html
購入はネット通販しか希望の価格になることは厳しいのではないかと思います。
量販店でネット価格より安価で購入出来れば良いですが、期待は薄いように思います。
私はこのナビを操作した事はありませんので、あくまでも自己責任でお願い致します。
書込番号:12486230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
