
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2020年1月27日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年1月26日 15:51 |
![]() |
3 | 4 | 2020年1月31日 00:58 |
![]() |
29 | 8 | 2020年1月25日 17:48 |
![]() |
2 | 4 | 2020年1月11日 08:34 |
![]() |
127 | 19 | 2019年12月29日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年式のレクサスct200hに乗っています。標準装備のナビの性能が悪くて困っています。
例えば、名阪国道の天理インターで一般道に分岐して降りても、名阪国道のすぐそばを同方向に走っていると
名阪国道と認識してしまっています。
田舎の道案内でこんな状態では、都会では役に立たないと感じております。
近く軽自動車に乗り換える予定ですがその際はカーナビメーカーの製品を付けようと思っています。
パイオニアやケンウッド、パナソニックなど多くの製品がありますが、自車位置の表示性能なんかはどのメーカーでも
大差無いのでしょうか? 宣伝を見ると衛星だとか、ジャイロとか謳っているので迷ってしまいます。
映像や音楽関係の性能は全く求めていません。地図上に今自分がいる場所を正確に表示してくれる製品を求めています。
5〜6万の製品でしたらどのメーカーでも間違いは無いでしょうか?
0点

>ngt_ks73h55nさん 『例えば、名阪国道の天理インターで一般道に分岐して降りても、名阪国道のすぐそばを同方向に走っていると名阪国道と認識してしまっています。』
分かります、東名阪自動車道?走ったことがあります。
並行した道路、高速道路下の一般道を走っているとそんなものでしょう。あまり大きな期待は禁物。
でも、今走っているところは時々修正されますし、目的地まで同じような道路環境が続くとは思えないのですが、いかがでしょうか?
GPSだと7個以上見えれば±10mくらいの誤差ですが、地平線付近のものは役に立たないので、実際には利用可能衛星数は3〜5個くらいが一般的ですので、誤差はもう少し大きくなるかも。
そこを日本の準天頂衛星で補完しようというわけですので、まだ4個、時間帯によっては使えない場合がありますので、±1mになるのは7個上がってからということでしょう。
でも、そこはそれ、車は道路しか走らないという特性がありますので、マップマッチングとか、簡易3Dジャイロを利用して、何とかしているのが現状です。
で、現状パイオニアのナビが高精度に測位できると言われていますが、これだって完全に比較した結果ではありませんが、いちおうHPのコマーシャルでも見てあげてください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/product/category.php?main_cd=001
書込番号:23194509
0点

>funaさん
ご回答ありがとうございます。
やはり現状では高速や専用道路の下を同方向に走行したり、すぐそばを同方向というような場合には判別出来ないのですかね。
何度も走って自分が記憶している所であれば支障は無いのでしょうけど。
お教え頂いたパイオニアの宣伝も見ましたが、うたい文句はもの凄く良いので全て信じていいのか。
迷いと不安が駆け巡っています。
書込番号:23194563
0点

なんとなくサイバーナビが良さそうですけどね。
ただのイメージですが、、、
書込番号:23194583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ngt_ks73h55nさん
もしかして。。。
目的地設定&道案内をさせて「いない」=現在地表示だけさせている状態でのことを仰っていませんか?
それだとすると、ルートマッチングとか言われる、GPSから得られる情報と目下走っているであろう案内中のルートとの一時的な誤差を予測で埋める動作が効かないので、
並走する一般道から高架上の高速本線に飛び上がったり下がったりとか、一本隣の小路にジャンプしたり戻ったり、っていうあり得ない動きは屡々ありますよ。
#うちの6年落ちトヨタ純正DOPナビ(アイシン電機製)の場合、ですが。
もしハズしてたらご容赦を。
書込番号:23194690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
サイバーナビですが、映像や音響関係の能力が高すぎて私には無用の長物になってしまう気がします。
価格もそれなりにしますので、そこが一番のネックです。
目的地設定をして案内しているのですが、側道を走っていても「この先の料金所」とか案内しています。
まぁ古いので仕方がないのかもしれません。
自車位置も満足に表示出来ないナビなのでGリンクの契約も止めました。
ナビの画面もインパネの手前じゃなく奥の方に表示されるので見難いですしね。
愚痴になってしまいました。
書込番号:23194759
0点

最近体験した事ですが、できたばかりのスマートIC(もちろんナビにはデータ無し)を利用したところ、自車位置は高速に乗らず一般道をリルートしまくりでした。
と言う事は単純に自車位置のチェックしてるのではなく、正規に高速乗ったのかまでチェックして高速か一般道か認識してリルートしてると思われます。
まあ、約10年前の純正ナビにこういう制御があるのかは分かりません。
あ、私のはアルパインのBIGXです。
書込番号:23194812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
私はスマートICを利用したことがないので何とも申し上げられないのですが、何十年も前からある専用道路の案内でさえ満足に出来ない標準ナビには本当に失望しております。
書込番号:23194912
0点



初心者ですが宜しくお願い致します。
車両側コネクタ形状とナビ側コネクタ形状が違うのですが、変換コネクタ等はあるのでしょうか?
変換コネクタがない場合はマツダ純正OPのカメラコントローラーC900-V7-538を2つ使いSカメラとBカメラコネクタをそれぞれ繋ぎ、さらにRCAからナビ変換コネクタを使えば接続できるのでしょうか?
またBカメラ用はクラリオンCCA-644-500を使えますか?
Sカメラ用はコネクタ形状が違うみたいで付かないみたいです。
具体的に品番等を教えていただけると非常に助かります。
マツダ部品で車体番号で検索すると21年3月登録車です。
C9Y6が年式的に該当し、ポンで付くと言われたのですがC9Y6も同じコネクタみたいなのですが、本当に付くのでしょうか?
皆さまのお知恵をお貸しください。
0点



トヨタ・ウィッシュ(ZNE10系・XAeroSportパッケージ・H19年式)にて、純正DOPのナビから市販ナビへ買い替えを検討しています。
ナビだけ買い替えて後部座席モニターやバックカメラは、そのまま使用出来ないかものと思って質問させていただきました。
純正ナビ:NHZN-W57
後部座席モニター:V9TーR57C
バックカメラ:不明
候補に挙げてるナビ。
・パナソニック:CN-RA06WDまたはCN-RE06WD
・カロッツェリア:楽ナビ AVIC-RW710
市販ナビに純正モニター等を接続するには、接続キット等が必要なのでしょうか?
それとも、接続不可なのでしょうか?
どなたか詳しい方がいましたら教えてください。
3点

>ken5yamyamさん
ETCは連動していないのでしょうか?
トヨタ系のナビパーツは連動が多いです。
純正のバックモニターはマルチバックビューモニターでは無かったと思いますのでバックカメラ変換ユニットで対応可能だと思います。(映りは別にして)
後席モニターはRCAはそのまま接続出来ても電源がコネクターになっているので改造するか変換コネクターが必要です。(それでも工程を間違えると映らない時があります)
DIYなのでしょうか?
ここでアドバイスをもらう様な方だと工具等も無いでしょうから?アナログ純正ナビから現行社外ナビに交換は早々簡単では無いです。
書込番号:23183644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
取り付けは自分では出来ないので、いつも利用させてもらっている整備工場にお願いしようかと思ってます。
カーナビ本体の他に変換コネクター等、必要な部品を揃えてからが良いかと思いまして。
ちなみにETC連動などは、特に考えてません。
書込番号:23186907
0点

>ken5yamyamさん
社外ナビ取付も接続するには配線キットが必要です。
整備工場がどれだけのスキルがあるかで変わると思います。
DOPバックカメラの接続はメジャー作業なので問題は出ないと思いますがETC、後席モニターはトラブル時があるので何も言わず整備工場に聴いてみれば如何ですか?
DIYで無く他に任せるなら下手な知識を得るより全て投げた方が良いです。
書込番号:23187531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
なじみの整備工場で取り付けていただけると、了解を得ました。
気持ち的には、楽ナビ AVIC-RW710に傾きつつあります。
そうなると今度は、カーナビ本体での取り付けキット等が必要になるのか?
本体からディーラーオプションの後部座席モニターに繋げる、変換コネクター等が必要になるのか?
さらに本体からディーラーオプションのバックカメラに繋げる、変換コネクター等が必要になるのか?
必要だったら、どこのメーカーが良いのか調べたいと思います。
ちなみに、パナソニックでも楽ナビでもいずれにせよ、音楽はUSBで聴くつもりです。
書込番号:23200931
0点



アルファード30系の令和元年式の新古車の購入を検討しています。そして、
カーナビ、後席モニター、ドライブレコーダー、ETCの取り付けを希望しています。
後席モニターは主に子供のDVD鑑賞用です。
取り付けに際して、アルファード30系用のサイズはあるのでしょうか。
取り付けできないサイズはあるのでしょうか。
4つ合わせて価格ドットコム価格で30万円程度までなら購入できそうです。
具体的にお勧めがございましたら、商品名などご教示していただけないでしょうか。
何分素人で、ナビ等、無知です。
よろしくお願いします。
4点

何が適合するかくらい自分で調べるのがマナーですけど
書込番号:23171939
5点

アルパインかサイバーの車種専用モデルで揃えたら?
コム価格って言うけれど、通販で買って他業者取付は初期不良等のトラブルがあると泣きたくなる位面倒だよ
多少高くても保証を考えると量販店等で購入取付がお勧め(詳しくないってなら尚更です)
と言う事で、量販店で相談しましょう。
書込番号:23171954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有難うございます。
アルパインかサイバーの専用モデルが
お勧めですね。
調べてみます。
書込番号:23171958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ一つアルファード、ドラレコなど入れていけば調べられると思います。
正直、取り付け工賃など結構掛かりますが、価格コムの値段で大丈夫ですか?
自分がスレ主さんなら面倒でも分からないなら量販店で聞いて購入しますけどね。
そうすれば工賃含めての金額がわかるので。
もし自分で取り付け出来るので有れば、関係ありませんが・・・
大体ナビが2万、後席モニターが1万、ETCが1万、ドラレコが1万くらいの工賃は掛かると思いますので。
勿論上下は有りますので、参考程度で。
オススメは、同じメーカーで揃える事ですね。
30万だと微妙かも知れませんが、7インチとかなら可能かも知れません。
そこはなんともいえないですが
書込番号:23171970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23171973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GOWELLさん
カーナビ、後席モニター、ドライブレコーダー、ETCでアルファード専用モデルナビで12インチ後席モニター等で高めの設定だと工賃を入れると50万超えだと思います。
工賃を入れて30万位なら最低セットだと思います。
通販で購入して何処で取付するのでしょうか?
持込取付だと工賃も高めになります。
工賃を含めた金額を量販店等で調べた方が良いと思います。
書込番号:23172432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
もし解決済みだったらすみません。
ナビを購入するならノジマオンラインがオススメです。
https://online.nojima.co.jp/sp/category/107/?searchCategoryCode=107&mode=image&pageSize=60¤tPage=1&alignmentSequence=1&searchDispFlg=true&searchWord=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89
我が家も昨年末ステップワゴン用のナビ、フリップダウンなどをノジマオンラインで購入しましたが、最安値でした。(自分で取り付けたので、工賃が最安値かはわかりません。)
上記URLからアルファード用をざっと見たところ、カロッツェリアの8型ナビと10.2型フリップダウンのセットであれば、ETCなどを別途購入して、工賃を入れても30万円前後で収まるかと思います。
取り付けはノジマオンラインから申し込みも可能なようです。
個人的な意見ですが、アルファードクラスであれば、ナビも10インチくらいあった方が、後々後悔はないと思います。間違いなく予算オーバーにはなります。
後席モニターは、フリップダウン(天井取り付け)でなくても良いなら、ヘッドレスト取り付けのモニターであれば、本体や工賃も安く、取り付けステーなども必要なくなるので、金額はかなり抑えられます。
ナビのサイズ、後席モニターの種類(フリップダウンかヘッドレスト型か)サイズ、ドライブレコーダーの種類(前のみ、前後、360度)、ETCは通常のか2.0なのか、それぞれメーカーの希望はあるか
上記が決まっていれば、具体的に商品の提案がし易いと思います。
書込番号:23190383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在 トヨタ純正カーナビのNSCP-W62を使っているのですが、NSZN-W64TやNSZT-W66Tなどに 交換する際は、現在カーナビについている配線を 付け替えるだけで使用可能でしょうか?
GPS等のアンテナなどもつけ直す必要がありますか?
また、T-コネクトナビやVICS WIDEの渋滞回避 機能は 役に立つレベルのものでしょうか? (渋滞等を回避したルートを再検索してくれるのでしょうか?)
今のカーナビは案内の途中で○キロ先渋滞しています と言ってそのままのルート案内で渋滞に巻き込まれてしまいます。
こうしたのを回避したく考えています。
使用エリアは東京、神奈川がメインです。
よろしくお願いいたします。
1点

>Southern_All_Starsさん
NSCP-W62はワンセグナビなのでNSZT-W66Tに交換するにしてもフロントガラス左側上にGPS、ワンセグ混合アンテナが貼ってありませんか?
NSZT-W66Tは4×4ナビなので残り3チャンネル分は必ず必要です。
現在のGPS、TVアンテナコネクターは同じなので接続は出来ます。(コネクターは同じですがアンテナ系全て違います)
DOPナビに電源ケーブルはありません。
トヨタ車ならそのまま接続出来ます。
T-コネクトナビでも情報を入力するにしてもディーラーで登録しないと無理だと思います。
VICS WIDEナビは66系からだと思いましたがFMで入力しますので渋滞回避はすると思います。
全てに対応するならオプションのETC2.0にしないと入力しません。
車が?ですがバックモニターが取付てありステアリングバックガイドモニターなら設定をしないと作動しません。(バックモニターは映ります)
オークション等で中古品を購入するのかもしれませんがSouthern_All_Starsさんのスキルだと取付は出来ても色々難しいかもしれません?
ディーラーだと対応してくれないかもしれませんが(面倒なので)ディーラーか電装屋でデンソーのサービス店に頼んでみれば如何ですか?
書込番号:23160140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
テレビはほとんど見ないので 最悪見れなくても良いのですが NSZT-W66Tでワンセグだけの受信すら不可能でしょうか??
GPS機能など テレビ機能以外は現在付いてる配線に付け替えるだけで大丈夫ということですか?
車は20系ウイッシュです。
ステアリング連動バックモニターがついています。NSCP-W62を初期化してしまった際には ガイド線の再設定は出来たのですが、それとはまた別の設定が必要になるのでしょうか?
なるべく安く 渋滞回避ができるカーナビにできればと思っているのですが、、、
そもそも 渋滞回避も どの程度までできるのか というのも気になるところですが
書込番号:23160183
0点

>Southern_All_Starsさん
TV映りを気にしなければアンテナを増やさなくてもワンセグでは映ると思います。
1本分のTV、GPSは同じコネクターなのでそのまま接続出来ます。
ステアリングバックガイドモニターにするには変換ケーブルが必要だと思います?
NSCP-W62を初期化といってもナビに車種別データが残っているので初期化された訳ではなく車種を変えるにはCRCコード入力が必要です。
バックモニターの映像はカメラ映像を映しているだけでステアリング連動バックガイド線はバックモニター画面にナビで載せています。
ステアリング連動のガイド線はステアリング下のスパイラルケーブルからの情報を拾います。
ナビ載せ換えだけならパネルバラシが出来ればご自分でもOKだと思いますのでDIYしてみれば如何ですか?
やってみれば自分の書込みが理解出来ると思います?
書込番号:23160226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
CRCコードなど知らなかったので、教えてもらって良かったです。
もう少し考えてみます。
書込番号:23160618
0点



取り付け後確認した際は、他県の放送局以外はフルセグで映り、Eテレと1社だけアンテナ2本(最大3)でした。
安心していたのですが、翌日洗車した後見てみると地デジは一切映らず、1セグで2社映るだけでした。
場所はほぼ同じの自宅駐車場です。
こんなことってあるんですかね?
天気は曇天でしたがそこまで影響するかな・・・
5点

自分のDIYですかね?
取付ミスで接触悪くなったのでは?
若しくは、地デジに影響するドラレコ等の電気を使う物(?連ソケットも物によりNG)を付けていませんか?。
書込番号:23134811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>北に住んでいますさん
内容読んでます?
取り付け後すぐの確認では正常だったと言ってますけど。
書込番号:23135112
2点

ラジオなんかでもほんの少しの移動で普通に聞こえたり、全く受信出来なくなりますので十分にあり得ると思います。他の場所での受信テストはされたでしょうか?それでも全く受信しないなら端子の接続不良の可能性もありますし受信したならスレ主の駐車場の条件が厳しい可能性が高いです。
書込番号:23135163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読んでるよ
だから取付直ぐは良かったけど、一晩置いたら悪くなったんじゃない
一体型タイプなら考え難いけど、アンテナ部とアンプ部が分かれているタイプは可能性あり
電気を使う物についても作業後の確認時は付けていなかったのかも知れんから書いたまで
どんな作業して何付けた他に何ついてるとか書いてないのに、逆に読んでる?とかふざけてるのか?。
書込番号:23135170
25点

スレ主様の書くべきことがいくつか抜けていますので指摘しておきますが、まずは車種に使用機材は詳細に書き込むこと。これは最低限やらなければならないことです。
これらの情報は使用機材ごとに注意点が異なったりフィルムアンテナの貼り付け位置が指定されている場合があるためです。
トラブルシューティングの場合にはどんなに細かいと思うことも必ず書かなければなりませんし、ひとつのマナーでもあります。
もしもこれらの手を抜くことがあれば正しい答えにたどりつけないばかりかいらない時間をかけることにもなります。
書込番号:23135242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柊 朱音さん
それは人それぞれですから、車種がわかったら回答できるとも思えませんね。
専用品でなく汎用品なのですから。
ほぼ同じ条件なのに、翌日でこれほど変わるか?という疑問ですし。
変わったことと言えば、ミラータイプのドラレコの線をルーフとピーラーに一緒にしまい込んだことくらいですね。
あとは洗車によって自車位置が多少変わったくらい。
と天候が曇天だったくらい。
断線なら画面に表示されますし、給電部を触れば熱くなりますからわかります。
フィルムの貼り付けも説明書通り、各通信機器から100ミリ以上離れてますし、アンテナ同士も10ミリ以上離してますし、説明書通りです。
セラミック部分の対処も。
だから実際取り付け当日バッチリ映ってたのではないのでしょうか?
映らなければそのまま取り付けませんし。
書込番号:23135271
1点

>達次郎さん
では、すぐに試せるものが出てきましたね。
ドラレコの電源を1度抜いた状態で試してみてください。これで元に近ずけば電源線からのノイズが原因ですし、ダメならカーナビの初期不良の可能性も出てきます。ちなみにドラレコには地デジ対応と書かれていれば良いのですが、書かれていなければノイズ対策がされていない可能性があります。
書込番号:23135399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう一度言いますが、情報は必ず詳細にです。勝手に省略をした場合には適切なアドバイスが受けられない可能性が高くなります。
貴方がやるべきは協力者に対してきちんと答えることです。
書込番号:23135408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドラレコの線をルーフとピーラーに一緒にしまい込んだこと
これだな
書込番号:23135461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
原因判明しました。
こちら見る前にわかりましたが、ミラータイプの中華製ドラレコのせいですね。
シガー取ったら普通に映るようになりました。
チェック時もシガーには刺さっていましたけど。
コードが全然離れていたから映ったんですかね。
書込番号:23135618
0点

それですね。あとは電源線を遠ざけて配線出来ればいいけどなかなか難しいかな?
こういう時には車種を出しておくとどの部分を通せば影響少なくできるとかの情報が出てきたりすることあります。なので情報は正確に出すのが1番の早道になるのです。
書込番号:23135707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番初めにドラレコを指摘した方へ謝罪くらいされたらどうですか?
書込番号:23135751
15点

一番初めにドラレコを指摘した方はドラレコのことも指摘されてるし、アンプ部のの貼りつけが甘ければ、1日たてば剥がれて密着が悪くなる可能性を指摘していて敵札な意見を言っていると思います。
ところで別の方でもいいのですが、断線すると画面に表示されるのですか?
また、アンプ部が発熱するのですか?
ショートして発熱ならイメージできるのですが?
書込番号:23135774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルーフとピーラーに一緒にしまい込んだ
ピーラーと電源線一緒にしまい込んだら被覆が剥けてショートするかもな
書込番号:23135786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツン
ちゃんと読めば?
最初についてなかったら疑えと言ってるでしょうに。
最初からシガーに刺さったままテストしてんだから一緒だ。
さらにドラレコが怪しいって何をするのかも書いとらん。
>M_MOTAさん
発熱するようですよ、通電されてれば。
ほのかにあったかいくらいですけど。
説明書に表示されると書いてますね。
>柊 朱音さん
電源を離せといいますがテスト時はシガーに刺さったままで受信良好でした。
配線は同じところにしか埋めれませんから、まともなドラレコ買うしかないですね。
この機種と同時に出たドラレコは非常に良いですが、価格が問題外ですね。
書込番号:23136007
2点

コミュニケーションの感度は悪いまんまだな
書込番号:23136214 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

日本ブランド製品では対策してあるとの話は聞きますが,本当に受信障害があるんですね.(車で熱心にTV受信する日本特有のトラブルだそうですが)
フィルムアンテナは簡単ではないらしく,車メーカーでさえ大変なようですよ.シャークフィンアンテナはカッコいいとかデザインの話よりも,設計の簡略化もあるようです.
--- マツダ技報2019より抜粋(mazda3でフィルムアンテナにするための技術開発の記事)
車載電装品から発生する不要輻射ノイズはラジオアンテナ, またはアンテナフィーダー経由でラジオに混入し, 受信性能を劣化させる。
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no020.pdf
書込番号:23136319
0点

>達次郎さん
通電されていればあったかくなるというのはわかるのですよ。
>断線なら画面に表示されますし、給電部を触れば熱くなりますからわかります。
この表現が断線時に発熱すると受け取れたのですよ。自分だけかもしれませんが。
それで断線なら画面に何が表示されるのですか?
書込番号:23136438
1点

>あるご3200さん
youtubeにドラレコ障害がありますよ。
電源切ったら映る、つけたら映らない。
>M_MOTAさん
はしょり過ぎてますね。
通電時はあったかいので断線していれば冷たいのでわかる。
また画面にも表示されるのでわかるということです。
>seikanoowaniさん
お前らみたいなのとコミュニケーション取れなくて嬉しいわ
書込番号:23136476
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
