
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年12月23日 20:06 |
![]() |
19 | 4 | 2019年12月22日 09:17 |
![]() |
35 | 16 | 2019年12月19日 19:53 |
![]() |
2 | 1 | 2019年12月15日 16:21 |
![]() |
8 | 3 | 2019年12月12日 11:42 |
![]() |
5 | 5 | 2019年12月24日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取り付けてると色々なことに気づきました。
まずケーブルの太さが別々なこと。
電源ハーネスでも、車速、バック、パーキングは細線でした。
ギボシとクワガタを付けたのですが、本来0.5の太さまでなのでNGですね。
細線の加工の仕方を見て一応取り付けましたが。
また今回車両カプラーに車速が来てるのですが、そこも細線でマルチタップでつけたのですが本来NGですね。、
異形配線コネクタがあるのを知りましたが、電源側が細いタイプってないですよね?
探しても見つかりませんでした。
加工して逆にすればいいという回答は発見しましたが。
電源側が細線の場合どうすればいいのでしょうか?
3点

>達次郎さん
全てバラしギボシ端子とすればOKでは?
書込番号:23123868
0点

>達次郎さん
こんにちは。
質問の趣旨から外れますが。。。
クルマ側の純正用配線に社外品のナビ等を繋ぐのには「車種別配線変換キット」の類を使うのが一般的ですが、お使いではないのでしょうか?
上の写真はエーモン製品の一例です。
この手の市販品を純正ハーネスプラグから社外品ナビ配線(キボシ)の中継に使えば、大方の配線はクルマ側へはカプラーオン、社外品ナビ側にはギボシ端子の色合わせをする程度で済むのですが。。。個々の線径と圧着端子の適否など全く気にすること無しに。
余計なお世話かもながら。
もしこの手の変換キットを使わず安く上げようと思ったら、それなりの電気系スキルは身につけてからにしましょう。
ここの住人が何と言おうと、最後はご自身のオウンリスク→下手すればオウンゴールの車両火災で大事になりますよ。
書込番号:23124010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
そのハーネスに車速信号のケーブルが同梱されているからです。
ギボシになってるので、電源側もギボシにする必要があったからです。
エレクトロタップでいいですがせっかくなので。
書込番号:23124942
0点



初めて投稿です
新しくラパンを購入しる予定なのですが
色はベージュ そこでドアミラーのみ白にしようか
迷ってます 因みに屋根部分はベージュ
変でしょうか? ドアの取ってはシルバーメッキにする予定です
書込番号:23119843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きにしていいのよ
書込番号:23119971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sumurenohanaさん
お好みで、と言いたいところですが、装備表では「カラードドアミラー[ルーフ色と同色]」となっています。
書込番号:23119975
1点

誰も気にしてないから、自分の好きなものを選んでええんやで。
書込番号:23120513
5点

変わったカーナビですね。
いつ発売ですか?
書込番号:23121873
4点



フィルムアンテナはフロントガラスに貼り付けるためすごく抵抗があります。
GPSアンテナみたいに固定式で置く物はないのでしょうか?
あとMDV-M906HDのアンテナ端子の規格わかる方おられますか?
9点

ガラスに貼るのは、それが一番受信感度が良くなるからです。
テレビ写らない、途切れる状態で良いなら何処に貼ってもよい。
置くタイプの車載アンテナ見た事ないです。
書込番号:23111819
2点

>gorotoranekoooさん
なくはなさそうですが、ナビ側端子の種類がわかりません。
https://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/23931/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10018933
書込番号:23111862
0点

>達次郎さん
アンテナ端子はVR1です。
フロントガラスに4枚アンテナを貼るのは作業性の問題でやはりダイバーシティアンテナなので前後2枚づつが良いと思います。(感度が良いのは外付けロッドアンテナでしょうね)
フィルムアンテナを貼りたく無ければアンテナケーブルを天井裏に撒けばそれなりに受信すると思います。
フロントガラスに貼りたく無いならサードガラス左右に2枚づつ貼ったりリアガラスに貼ってもOKですがアンテナケーブルが届かないかも知れません?
書込番号:23111864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>達次郎さん
僕はTVを重要視していないのでアンテナ貼っていません
後に使いたくなった時の為にとアンテナケーブルを2本まとめてピラーに入れているだけ
(アンテナ未接続)ですが
結構映りますよ
ワゴンタイプで有ればサードウインドウに貼るってのも有りますし
室内に立てるアンテナ、バンパーの裏に貼るタイプも有ります
書込番号:23111878
0点

Panasonicか何処かで外のアンテナ出てた気がしますけど、変換出来れば使えそうだけど。
後はカッコ悪いけど、キャンピングカーとかに付けるBSアンテナ。
ガラスに貼って大丈夫だから、ガラスに貼るタイプになってるんだけどなー
逆に今時外に付けた方がカッコ悪いと個人的には思います。
書込番号:23111901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時、吸盤で貼付けアンテナなんか付けてたらかっこ悪いと思うのは私だけかな?
書込番号:23111960
3点

昔はルーフから四本のアンテナ立てて結構カッコ良かった…
だか今となっては…
フィルムでいいと思うのですが…
アンテナはインピーダンスを合わせないとロスが多いですから素直に付属のアンテナがいいですよ。
書込番号:23112085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
やはり貼ったら終わりという点と視界に変な線が入ってくるのが嫌です。
始めてフィルムアンテナを見たとき、フロントガラス上部に迷路みたいな線が貼って合って、すごく嫌な感じでした。
当時と比べれば線も2本しか出てませんしいいですが、やはりガラスに異物があるのは嫌ですね。
ピラーに突っ込んでおいても映るのならいいですね。
天井に貼るのもいいですが、天井のシート外すと元通りに戻りそうにないんで怖いですね。
あと気になってるのですがVICSWIDEのアンテナないんですが、フィルムアンテナに入ってるとかですか?
それだと困りますが・・・
GPSアンテナみたいな固定で置けるものにしてほしいです。
流用可能ですし。
書込番号:23113088
0点

>達次郎さん
〉あと気になってるのですがVICSWIDEのアンテナないんですが、フィルムアンテナに入ってるとかですか?
それだと困りますが・・・
ナビにより変わるかも知れませんが
普通(僕のは)シールアンテナに組み込まれていました
なので最低VICSくらいはと思いピラーまで伸ばしました
結果VICSは勿論TVもある程度見る子とが出来ます
別の古いアナログTVのナビではどうせTVは観られないので
VICS用にリード線だけ繋ぎましたがVICSは十分取れます
書込番号:23113212
0点

だったらアンテナなんて取り付けなければいいのでは?
目障りでたまらないのであればそうするしかないでしょう。
テレビを映せるようにするのか、アンテナをなくすのか、ふたつに一つ。
両立なんてできません。
VICSについて
データはNHK-FMに重畳されていて、現在のAV一体型のナビでは車両アンテナを接続する事で受信できます。
VICS用のアンテナが必要とされるのはPNDかごく初期の製品(ナビが別ユニットのもの)くらいです。
ラジオ以外のソースを選択すると裏で勝手に受信していますよ。
書込番号:23113650
1点

>yanagiken2さん
あるかどうか聞いてるんですけど。
自分の調べる限界があるんで。
ないならどうするか考えるだけです。
書込番号:23113767
0点

貼り付けるアンテナが気になるのならば、ワイパーなんて動かせません。
雨の降る日は運転しない事です。
、
書込番号:23115805
2点

自分はフロントガラスのアンテナは視界位置にあっても気にならないけど、ダッシュボードに置かれたGPSアンテナは嫌でダッシュボードの中に入れてます。
GPSアンテナは視界を邪魔するものではないけど気分の問題。
そういう話をすればドライブレコーダーもモニター付きだと助手席側につけても視界に入ってきますね。
もちろん車種によりますjけど。
話が脱線してすみません。
書込番号:23115827
1点

>ワイパーなんて動かせません
>ドライブレコーダーもモニター付きだと助手席側につけても視界に
メーカー標準でフロントガラスに地デジアンテナプリントしているクルマもあるし、最近のASV車のカメラユニット、特にスバルのアイサイトなんてステレオカメラだからすごく目障りな存在ですよね。
縁のセラミックもドット入ったタイプもありますし。ドットは目立たない?
"おもちゃ屋の前で駄々こねてる子供"みたいにしか見えない…。
書込番号:23116000
2点

そうですね
動かない物(プリントアンテナ)は気になりませんね
ワイパー等動く物は気になります
(ワイパーは必要な時必要な程度にしか使いません)
ウインド上部にはフイルム貼っているし
書込番号:23116032
0点

>yanagiken2
>NSR750R
はいはい自分でスレ立ててやってね。
人のやり方や考えを否定する権利もないし。
よっぽど暇で誰にも構ってもらえんのでしょうな、かわいそう。
質問に答えないのに入ってくる奴って(笑)
書込番号:23117039
8点



MDV-M906HDを購入しました。
オーディオの取り付け経験はあります。
ナビとバックカメラの取り付けをしようと思っていますが、初めてなので教えてください。
車種はH81Wekスポーツか、ランエボ7に取り付け予定です。
現状ekスポーツにはアルパインの2DIN
エボには純正1DINと3連メーターがついています。(電圧、ブースト、油温)
必要なハーネスとかありますか?
自分で調べてみたら、エボの場合こちらが参考になると思いました。
https://kurumaneta.com/2015/09/ct9alancer-navi/
https://minkara.carview.co.jp/userid/500322/car/428832/843604/note.aspx
私がわからないのは配線をパチパチ繋いでいくのはオーディオと同じなのでわかります。
車速とかバック信号の取り方と加工の仕方です。
家の工具にはかしめる工具などはあります。
この赤いクリップにかませる奴の使い方などが不明です。
配線の取り回しなどはわかったので、あとはバックカメラの配線が不明です。
詳しい方教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

バックカメラの取り付け、配線取り回しをDIYでしました(最近はリア用ドラレコの取り付けと電源取り回し)をしました。
まずバックカメラをどこにつけるか、私はナンバープレートの固定ネジ交換タイプにしました(封の反対側)
バックドアの内装を外す必要があります(内装はがし工具も必要、プラスチック製)
配線はラバーブーツの中を通しました、フロントに回すにはバックドア前後ドアのウエザーストリップを上だけ外して中に押し込むだけで、OK。
エーモンの配線通し(自転車のブレーキワイヤーのような形状)が必要。
エーモンのはハーネスしか入ってませんと思う、取り付け枠(金具、ネジ)、が必要かはお調べください。
車側コネクタをナビ用24ピンコネクタに変換するコネクタが取り付けキットに付属してます。
スピードパルスはナビ用ハーネスに来ているので、どのピンか調べないと(取り付けキットの説明書に書いてあります)。
書込番号:23108736
0点



10月にスズキのソリオの中古車を購入しました。
購入時は何も思っていなかったのですが、ハンズフリーで電話したいなと思うようになりました。
ナビは2016年製のスズキの純正ナビです。
説明書の通りにBluetoothで接続し友人と通話したのですが、友人の声はスピーカーから聞こえますが私の声は相手には聞こえない状況です。
ふとダッシュボードの中にコードが入っているのに気づき見てみると、ハンズフリーマイクの様です。
ハンズフリーマイクの付ける土台は、ハンドルの根元に取り付けてあります。ハンズフリーマイクはこの土台に付けるのはわかりましたが、ピンジャックはどこに挿せば良いのでしょうか?宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23102057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種によってメーカーによって違うかも知れませんが、大抵はナビ本体の背面に接続端子は集中していると思われます。
書込番号:23102067
3点

一般的にはナビの裏側なので、ナビを脱着する必用があります
出来る人には簡単な作業でも私ら素人にはかなり難易度が高くそこらをキズだらけにする可能性が高いです
購入した中古車屋に言うのが一番ではないでしょうか?。
書込番号:23102180
4点

ありがとうございました。
ナビの裏側にマイクを挿す箇所がありました。
無事に設置もできましたm(_ _)m
書込番号:23102566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型タントを購入予定ですが、純正のナビは高価なので
社外品を検討中です。パノラマモニター対応のナビは
何があるのでしょうか?また、おすすめがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。ちなみに父親の自動車となるため、機能は
あまり重視してないです。できれば、大きい画面がいいです。
3点

社外でパノラマモニター対応のナビってのは一切ありません
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
データシステム社等から販売しているカメラアダブタを使います
現在タント用では7インチ(ワイド)モデルしか標準取付出来ません。
書込番号:23100513
0点

>なぞのじんぶつさん
北に住んでいますさんが言われている様にパノラマモニター対応ナビはありません。
社外ナビに対応したければブルコンAV−C35、AV−C35FやデータシステムR C A 1 0 2 Dを取付れば社外ナビでも使用出来ます。
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c35f/av-c35f.htm
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca102d_ins.pdf
現状新型タントには7インチワイドナビしか取付出来ません。
大画面タイプならアルパイン、パナソニックのフローティングナビしか取付出来ません。
書込番号:23100608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、ディーラーに行ってきたのですが、スマートアシスト(自動駐車)には社外品は
対応していないと言われましたが、どうなんでしょうか?パナソニックの9インチの社外品を
付けたいと思うのですが、だめなんでしょうか?
書込番号:23103588
1点

>なぞのじんぶつさん
スマートパノラマパーキングパックですよね?
バックカメラ変換ユニットで対応あると思いますが…?
AV-49
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c49/av-c49.htm
RCA102D
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca102d_ins.pdf
オーディオレス車は無かったと思いますので割高になりませんか?
書込番号:23104038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
いろいろ考えたのですが、日産デイズを
安く購入できそうなので純正ナビにしました。
有難うございます。
書込番号:23126092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
