
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年7月8日 14:54 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2024年6月4日 11:50 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年5月20日 11:02 |
![]() |
19 | 7 | 2024年11月14日 15:53 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2024年5月30日 22:40 |
![]() |
2 | 3 | 2024年4月6日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



これかな?
チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー)に、レクサス『LM500h』、トヨタ『ランドクルーザー250』の適合が追加された。税込み価格は2万7280円。
テレビナビジャンパーは走行中でも同乗者のテレビ視聴が可能になるだけでなく、目的地設定などカーナビ操作も可能になる電子パーツ。車両側の配線を切断したり加工することが一切不要なので、完全コネクタオンでの取り付けが可能だ。
今回適合車種が追加されたのはLM500h、ランクル250に搭載の「コネクテッドナビ対応14インチ/12.3インチタッチディスプレイオーディオ」に適合する「TV切替」タイプとなっている。
スイッチ操作でノーマル状態に切り替え可能なTV切替タイプには超小型スイッチ(H13mm×W15mm×T5mm)が標準で同梱されていて、スイッチを車両の限られたスペースに、目立たないように取り付けることが可能。「BLITZ」ロゴ入りの専用スイッチアダプターが同梱されるほか、トヨタ車用サービスパネルの「TOYOTA TYPE-2」(W22.5mm×H22.5mm)も同梱されるので、超小型スイッチ/スタンダードスイッチ/サービスパネル埋め込み取り付けの3種類から好みに合わせた取り付け方法を選択できる親切設計となっている。
情報提供元:レスポンス
自動車業界に張り巡らされたニュースネットワークなんでしようね?
ニュースだから良いんだろうね。
それとも目が届かない…のか?力関係…
書込番号:25802830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタードクリームぱんぱんさん
具体的に広告掲載ガイドライン (広告掲載基準・広告取扱規定)のどこに抵触してるのでしょうか?
https://corporate.kakaku.com/adpolicy#adpolicy03
むしろ貴殿の投稿(スレ自体)が下記ルール違反に該当する可能性があります
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR019
書込番号:25802843
2点

>これは削除されないの?
いつも通り、運営の判断によります。
書込番号:25802846
0点

以前からこの類の製品を新製品ニュースで紹介してますよ。
掲示板だとこの類の製品に関する質問は速攻削除案件ですが。
>これは削除されないの?
消されませんよ
このスレは消されると思うけど
書込番号:25802857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
やっぱりけされますか笑
楽しみ
書込番号:25802869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは削除されないの?
“これ”は削除されません。
何故なら価格コムのカー用品に載っています。ということはこれら販売元は価格コムのスポンサーです。
では自動車の口コミ掲示板(無料投稿)では何故削除されるのか、まあ、想像ですが、大スポンサーの意向に反するからです。
世界中の自動車メーカーはもちろんナビなどの車載器メーカーやアップル・Googleなどは走行中に動画再生されないように投資しています。
それを破ろうという仕掛けを彼ら大口スポンサーが黙って許すわけがありません。対するこの種装置スポンサーは小口です。
日本の場合、安全先進諸国と違い動画画面が運転席から見えるところにある事自体違反ではありません。もっと言えば動画が再生されていてもその事自体は何ら違法ではないという安全思想が緩い国です。そしてこの種の装置の販売自体も設置も全て合法。国会の決定ですから当然国民の総意です。
だから本来はこの種投稿を削除する意味はないはずで、実際価格コムは他の法規違反ないし幇助と解釈できるスレッド・レスポンスも余程でない限り削除しません。
しかしこの話題は削除します。つまりはスポンサー次第って事です。
とは言え、最近は走行中に動画(テレビ、YouTube、ゲームなど)再生可能なメーカーオプションが実装された車両が普及し始めましたから、状況が変わるかも知れませんね。
書込番号:25802871
3点

>kmfs8824さん
昔から紹介されてるんですね
ご回答いただきみなさんありがとうごさいました
書込番号:25802880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、中古車の平成25年式のN BOX乗ってます。
ナビが古く付け替えたいのですが、車に全く詳しくないので、どうすればいいかも分かりません。
希望のナビの機能は地図の新しさ、オーディオの充実(ナビに録音できたり、Androidの音楽を聴いたり、DVDを見たり)を重視してます。
バックモニターも着いてるといいかなと。これは必須ではありません。
ちなみに、ナビを購入して、取り付け出張してるところに頼みたいです。
つたない質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授お願いします。
書込番号:25758735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスやイエローハットと言ったカー用品店でご相談される事ですね。
ここのような主にテキストだけでやり取りする掲示板で、あなたが期待する(納得できる)話ができるとは思えません。
実店舗で現車を見、あなたの希望を伝えた方が、あなたにとって一番良い事になるかと思います。
書込番号:25758817
11点

ナビの地図だけ更新買い替えという手もありますよ2万円位だと思いますが
出来るかどうかは 純正ナビならディーラーにでも聞いてみたらいいと思いますが
書込番号:25758830
6点

ホンダの純正ナビの地図更新は、
5年位で止まります。
古いもの
いまのお車は、11年くらい前なので、6年くらい前の地図更新しかできません。
まだあるかわかりませんが。
もうすでに一番新しいのに更新されてるかもしれませんが。
地図更新では希望に敵わないと思います。
ご希望の条件かなり難しそうですが、
オートバックスなどにご相談されるのがいいでしょうが、
それで一つ条件外れますね。
失礼いたしました。
書込番号:25758842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




現在旧型シエンタにトヨタ純正ナビ(HDMIオプション接続済み)+リアモニター(パイオニア)を付けています。
HDMIの追加をしてもらった後に、リアモニターにはHDMIの映像は映らないと言われました。
リアモニターに移すためにはアナログ出力で接続する工事が要るため、さらに5万円ほど費用がかかると説明されました。
5万円払って画質が悪いものを映すより、ナビを変えた方がいいのではないかと考えております。
HDMIの映像をナビでもリアでも同じように観れるものがあるのか、やはり画質が悪くなるけど追加工事しかないのか、みなさまの知恵をお借りしたく投稿しました。
書込番号:25735746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みるくらて1130さん
>現在旧型シエンタにトヨタ純正ナビ(HDMIオプション接続済み)+リアモニター(パイオニア)を付けています。
ちょっと意味不
今は映るんですか映らないんですか
わざわざ映らないHDMIが必要なんですか
書込番号:25735774
0点

>みるくらて1130さん
こんにちは。トヨタ他車種ユーザー、リアモニター未設置です。
>HDMIの映像をナビでもリアでも同じように観れるものがあるのか、
ナビ本体へオプション経由で繋いだHDMI「入力」の映像ソースを「前後で同時にHDMI接続で」映せる、ってなトヨタ純正ナビ機種って 無い ような感じですよ。
この辺↓を見る限りは。
●販売店装着オプションナビゲーションに後席ディスプレイを接続した時、後席ディスプレイで前席と異なる画面が見られますか? | トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問
https://faq.toyota.jp/faq/show/2040
●販売店装着オプションナビゲーションに後席ディスプレイを接続した時、後席ディスプレイでは何が見られますか?| トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問
https://faq.toyota.jp/faq/show/2039
>やはり画質が悪くなるけど追加工事しかないのか、
業者がそう言うなら、それに賭けるしかないかと。
ご検討を。
書込番号:25735893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>HDMIの追加をしてもらった後に、リアモニターにはHDMIの映像は映らないと言われました。
>リアモニターに移すためにはアナログ出力で接続する工事が要るため
後に続く文章で分かるでしょう。
接続確認もしないでリアモニターを追加したらHDMI入力が無くRCA入力だったというオチ。
>5万円払って画質が悪いものを映すより、ナビを変えた方がいいのではないかと考えております。
変えるならリアモニターだろう。
書込番号:25736006
3点

>BREWHEARTさん
そういう事ね
>+リアモニター(パイオニア)を付けています。
これはどこで入手したんだろう
HDMI非対応はスレ主さんの責任なのかな
僕もモニター替えた方が早い(良い)と思いますね
又はリヤはタブレットとかにするとか
書込番号:25736029
0点

お返事ありがとうございます。
やはり追加工事になりますかね、、、
参考ページまで載せていただきありがとうございました。
検討してみます!
書込番号:25741557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
リアモニターを購入する時にどんな物がいいか、など聞かれなかったのです。こちらの確認不足でした。
また、HDMIでいろんな物が観れるとわかったのが車購入後しばらくしてからだったので、車購入の時に色々調べればよかったと思っています。
リアモニターを替えたら前後のモニターで同時にHDMIが観れるようになるのですか?
おすすめの物などがございましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25741560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みるくらて1130さん
>リアモニターを替えたら前後のモニターで同時にHDMIが観れるようになるのですか?
現状の再確認ですが、
今って既にナビ本体→リアモニター間はHDMIで繋がっている、それでテレビ放送やDVDは前後同時に映せている、ですよね?、
問題は、
ナビ本体に今回足したHDMI「入力」に繋いだ映像ソースが、ナビ本体画面には映せるも後席モニターでは映せない(黒画面になる)ってどうにか出来ないの?っていう限定的なことですよね?
上記現状ならば、
それって後席モニターを取り替えてもダメです。問題の根本はナビ本体の仕様にあるので。
そもそもHDMI信号は著作権絡みが厳しくデジタルコピー防止観点から、トヨタ純正ナビ本体にHDMI信号で入力したものはナビ本体画面では映せる・後席用HDMI出力には出さない、っていう仕様で出来ていると思われます。上記先述のトヨタFAQにある如し。
他社ナビ本体だったらいけるのか?は不詳ですが。
但し抜け道的に、方式上画質が落ちちゃうアナログ方式でなら、HDMI信号で入力した映像のナビ本体からの出力は可能(機能制限されてない筈)だから、
どうしても後席で見たいならナビ本体〜後席モニター間にアナログな繋ぎを増やせばいけるよ、というのが業者の見解です。
まぁそれに掛かる費用として要求された約¥5万ってのが、実際の作業内容見合いなのか?今後の費用対効果観点で妥当なのか?は微妙な気もしますが。
ご再考を。
書込番号:25741622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パイオニアの楽ナビ AVIC-RL720を使用してます。
スマホはiPhone14プロなのですが、ワイヤレスでミラーリング出来ますか?
有線だと線が剥き出しになってしまい、目障りなのでワイヤレスで何かミラーリングするためのカー用品を買えば出来るものなのか知りたいです。
スマホはiPhone14プロになります。
2点

>movela100さん
iPhoneをディスプレイデバイスにワイヤレスでミラーリングする方法は幾つかありますが、残念ながらAVIC-RL720の場合は現実的でないと思います。HDMIアダプタとHDMIケーブル(+電源ケーブル)による有線接続が一番確実でしょう。
1 AirPlayで接続: AVIC-RL720にAirPlay機能が無いので使えない。(これが使えれば一番簡単)
2 FireSticで接続: 同一WiFiにAVIC-RL720とiPhoneを繋ぐ必要がある。WiFi親としてはAVIC-RL720のホットスポット機能を使えるかも知れないが、iPhoneはWiFiモードになるためiPhonにダウンロードしたファイルにしか使えない。FireStick用電源を別途確保。
3 ミラーリングアプリで接続: AVIC-RL720用ダウンロード可能アプリは無いだろう。
4 ワイヤレスHDMIエクステンダーで接続: HDMIケーブルをワイヤレスに置き換える装置で送受信機それぞれ電源が必要、iPhoneにはHDMIアダプタを接続する(+電源)ので実現可能だが大掛かり。
ワイヤレスHDMIエクステンダーはAmazonなどで検索してください。多数ありますが購入時は日本の電波法準拠品をお買いください。
iPhoneのHDMIアダプタ(Lightning端子用です。iPhone15以降や最近のiPadはUSB-C用が必要です)は:
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:25735577
3点

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます!
AVIC-RL720だと現実的に有線しかなさそうですね。
サイバーナビだったらワイヤレスでミラーリング出来たんでしょうか?
CD-HM020というパイオニア社のHDMIケーブル(オス⇔オス)をカーナビ側から引っ張ってきたHDMIケーブル(オス→メス)に繋げ、アップル社のLightning AV Digitalアダプタ-を使用してミラーリングをしてますが、CD-HM020は2mもあり長すぎて困ってます。
パイオニア社のHDMIケーブルで1m売りは見当たりません。
一般家庭で使われてる地デジのテレビ用のHDMIケーブルでもカーナビのミラーリングに使えるんでしょうか?
書込番号:25736118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>movela100さん
ワイヤレスでミラーリングする方法は上記4種類です。バリエーションとしてFireSticの代替としてApplebTV(要100v電源)でAirPlayするなどもありますが、原理的にはこの4種類です。
サイバーナビでどれかの原理が使えるなら可能ですが多分4以外どれも満たさないと思います。
私はサイバーナビの詳細を存じませんが、サイバーナビに限らず通常は殆どのナビでそのような前提での商品企画がされていないので無理でしょう。ワイヤレスで動画を送るには現時点ではWiFi(無線LAN)の使用が必要です。
HDMIケーブルに純正品以外を使えるか、については以下の条件を満たせば使えます。
当然ですが自己責任です。メーカーは指定品以外の使用によるトラブルについては一切関与しません。
1 プラグが同じ
2 電気性能(帯域、減衰)が同等以上
3 耐摩耗性・耐振動性・耐高温性が同等以上
長すぎるのでしたら(電力線ではないので)余剰分を巻いても問題ありません。
例えば余剰分を直径5−10cm程度の輪にして紐や結束バンドで輪が崩れないように縛り、その輪の部分は本体裏に止留めておくかグローブボックス内などに仕舞っておきます。
書込番号:25736235
3点

>movela100さん
>一般家庭で使われてる地デジのテレビ用のHDMIケーブルでもカーナビのミラーリングに使えるんでしょうか?
同世代のAVIC-RW520とiPhone14を使っていますが、純正品ではないドンキで買ったHDMIケーブルとアダプターで問題なく接続できています。
書込番号:25736612
3点

ミラーリングして良い事あるの?
タッチパネル使えないし何の利点も見出せない。
書込番号:25736860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>movela100さん
こんにちは。
本機にもサイバーナビにもワイヤレスミラ−リングの機能はないので、やるなら、fire TV stickなどのデバイスをHDMIで本機につないで、iPhoneからデバイスにミラーリングするしかないと思います。
ただワイヤレスミラーリングしたところで動画画質はよくありませんし、操作はスマホのタッチパネルで、カーナビは映像を映すだけになるので使い勝手は良くないです。
書込番号:25960970
0点



デイズルークス(R1.5)を中古で購入しました。アラウンドビューモニターがルームミラーのみに映るようになってて自己責任でナビ(MM119→MM517)に映すのに自己責任でつけようと、カメラ接続アダプタ(RCA042N)・カメラ入力ハーネス(RCH012N)を入手して接続したところ、バック信号がナビに入ってないらしく画面がきりかわりません。過去の諸先輩方の事例では、市販ナビが多く純正はMJ1xxが紹介されてます。バック信号の記述は皆無です。ナビ裏に配線があるのなら、ナビに入力すればよいと考えてます。ないならルームミラーにはきているので配線しようと思ってます。ただナビに入力する端子が不明なんです。どなたかご教示お願いします。バック信号は接続されてて当たり前の説明書のようで、少しパニックってます。
1点

>しぼれーshoさん
自己責任で始めたのならその程度でパニクってどうします?(笑)
市販ナビと違って純正ナビは取り付け情報はネット上等にはありません。ちょっと無謀すぎですね。
ざっくり3点問題があるかと。
一つはバック信号の問題、もう一つはミラーに入っている映像信号がナビの場所まで配線されているのかどうか、また、純正ナビはそもそもバック信号で有効になる外部映像入力があるのかどうか、ですね。
純正ナビの仕様や接続情報は、日産のディーラーに行って回路図を見せてもらうしかないですが、おそらくご自身では線材は見つけられないと思うのでディーラーの電気屋さんに手伝ってもらうしかないのでは?ナビの仕様を調べるのもお願いするしかなさそうです。
新車購入ではないので、ディーラーにしても収入にならない仕事は受けてもらえないかもですが、その場合はお金を出して取り付けをお願いしてみてはと思います。
もしくはいっそ市販ナビに入れ替えるかですね。
書込番号:25704003
1点

>プローヴァさん
早々の回答ありがとうございます。やはりハードルが高かったですか・・・。最近のオプションでは、メーカ―の常套句に純正以外動作保証しないと一言書いてあるもので、今までは後付けを好んでたのに、ついつい純正に目が向いてしまい、オークションで当時のほぼ1/10で購入できたもので、カタログを参照して標準機能でないものの市販品より確実だと思い込んでしまいました。
カメラ入力ハーネスの接続箇所がディーラーに分かりづらい(かくれた)ところにあるかもと言われたが簡単に見つかったので、もう一度探してみます。それがダメならRCA端子をVTRまたはHDMIで出力させれるか模索してみます。・・・市販ナビ???も候補です。
書込番号:25704933
0点

>しぼれーshoさん
純正の良さは取り付けのことなど何も考えなくても所定の性能機能が得られる点ですから、DIYのネタに持ってきちゃダメです。とにかく情報がないので。
市販カーナビへの転換をお勧めします。純正よりは使いやすい点が多いと思いますよ。
アラウンドビューをナビに映す点についても情報はあります。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/NISSAN/DAYZ-ROOX.html
書込番号:25705928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
お世話になりました、結果報告します。Antion 5インチモニターを購入し、基本バック連動でアラウンドビューを表示させ、R以外のときミラーのボタンでフロントや左サイドを映せました。画面は少し小さいですが、ナビだと映像が切り替わるので満足できました。電源線が短かったので取り付け位置に制限があったことを補足します。
書込番号:25720640
0点

遅レスですが日産ディーラーオプションナビは工場出荷時の状態や
初期化を行ったあとは設定の販売会社専用メニューからカメラ設定に
入ってバックカメラをONにしないと、バック信号が入ってもナビ側が
バックカメラ入力に切り替わらないです。お使いになっているデータ
システムのケーブルだと、カメラ設定のアラウンドビューモニターではなく
バックカメラのほうで映るはずです。なお2DINスペース裏の12ピン
コネクタをもれなく繋いでいれば、配線加工の必要はなくナビに車両側の
バック信号は入ります。
書込番号:25731273
0点

>i-ji-さん
目にしていただき、ありがとうございます。初期化はしていませんが、販売会社専用メニューからカメラ設定に入ってバックカメラをONにしました。にもかかわらず、リバースで切り替わらずに、なぜ?っと投稿した次第です。MJ116やMM516の載ってるカタログを入手してMMはアラウンドビューおよびバックビューがオプション、MJはバックビューのみオプションと表記されてるのでMM517を入手した次第です。あとからMJにもナビに映せるだろうと知りましたができればアラウンドビューが見たかったのでMM517で何とか映すのが理想でしたが、最終的にナビはあきらめて、外部モニターで妥協しました。気になるのは接続状態の確認画面で車速とリバースの項目が赤にならず目的地案内も4・5分走らないと始まりません(おそらく車速の判定遅延)、リバースは原因がわからずこの事がアラウンドビューにも影響してると思ってます。初期化が必須ならば可能性ありますね。やってみましょう。
書込番号:25731924
0点

> 気になるのは接続状態の確認画面で車速とリバースの項目が赤にならず
> 目的地案内も4・5分走らないと始まりません(おそらく車速の判定遅延)
とのことですが、目的地案内が即座に始まらないところを見るとやはり車速が
入力されておらずGPS情報のみで動作しているように思います。中古で入手された
MM517D-Wには24ピンのハーネスは付属していましたでしょうか。そちらの
ハーネスに12ピンの車速とバック信号を入力するコネクタがあり、ルークス側の
12ピンとつなぐことでバック信号と車速がナビに入力されるようになります。
オークション等で見ていると24ピンハーネスが付属していない出品もよく見かける
ので、もし繋いでいないのであればオークション等で探すか日産ディーラーで
取り寄せる必要があります。MJ118D-Wの同様の働きをしているハーネスは
コネクタ形状が違うので流用できませんので・・・。バックカメラの入力コネクタも
そちらのハーネスについており、データシステムのアダプタをお使いとのことなので
恐らく繋いでいるとは思うのですが。
24ピンハーネスを繋いだ状態で車両側の12ピンもそちらのハーネスのコネクタに
繋いでいるにも関わらず、ナビの車速が取れずバックカメラにも切り替わらない
のであればどちらかのハーネスの断線や接触不良が考えられます。
書込番号:25732555
2点

>i-ji-さん
おっしゃる通り24ピンハーネスが付属していなくて、TVキャンセラー(安価なものなんですが)を接続したとき、間に挟もうと思ったら車両側に合うものがなく宙ぶらりんで使用しています。情報の小出しになってしまい、申し訳ありませんでした。走行時にTVやDVDが映るので特に意識しませんでした。24ピンハーネスの中に車速信号やリバース信号があるんですね?早急にディーラーに注文可能か確認してみます。
書込番号:25732883
0点

24ピンコネクタ未接続の件了解です。であれば車速とバック信号・アラウンドビュー
モニター映像がいずれも入力されていない状態ですので、改めてハーネスを用意
してそれぞれ接続する必要があります。キャンセラーケーブルは24ピンの中の
パーキング信号部分をクワ型のアースに落としていますので、機能しているのでしょう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/klrm253261.html
同系列機種のハーネスはこれくらいの価格ですので、ディーラーでMM517D-Wの
センサーハーネスを取り寄せてほしいと依頼すれば購入可能と思います。メルカリ等で
高額で売られているものがありますが、元値はこれくらいですのでご注意ください。
ピンの配列が分かれば、キャンセラーケーブルの車両側コネクタを切り落として1本
1本ギボシ等で接続することも可能かと思いますが、手間を考えると2千円程度で
センサーハーネスを用意した方が楽です。
センサーハーネスに車両側の12ピンを繋げばバック信号と車速が入り、カメラ入力
ハーネスとアダプタを4ピンに繋げばアラウンドビューモニターの映像がMM517D-Wに
映ると思います。
書込番号:25732928
2点


無事ナビにアラウンドビューモニター映像を映せたとのことでよかったです。
ナビ自体もBD再生機能やHDMI入力・Apple Carplay対応など高機能な
タイプなので、便利に使えるかと思います。
書込番号:25754427
0点



FREED+ 6BA-GB5 2022年新車購入です。
ホンダ純正のVXM-225Ci搭載。
ドラレコ、バックカメラ(駐車用)連携。
第一候補として、パナソニックかパイオニア製インダッシュタイプとの交換を検討しています。
ナビ本体実売6〜7万、ドラレコとバックカメラ連携とした場合、どのような機種の組み合わせが考えられるでしょうか?
工賃込みの総予算は最高15万ぐらいまで。
第二候補としてオンダッシュタイプも考えてます。その場合はドラレコとバックカメラは純正モニターをそのまま使うので不要と思われますが、予算的にはこちらの方が安上がりかと。
こちらの選択肢は事実上パナソニック一択になると思います。
気になるのはナビの精度がインダッシュと比べてどうなのか?と、運転操作に支障がないかどうか?というあたり。
インダッシュとオンダッシュのメリット・デメリットを勘案した場合、どちらがいいか迷いもあります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

>原始さんさん
社外ナビ取り付けの場合、バックカメラは変換ハーネスがありますので簡単です。
ただ、ドラレコが問題ありかと思われます。
ドラレコはホンダ純正の「ナビ連動」タイプでしょうか?
基本的に、社外ナビでは映りません(繋がりません)
「ナビ・スマホ連動」のタイプでしたらスマホで見られる可能性はありますが。
オンダッシュナビ取り付けは「前方視界」の問題と、取り付け場所によっては事故時に最悪、助手席エアバッグで飛ばされて運転手直撃とかの可能性も?とか考えると、オススメしづらいです。
現状、今のナビの不満点はどこでしょうか?
ドラレコがどのタイプか(連動具合、前後?)とかにもよりますが、ドラレコを生かすならば純正の高機能のナビに変えるとか。
(これも年式によって現在のドラレコに合う、合わないもありますので、オークション等での同年代中古品なども視野に)
社外ナビ(インダッシュ)にするならば、ドラレコを別途新しい社外品で、とかがオススメになるかもしれません。
書込番号:25689064
1点

>原始さんさん
>>気になるのはナビの精度がインダッシュと比べてどうなのか?
パナソニックのオンダッシュってゴリラですよね?
このタイプは車速信号を入力しないので、GPSが見えないトンネル内や高架下ではまあ使い物にはなりません。地図の見やすさもタッチ感触も安物感溢れてます。
書込番号:25689192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
いろいろ調べて検討した結果、まだそんなに古くなってないし、社外品を導入するメリットがあまり見当たらないので、一旦取りやめることにしました。
ナビコンなどを活用して現状のシステムを活用したいと思います。
なのでこのスレは終了させていただきます。
書込番号:25689437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
