カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ

スレ主 hikitamaさん
クチコミ投稿数:1件

妻の車のナビが、運転中ボリュウ−ムを上げようとボタンに触れると、押してないのに最高の40レベルまで上がり
下げようとしても全然下がりません。
びっくりして下げようとしても、運転しているので下げれません。
パニックになり事故になる寸前に、道路の真ん中で止めました。
車はクラクション鳴らすし、大変恐ろしい思いをしました。
このようなナビは危険な商品では無いでしょうか?

書込番号:19636708

ナイスクチコミ!0


返信する
yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/27 20:06(1年以上前)

http://www.kenwood.com/jp/oshirase/info_mdv-727dt.html

きちんとされていますか?!

書込番号:19636840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/27 20:19(1年以上前)

道路の真ん中でなく、ハザード付けて端に寄せましょう。
迷惑です。

書込番号:19636902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 09:49(1年以上前)

心中お察し申し上げます、過去に同じ用
な表情な方が多く投稿されています。

私の娘のナビMDV-727DTも画面がフリーズし音量がupしなく成り、メーカーに相談したら、音量upボタンを連打して下さいと言われ実施すると音量が爆音に成り、戻らなく成り近所迷惑に成り慌てました。

修理するか買い換えるか悩みましたが、修理の方が安くなる為メーカー修理しました、内容はタクトスイッチ交換4個16200円ナビ脱着料4320円でした。

此はメーカーがホームページで発表した、対象ナビ不具合の対策アップデート前で購入3年位です。

書込番号:19638870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/28 21:41(1年以上前)

hikitamaさん

ユーザー登録しておれば、対象機器ならアップデートの通知がくるはずです。

または単なるスイッチの故障、不具合なら物理的修理となりますね

書込番号:19641218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デルナビKX−GA21を取り替えたい

2016/02/21 11:07(1年以上前)


カーナビ

祖父の車(日産サニー)を共用で乗っています。ナビにデルナビKX−GA21が搭載されているのですが、地図が当時の物で古く、全く使い物になりません。この場所へ最新のカーナビを取り付けたいのですが、ポータブルの物しか取り付けは出来ないのでしょうか?

出来れば、自律航法ユニットに対応したオンダッシュのカーナビが良いのですが、なかなか売ってないです。

書込番号:19613309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/02/21 11:31(1年以上前)

>自律航法ユニットに対応したオンダッシュのカーナビが良いのですが

こむづかしいなあ・・・

デルナビもなつかしい

パナソニックのゴリラでいいんじゃないの

http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html

ナビは10年過ぎると地図の更新も無くなります

10年くらいはと思われますが、ここ十年市町村の合併がブームで住所検索が困難です

また、スマホまたはタブレットでのナビ使用というのはどうでしょうか
なかなかバカにできないナビ性能ですよ
月々の通話料金との引き換えですが、最新の無料更新がされます

書込番号:19613390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/02/21 11:42(1年以上前)

CN−Z500Dは自律航法に対応していないのですか?スマホではなく、ガラケーなのですみません。

書込番号:19613430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/02/21 13:22(1年以上前)

Z500Dは車の車速からも情報を得るので、ポータブルナビよりは正確な自車位置を表示したりすると思います

でも、Z500Dって2012年モデル(地図も2012年度版)で結構高いですよ
また、取付にはビスで穴開けて固定します

かなり特殊なモデルなので、あまりお勧めはしません

書込番号:19613729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/02/21 14:02(1年以上前)

もうポータブルナビには懲り懲りです。こんなボロナビ、トンネルの中なんて全く役立たずですから。

書込番号:19613865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:3件

この度、2015年11月に一部改良されたアクアをディーラーにて購入し、納車は2016年2月の予定です。

社外品のカーナビをディーラにて取り付け予定で、同時にバックカメラも取り付けたいと思っています。
「希望ナビ+バックカメラ」に対して、取り付けに必要な物をズバリ教えていただけませんでしょうか?
車に関して素人なので、お見苦しい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。

車:アクア グレードS オーディオレス車
希望ナビ:ケンウッド (KENWOOD) MDV-X702W
バックカメラ:CMOS-C230 (検討中です。もっとベストな物があれば教えて下さい)

<自分で調べて必要だと思ったもの>
ワイヤリングキット:KNA−200WT

<必要かどうかわからないもの>
ケーブル:KNA−300EX → ナビレディではないので必要ないですか?
配線コネクター:CA−711T → KNA−200WTがあればいいでしょうか?
ETC2.0用配線:KNA−D15DSRC → すぐ使用しませんが将来的なことを考えて一緒に付けた方がいいですか?
iPod接続ケーブル:KCA−i P103 → ipodまたはiphoneから音楽を聴くのに必要でしょうか?
アクア専用取り付けキット?:DKA-A800-AQ → 使用に際し、サイズ等指定のナビがあるのでしょうか?

ナビが付いている車の購入が初めてなので、戸惑っております。
ただ、せっかくつけるのであれば色々できるといいなと思いこのモデルを選んだ次第です。

ディーラーさんにも確認しましたが、社外品持ち込みということもあり、自分で調べて持ってきて下さいとのことでした。
ディーラーで純正を付けてもらったら楽だったのに・・・というご意見はご容赦下さい。
本人も無謀だったと反省しておりますが、せっかくなので選んだナビを付けたいです!

その他、決定的な何かが抜けている、USBケーブルはこれがないと話にならない、など、
ご教授いただけると助かります。

皆様よろしくお願いします。

書込番号:19493918

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/15 22:08(1年以上前)

今更だけどナビレディを付ければ良かったのにと思います(ちょっと高いけどアクアには必須でしょう)


ケーブル:KNA−300EX → ステアリングスイッチが無いので不要ですが、連動ETCを付けるのなら必要
配線コネクター:CA−711T → 不要
ETC2.0用配線:KNA−D15DSRC → 光VICS付なのでデンソーのDIU-B040と一緒に付けた方が良いかも?
iPod接続ケーブル:KCA−i P103 → 普通のLightning-USBでも使えるから不要(後でも交換出来るし)
アクア専用取り付けキット?:DKA-A800-AQ → 8インチナビ用の取付キットなので不要


>バックカメラ:CMOS-C230 (検討中です。もっとベストな物があれば教えて下さい)

CMOS-C230はX702Wには合いません(新型ナビL403W/L403専用です)
付けるのならば、C無しのCMOS-230の方ですね

他にはアルパインのHCE-C1000+パーフェクトフィットKTX-C10AQで綺麗に収める方法もあります
http://www.alpine.co.jp/fitting_guide/list/toyota/aqua_h26/audioless/

書込番号:19494492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/01/16 02:11(1年以上前)

>北に住んでいますさん

お返事ありがとうございます!

ナビレディの件ごもっともです。
私も車の購入後ナビレディの重要性に気が付きました・・・。
特別ハンドルでのナビ等の操作性を重視していなかったので、注文時はなくていっか、と思ってしまったのです。

いただいたお返事をまとめると、

<納車までに購入し、取り付け作業時までに必要なもの>
ナビ本体 : ケンウッド (KENWOOD) MDV-X702W
ワイヤリングキット : KNA−200WT
バックカメラ : HCE-C1000+KTX-C10AQを購入します!

<お返事いただいた内容に関して確認と質問です>
ケーブル:KNA−300EX → ETCとの連動を特別希望していないので不要
配線コネクター:CA−711T → 不要
iPod接続ケーブル : 取付時には必要なし
アクア専用取り付けキット : DKA-A800-AQ → 不要

ETC2.0用配線 : KNA−D15DSRC → 以下で確認させてください。


ETC2.0用配線については、個人的な希望としてはパフォーマンスを発揮させる意味でも、デンソーのDIU-B040と使用したいです。
が、まずは2万円のETCを購入すること自体、家族に難色を示されていますので、デンソーのETCは後から購入できればしたい、というレベルです。(普通のETCはつける予定です)
あとから配線をお願いするより、取付時に配線をお願いした方がいいでしょうか?
考えすぎですか?

バックカメラはおすすめいただいたアルパインにしようと思います。
パーフェクトフィットの存在を知らず、教えていただけて大変うれしかったです!

お忙しいとは思いますが、ETC2.0用配線についての見解があればお聞かせください。
また、初心者への丁寧なお返事、ありがとうございました。

書込番号:19495144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/16 07:28(1年以上前)

お住まいは渋滞の多い都会でしょうか? それにより多少変わってきますので

http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/dsrc/lineup2015/diub040.html
ETC2.0のデンソーDIU-B040は高いだけのETCではありません
光VICSビーコン対応機なので、渋滞情報をナビで収得出来るメリットがあります(渋滞しない田舎ならメリットが無いけども)
ちなみに、パナのCY-DSR140DもX702Wに対応していて同じ機能があります(ケーブルはKNA-P15DSRCを使用する)
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/DSR140/


本題のケーブルだけを取付て置くべきかですが
本当にデンソーDIU-B040を後日購入するのならばケーブルを取付して置いた方が良いとは思いますが(ナビの脱着する必要が無い為)
普通のETCを付けるのならば不要なのではと思います
車を購入した後の2万円は捻出する事が難しく、普通のETCが付いているのなら不便も無いでしょうからデンソーDIU-B040を購入しない可能性が高くケーブル代の4,000円が無駄になると思うからです
本当にデンソーDIU-B040購入する場合は、先に購入する普通のETCが不要となり無駄な金になると思います


http://www.vics.or.jp/etc2_cp160101/index.html
また、補助金も出る地域もあるようですよ(先着5,000人みたいです)。

書込番号:19495330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/01/16 16:05(1年以上前)

>北に住んでいますさん

2度目のお返事ありがとうございます!

住まいは都会でもなく田舎でもなく、通勤も1時間程度を決まった道で、というかんじですが、
月に数回遠出することが多いことを踏まえ、検討しました。

住まいは本州ですが、北海道と沖縄以外の場所はほぼ車で出かけるので、
渋滞回避性能は魅力的です。

また、CY-DSR140D のご紹介ありがとうございます。
こちらは、アンテナが一つにまとまってすっきりする、というメリットがあるということですね?
DIU-B040 だとアンテナが複数になる、と考えると、CY-DSR140D の方に優位性を感じます。
(思い違いでしたらすみません。)

ETCについて、後から新しくするのは難しい、とのお話、ごもっともだと思います。
それについては私も懸念材料の一つでした・・・。

ただ、教えていただいた「補助金制度」、びっくりしました!
そんないいキャンペーンがあったなんて、ぜひ利用したいですね!
1月14日現在で、まだ3000人分以上枠があるようでしたので、問い合わせてみます。
もし参加できるなら、ぜひ ETC2.0 対応のETCを付けてもらおうと思います。

貴重な情報ありがとうございました!!
本当に助かりました。

また何かの際にはよろしくお願いします。

書込番号:19496484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

mini-casカードを正しく挿入してください

2016/01/15 15:52(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:20件

トヨタ純正カーナビのエクセレントナビNHZD-W62Gを使用しています。本日急にテレビが映らなくなり「mini-casカードを正しく挿入してください」
というエラーメッセージが表示されました。それでナビをオープンにしてカードの場所を探したんですが見つかりません。
取扱説明書もみましたがよくわかりませんでした。どこを見ればmini-casカードの入ってる場所がわかりますか?

書込番号:19493548

ナイスクチコミ!8


返信する
EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/15 17:30(1年以上前)

ディスプレイパネルをオープンさせて、SDカードが挿入されている場合はSDカードを取り外します。続いてSDカードスロットの周りの横長のパネルを左側にスライドするとロックが外れてパネルを手前側に取り外せるようになり、その奥にminiB-CASカードスロットが隠れています。miniB-CASカードの取り外し方につきましては、SDカードの場合と同じように一度奥に押し込むとロックが解除されてスロットから取り外せるようになります。

走行中の振動など何らかの原因によって現時点でminiB-CASカードのロックが解除されている場合はスライドカバーを取り外したときにバネの力で飛び出てきてディスプレイパネルの奥にカードが落ちてしまう危険性がありますので、スライドパネルやSDカード&miniB-CASカードの脱着時には予めディスプレイパネル奥の本体側パネルとの隙間を塞ぐようにウエスや固く絞ったタオルなどを敷いたり養生用テープを貼るなどして十分に注意してスライドパネルやカードの脱着を行ってください。また、車種によってはシフトレバーゲートの隙間やエアコンの送風口の内部などにSDカードやminiB-CASカードなどが落ち込んでしまう可能性もありますのでご注意ください。
※スライドパネルを取り付けなかったりminiB-CASカードの挿し込みが緩かったりすると、ディスプレイパネルを閉じる事ができなかったりエラー表示になる可能性があります。

詳しくは取り扱い説明書の274〜276ページをご確認ください。また、290ページにminiB-CASカードの動作確認手順が掲載されていますので、併せてご確認ください。お手元にすぐ取扱説明書がない場合はトヨタ自動車のホームページ内から取扱説明書のpdfファイルの閲覧&ダウンロードができますのでご確認ください。
※取扱説明書ダウンロードページトップURL「http://toyota.jp/dop/navi/manual/
※NHZD-W62G取扱説明書pdfファイルURL「http://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/manual/2012/nhzd-w62g.pdf

書込番号:19493733

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2016/01/15 17:31(1年以上前)

ここよりトヨタの販売店でしょう  電話した方が早いよ

書込番号:19493735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/01/15 18:04(1年以上前)

>EL31 sx-iさん
早速明日にでも実行してみます。大変詳しく説明してくださってありがとうございます

書込番号:19493800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地図更新するか迷っています。

2016/01/11 21:12(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
現在、イクリプスAVN558HD(2008年モデル)を、日産エクストレイルに取付けています。
地図更新を一度もしたことがなく、最近地図にない道路が多くなってきた為、困ってきました。
遠出をする際は、スマホのマップアプリを兼用してドライブしております。

今回、地図更新をしようと思い、イクリプスのサイトを見ましたら、このAVN558HDの地図更新は2015年で最後とのことでした。

エクストレイルの車検はあと1年残っており、不具合もないのでもう1度車検を行おうとは思っています。

ここで質問ですが、このまま更新代2万円を支払って、最後の地図更新をするのがお勧めか、それとも最近のカーナビは大分進化しているから買い換えるのがお勧めか、アドバイスをいただきたいです。

私の使用状況は、道路案内と音楽の再生が出来れば十分な状況です。
(ワンセグ放送は、ほとんど見ませんでした。)

買い換える場合の、お勧め機種も教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:19482683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/11 21:23(1年以上前)

>空色青色藍色さん、こんばんは。

>このAVN558HDの地図更新は2015年で最後とのことでした。


2016年の間違いでしょうか?
それとも2015年度(2016年3月まで)という意味でしょうか?

地図更新が可能ならば、買い替えしないで更新したほうがいいでしょう。

せっかく新しいナビを購入しても、車によっては社外品のナビが取り付けられなかったり、
サイズ的に合わないので加工が必要になり、取り付け費用が嵩む可能性もあります。

次に購入する車を決めてからナビを検討するのがいいでしょう。

書込番号:19482728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/11 21:30(1年以上前)

最新ゴリラの中古でもくっつけとけば十分ではないですか?
ヤフオクで1万もしませんよ
3年もしたら今時のナビが破格になってますし新しいのつけたらまた地図が新しくなってるという・・・

書込番号:19482766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/11 21:44(1年以上前)

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/map/hdd_navi/05_11/index.html これですね

今の車を後3年で買い換える予定で、AVN558HD自体に故障があったり不満が無いのならば地図の更新が良いのかなと思います

ナビを買い換えるとなるろ8-10万円位は掛かるでしょうから、後3年で買い換える車にそこまでお金を掛けるのももったいない様な気がします

またHDDに保存している音楽があるのなら全て聴けなくなりますよ(車を買い換える際は仕方が無いにしても)。

書込番号:19482824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/11 22:38(1年以上前)

スマホのナビで良いかと。
トンネルとかは弱いですが、今までそう困って無ければ、方向音痴では無いと思いますので。

自分でナビ取り付け出来るならG03とか安そうですけどね。

書込番号:19483100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/01/16 15:52(1年以上前)

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
スマホ使用はパケット通信料が気になるのと、音楽データを残したい思いから、地図更新することに決めました!
ベストアンサーを3人しか選べず、申し訳ございません。m(__)m
ありがとうございました!!

書込番号:19496456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:11件

近々、車の乗り換えを検討しております。
現在の車には以下のカーナビ、ETC車載器、VICSビーコンが付いてます。

@楽ナビ AVIC-HRZ88 (カーナビ)
AND-ETC4 (ETC車載器)
BND-B6 (VICSビーコン)

上記の@を「楽ナビ AVIC-RZ77」にしようと考えており、ネット等で購入して
新しい車を購入予定のディーラーへ持ち込もうかと考えております。

そこでA、Bの物も合わせてディーラーへ現在の車ごと持ち込んで、
新規ナビの取り付けと合わせて移設して頂くといった事は出来るのでしょうか。

そもそも新しいナビに現在使用しているETCやビーコンが接続できるのかどうかも分からず、
今回の質問が的外れかもしれませんが、
詳しい方や経験者の方がおられましたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:19472991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/08 23:35(1年以上前)

ディーラーは社外品は保証無しですが取り付けは可能です。

しかし車種により取り付け不可がありますから、新たに買う車のディーラーか営業さんに必ず確認が必要です。

取り付けキットも必要ですからね。

書込番号:19473085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/09 06:37(1年以上前)

BND-B6 (VICSビーコン)ですが、RZ77では対応していない為取付出来ません、上級機のRZ99では対応しています
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-b6/

AND-ETC4 (ETC車載器)については判りませんでしたが、そんなに端子の形状が変わるとも思えないので接続出来る可能性はあります


取付して貰えるかは、そのディーラーによります、社外品の取付を断るディーラーも中にはあると思います
取付して貰えるとしても取付工賃は基本的に掛かりますが、購入時の契約交渉次第で値引きや無料も可能だったりもします
また取付に必要な部品を自分で全部揃えて持って行く必要もあります

注意として、ネットで購入した商品が初期故障等の不具合があったとしても取付するディーラーには関係無いので自分で購入店と対応する必要があります(ネットでは安価で買えますがナビの場合には故障時が面倒なのです)。

書込番号:19473591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/01/09 17:18(1年以上前)

>ゴールドマウンテン(金山)さん
まずはディーラーでしっかりと確認をしたいと思います。
取り付けキットも忘れないようにします。

>北に住んでいますさん
リンク有難うございます。
確かにビーコンは非対応ですね。上位機種にするか悩みます。

ネット購入のメリット、デメリット含めてもう少し検討してみます。

お二方共に迅速なコメント、どうも有難うございました。

書込番号:19475085

ナイスクチコミ!2


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/13 11:11(1年以上前)

既に[解決済み]となっておりますが、気になった点がありましたので…

ETCユニット「ND-ETC4」とカロッツェリアの現行機種のカーナビとの接続につきまして、接続端子の形状はND-ETC3の頃から現行モデルのND-ETC7まで変更がありませんのでND-ETC4をAVIC-RZ77に接続して使用する事自体は可能で、ナビ起動時やカード挿入時or未挿入時などの文字や音声による確認案内やETC利用可能時にナビ地図画面内最下部のアイコン表示バー部分(AVIC-HRZ88では画面左端、時計表示の下)への[ETC]アイコン表示、ETCカード内に記録されている過去の利用履歴確認などの現在AVIC-HRZ88との組み合わせで利用可能な機能は(ごく一部を除いて)利用可能です。
※FAQのURL「http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=15raku&id=31341&parent=11619&linksource=11315
※AVIC-HRZ88では特定の期間を指定してETCの利用履歴の合算を確認(自動計算)する事ができましたが、現行機種のカロッツェリアのカーナビでは一覧画面を上下にスクロールさせて利用履歴を確認することができるだけでこの「ETC管理機能」に対応しているモデルはないと思います。

ただし、ND-ETC4は「カード有効期限案内」の機能に対応していませんので、現行モデルのAVIC-RZ77と組み合わせた場合ナビ起動時やETCカード挿入時などにナビ画面に表示されるETCカードの有効期限が「0月0日」になってしまい、ETCカード有効期限切れ通知の機能(ナビ起動時やETCカード挿入時などに「ETCカードの有効期限が切れています」や「ETCカードの有効期限は今月末です」などと文字と音声で案内が行われる機能)が利用できませんのでご注意ください。
※「カード有効期限案内」の機能はND-ETC6以降のETCユニット(&ETC2.0対応ユニット(旧名称「DSRCユニット」))との接続時にのみ利用可能です。

書込番号:19487463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/01/13 21:29(1年以上前)

>EL31 sx-iさん
リンク先や詳しい説明ありがとうございます。

接続は出来ても「カード有効期限案内」は利用出来ないのですね。
新しいETC車載器の導入も含めて、検討したいと思います。

書込番号:19489045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング