
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年12月30日 18:22 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年1月5日 12:18 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月25日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月24日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月20日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月19日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルナビの購入を検討しています。音声入力(左・右)端子と、ビデオ入力端子がついたナビを探していますが、メーカー問わずお勧めナビがありましたら教えてください。画面サイズは7インチ辺りを希望します。
2点

「ポータブルナビ AV入力」で2〜3番目に出てきますよ。
http://www.dream-maker.co.jp/products/navi/pn702a.html
最低でも自分で調べてから投稿してください。
回答待つより早いですよ。
書込番号:17016262
1点



これまで、15年位前のカーナビを使ってきましたが、最近、調子が悪くなってきたので買い換えを検討しているのですが、いろいろありすぎて迷ってます。
ナビというよりも、地図に現在地を表示して自分の位置を確認することと、ビデオ入力に繋いだリアカメラでの後方確認することがメインなので、多機能である必要はありませんが、自車位置は正確なものが欲しいと思っています。
そこで、教えていただきたいのですが、私のいまのカーナビには、ジャイロセンサーがついていて、トンネルなどのGPS信号を受信できなくてもある程度は自車位置を表示してくれるのですが、最近売られている3万円くらいのポータブルカーナビでもGPS信号が受信できないときに自車位置はきちんと表示されるものなのでしょうか?
書込番号:17009194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャイロセンサーや加速度センサーのようなセンサーを備えた製品なら。
書込番号:17009206
0点

例えばゴリラなら↓のGジャイロのところに●が付いている機種はジャイロ内蔵で、GPS信号が受信出来ないトンネル内等でもある程度正確な自車位置を表示出来ます。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
書込番号:17009217
0点

格安なら
http://item.rakuten.co.jp/lsz6688/10000001/
↑こんなのどうでしょう
安くて高機能バックカメラ対応
GPSが受信できないトンネルなども動くけど
ずれることが多い
安物なのでしょうがないかな・・
でも自宅には帰れますw
ただ操作にはなれが必要かなパソコンいじれるなら問題ほぼなしだが
ただ初心者は安物より日本製をおすすめします
書込番号:17009426
0点

車速パルスを取り込んでいない製品に、自車位置精度を求めないようにしましょう。
ポータブルはパイオニアの現行楽ナビ(AVIC-MRP099/088/077/066)を除いて車速パルスの取り込みはありません。(要・オプション)
カーナビにとって単位時間に進む"距離"は非常に大事な要素です。
これをジャイロ/加速度センサーから高精度に検出するのは至難の業です。
常に相対的な"速度"を計算する事になるわけですが、累積誤差が重なり次第に実際の自車速度と差が出てきます。
車速…つまり単位時間あたりの距離が不確かになってくるのです。
車速パルスは車軸の回転ですから、スリップでもしない限り(スリップ・ゼロはないが、無視できるレベル)実際の移動距離が検出できます。無理矢理計算で求める必要がないのです。距離補正の学習が完了していれば、車のメーターより正確なものです。(ナビメーカーは建前上「スピードメータの代わりにするな」とは言っている)
あとはジャイロで方向さえ掴めば地図上を正確にトレースします。自律航法と言いますね。
GPSアンテナが出てきませんね。何故だかわかりますか?
実はGPSアンテナがなくてもカーナビは機能するのです。
むしろGPSにつきまとう揺らぎのある測位と、精度は上がったものの10数mという微妙な誤差はかえって邪魔なものです。(2000年5月のSA[人為的誤差]解除による精度向上)
前述の単位時間あたりの距離を求めるにも、この揺らぎが邪魔をして正確には検出できません。
かと言ってGPS測位データを地図上にプロットしても、まず道路上を進むことはありません。
では何のためのGPSアンテナかというと、各種センサー学習の補助と大雑把な位置確認のためです。
自律航法のためには各センサーが正確でなくてはなりません。
取り付け当初のセンサー状態は車に対して適正ではありませんので、GPSで捉えた位置と軌跡からナビデータの地図とマップマッチングし、ナビ本体の取り付け角度や距離に対する補正をします。この時だけはある程度GPS頼りです。これは前者ですね。
後者として、地図上の自車位置とGPS測位値が大きくずれる事があります。
例えばフェリーでの移動や立体駐車場での回転、入り組んだ道を進んだ結果別の道になってしまった場合など。
10数mの誤差があるとは言え、絶対的な位置と軌跡が求められますから、地図データと照合することで正しい位置に補正されます。
また、最近は準天頂衛星「みちびき」が話題ですが、現在はまだ1機運用で有効なのは午前8時を中心に前後4時間ほどです。
まだ利用価値はないですね。
あと、リアカメラについて、先に紹介した楽ナビのモデルはひと通り対応しています。
パナソニックのゴリラにも一部対応製品があるようです。
が、そこまでオプション品を付けると配線だらけでダッシュボード上は大変なものになりますよ。
取り付け条件が厳しくて選択肢がないというなら話は別ですが、自車位置精度とリアカメラを考えたらポータブル機はやめておきましょう。
やむを得ない場合はポータブル楽ナビに車速パルスを取り込むオプションを付けて下さい。
書込番号:17009847
0点

皆さん、ありがとうごさいました。
予算をオーバーしましたが、車速パルスの入力とFM-VICSがあり、バックカメラの入力もできる、パイオニアの楽ナビAVIC-MRP066にしました。
東京から三重まで往復しましたが、自車位置精度は満足のいくものでした。
ただ、ナビは、自宅近くの道で狭くて普段使わないところを案内したので、今後知らないところを行くときにちょっと心配です。
それにしても、ポータブルナビでここまでできるとは驚きです。
書込番号:17037523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、パナのCN-H500のナビを使用しています。
音楽はCDを直接、本体のHDDに録音し、聞いております。
コンピューターは詳しくない者です。解りやすく教えてください
1、SDカードを使用して音楽を再生することも考えています。
SDカードにデーターをコンピューターからコピーする時の注意点につて。
2、ナビ本体からUSBケーブル?をコンソルBOXに出して(繋いで)います。
このUSBケーブルにUSBメモリーを直接接続して使用できますか?、他の媒体機器が必要でしょうか?
また、USBメモリーにデーターを移す時の注意点が有れば、具体的に教えてください。
何分、コンピューター関係の用語は苦手なので、専門用語は簡単な言葉にてお願いします。
以上、宜しくお願いします。
0点

@本機が対応するSDカードへの記録形式は"SD-Audio"と呼ばれるもので、専用のソフトあるいはパナソニック製の
一部のミニコンポ、DIGA(DVD/BDレコーダー)等でのみ書き込みができるものです。
単純にコピーしたファイルの再生はできません。
A本機のUSBポートが対応する機器はiPod/iPhoneのみです。普通のUSBメモリーが接続できる仕様ではありません。
書込番号:16997893
0点

yanagiken2さんも書かれていますが
1 SDカードで音楽を聴くには別売りのPCソフト「SD-Jukebox」と著作権対応のSDカードリーダーを使って「SDオーディオ規格」の音楽ファイルにする必要があります
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
http://ctlg.panasonic.com/jp/p3/memory/sdhc-readerwriter/BN-SDCMP3.html
普通でもハードルが高いので、PCに詳しくない様ですので厳しいかと思います
2 このナビはUSBメモリーに対応していないので無理です
iPodを購入して接続するか、Bluetoothの対応機器を購入してBluetoothオーディオで聴くかになると思います。
書込番号:16997939
0点

yanagiken2さん、北に住んでいますさんへ
レス有り難うございます。
丁寧な説明で理解が出来ました。
SDカードはあきらめます。
パナのナビは使い難いイメージになりつつ有ります。
他社の良い(使い易い面)所を取り入れて欲しいと思いました。
書込番号:16998083
0点

>他社の良い(使い易い面)所を取り入れて欲しいと思いました。
S310系ではUSBメモリー対応 R500系もUSBメモリー対応(SDは音楽には完全不可)
R300系ではSDも普通のMP3等が使える様になりました(USBも対応)
と、一応使える様にはなって来ています(しかし使い勝手は微妙らしい)
個人的にはディーガの録画をSD持ち出しで見たい方以外にパナはお勧めはしません。
書込番号:16998504
0点



新しく購入したダイハツ軽に取り付けるナビとして、現在色々となやんでいるのですが、おすすめのナビを教えて下さい。
最低条件としてはフルセグ4アンテナとBluetoothです。
セカンドカーなので、できるだけ価格をおさえたいのですが、価格面で現在第一候補のパナソニックCN-R300WDは、音質面で不安があります。
他候補はアルパインVIE-X007WもしくはX007WU。カロのAVIC-MRZ099W。あたりですが音質面ではどれも似たり寄ったりでしょうか。
もしご回答いただける方いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

ケンウッドのZ700Wはどうでしょうか?
音質面でも画質面でもAV性能でもお勧めですよ。
書込番号:16992927
0点



クラリオンのNX613かストラーダのCN-R300Dで購入を検討しています。
現在は車(中古)購入時に付いていたDVDの楽ナビを使っていますが、地図が古い事やルート検索とCD再生が基本的に排他的な利用となる事などの理由で、地図更新等チューニングするより買い換えた方が良いと判断しました。
評判などを見てみるとルート検索では楽ナビが一番良さそうですが、同等スペックで比べると他メーカーより価格が高い事と現車以前で使っていたPNDがずっと「ゼンリン」だった事、操作にもまだ慣れていないので慣れというアドバンテージも特に無いという事で今は候補から外しています。
候補機種以外を含めデモ機を触ってみたけれど特にピンと来るものは無く、特徴の比較でNX-613のダウンロードボイスと同時購入予定のバックカメラ(メーカーを揃える方が良さそうとの判断のため合わせる予定)の防水性能と広角にかなり傾いていたのですが、CN-R300Dの地図データ3年更新無料にもすごく魅力を感じています。
最終的に購入・取り付けをお願いするディーラーに見積もりを出して貰い安い方でと思ったのですが、同じ金額になってしまったためお手上げになってしまいました。
この2機種を比較した上でのそれぞれの良い所・悪い所などアドバイスを頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



パイオニアの楽ナビ(AVIC-MRZ09)にバックアイカメラ(ND-BC7)を装着したいのですが購入するのは
ND-BC7だけでいいんでしょうか?
ちなみにアクアに乗っています。
どなたか教えて頂けると助かります。
0点

ND-BC7はRCAピンの汎用タイプですので、MRZ09にそのまま接続できます。
ただし、アクアに対応した取付キットがありませんので、おそらくガーニッシュ下面に貼り付ける形での取り付けになると思います。
見た目にもこだわるなら、アルパインのカメラと車種専用パーフェクトフィットを使うと、純正のような取り付けにできます。
MRZ09への接続も同じRCAピンですので、問題はありません。
カメラ:HCE-C900 (ボディーカラーによっては末尾に"-W"の付いた白色タイプを選択することも可)
取付キット:KTX-C10AQ (やはり"-W"で白色タイプ)
参考→ http://www.alpine.co.jp/camera/back-view/
また、アクアの場合、ステアリング連動ガイド線が出るタイプもラインナップされていますので、希望があればそんな選択も可能です。もちろん、宅ナビとの接続は可能です。
参考→ http://www.alpine.co.jp/camera/steering/sgs-c900d-aq/
書込番号:16972443
0点

yanagiken2さんどうもありがとうございます。
予算を抑えたいのでND-BC7にしようと思います。
書込番号:16973589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





