
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月10日 08:08 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2013年6月30日 18:37 |
![]() |
6 | 6 | 2013年6月24日 11:09 |
![]() |
14 | 7 | 2013年7月2日 16:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年6月21日 12:16 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年6月20日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在カロッツェリアのDRZ-99を使用しております。
地図更新もせず当時のままで、ほぼ、音楽を聴くか、休みのお出かけで、
子供用に後部座席用にDVDを流しているだけです。
ナビは年に多くて6回ほどしか使用していません。
で、今回ナビを買換えようと思い探していると、
カロッツェリアのMRZ009、MRZ007、ケンウッドのMDV-L500、MDV-X500で迷っているところです。
カロッツェリアは今まで使ってきたメーカーというのと、地図更新3年無料にひかれます。
ケンウッドは、L500はレスポンスの早さ。対応メディアの多さです。
X500のは、レスポンスの早さとタッチパネルが静電式になっている点と、対応メディアの多さ(USB、SD動画もリヤ画面出力される)です。
予算は8以内です。
希望は、DVD見れて、道案内がわかりやすいナビがいいです。
使用いている方等色々教えてください。お願いいたします
0点

>使用いている方等色々教えてください。お願いいたします
とりあえずレビューなりクチコミなり読んでみては?
書込番号:16348591
0点

返信ありがとうございました。
レビュー口コミ読めば読むほど分からなくなってきてまして・・・。
書込番号:16350310
0点



来年早々に6年乗ったノアからN-boxに乗り換える予定なのですが、ノアに着いているナビはパナのFクラスモデルでノアの前車であるスパシオから使い続けて10年になります。
というのも、カセットテープのカーステ時代からの名残りでMDに曲を入れて聞くことが多かったので離れられない感じで使っていたので、最近のナビについては全く分からない状況です。
既存のナビのように高価なナビは入りませんが、価格の割には性能が良いナビとかあったら教えて下さい。
ステアリングリモコンとバックカメラはメーカーオプション(?)で着ける予定です。
連動させられそうなナビだと助かります。
宜しくお願いします。
因みにポータブルは除外して下さい。
書込番号:16305202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算や欲しい機能等が書いていないのですけども
http://kakaku.com/item/K0000375901/ イクリプス AVN-ZX02i
これはどうですか?
他に無い9型液晶大画面が売りのナビです N-BOX用も8月発売予定となっています
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/9inch/avn-zx02i_n_box/index.html
来年車を買換え予定との事なのでナビも現行から新型になっている機種もあると思うので、ある程度車の契約が進んでからナビを検討されるのが良いかも知れませんね
ステアリングリモコンとバックカメラはN-BOXなら大抵のナビが対応可能です
また音楽を聴く方法ですが、CDをPCでmp3等にしてSDカードやUSBメモリーに入れて聴く・CDをナビ本体等に録音して聴く・iPod/iPhoneを接続して聴く・スマホ等でBluetoothオーディオで聴く等があります
CDを直接入れて聴く事も可能ですが入換えが面倒だったり車に積むのもがさばるのでお勧めはしません
最近はスマホのHDMIやMHLを接続可能なナビも出ていますので、スマホの動画等をナビで見れたりも出来ます。
書込番号:16305282
0点

・イクリプス AVN-Z02i
・ケンウッド MDV-Z700 新型有り
・アルパイン VIE-X007 新型有り
が10万以内
・三菱電機 NR-MZ60
が10万ややオーバー
音も求めて、値段も抑えたいとなるとこの辺りでしょうか。
コスパが高いのはKENWOODかなと思われますb
それに対して音質に関しては三菱のサウンドナビが今のところ一番でしょうね。
ちなみにカロのサイバー7シリーズは正直微妙でして、どうせ買うなら9シリーズがおすすめなので除外しました。
若しくは割り切って楽ナビにしてしまった方が安く買えますので。
参考にしてみてください。
書込番号:16305303
0点

半年以上先の話というのに気が早いですね。
その頃には状況もまた違うでしょうから、今、意見を求めてもしょうがないと思います。
クルマの商談を始める頃に改めて品定めするくらいで充分ですよ。
現在主力モデルが型落ち・激安という状況もあり得ます。その先行きは今から読めません。
書込番号:16305416
0点

北に住んでいますさん
かなり魅力的なナビですね!
このナビにはメーカーオプションのバックカメラやステアリングスイッチは
使うことができるのでしょうかね?
あと、天吊りの後席モニターも考えていますがメーカーは同一メーカーで
合わせた方が良いでしょうか?
なにしろ、ナビ・バックカメラ・天吊りタイプの後席モニター・ETC・サブ
ウーファーを着けたいと考えていまして、相性なども含めて何をどんな感じ
に選べば良いのか悩んでいます。
ナビ選びが早いという方もいらっしゃいますが、予算内に収めるためには
今かでも決して早いとは思いませんし、ある程度は把握しておかないと
ならないと思います。
新型でも旧型でも欲しいと思ったナビが自分に合っているように思います。
書込番号:16305685
0点

as1985さん
サイバーナビは渋滞情報をナビに表示するのに通信料が掛ると聞きました。
ですが、気になるナビではあります。
書込番号:16305709
0点

>このナビにはメーカーオプションのバックカメラやステアリングスイッチは使うことができるのでしょうかね?
ステアリングスイッチは問題無く対応、バックカメラは別売りのアダブター等が必要です
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
イクリプスナビの場合は端子がRCAではないのでさらに変換(RCA>イクリプスナビ用端子)するコードが必要になります
http://item.rakuten.co.jp/caroze/hcable-w/
>天吊りの後席モニターも考えていますがメーカーは同一メーカーで合わせた方が良いでしょうか?
ナビがアルパインの場合はモニターもアルパインで揃えた方が良いです(画質とリモコン対応)、しかしナビがアルパイン以外ならメーカーを揃える必要はありません(メリットが無いので)
>サイバーナビは渋滞情報をナビに表示するのに通信料が掛ると聞きました。
CSモデル又はHUDモデルなら通信専用モジュール(3年間通信料無料)が付属しています
また基本スマホでは通信に必要なDUNに非対応なので対応外ですが、スマホの機種によってはアプリで通信可能の様です(パケ・ホーダイに入るのかは判りませんけど)。
書込番号:16305842
0点

北に住んでますさん
やはり、9型の画面サイズには心を奪われそうです。
このナビの良い点、悪い点を詳しく教えて頂けませんか?
ALPINE、KENWOOD、Panasonic、PIONEERと比べて何がどう違うのか教えて頂けると助かります。
書込番号:16310315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も実際に使っている訳では無いのでWEBでの評判しか判りません
http://review.kakaku.com/review/K0000375902/#tab AVN-Z02i(AVN-ZX02iの画面が小さい版とお考え下さい)のレビューも参考になるかと思います
イクリプスのナビはトヨタの純正でも使われているので結構ナビ機能は評判が良いです、AV機能は普通かな
ALPINE これはBIG-Xの8型液晶ナビになるかと思いますがウォークマンが接続出来るとかの利点があります、ナビ機能の評判はいまいちです
KENWOOD 業界一のレスポンスとAV機能、音も良いです、ナビ機能の評判はいまいちです
Panasonic ディーガのSD持ち出しがナビで見れる事以外はAV機能は残念です、ナビ性能は普通
PIONEER 楽ナビとサイバーナビでは性能が全然違う様です、楽ナビは全体的に普通、サイバーはそれに加えて音とナビ性能がUP(5.1chサラウンドがあるのは現状サイバーのみ)
三菱 サウンドナビは音に特化したナビです、ナビ性能は普通
どのメーカーのナビを選択しても良い点悪い点があるので自分の欲しい機能があるナビを吟味して選択するのが良いかと思います
書込番号:16311286
2点

北に住んでますさん
各メーカーの良い点、悪い点を読ませて貰いました。
有難う御座います。
ナビは今回で4台目なのですが、1台目はKENWOODのDVDナビで2台目はディーラーオプションだったイクリプスのDVDナビ、3台目は現在使用中のPanasonicのHDDナビですが、2台目のイクリプスの時は専用でも無く汎用的なナビでしたが質感が良く驚きました。
そんな理由からもイクリプスが有力候補になりますが、10年近い当時の上位モデルよりから考えてもイクリプスだったら間違いない感じですかね?
PanasonicもPanasonicで嫌いでは無いのですが、何か後々後悔しそうな予感がしますし、KENWOODも評判は良さそうですがフィット感の評価が気になります。
別件ですが、天吊りタイプの後席モニターの評判があまり良くないようにみ受けましたが本体のナビもPanasonicに比べたら落ちると思いますか?
書込番号:16312927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別件ですが、天吊りタイプの後席モニターの評判があまり良くないようにみ受けましたが
天井取付タイプのモニターはアルパインの1択でしょう
>本体のナビもPanasonicに比べたら落ちると思いますか?
パナのAVの仕様が好きではないので私はお勧めはしません
実際にオートバックス等の量販店でデモ機を操作したりしてみて決めるのが良いと思います。
書込番号:16312980
1点

イクリプスを主体に各メーカーの特徴を確認してみます。
有難う御座いました。
書込番号:16313004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



drive navi YPB718si
(7型、8ギガ)
drive navi YPL514si
drive navi YPL518si
(5型、4ギガ)
の3つで迷っているものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485955_K0000485958_K0000485956&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,103_3-1-2
自分の車は三菱ブラボーで、ダッシュボードが盛り上がってるつくりで
(こちらの「内装」を見てもらうとわかりやすいかもです。)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/grade/gra_02.html
(なんでこんな作りにしたんだか…)、
上にナビを乗せると大分視界をさえぎりそうなのですが、
オーディオの下の空いてる部分にナビを引っ掛けて固定するような道具とかはないでしょうか?
オーディオ下の位置ならちょうどいいし視界もさえぎらないと思うので。
厚さとかの関係もあるし、7型を買った場合だと大きくてキツいですかね…。
いい商品とか方法を知っている方は是非教えて下さい。
あと、写真のようにナナメになっているのですが、
上につける場合粘着ゴムを使えば外れませんでしょうか?
そちらもわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
(いきなりタメ口の返信はレスしない場合があります
のでよろしくお願いします)
0点

先ず↓のVP-T15 DIN BOX取付TV基台・2を1DINスペースに取り付けます。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T15.html
次に↓のVP-88 マルチアタッチメント Tab等のアタッチメントを使用してナビを固定する方法は如何でしょうか。
http://www.yacjp.co.jp/audio/lineup-75.html
書込番号:16282560
1点

別の方法として↓の吸盤基台用の「VP-98貼付ベース丸大」をダッシュボードの盛り上がっているところに設置します。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-98.html
この貼付ベースに「VP-T20伸縮タイプ吸盤基台」を取り付ければ、ナビの高さを低く抑える事が出来そうです。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T20.html
書込番号:16282594
1点

1DINを利用した取り付け方法は上記レス者様と同じ回答なのですが、
予算がアップできるなら 2DINナビしたらいかがでしょうか? 安い物で4万円程からあります。
drive navi+ステー購入で3万円弱かかると思いますので、スッキリ取り付けられるので 2DINナビも検討してみて下さい。
書込番号:16282647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここが色々製品出してます。オートバックスでも扱ってます。
お好みの物があれば幸いです。
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/?cate=80#4
書込番号:16283065
1点

僕は初めてのナビで予算もなく大変悩みました。
家族会議の結果、購入に至りました・・・
購入までには1年ほどかかりましたけど・・・
取付寸法がわからなかったのですが、
うまく行かなければ取付治具を自作するつもりでした。
偶然うまく加工せずにつきました。
参考です。
どうしても横になってしまいますので大変ごめんなさい^^;;;
・・・
書込番号:16288845
1点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧に二種類のリンク先までありがとうございます!
参考にします。
>JFEさん
そうなんですよね〜。お金がないので安く済ませたいのですが、
結局そんなに変わりないならその選択肢もありなんですよね。
>panda_kaeruさん
参考にします。ありがとうございます!
>ポチアトムさん
参考画像ありがとうございます!
1DINの開いてる部分に上手くはまるとか、わかればありがたいんですけどね〜。
書込番号:16290012
0点



HONDA純正ギャザーズVXM-108CSを使っています。
最近エンジンが温まってくるとナビがおかしくなります。
それで、「案内中止」を押してナビを停止し、再度目的地設定をすると、
画面上に「ルート検索できません」と表示され、ルートが非表示のままです
エンジンを切り、一旦車を離れ2・3時間経過後になると
目的地を設定してルート検索できます。
デーラーに修理依頼しているのですが、
「ルート検索できません」が再現できず困っています。
このようなメモリナビの場合は、基板交換が一番効果的なのではと思うのですが
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
2点

エンジン停止後2〜3時間で正常に戻るなら、本体裏の冷却ファン故障もしくは配線等でファン部分を塞いで内部温度上昇により動作不安定になっているのかな?
書込番号:16279628
1点

ポン吉郎さん
ありがとうございます。
本体裏に冷却ファンがあるかどうかわかりません。
ふつうはあるものなんでしょうか?
修理依頼の時もディーラー任せですし、自分の目でナビユニットの裏側を見たことがありません。
このファンというのは、取り外したユニットの外側(ユニット取り外したあと、その穴の後方)ですか?
またはユニット内部にあるのですか?
書込番号:16279707
3点

>ふつうはあるものなんでしょうか?
スレ主さんのナビも含め、一般的なAV一体型の2DINナビなら内部の電子部品類を冷却するため、冷却ファンは本体裏側に内蔵されていると思います。(スレ主さんのナビを見たわけではないので確実な事は言えませんが)
添付の画像は、私が使用している他機種ナビの取付説明書の注意事項ですが、本体裏側の丸いファン排気部分を塞がないように記載されています。
ところでナビは修理中なのでしょうか?
たぶんメーカー送りだと思いますが、今回投稿の不具合内容を伝えてあるならメーカーは冷却ファン等も確認してくれると思いますが・・
書込番号:16279934
0点

ありがとうございます。
ナビはメーカー送りで修理中です。
言われるように、冷却ファンもチェックしてくれると思いますが
私からも一応連絡しておきます。
書込番号:16281269
1点

メモリーナビの故障について友達に相談したら
「温度ドリフト」という専門用語を聞きました。
今回の私の故障の再現は「温度ドリフト」が関係しているといわれました。
もし本当にそうであった場合、俗にいうナビ本体の「基板交換」で解決されるのでしょうか?
つまり、「温度ドリフト」に関係するメモリ(又は記憶媒体)が基板にくっついていて
基板を交換すれば「温度ドリフト」の問題は解決されるのでしょうか?
自分でもよく解っていなくて変な文章での質問化かもしれませんが、
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16282552
2点

すみません。
上記の質問は別に新規質問として書き込みました。
タイトル:「温度ドリフト」とは?メモリーナビ故障の原因?
このスレッドは無視してください。
書込番号:16282654
2点

回答いただいたみなさんへ。
ディーラー経由でメーカーに修理依頼してから2週間位してから
ディーラーから状況報告がありました。
それによると、当該機種関係で「ルート検索ができません」エラーがいくつかのユーザーからあったそうです。
原因は「VICS機能」使用時にエラーが発生するようです。
現在メーカで対応していますので、もうしばらくしたら対策される予定です。
したがって、本クチコミはこれで解決済みとします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16320501
3点



最近のパナソニックのカーナビはSDカード内の動画が再生できるようですが、どのような形式も可能ですか?
主に下記の形式です。
解像度:640x480、704x396、1280x720
フレームレート:24fps、30fps
ビデオコーデック:H.264 - MPEG-4 AVC (part10)(avc1)
オーディオこーデックMPEG AAC Audio (mp4a)
拡張子:mp4
サンプリングレート:48000Hz
動画の時間:2時間まで
aviutlでx264出力をして作成した動画です。
家族がホンダに新車(N-BOX?)を見積もり?に行き、SDカード内の動画を再生できるカーナビと伝えたところ、SDカードが挿せ、SDカード内の動画が再生できるパナソニックのカーナビを無料!でもらえ、取り付け費も無料という条件を提示されたそうです。詳しい内容は知りませんが、そんなにうまい話があるわけがないと考えています。また、所詮はパナソニックのカーナビなのでそんなに自由度が高いわけがないとも考えています。こういううまい話はあるのでしょうか?
カーナビの型番はわかりません。このナビ以外だとパイオニアの「SPH-DA09II」を考えています。アンドロイドのスマホで音楽、動画再生する予定のようです。音質についてですが、一般的に音がいいと言われているBOSEやB&O、LINNなどではなく、軽自動車についている程度のおもちゃのようなスピーカーなので気にはしないようです。
0点

パナのナビでのSD動画は家庭用のディーガ等の録画のSD持ち出しを見る以外には見れないと思われて間違いないです(SD-ビデオ形式の動画を作れば見れるらしいが普通は無理なので)
また音楽もSDで聴くには簡単には使えないと思って良いです(SD-オーディオ規格にする有料ソフト等が必要)
ただ、これは市販の社外ナビでの話しなので、ディーラーオプションのパナ製ナビの場合は違う可能性もあるのでナビの型番が知りたい所です。
書込番号:16276800
2点

まず、ホンダの純正DOPナビでSDカードの動画再生に対応したモデルはありません。
ということは、ディーラー独自仕入れの社外品ナビということになります。
Panasonicとの事ですから、それらしい製品を見てみると…CN-MW240D(Sクラス)というモデルになろうかと思います。
このモデルは同社製レコーダー等からの書き出しファイルと、SD-Video規格のファイルを再生できる、となっています。
このSD-Video規格の事をPanasonicのカタログでは「SD動画」と表現しているようで、ディーラーさんはそれを見て再生出来ると言っているように思えます。紛らわしいですよね。
SD-Videoが対応する形式は様々ありますが(質問にある形式も対応しているようです)、何れにせよSD-Videoとして再生できる変換が必要です。
フリーソフトも出回ってはいるようですがお手軽ではないですね。
そもそも目的がコピー防止(コンテンツ保護)ですから。
それでもディーラーに実機があれば試して見るのもいいかもしれません。
対応ファイル形式の豊富さからKENWOODをお勧めしたいところですが、この辺りは個人の好みでもありますからね。
ちなみにKENWOOD MDV-Z700ではニコ動に上げるように書き出したファイルをそのままSDに放り込んで再生出来ていますよ。
書込番号:16278458
0点



すいませんm(_ _)m
近頃ではHDDナビよりメモリーナビの方が高いんですか??
先程知り合いからHDDナビは安い!!
メモリーナビの方が高い!!!
と言うのを聞いて(>_<)
最近ではメモリーナビのシェアは多く感じてはいましたが...
自分の中ではまだHDDの方が高くてメモリーナビは比較的安く買える。
と思ってました(>_<)
それとも使う用途で決める人が多いぃんですかね(>_<)
1点

どの機種を比較したのかにもよると思う。
高いアルパインビッグXのメモリーナビと安いパイオニアのHDDサイバーナビではビッグXの方が倍近いね。
書込番号:16275112
3点

茶風呂Jr.さんありがとうございます。
確かにアルパインのBIG Xシリーズは高いですね...
普段からパイオニアを愛用してますので、自分の中ではパイオニアのHDDとメモリーとを比較してましたが...
知り合いはどれを例えとして言うたかはわからないのですが(>_<)
自分の中ではアルパインは9インチで車種専用で販売してるから高いんだろうなぁ(;∇;)/~~
って解釈しておりました(>_<)
書込番号:16275142
0点

こんにちは。
各メーカーの製品構成や製品の発売時期(新製品、旧製品)によっても違いがあると思いますよ。
書込番号:16275216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さんこんにちは('-'*)
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね(>_<)
絶対メモリーナビの方が高い!!!
と言い張るからいかなるもんかと思いましてm(_ _)m
書込番号:16275228
1点

BIG X は車種専用設計という手間がかかっている部分がどうしても価格に反映されるでしょうし、受注生産に近い体制をとっていて市場でのだぶつきも少ないので値段は意外と下がらないですね。
対して7インチ/2DINサイズなんて、新製品が出たら売り切り御免価格になります。
試しにアルパインの7インチメモリーナビ VIE-X007U(2013/5下旬発売)と、パイオニアのHDDサイバーナビ AVIC-ZH0009(同6月上旬)を比べると、アルパインは約10万円位でパイオニアは13万円強しますね。(価格.comの最安値)
サイバーは色々つかないベースモデルなので、スペック的には大差ないと考えていいと思います。
音響面ではサイバーの方がコストがかかっているとは言えますが、少なくともこういう比較はして欲しいところでしょう。
型落ちサイバー入門機 AVIC-ZH77 なんか、今や9万円です。これとの比較だったら話になりません。
書込番号:16275358
0点

メモリーナビで高価な物って8型以上の画面の物だけだと思います(その代表がBIG-Xですね)
でもBIG-Xで比べるとHDDモデルとメモリーモデルではHDDモデルの方が高かった気がします(2012年モデルのX088VSが現行モデル時での比較)
HDDモデルの方が高性能(5.1ch対応や外部アンプ対応等)でしたので高いのは納得でした
カロでの比較では現在はHDDモデルはサイバーだけですので、現行モデル同士での比較ならHDDモデルの方が高いです
なので新製品のメモリーナビとモデルチェンジ直前のHDDナビでは価格の逆転が起こったりしますし、BIG-Xとの比較でならありえる話ですが
普通は、HDDナビの方が高いのが正しいと思います
ちなみに、現行モデル(2013年モデル)ではHDDナビはサイバーだけになりました。
書込番号:16275740
0点

yanagiken2さん、北に住んでいますさんこんばんはm(_ _)m
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
その知人もどれを例えにあげて言うたのかわからないのですが(>_<)
一般的に7インチだとまだHDDの方が高いんですね(^_^)v
すっきりしましたぁ(^_^)v
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16275767
0点

価格コムのカーナビ スペック検索↓で検索してみれば価格が分かりやすいと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2010/
先ず↑のタイプについて「一体型(2DIN)」を選択します。
次に記録メディアタイプを「メモリ」と「HDD」で比較してみれば「HDD」の方が価格が高い傾向にある事が分かるでしょう。
書込番号:16275958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





