
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年5月6日 08:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2023年11月13日 17:24 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2023年4月2日 09:36 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月25日 10:56 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年11月23日 11:23 |
![]() |
111 | 31 | 2024年5月30日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
知り合いの知人から日産オリジナル9インチ、ディスプレイオーディオ セレナC28用ってやつを売ってもらおか悩んでるですけど、デイズB43wに取り付けは可能なのですかね?セレナ用だと付くのか心配で。
書込番号:25249402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニアック過ぎて、まず誰も知らないと思います
日産ではやってくれないだろうし、DIYで頑張れるスキルがあるのならって感じかと
個人的には止めた方がと。
書込番号:25249421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
ですよね。買って付かなかったじゃ最悪ですねからね。
書込番号:25249426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
車両 タントカスタム
品番 KENWOOD NMZK-W70D
症状 ナビ画面がTVの時
ナビの横にchargeとnaviと記載されているケーブルに
chargeだけ挿すと画面が暗くなり
TVが見れなくなり操作が出来ない
また充電のイルミネーションが赤くなるといった症状
またnaviと記載されている方に挿しても画面は暗くならない 線が別れて接続されている?
【使用期間】
三ヶ月
【利用環境や状況】
走行中や止まっている時
【質問内容、その他コメント】
何か考えられる原因や点検方法
分かる方些細なことでも結構ですので
宜しくお願い致します
書込番号:25229878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短髪癖毛さん 『ナビの横にchargeとnaviと記載されているケーブルに...』
NMZK-W70D (08545-K9135)は、OE先はケンウッドかもしれませんが、ダイハツ製品です。
どこに何を付けたのか分からないですが、車を受け取るときには正常だったのでは?
その後どこで何を付けたのかよく分からないので、取付店に相談するよりないと思います。
書込番号:25229907
0点

取説を見る限りその端子は別売品で、charge端子はナビに接続というよりは充電用で、navi端子は音源など入ったUSBを挿す場所で用途は別物です。
スレ主ご何の為に何を繋いでの話なのか分かりませんし、正常だった事があったのか?最初からおかしかったのかも分かりませんが、最初からおかしいなら取付店に相談でしょう。
書込番号:25229976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車メーカの純正(DOP)品についてはディーラー等へ問い合わせるのがスジです。
この掲示板は純正品の相談窓口ではありません。
製品がリストされていない理由も分かりませんか?
書込番号:25230113
0点

>短髪癖毛さん
こんにちは。
charge/NAVIはUSB端子であり、chargeの方にUSBケーブルを挿してUSB機器の充電に、NAVIの方にUSBメモリなどを挿してUSB内の音楽ファイルを聞く、という用途になると思います。
充電時にカーナビが機能不全に陥るのが仕様とは思えませんので、なんらかの配線ミスが考えられます。
面倒でも取り付けディーラーに相談してください。
書込番号:25230163
0点

たくさんのコメント頂き有難う御座いました
メーカーに問い合わせしたら保証で直して頂く形になり
症状も出なくなりました
約1ヶ月ナビなくて不便でしたが笑
問題なく使えるようになりました
また困ったことがあれば書込みするので
申し訳御座いませんが宜しくお願い致します
書込番号:25504000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



譲り受けた車についているHONDAのナビについてです。
インターナビ?がついていて、まずインターナビがどおゆうものなのかはっきり理解していないのですが、携帯のアプリ?と連携して燃費や車の止めた場所などが分かるとゆうのを見たのですが、アプリの方でどこにいるなどの居場所などがわかるのでしょうか?
もともとの持ち主の人に居場所などが分かるのが嫌なので、もし居場所などがわかるのであれば、車のナビの方でそれがわからないように設定を解除したいので教えていただきたいです。
ちなみに、車は10年ほど前の車なのでそんなに新しいナビではないです。
書込番号:25205218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ型式も車種も年式も何も書いてないよ。
情報が曖昧過ぎて調べようがないよ。
書込番号:25205301
0点

車種によってインターナビは違うものなんですね!
知らなかったです。
車種は N/ です。
ナビはギャザズ
2015年だったと思います
書込番号:25205304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな機能は見当たらないな?
6年前のインターナビだけど
書込番号:25205343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャザズという事でディーラーオプションナビだと思いますが型番がわからないとやれる事の詳細はわからないです。
型番はナビ本体の右上あたりにあると思います。
でその型番で検索すれば何に対応しているかある程度わかると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/internavi/about/
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nboxslash/2017/webcatalog/equipment/navi/
ただ車の止めた場所ぐらいならスマホだけで出来る内容です。
古いナビだと思いますので現時点で通信できるか無料かどうかもわかりません。
書込番号:25205344
3点

ナビにそんな機能は無い
>もともとの持ち主の人に居場所などが分かるのが嫌なので
AirTagとかGPS発信機とかを何処かに隠されていたら簡単に判るな、探してみれば。
書込番号:25205355
0点

>クラ12さん
2018年式ヴェゼルで、ギャザーズナビ使ってます。
インターナビで、ホンダトータルケアというアプリで、車の動き、記録されます。
これは、ホンダディーラーで、車検を受けると無料で機能更新されます。
あと、車検受けなくても、有料で、延長できますが、いつまでできるのか知りませんが、
スレ主様の車は、すでに通信機能が、働いてない、更新されてないと思います。
ですから、心配されることはないと思います。
書込番号:25205371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラ12さん
もし、元の持ち主が、その機能使っていたとしても、
名義変更されて、スレ主様になっていると思いますので、
ホンダトータルケアとは、縁が切れてると思います。
書込番号:25205376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>持ち主の人に居場所などが分かるのが嫌
よく読んでなくて目的が全く違いましたね。
自分の駐車場所を知りたのかと思ったら予想外でした。
どんな機能があるのか通信機能がどうなってるのかわかりませんが心配ならナビを出荷状態に初期化すれば問題ないんじゃないですか?
書込番号:25205382
0点

>クラ12さん
万が一、もとの持ち主が、そのホンダトータルケアを、今も見ることができるとしても、
この機能は、エンジン切ったあとで、一つ前の行動が記録されますので、
現在位置(車を停めたところ)が、わかることはありません。
一つ前(エンジンを止めたところ)の位置しかわかりません。
また、このアプリでわかるのは、発進した場所と、到着した場所で、
距離は出ますが、経路は記録されません。
エンジン止めたところのみの記録です。
つまり、そこ場所には、スレ主様はいません。
書込番号:25205395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラ12さん
以下にギャザーズナビの説明書あります。
これに、インターナビの説明書ありますので、探してみてください。
ナビ本体の設定で、通信機能遮断できると思います。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/
書込番号:25205468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふ>クラ12さん
グローブボックスの中などに、USBメモリのような通信機器が、コードとともに、無造作に、置いてあるかと思います。
これを引っ張って外してしまえば、絶対に通信できません。
もう既にないかもしれませんが、それを外せば、一番確実で、簡単です。
書込番号:25205505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございます。
教えていただいたように型番を調べて説明書をダウンロードしてみたところ、エンジンを切った場所とスタートした場所が分かるのは、有料の分なのかな?と思いました。
たぶん有料版を購入したりするような人ではないと思うのでわかるのは燃費の履歴までかもしれないです。
元の持ち主は家族なので、名義も変更しておらず、どこに停めたかも分かるのが嫌なので、出来ればナビの方で設定を解除したかったのですが、アプリを見てみれば確実かなと思い、ダウンロードして見てみようと思ったのですが、ログインしないと見れませんでした。
書込番号:25205569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>彦太郎123さん
フィットRSをこれから購入するのか、すでに乗っているのかによって異なりますが、
これから購入するのならMOPなので車を注文するときに一緒に付けてください。
すでにフィットをお持ちなら、付けることは不可能ではありませんが、自分でやるのは難易度が高いので、どっか電装屋さんに依頼してください。
https://www.youtube.com/watch?v=8yDPpTNjrNs
書込番号:25194145
0点

>彦太郎123さん
こんにちは
マルチビューカメラを後付けで実現できるキットを出しているのはアルパインだけですが、フィット用はありません。
マルチビューカメラは基本メーカーオプションでつけるものです。カメラがついていれば信号変換で社外カーナビに映せる場合はあります。
書込番号:25194353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



30プリウス後期に乗っているのですが大きな音を出しているわけでもないのに
トラックが近くに居たり、同じような場所で
音楽の音がザーザーいいます。
Bluetoothで聞いてもDVDにしてもなります。
純正のナビを使っています。
何が原因かわかる方いますか?
対処法などあれば是非教えて頂きたいです。
すごく困っています。
0点

>星のかーーびーさん
雑音(音ではなく電波)がどこから入ってくるかですが、DVDでも出るということで、
@電源回路にフェライト・フィルターを入れてみる。
A筐体アースがきちんと働いているか、アースポイントが錆びていないか確かめる。
くらいでしょう。
あとはナビ本体の故障かも。そろそろ10年選手ですので、純正ナビなので、交換はできないのかな?
@Aを含めて自分でできなければディーラーに相談ですね。
書込番号:25021148
2点

すごく詳しく教えてくれてありがとうございます。
1と2をとにかく確認してみて
改善しないようであれば
次の車を買うまで我慢します!
書込番号:25021407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星のかーーびーさん
こんにちは。
純正のナビを使っているなら、ディーラーに対策を依頼するのが一番です。
同じ場所で何を聞いていてもザーザー言うのであれば、それが外的要因ならかなりの妨害電波等が存在するという事になります。
その場所に行って必ず起こると言う再現性があるなら、ここでザーザー言うと言うのをディーラーに申告すれば話は早いですね。
他のナビを積んだ車でも起こるなら外敵要因ですし、スレ主さんの車だけならナビに原因があるとシンプルに切り分けできますので。
書込番号:25021434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の不具合はディーラーに相談しましょう。
以上
書込番号:25021450
2点



皆さん、日常、NAVI画面はONで運転されていますか?。(液晶画面があるAudio Displayも含む、以下同)
私は液晶画面保護の為、画面消し(OFF)の状態で運転しています
NAVIルート案内中で、どの交差点で曲がるか?、知らな場所など先行き不安がある時は画面ONにしますが、それ以外の時は極力画面を消して(OFF)運転しています。Audioも選曲、選局の時以外はOFFにしています。テレビ(TV)も画面見る必要が無ければOFFで、音声のみ聴いています。走行中のTVは当然音声のみ。
ON/OFFどちらの画面設定であっても、次回のPowerONの時(ガソリンエンジン車の場合はエンジンON)設定状態は引き継がれます。
※車両メーカー、NAVI機種などによっては違うかも。
皆さんの画面ON/OFF状況について教えてください。
1点

LED液晶の寿命は平均で3万時間で、毎日休まず8時間付けっ放しでも10年は余裕で動きます。
無駄な努力です。
書込番号:25005272
3点

車両の生涯平均時速が仮に10Km/h としても10.000時間で10万キロです。
宅配業用途でもない限り都市部でも平均時速はもう少し速いようですよ。
車載液晶で1万時間程度は問題ないと考えますけどね。
一般的にカーナビ画面オフ「ナビスタンバイ機能」は画面を一時的に消すだけで
電源オフではありません。
オフして使うことを前提にしていないわけで、画面消えたように見えても、
回路の大半は生きたままかもしれません。心配しても意味がないような・・・
ちなみに「ナビスタンバイは自動的に解除されることがある。」モードです。
>Horicchiさん の別スレの問題は
ナビスタンバイ状態で →「トリガー=ギヤをバックに入れた」→ナビスタンバイが解除されバックカメラが映る。
そのときナビは「あっナビスタンバイ指示されてたんだ。消さなくちゃ。」
ナビスタンバイに戻る と言う状態では?
「ナビスタンバイ状態でバックギヤに入れたら、バックギアに入れている間カメラ映像を継続できますか? 」
と確認すれば正確な回答が得られると思いますよ。
書込番号:25005304
3点

そうですか、皆さん画面onでお使いなのですね。
2002年秋購入のプレミオだったか、その後のマークUだったか忘れましたが、ディーラーから ”NAVI画面消して運転された方が良いですよ” と言われた記憶あり、以来何台も乗り換えていますがズーと「画面OFF」で使用して来ました。
どの車も画面OFFの機能があり、電源ON(ガソリン車ではエンジンON)直後のリバースに入れでもリアカメラ画像消え現象は起きませんでした。
この度の楽NAVI−RW-812Dでも画面OFF機能があり、設定したところ、同操作で画像消えが発生。驚き、困惑している次第です。
確かに皆さんの言われるように液晶の寿命は数千時間以上あり、車の寿命(乗り換え含む)より長いと言って良いですね。←この点失念していました。常時画面Onでも問題ないですね。
ただ、画面OFF不要なら、なぜOFF機能がこの楽NAVIにも設定されているのでしょうかね?。
その分Softか、Hard(接続ハーネスなど含め)か分かりませんがCOSTdownできますよね?。
yanagiken2さん
>プローヴァさん への当てつけですか?見苦しいですよ。
当てつけ?、どうしてそう思われるのですか?。そんな気は全くありません!。穿った見方は止めてください。
プローヴァさんに対しても失礼ですよ。
>こんなことしても、"あなたの使い方なんて(極めて)少数派"と知れるだけです。
それを知りたくて、このスレを建てたのです。←理由は上述の通り。「皆さんの画面ON/OFF状況について教えてください。」と明記しているではないですか。
かず@きたきゅうさん
>運転中に操作するような事がもしあるのであれば、リスクをあえて犯していると言っても良いでしょう。変なこだわりを捨てないとそのうちに痛い目に遭うと思う。
まぁ、一度操作してみてください。多分あなたのNAVIにも画面消し機能があるはずです。
Holidayはカメラマンさん
ナビスタンバイ状態には違いは無いですね。画面OFFの間でも画面の裏側で動作していますから。‥‥音声は出ているし、画面ONすればその時点地の地図表示になりますから。
ただ、おっしゃる様な
>「ナビスタンバイ状態でバックギヤに入れたら、バックギアに入れている間カメラ映像を継続できますか? 」と確認すれば正確な回答が得られると思いますよ。
‥‥で、私の期待している答えが出ますでしょうか?。
皆さんに誤解?、を与えている様で申し訳ありませんが
私のお願いしているのは、先のスレでは、
・NAVI画面OFFでリバースに入れると(入れる条件あり)後部画像が消える方はいませんか?
このスレでは、
・運転中NAVI画面OFFの方はいませんか?との質問の意味なのですが。
‥‥と、お聞きしているだけなのです。この為の背景説明が誤解を与えたのかな?。
書込番号:25005430
2点

>ただ、画面OFF不要なら、なぜOFF機能がこの楽NAVIにも設定されているのでしょうかね?。
その分Softか、Hard(接続ハーネスなど含め)か分かりませんがCOSTdownできますよね?。
仮眠をとる時とかは少しでも暗い方がありがたいですよ
この機能、プログラムで既存ボタンに割り当てるだけです。コストは掛かりません。
少なくとも、液晶の寿命稼ぎの為についている機能ではありません
書込番号:25005531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よかったじゃない
オフにしているのは、あんただけだ
それで終わりでしょ
書込番号:25005580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Horicchiさん
>ディーラーから ”NAVI画面消して運転された方が良いですよ” と言われた記憶
あなたの聞き間違えか、ディーラー担当者が無知だったかのどちらかです。
書込番号:25005593
6点

理屈と御託がすごいんだけど。
まぁ、常時ONで使ってる人が大半なんだからOFFでリバースいれてつくつかないなんて検証しないと思うぞ。
書込番号:25005611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Horicchiさん
>ただ、画面OFF不要なら、なぜOFF機能がこの楽NAVIにも設定されているのでしょうかね?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/3303.php
だいたい予想通りの理由でしたがメーカーの説明があります。
自分は古い楽ナビで同じ機能がついていますが画面OFFにして使った事はありません。
画面がうるさいと感じるなら消されるのがよいかと思います。
ちなみに上のリンク先は「カーナビ 画面off」でググったら一番最初にでてきましたよ。
書込番号:25005887
1点

ハロゲンライトの車の頃は夜の高速などで眩しく感じて消すことはありましたが、今のヘッドライトはその明るさに目が慣れてしまうのと、昔のナビに比べて夜間画面の意匠や照度が上手く設定されているので、眩しさは感じないですね。
逆に真っ暗な峠道などではコーナーのRが読めるので積極的に使いますし。
書込番号:25006026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>ちなみに上のリンク先は「カーナビ 画面off」でググったら一番最初にでてきましたよ。
そうですね。私の投稿スレも‥‥。
RW812DのURLはお終いの方が「navi/21raku_h/1845.php」となっていました。
>コピスタスフグさん
そうですね、ヘッドライトがONになるとlNAVI画面は自動的に(その様に設定したからかな?)減光となりますから眩しくありませんね。
ところで、ご返信頂いた皆さん、運転中は画面onにされているとの事ですが、それって何かメリットありますか?。
運転目的=通勤通学、業務、レジャーによりますが、
NAVIの使用・設定モード
・AV画面(CDDVDなどのメディア、ラジオ)
・TV画面
・地図画面(ルート設定時)
・その他画面
本当のところ、運転中はどうされています?、
1.TV画面ONですと運転中チラチラと画面見るのでは?(これが人情でしょうね)
2.地図画面、ルート設定時、または先方の道状況不明など以外は画面表示不要なのでは?。
また通勤通学など決まりきった道なら常時Onにしておく必要性あります?。
3.AV画面、選局・選曲時以外は同様、画面表示が無くても。
だったら、私の言うように、「画面OFF」で良いのでは??。
※人それぞれだから、OFFを誘導、強制するつもりは全くありませんが。
書込番号:25006258
0点

地図画面で渋滞情報とか出るよね。
逆に消すメリットのが少ない。
書込番号:25006318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>、「画面OFF」で良いのでは??
点けていて邪魔にならないから、わざわざ消す意味がない。
上に書いたように一本道でもコーナーのRが分かったり、電波VICS(渋滞表示・規制や工事情報)や時計表示(車の表示は狂うので)、曲名情報や自車位置の確認など、チラ見で得られる情報の利便性が大きい。
書込番号:25006397
2点

>また通勤通学など決まりきった道なら常時Onにしておく必要性あります?。
VICSを活用すれば渋滞路を回避できるのに、画面オフではデメリットしかない。
書込番号:25006404
2点

"知りたくて"と断るべくもなく、肯定意見が一つも出ないと言う(極めて)予想通りの結果。
何と言う無駄なスレ立てかと。
書込番号:25006771
4点

そもそもこのスレ立てた時,画面を消すのは液晶の保護のためだと言ってたんですよね。
消さなくても液晶が劣化しない事は,納得したんじゃないんですか?
誰からも同意されない自分の考えを肯定したくて言い訳ダラダラ書いているように見えて往生際悪く感じます。
書込番号:25006875
9点

>Horicchiさん
論旨をすり替えましたね。
>私は液晶画面保護の為、画面消し(OFF)の状態で運転しています
が
>運転中は画面onにされているとの事ですが、それって何かメリットありますか?。
>だったら、私の言うように、「画面OFF」で良いのでは??。
は修行不足でしょ。詭弁にもなりきっておらずあまりかっこよく無い印象。
ご質問なので一応答えておきましょう。
1.TV画面ONですと運転中チラチラと画面見るのでは?(これが人情でしょうね)
日本で正規に販売されている車両で改変していないなら走行中にテレビは映らない。
人情もへったくれも、運転中のドライバーがテレビを見る気になる理由がさっぱり分からん。事故りたいのかね。
日本のように遵法精神が甘い国では許されても多くの先進国で運転する時の交通違反はお気をつけあそべ。もちろん動画視聴はアウト。
2.地図画面、ルート設定時、または先方の道状況不明など以外は画面表示不要なのでは?。
今時の車のセンターディスプレイに走行中表示される情報はナビゲーションだけではない。
またセンターディスプレイの他にメータークラスターやHUDにもナビゲーション表示できるから、ナビゲーション中にも必ずしもセンターディスプレイの画面だけを利用しているわけではないし、ナビゲーション中でもセンターディスプレイにナビゲーション地図自体を表示しない設定にしていることもある。
古い車は知らん。
>また通勤通学など決まりきった道なら常時Onにしておく必要性あります?。
いつもの道でも規制、渋滞、事故、注意情報など、決まりきっていない情報、一部は突然、が便利。常時オンにしていないとこの種の情報は入手できない。
また、例えば、いつも通る高速道路でも次やその次のPA/SAまでの距離(=時間)を確認しながら走行する事はよくある。
3.AV画面、選局・選曲時以外は同様、画面表示が無くても。
今は走行中の各種操作は音声指示やゼスチャーが普及してきたので、その意味では多くの場合に画像表示がなくても困らない。とは言え、一部には音声やゼスチャー指示では作動しない機能もあってそれらは手動操作が必要で、つまり表示も必要になる。
しかし「この曲なんだった?」てな時にはチラッと見る(ただしこれもセンターディスプレイ以外にも表示可能)し、上述通りナビゲーション以外にも様々な情報表示がある。
書込番号:25007179
3点

私も通常はoffで使ってます。必要な時にonにします。offにしててもバックモニターは動作します。
液晶と言うよりバッテリー消耗しないようにと考えてます。古いカーナビなんでLEDでないです。
家電などでは、使わないとき電源offですよね?カーナビでは使わなくてもonなんでしょうか?
書込番号:25130751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みやみやさんさん
>バッテリー消耗しないようにと考えてます
徒労ですね。
確かにLEDはCCFLに比べれば半分程度の消費電力とされますが、40w程度は平気で食らう本体の動作電力と比べれば些細なもの。
消費電力を気にするならオーディオの使い方を考えた方が効果がありますよ。(音量2ステップくらい下げるとか)
ナビとして見た場合でも、電源が入っている限り(案内しようがしまいが)自車位置測位のため四六時中プログラムは動いています。
それに、"表示OFF"と言っても実際は"黒画面を表示"するだけでバックライトは点灯のままと言うものも少なくないですし。
"バッテリー消耗"?
ナビ使う時ってエンジンかけません?
バックライト気にするほどのバッテリーじゃエンジンもかからないとも思いますし。
それと任意に電源入り切りする家電と、基本ACCでオンオフする車載機器と同列に持ってくるのも何でしょう?
書込番号:25131014
3点

>みやみやさんさん
投稿ありがとうございます。
On派の皆さんの言われる様に液晶画面の性質・性能から画面OFFにする必要性は無いようですね。
少数派・多数派は別で、offにしている方が自分に合っていますので、これまで通り 「画面off」 で使って行きます。
リバース時、直ぐに画面offが解除(onになる)された後、画面が消える(off)現象については目下メーカー(パイオニア)と話し合っています。
時期は未定ですが、解決次第updateで対応するとの回答を得ています。
書込番号:25132296
0点

俺の車は22年目。もう19万キロ走っている。整備台はそれなりに掛けているけど。
埋め込み型の液晶ディスプレイなんか不要な時代の代物。
オレンジ色のアナログタコメータで見やすいよ
カーナビは1DINに外付けしてたけど、
スマホが普及した頃に外付けカーナビは外して、外付け1DINカーオーディオユニットに交換。
ブルーツゥース経由でiPadやスマホに繋げて、色々と重宝している。
同じ年に買ったクラウンロイヤルはカーナビ埋め込み型で、4年目にタッチパネルがいかれてカーナビが使えなくなった。
最近の新車は、デジタル部品の寿命が長くなってんのかな?
いい車は、使い慣れた車、運転しやすい車に進化するから、20年くらいは乗り潰したいけどね。
書込番号:25754409
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
