カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ機能の比較

2012/08/08 14:45(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:3件

新車(スバル・インプレッサ)を購入することになり、
どのナビを着けるかで迷っています。


重視するのは、道案内の機能で、
テレビや、オーディオはなくても問題ありません。
(ただ、ダッシュボードの上にポータブルナビを置くのは、見栄えが良くないと感じているので、
オーディオ一体型の方が良いのかなと思っています。)


今までは、レンタカーを主に使っていましたが、
ナビゲートの性能には大きな当たりはずれがあると感じていましたので、
(非常識なルート選択、思い通りのマップスクロールができない、
サイドブレーキを引かないと操作できない、渋滞を避けないetc...)
ぜひ当たりのナビを購入したいと考えています。


このナビは賢い、使いやすいというのがあれば、教えて下さい。
もしくは、選び方のご教授をお願いします。


なお、ディーラーでは、パナソニックSDストラーダ(ワイド)を薦められました。
おそらく品番でいうとCN-S300WDになるかと思います。
これが工賃込、税込97,650円と、量販店と変わらない価格であったので、
とりあえず、今の第一候補は、このカーナビです。
(性能は分からないので不安ですが)

ですので、これよりナビの性能が上、もしくは同等のナビの性能で安いものにしたいと考えています。


以上、すみませんが、よろしくお願いします。



書込番号:14910336

ナイスクチコミ!0


返信する
enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/08 15:38(1年以上前)

はじめして

ナビ機能(案内誘導)を重視されるということですと 先に上げたストラーダ以外に

イクリプス AVN ZO1

クラリオン NX712 NX711

あたりでしょう。

>非常識なルート選択、思い通りのマップスクロールができない、
サイドブレーキを引かないと操作できない、渋滞を避けないetc

機械ですので非常識なルート設定もたまにはありますよ
問題はその時簡単にルート条件を変えられるかどうかでしょう。
その点なら上のどの機種を選んでも問題ないと思います。

渋滞考慮ルート探索はカタログ マップスクロールの具合については店頭で確かめてください。

なおストラーダ イクリプスはわかりませんが、クラリオンは車速が0で停止している
時すべての操作が出来ます。車速で自動解除ですのでサイドを引く必要はありません。
ナビ機能以外での付加価値もクラリオンがリードしてます。

ストラーダで気になったのはクリアパネルの映り込み(反射)が多いように思いました。
(レガシィ インプの試乗車についてました)

CPで考えれば昨年のモデルになりますが
クラリオン711 イクリプスZ01 パナS300WD のどれかで良いでしょう。





書込番号:14910468

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします。

2012/08/08 11:29(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:47件

トヨタ・アクア(ナビレディパッケージ有・ステアリングスイッチ付)を購入予定で、ナビをどれにするか迷っています。

■純正 NHZD-W62G エクセレントナビ

■パイオニア カロッツェリア AVIC-ZH99CS
■パイオニア カロッツェリア AVIC-ZH99
■パイオニア カロッツェリア AVIC-ZH77

■パナソニック ストラーダCN-H510WD
■パナソニック ストラーダCN-S300WD

■クラリオン NX712

オー○バックスやイエ○ーハットでイクリプスも良いと薦められたのですが、こちらのコメントで「地図更新がカロの様に全更新じゃない」というのを見たもので・・・。

重視するのは、音質よりは操作性とナビ性能です。


ご意見いただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14909723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2012/08/08 11:36(1年以上前)

それなら絶対に、○○○がいいですよ。
これなら間違いありません。

書込番号:14909741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/08/08 11:49(1年以上前)

こんにちは。

個人的見解なら、

音質やナビ性能を重視せず、高額でいいなら純正品だし、
音質重視ならカロッツェリアやアルパイン、
ナビ性能重視ならパナソニック、
低価格重視ならクラリオン

だと思いますよ。

書込番号:14909781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2012/08/08 12:23(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:14909899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/08 21:00(1年以上前)

>すてっぷ警部さん
すみません、仰りたいことの内容が理解できません。。


>すーぱーりょうでらっくすさん
ご意見有難うございます。
ナビ性能はパナソニックが1番ということなんですね。
再度検討してみます!


>茶風呂Jr.さん
伏字・・・すみません。
リンク有難うございます!
以後気を付けます。

書込番号:14911480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/08 22:43(1年以上前)

個人的見解ですが、イクリプスはトヨタの純正ナビと似通ってたみたいで、装着しやすいし、ステアリングリモコンも装備しやすいですよ。だから、オートバックスの店員も勧めたのでしょう。ちなみに私は、プリウスにイクリプスのAVN‐V01を付けました。

書込番号:14911964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/09 10:30(1年以上前)

設定や条件にもよりますが、案内されるルートの質は、カロッツェリアの方が理想のルートを教えてくれます。

音質もカロッツェリアがお薦めです。

※郵便番号検索出来ないのが唯一の弱点です。

書込番号:14913551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/11 01:02(1年以上前)

>艦船模型マニアさん
イクリプスももう少しよく見てみますね。


>フォトンベルトさん
カロは評価が高いみたいですね。
店頭で再度操作してみます!


有難うございました☆★

書込番号:14919929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

市販のフロントビューカメラを新に取り付けて、CN-GP510VDに映像を映したいです。車はCX-5。
・バックカメラは不要です。
・基本駐車の時に使用する予定、バックだけでなく、前進の時も使用したい。
・使用する際の車速度は超低速、時速5km以下。
・ナビでの映像切り替えは、バック以外でも使用したいので、手動切替を考えてます。
下記いずれかの方法を考えてます。
1.使いたいときにナビで外部カメラ入力に手動で切替、使い終わったら手動で戻す。
2.映像入力は自動に設定し、カメラはON、OFFスイッチのあるものを使用。使いたいときにカメラをONにすることで、映像は自動でカメラに切り替り、OFFにすることでナビに戻る。

質問:
・ギアをパーキングもしくはバックに入れないとカメラは映らないのでしょうか?
・超低速でも映りませんか?
・上記方法の1もしくは2は、実現可能でしょうか?
・それぞれお勧めのカメラはありますか?
・説明書読むと、車が動いてるときは安全のため映像は映らないようになる、とありますが、
私が記載したことは実現可能でしょうか?

書込番号:14891230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/08/03 20:51(1年以上前)

工夫すると出来そうですが、CX-5に何故ゴリラなのでしょうか?

オーディオと一体のDINタイプを使った方が見栄えの点からも良いと思うのですが、あえてポータブルを選択する理由は有るのでしょうか?。

書込番号:14892144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/08/04 08:34(1年以上前)

>・ギアをパーキングもしくはバックに入れないとカメラは映らないのでしょうか?

カメラの電源をACC電源に接続すればバックに入れなくても映ります。

>・超低速でも映りませんか?

映ると思います。

>・上記方法の1もしくは2は、実現可能でしょうか?

何れの方法でも可能ですが「使いたいときにナビで外部カメラ入力に手動で切替、使い終わったら手動で戻す。」の方が簡単だと思います。

>・それぞれお勧めのカメラはありますか?

例えば黄色ですが↓のフロントカメラがあります。

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam4.php

このフロントカメラはACC電源に接続しますので、ナビ側でカメラ映像に切り替え出来ます。

>・説明書読むと、車が動いてるときは安全のため映像は映らないようになる、とありますが、
>私が記載したことは実現可能でしょうか?

TV等の映像は走行中は映りませんが、カメラ映像は映ります。

書込番号:14893880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/08/05 16:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
自分でも色々調べましたが、
汎用カメラとナビの間は、接続ケーブルが必要みたいですね。
パナソニック純正のCA-PBCX2Dより、beatsonicのBC14という製品の方が良い、という書込みをいくつか見ましたが。
・理由は「走行中にナビの操作ができます」という部分でしょうか?

カメラにON・OFFスイッチがある、eclipseのFEC111が良さそうですが。
・フロントビューカメラを取り付けるには、電源ボックス、という部品?は必ず必要でしょうか?
・他のフロントビューカメラ製品も、電源ボックスは必ず必要でしょうか?
・それとも、これはON、OFFスイッチがあるために、電源ボックスが必要、ということでしょうか?
・電源ボックスを必要としない、ON・OFFスイッチのあるお勧めのカメラは有りますでしょうか?

お手数ですが、ご回答をお待ちしております。

書込番号:14899307

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/08/05 20:40(1年以上前)

どのカメラも必ず電源は必要になります。
その際に、カメラの付属品(もしくはケーブル内)に
電源供給回路がある製品と、

カメラの付属品には電源供給回路がなく、
別に電源ボックスが設定されている製品があります。

前者の場合は電源ボックスは不要、後者の場合は必要となります。

イクリプスやアルパインは後者ですので電源ボックスは必ず必要です。
そしてこの2機種の場合、ON、OFFスイッチは電源ボックスに付属しており、
電源ボックスはバックカメラの入力兼用のため、
フロントカメラの電源用というより映像切り替え用のスイッチになってます。

電源ボックスを必要としない(カメラ自体もしくは付属品に電源供給回路がある)カメラで
ON・OFFスイッチがあるカメラは市販品ではないと思います。
オンオフスイッチは別途増設した方が早いですよ。

おススメはケンウッドCMOS-310で
スイッチ増設して設定は「自動」ですね。
スイッチなしで「手動」での切り替えも可能です。


ご参考までに・・・・・

書込番号:14900134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/08 10:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ケンウッドCMOS-310はスイッチも付いてて使い勝手良さそうですね。
ただディーラーで取付費用が2万円もかかるとのことで、ちょっと迷ってます。
自分で取り付けるにはスキル不足です><

書込番号:14909535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビについて・・・

2012/07/31 01:47(1年以上前)


カーナビ

スレ主 慶山さん
クチコミ投稿数:86件

トヨタ純正ナビのNSCN−W60を売ろうと思うのですが、
ナビを外した際に履歴などを削除するのを忘れており、
売るにも売れない状態です。
何か、車にもう一度接続する以外に方法はないでしょうか?

書込番号:14877735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/07/31 08:11(1年以上前)

慶山さん

1。買取専門店に売る場合。業者が初期化(データ削除して工場出荷状態にする)してくれるので
  心配ありません。但しイエローハットとかある程度買取実績のあるところを選んで下さい。
2.個人売買 シガープラグから電源をとって自身でデータ削除するしかないと思います。説明書に
初期化の方法が記載してあれば、それが確実な方法です。(電源を取る部品はカー用品店で売っています)

書込番号:14878166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 慶山さん
クチコミ投稿数:86件

2012/07/31 14:45(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
まずは、自分で履歴を削除してみたいと思います。
あの、家のコンセントからシガープラグを
つなげることはできるのでしょうか?

書込番号:14879264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/31 15:44(1年以上前)

こんにちは。

家庭コンセットから電気を取る場合は、コンバーターを中継して12Vに変圧する必要があります。

個人でする場合は、配線接続コネクター等を準備する必要もありますので、業者に削除依頼した方が簡単で安上がりだと
思いますよ。

書込番号:14879407

ナイスクチコミ!1


スレ主 慶山さん
クチコミ投稿数:86件

2012/07/31 17:01(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
車に関しては全く知識がないので、
業者さんや実績のある買い取り専門店を
探してみます。

書込番号:14879588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンタメ重視

2012/07/30 15:11(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:480件

以下、箇条書きですが、このような条件に合致するものでお勧めをお聞かせください。

・INダッシュ型である
・ナビ性能は重視しない
・操作がキビキビしている。
・フルセグ搭載でTV受信感度が良い
・スズキ MRワゴン 10th アニバーサリー リミテッドに標準装備のハンドルコントローラが使える。
・エンターテイメント機能が優れている

現在 ゴリラを使っているが、パソコンで動画変換したものをSD経由で楽しむ使い方を多用しているが変換がうまくいかない動画が多かったり、画質や容量の制限が厳しい等の不満を感じている。

書込番号:14875392

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/30 18:12(1年以上前)

ナビ性能はどうでも良いなら、ケンウッドの737DTとか?

操作レスポンスでこれに勝るのはまだないかと。

書込番号:14875859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/07/30 18:30(1年以上前)

・INダッシュ型である
・ナビ性能は重視しない
・操作がキビキビしている。
・フルセグ搭載でTV受信感度が良い
・スズキ MRワゴン 10th アニバーサリー リミテッドに標準装備のハンドルコントローラが使える。
・エンターテイメント機能が優れている

この中の地デジの受信感度は普通ですが、やはりケンウッドの737DT以外無いでしょう HDDが使えたりと自由度も一番良いです。

また動画に関してはどのメーカーも同じ位ストライクゾーンは狭いのでケンウッドの737DTの過去スレ等を参考にして下さい。

書込番号:14875915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2012/07/31 14:13(1年以上前)

737DT 理想通りの機種のようです。

動画のストライクゾーンが狭い件は残念です。
動画変換について鉄板の設定が構築できればいいんですけどね。

書込番号:14879192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽ナビliteにアンプ

2012/07/29 23:26(1年以上前)


カーナビ

メインの車に楽ナビLite(AVIC-MRZ99)を取り付けているのですが、セカンドカーのオーディオDEH-P940の方が圧倒的に音質がいいです。

スピーカーは、2台ともTS-C1710Aを取り付けていますが、楽ナビLiteにアンプを取り付けたら、DEH-P940よりも音質がよくなるのでしょうか?

ちなみに、PRS-D700を考えています。

書込番号:14873419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/07/30 06:39(1年以上前)

AVIC-MRZ99にはプリアウト端子が無い為に直接パワーアンプとは接続出来ません

スピーカー出力から信号を取りますのでスピーカー入力対応のアンプか、ハイ/ローコンバーターを取付する事で接続は可能になります(PRS-D700はスピーカー入力非対応なので後者になります)

一度MRZ99のパワーアンプを通過した信号を扱うのでどの程度良くなるのかは実際に聴いてみないと判らないと思います

またPRS-D700は2chアンプなので前後のスピーカーを鳴らすのであれば2台必要になります、又は4ch対応の別のパワーアンプにするとかを検討された方が良いかも知れません

もう一つの方法としてサイバーナビ AVIC-ZH99に買換えするとかの方法が考えられます、こちらの方がお金が掛かりますが音質を考えるなら確実かも知れません

まずはパワーアンプ取付でやってみて、ダメならナビ取換えにするとパワーアンプは他でも使えるのでおそらく無駄にはならないと思います(お金は多く掛かりますけど)。

書込番号:14874158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/10/01 14:46(1年以上前)

評価が遅くなりました。
ありがとうございます!!

書込番号:15146714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング