
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2013年7月15日 00:21 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月12日 00:09 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月11日 18:32 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月11日 23:22 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月5日 01:10 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月10日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダフリードを買いました。
純正ナビはしょぼいし、高いので、別途つけようと思います
私の希望に合った機種があったら、教えてください。
本体はそこそこで高くても安くてもいいです。
・フロントのカメラがほしい。ワイドに見れるもの。
・バックのカメラもほしい、出来ればバックで駐車する時に案内線が出るもの。
・これはできたらですが、フロントもバックも、角度を変えられるとありがたい。
1点

フロントカメラが付けられるナビは限られています
パイオニア サイバーナビ99モデル
アルパイン 08V 088V 等
ECLIPSE 結構対応しています
>・バックのカメラもほしい、出来ればバックで駐車する時に案内線が出るもの。
これは大丈夫でしょう
>・フロントのカメラがほしい。ワイドに見れるもの。
ワイドの意味をどう取れば良いか判りません、フロントのカメラは左右同時に表示する感じが多い様です
>・これはできたらですが、フロントもバックも、角度を変えられるとありがたい。
これも角度を変えるの意味をどう取れば良いか判りません、カメラが自動(又は手動)で上下左右に動くのを希望しているのか、アングルを変えられる物を希望しているのかですが
カメラが自動(又は手動)で上下左右に動く物は現在有りません、アングルを変えられる物は有りますが希望の機種に取付出来ない可能性もあります(フロントカメラは専用タイプを使用する機種も有る為)
各社のHPを見たり、カタログを貰って来たり、量販店でデモ機を操作してみたり、ここのレビューやクチコミ等を参考にして機種を決められるのが良いと思います。
書込番号:14791754
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございました。
3社とカロツェリアで検討してみます。
>・フロントのカメラがほしい。ワイドに見れるもの。
>・これはできたらですが、フロントもバックも、角度を変えられるとありがたい。
説明不足でした。
動くのではなく、角度が何種類かあって、スイッチで切りか
できるようなものを期待しています。
ワイド・ノーマルのように・
書込番号:14792363
1点

アルパインのフロントカメラは
パノラマ>1画面
コーナー>2画面(左右)
トップ>前部を上から見た画面
3通りスイッチ切り替え可能(タッチパネルスイッチを押す)
書込番号:14792522
1点

ぱそこんしょしんしゃさん、ありがとうございます。
私もアルパインをみたのですが、アルファード・プリウスなど、
一部の車種用しか無かったような気がします。
一番最初に書いたように、ホンダフリード(スパイク)に付けれる
のを探しています。
書込番号:14792544
1点

カロはフロントが
ノーマル、 左右
リアが
ノーマル、 ハイアングル
と切り替えられますが
あとはご自分で映り具合など確認したほうがいいでしょう。
書込番号:14792568
1点

VIE-X008-FRS 6月発売予定とカタログには載っていましたが?
間違ってるといけませんからカメラ接続などもふくめ
カー用品店に行きご自分で確認してください
書込番号:14792717
1点

エクリプスで、9インチの、カメラを取り付けれるナビが有りました。
年で目が見えにくいので、サイズが大きい機種はありがたいです。
ランキングでは、パナが多いのですね。
もう少し調べて見ます。
書込番号:14803813
0点

三菱電機のNR-MZ50はいかがでしょうか。
フロントバックカメラ対応です。
バックカメラは居眠り運転防止のレーンアシスト機能もついていて高性能です。
書込番号:14897201
1点

イクリプスの9インチナビは現在フリードには未対応だと思います。
私も老眼で大画面が欲しいです。
書込番号:14898403
1点

1年間もレスされたものに回答もせず解決済みのボタンを押して
このクチコミは解決しました。
というMyぺージに案内がきましたからあらためて見てみました。
しかし質問に対してのいろいろな意見やこの機種はどうですか?
(カタログにも対応となってます)
などと書いてあるのに回答はないし、現在この機種をつけました。
というようなことも書いてありません。
他のスレで解決してないものは閉めないといけませんと、言われて
ただ解決済みにして回答もお礼もしないなんて.......
一応ネットのうえでも礼儀を欠く行為は嫌われますよ!
書込番号:16364767
1点

ぱそこんしょしんしゃさん、すみませんでした。
アルパイン ビッグX VIE-X008-FRS に、同社のフロント・バックカメラを付けました。
フロントカメラは見通しの悪い交差点での交差車両の有無の確認に使ってます。
もちろん目視優先ですが、目視できる位置に行く手前での確認に使ってます。
ただ、正直良く見えません。1台で映像的に処理してると思うので、
小さくてゆがみが多いので、何か動いてるものが有るかな?無いかな?
程度にしか見えません。
フロントは背中合わせに左右を向いている2つのカメラが有ったら良いなと思います。
フロントカメラのトップとパノラマはあまり使いません。
バックモニターは、妻が車庫入れにとても便利と言ってます。
今までの車にもバックモニターは有ったのですが、
古かったため(1998年頃のスパシオの純正)モノクロで、
ガイドラインも無い機種でした。
私は車庫入れの時は体をよじって後ろを目視し、バックミラーで
左右の確認をするほうなので、バックモニターはあまり使いません。
車庫入れは妻の方がある意味上手いです(スムーズ)。
しかし自宅の駐車場で2回自損事故をしています。
関係ないかもしれませんが、駐車場の隣も、奥さんの方が上手いみたいです。
女の人は、思い切りがいいのかもしれませんね。
書込番号:16366435
0点

追伸
書き忘れてましたが、隣の奥さんには、私の車を傷つけられたのでした。
ある日車の側面が傷ついているのに気付き、警察を呼びました。
お巡りさんと傷のついた状況を確認し、隣の車が下りたとき、
ドアが当たったのだろうとなり、となりの人を呼び出しました。
長くなるので簡潔に言うと、奥さんが当てたのだけど、
しばっくれようとした感じがした。
なんか、大雑把そうな人でした。
それから見ていると、狭い駐車場だけど、止める位置が左右に
けっこうぶれていることがある。
書込番号:16366471
0点



純正ナビのことですが
アクアやプリウスのように納車まで時間のかかる車は
注文から納車までの間に注文した時とナビのラインナップが変わってることが
ありますよね
その時はどうなるのでしょうか?
2点

在庫が有れば契約書通りになると思いますが、在庫が無い場合はディーラーから連絡があると思います。
基本的に契約書通りにしなければ、後でトラブルになり面倒になりますからね。
書込番号:14791555
0点

マツダのCX-5は、そのような状態ですね。
7月(?)にナビが変わったので、
旧型で注文した方は、在庫が無いので「新型のどれにする?」と聞かれています。
書込番号:14792177
0点



恐れいりますが、ご教示下さい。
ダイハツディーラー機種”NMZP-W62”は、市販パイオニア機種の
どれと同等の機種なのでしょうか?
外観はオリジナルとしても、中身は流用と推察します。
それとも、完全な別物でしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
3点

x_nakaさん、こんばんは。
予想ですが、機能面から推測すると、楽ナビLite AVIC-MRZ05 が同等品だと思います。
ただ、純正ナビとして花を持たせる為に、市販品のAVIC-MRZ05に比べてNMZP-W62では、DVD再生機能が備わっていると推測しました。それと、純正ナビの場合は、ルート案内の音声が運転席のスピーカーのみに発せられる程度の差はあると思います。
あとは、細々と操作面が変更されていたりすると思いますが、ナビ機能自体は変化ないと思います。
書込番号:14791168
2点

とある地方のマニアさん
こんにちは。
まったく、ナビには疎いので、とある地方のマニアさんの情報を元に
パイオニアサイトで確認してみました。
※実は、購入前でなく、既にディーラーから納車されています。
(取り付けられて。)
比較欄がありましたので、確認してみました。
ご推察のAVIC-MRZ05には、Bluetoothが見受けられませんが
当機”NMZP-W62”にはBluetoothの設定項目がございました。
という事は、もう一つ上の機種”AVIC-MRZ07”に該当するのでしょうか?
”NMZP-W62(カスタマイズ版)”+3年保障(約15万)、”AVIC-MRZ05 or AVIC-MRZ07”の実勢価格。
購入してから言うのもなんですが、どう採るべきなのでしょうか?。
知らぬが仏だったかも知れません。w
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14792074
1点

楽ナビLiteのAVIC-MRZ09とAVIC-MRZ07の間、もしくは楽ナビの2010年モデルのAVIC-MRZ99に近い仕様ではないかと思います。
楽ナビLiteの2011年モデル「AVIC-MRZ09」は渋滞予測データが収録されたことによって地図データの内蔵メモリ容量が「16GB」となっていますが、ご質問の「NMZP-W62」はカタログ表記では「8GB」となっています。
同じく楽ナビLiteの2011年モデルの「AVIC-MRZ07」の場合は内蔵メモリは8GBと同じ容量ですが、テレビチューナーがフルセグには非対応でワンセグのみとなります。
しかし一部違う箇所もあるようで、「NMZP-W62」には楽ナビLite(カロッツェリアモデル)には無い本体前面のAUX入力端子(音声のみ)が付いていたり、逆にDSP機能(楽ナビLiteでは「VSC」の名称です)や映像の外部入力機能が無かったり外部モニター出力端子が省かれていたり(←リヤモニター接続不可)など全く同じというわけではないようです。※バックカメラは接続可能です。
それと、SDカードに記録した動画データの再生については、2010年モデルのMRZ99では「Divx形式」にも対応していましたが、「NMZP-W62」では楽ナビLiteの2011年モデルと同じく非対応のようです。(MPEG4/H.264/WMV形式のみに対応です)
また、無料の地図更新の期間につきましても、楽ナビLiteでは購入日に関係なく予め決められている期間(2011年モデルは購入日に関係なく2014年10月までとなっています)の間だけ無料となりますが、「NMZP-W62」ではカタログに「購入後3年間は無償」との表記になっています。
リヤモニター(後席用モニター)を設置予定の場合、楽ナビLiteのワンセグモデル(MRZ07やMRZ77など)を購入される場合は、ワンセグの映像はリヤモニター等への外部出力ができませんのでご注意ください。※DVDビデオの映像はリヤモニターへ出力可能です。(MRZ09のフルセグの映像や、MRZ07でも後付けでフルセグチューナーを接続した場合はリヤモニターへ出力可能です)
書込番号:14792931
2点

EL31 sx-iさん
ご解説ありがとうございます。
なんとなくベースありきも。オリジナル色の強いナビのようですね。
(小さな事ですが、ナビにくるくる式のボリュームが付いてます。
今流行りのステアリングリモコンに対応していない車種としては
操作性、安全性にはもってこいと気に入ってます。私的には…。)
他の車メーカーのHPを参考に見てみましたが、このタイプに似た様な
(主に外観ですが。細かな仕様まで比較してません。)ナビはあまり見かけませんでした。
価格.COMでも、あちこちでディーラーのナビは高いから、社外を取り付けたい…。の声が上がっていますし、車体販売数=ナビ取り付け数にはならないでしょうから、ナビメーカー側も
独自の製造ラインを設けて、採算が取れるんでしょうかね?w(そのために、高いのかww。)
今回質問させて頂いたのは、このナビがどの機種に相当し、各種トラブルや、使用上の質疑を参考にさせてもらいたかった為です。
おおまかな全体像が見えました。
大変勉強になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:14793784
0点



販売店は口を揃えてipodがきちんと動作する保証はなく、また、どのナビでも同じくフリーズなど動作が不安定だと聞きました。
動作保証はアップルがするのではなく、対応を謳っているナビ側だと思います。
売り文句として対応を謳っているのなら、基本動作ぐらいは保証してもらいたいと考えています。
今のところ駄目だったのが
アルパイン
パイオニア
イクリプス
です。
現在はイクリプスのAVN-V01とipod clasic160Gを使っていますが、ナビの画面とipodが1時間もしないうちにフリーズしてしまいます。フリーズ後の復帰も、ipodのリセット後、単体で再生というマニュアル通りの対応だけでは駄目で、ナビ側のipodに関わる機能もしばらくフリーズするので困っています。
上記のメーカーは、ナビの機種に限らずipodの動作確認済みの機種でも、必ずしも正常動作しないことも認識しているが、今のところ対策は無いそうです。
0点

はじめまして
個人的な経験で言いますと昔のiPodよりclasicの方がフリーズする確率が高いようです。
使っているiPod 120GBclasic 昔のモデル2台 60GB 20GB
(知人の160GBも接続あり)
使っていたユニット
・サイバーナビZH009 専用アダプターコード
clasicと昔のモデル共々 曲の頭を再生することを繰り返しフリーズ
・クラリオン NX808 専用アダプターコード
clasicでフリーズが頻繁に発生 昔のモデルではナシ
iPod専用コントローラー
・ケンウッドKOS-A300 殆ど無し
・ハーマンカードン Drive+Play 殆ど無し
ナビのフリーズについては他のメーカーでもあるようで どのあたりのiPodで頻繁に発生するのかは
よくわからないです。今のところはiPod側のアップデートをやるしか対策はないようですね。
書込番号:14787474
1点

enskiさま
ご返信ありがとうございます。
具体的な品番までお教えいただいて、参考になりました。
なるほど昔のiPodよりclasicの方がフリーズする確率が高いとお感じになったということですね。
確かに、ナビのメーカーの話でもごく稀には発生することがあると聞きますが、実際はどのメーカーのナビでも結構頻繁に起きます。しかも、複数台のipod classic160Gでです。
iPod側の対策も対応がいまいちですし、がっくりしています。
私の経験ではipod classic160Gときちんと連携しなかったのは、
ナビでは
・イクリプスAVN-V01
・パイオニアAVIC-MRZ90
・パイオニアAVIC-ZH99
ipod用のヘッドユニットでは
・アルパインiDA-X001
・アルパインiXA-W404J
でした。その時アルパインのナビに変えたとしても、共有の部品も使っているので、症状的には同じだと言われました。
更にクラリオンとなると、残るナビはパナソニックぐらいなのでしょうか??
書込番号:14791046
0点

アルパインのX05に第5世代のnanoを繋いでます。
曲の再生にしか使ってませんが問題なく使えてます。
同じく第3、第6世代のnanoも持っていますがこれらも問題ないです。
機種の違いが関係してるのかな・・
書込番号:14791369
0点

まるごとみかんさん
こんにちは
アルパインのX05に、第3、第5、第6世代のnanoでは問題ないのですね。
機種の違いなのでしょうかね??
ありがとうございました。
書込番号:14792567
0点

補足になります。
私のクラリオンとサイバーの場合は専用コードでの接続になってます。
最近のナビは多くがUSB接続になっていますので私の事例は別と考えてもいいかもしれません。
ただスレ主さんの症状はかなり深刻ですね。もし他のユーザーさんに同じような症状が
見受けられないなら個体差という事も考えられます。
書込番号:14792636
0点

こんばんは enskiさん
ご返信ありがとうございます。
私もenskiさんと同じく、ナビやヘッドユニット専用コードでの接続のみで、パイオニアの時は接続コードを対応品の範囲内で違うものも試しました。
メーカーや機種が違うと、フリーズの際などに若干動きが異なりますので、ipodの原因のみでは片付けられません。また、イクリプスの場合はipodtouch3thでのブルートゥース接続の際も、認識や表示はするが曲を再生で音が出ない問題が起きています。
最近のメーカーの対応は謳い文句があっても、その動作を保証しないものが多く、消費者にとって、安心して購入できるものが少ないようです。それが残念でなりません。
書込番号:14795198
0点



昨日スズキのパレットを契約してきました
ディーラーでいくつかナビのカタログみたのですが
種類も少なく値段も高かったので
ネットで他で購入し持ち込んでつけてくれる
ことになりました
家内用セカンドカーで主に保育園の送り迎えと
近場の買い物乗りがほとんどです
家内の希望は録音機能があって2DIN一体型なら
なんでもよいとのことだったので
スペック検索したら、音楽取り込めるか否か
の検索は出来ないみたいでした
CD録音出来てオススメのものありましたら
アドバイスよろしくお願いいたします
なるべく安く検討してますが
上限で15万円程度で考えています
書込番号:14786570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECLIPSEのAVN-Z01かAVN-V01がCD録音(4倍速録音)に対応しています(機種の違いはBluetoothの有無位のはずです)
ケンウッドのMDV-535DTがCD録音(4倍速録音)に対応しています
クラリオンのNX712(旧型NX711も)がCD録音(4倍速録音)に対応しています
パナソニックのCN-S300DがCD録音(1-2倍速録音)に対応しています
今回名前を挙げたのは全てメモリーナビです、内蔵メモリーに録音が別売りSDHCカードに録音かになります
CD録音はHDDナビなら全ての機種で可能のはずです
ただ、今時はナビでCD録音が便利な機能とは思えません
理由として、ナビを買換えたりすると今まで録音した曲は無くなる事、新譜だと曲情報が入らない事(ナビの曲データーの更新等で可能)CDを何枚も車に持ち込んで録音するのが面倒な事 等です
PCに保存してSDカードやUSBメモリーで聴くのが簡単だと思います。
書込番号:14787529
1点

返信ありがとうございます
なるほど最近は外部メモリーなどに
録音してそれを接続されるのですね
どのナビもusbフラッシュメモリー等が
接続出来るものなのでしょうか?
ただ家内はPC等でやるより直接録音できたほうが
世話なく出来てよいみたいです
ディーラーでも言われましたがHDDなら録音
できるが高額で予算オーバーでした
そうなると内蔵メモリーに録音出来るタイプで
しぼったほうがよさそうですね
多少古くても構わないので安くて
使いやすそうなものにしようかと思います
書込番号:14787703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回の書き込みしたナビはどの機種もUSBメモリーに対応しています
各ナビのメーカーによって特徴が全然違いますので
ここのレビューやクチコミやメーカーのHP等を見たり、オートバックス等の量販店でデモ機を実際に操作してみたりして機種を決めてはいかがでしょうか?
書込番号:14788299
1点

今ドライバーズスタンドいってきました
実際さわれるのは高価なタイプばかりだったので
カタログをもらってきました
ナビがSDだったりメモリーなどの大きな違いがって
あるのでしょうか?
書込番号:14788483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々悩んだ結果パナソニックの CN-S300Dを購入
することにきめました
ご教授ありがとうございました
書込番号:14804790
0点

遅いかもしれませんが音にこだわる方にはDIATONE SOUND.NAVI NR-MZ60シリーズはいかがでしょうか?
音にこだわった唯一のナビです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/soundnavi/index.html
書込番号:14897204
0点



新車購入して納車がお盆過ぎ辺りになると言われました。
その前にナビを買っておいて知り合いの車屋さんに頼んでおこうと思います。
買うのは楽ナビLite AVIC-MRZ09 です。
ですが情報収集していると、
ネットで安いのにはそれなりの理由がある。故障を考えるとオートバックス等で買った方がいいという記事を目にしました。
ネットでナビは買わない方がいいんでしょうか?
2点

通販で買った場合は、故障時の送料負担が発生しますし、通販店によっては保証が曖昧な場合があります。
購入後のアフターサービスが心配なら、通販で買うのではなく、対面販売が買った方が安心出来ます。
なるべくネットで買うのは避けた方がいいと思います。
書込番号:14778772
0点

アルサスさん おはようございます。
少なくともご自身でナビの脱着が出来ない方はネット通販を利用すべきでは無いでしょう。
ネットで安く買っても故障すれば脱着工賃や送料が必要になります。
ネットで安く買ったけど、故障して高く付いたという話はよくあります。
尚、故障時の脱着工賃については念の為、ディーラーに確認してみて下さい。
故障しないと信じてネット通販を利用するのもありですが・・・。
書込番号:14778849
0点

>ネットでナビは買わない方がいいんでしょうか?
ネットだと価格は安価で購入可能ですが自分(友人・知人)で取付しない場合には取付工賃が掛かります
故障等のトラブルが何も無かった場合は安く出来て良かったになりますが、故障等のトラブルが有った場合には面倒な事になります
故障等のトラブル時はナビを取外しでメーカー又は販売店に送り、戻って来たらナビを再取付する、これを自分でメーカー又は販売店と連絡したり交渉したりする必要があります
当然ですがナビの取外しと再取付は自分でやる必要があります(業者に頼むなら工賃発生)
オートバックス等で購入取付しておいた方が安心かなと私は思います(保障を延長可能な店もあります)
自分(友人・知人)で取付しない場合にはネットで購入は止めた方が無難だと思います(AVIC-MRZ09はここのクチコミを見ると地デジの故障が稀に有る様です)。
書込番号:14778858
0点

皆さん素早いレスありがとうございます。
付けてから壊れたじゃ話になりませんやね。
うーん…て感じです。
全部が全部問題があるとも思えないし。
書込番号:14778879
2点

ナビの価格は下がりましたが、買ってすぐの故障も珍しい話ではありません。
知り合いの車屋さんに取り付けてもらう場合の初期不良トラブルも、外す工賃
と取り付ける工賃、外したナビのメーカーサービスまでの往復の運賃はスレ主
さんの負担となります。知り合い以外のお店に依頼するときも同じです。
初期不良トラブルで外し賃と取り付け工賃が無料になるのは、購入したお店で
ナビを取り付けたときだけです。正確な情報は購入するお店にお問合わせください。
書込番号:14779225
0点

稀な例ですが、私はカーナビ(AVN−V01)をプリウスを購入した馴染みの自動車整備会社の仲介で、ネット通販してもらい取り付けてもらいました。最近は自動車の販売や修理だけでなく、客のニーズを考えカー用品の斡旋もやっているところもあります。取り付け工賃も7,000円(仲介料含む)で済んだし、故障の時も窓口になってくれます。会社同士の競争が激しく、顧客を離さない為に必死になているからでしょう。
書込番号:14782140
0点

カー用品店で購入したナビは、保証期間内での故障では取り付け取り外しの工賃(が実際には発生する)をナビメーカーが持つということになると思います。
ネット通販の場合、その作業がご自身でやるかどうかになると思います。
お知り合いで、無料もしくは適価でやってくれるところがあればそのほうが得かもしれません。
その作業をしてくれる車屋さんが(トラブル時に)どこまでみてくれるかということですね。
故障率、初期不良率はネットで買おうとカー用品店で買おうと変わりません。
その問題が起きたらどうなるかということが重要で、そういうことも含めて考える必要もあるということです。
だいたいの一般人(自分で作業できない人)は、何か問題が起きるとすれば面倒だということになると思います。(だから多少高くても実店舗で購入する)
新車の場合、工賃無料などのサービスを行なっているカー用品店もあるのでどちらが得か、納得するかというのは人によって違いが出ると思います。
書込番号:14790412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
