
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 22:52 |
![]() |
1 | 3 | 2003年12月8日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月5日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月4日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月29日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板を見ていると、
一般的にロッドアンテナよりもフィルムアンテナのほうが
受信感度が悪いという風に書かれていますが、
具体的には、なぜ、フィルムアンテナのほうが感度が落ちるのでしょうか?
誰か知っている人がいたら教えてください。
0点


2003/12/08 21:57(1年以上前)
・電波を妨げるボディ(ピラー)と近い
・(一般的に)位置が低い
・形状の問題で利得(感度)が低い
といったところではないでしょうか。
書込番号:2210090
0点


2003/12/09 09:24(1年以上前)
家の屋根にあるアンテナ と 部屋の中にあるアンテナ。
当然、家の屋根(外)にあるアンテナ の方が TV電波
を受信しやすい ですね!そう考えれば、分かりやすい!?ってコトで
「車の屋根に取り付けるロッド型ダイバーシティーアンテナ」が
一番、電波を拾いやすい と言えるかな! さらに 車高の高いワゴン車
の方が有利ですね
書込番号:2211812
0点



2003/12/09 22:52(1年以上前)
なるほど
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:2214135
0点





友人より渋滞状況がわかるナビがあると聞いたのですが、
どこのメーカの商品なんでしょうか?
またその状況を取得するのに携帯とかを使うのでしょうか?
渋滞状況を取得するには月額使用料とかがかかるのでしょうか?
先日友人と初めて車を買って別々の車で出かけたのですが
友人の車にはナビがついてて私は地図だったのでどうも
迷子になって購入しようかと考えています。
よろしくお願いします。
0点

ホワッチィ さんこんにちわ
私もカーナビのことは良くわからないですけど、VICSというシステムが幹線道路にはあるため、そこからカーアンテナでVICS対応のカーナビに情報を取り込むことで、渋滞情報が手に入ると思います。
http://www.vics.or.jp/index.html
書込番号:2205433
0点


2003/12/07 22:47(1年以上前)
VICSは情報の送信方法によって三種類ありますが、一番基本的なFM-VICSは市販のナビならほぼ標準装備ですし、メーカーオプション・ディーラーオプションのナビでも数千円で付けられるようです。これだけでもあるのとないのとでは全然違いますよ。
あもさんのおっしゃっているのは電波・光ビーコンを使ったVICSですね。こちらは標準で装備してるナビはほとんどなくて、2万〜2万5000円くらいの別売りビーコンユニットを取り付けて使います。これをつけるとナビが自動で渋滞を回避したルートを案内してくれたりします。情報自体もFM-VICSよりも詳しいです。
いずれにせよVICSが付けられないナビというのはほとんどありませんので、お好きな商品で大丈夫ですよ。また情報の利用は無料ですし、携帯電話等は使いませんので通信料もかかりません。
書込番号:2206923
0点

taketa さん詳しい解説ありがとうございます。
カーナビについては素人ですけど、検索してみましたら、VICSのことが出ていましたので、これじゃないかなと思って、レスしちゃいました。
書込番号:2210245
1点





地上デジタル対応のナビはいつ頃から販売されるのですか?
パナソニックさんデルナビから出して下さい。
映像・音声入力端子も付加して下さい。応援しています。
HDDは消耗品だから力は入れない方が良いのでは?
0点





楽ナビ(AVIC−DRV250)が欲しくて店に行ったところ、ストラーダ(CN−DV250D)を強く勧められ、迷っています。
比較すると基本的に何が違いますか?
また、ナビ初心者ですが、どちらがおすすめですか?
全くわからないので、ぜひ教えてください。
0点

売り手の都合で勧められたモノをいちいち買ってたら財布がもちません。自分なりに調べた結果での欲しいものなんでしょうから、自分の価値観に従うべきです。
書込番号:2194705
0点



2003/12/04 17:01(1年以上前)
楽ナビは調べたわけではなく、価格だったんですけどね。
その店ではストラーダと3千円しか変わらないんです。
値引きもしてもらえそうにないし。
でも、かなり楽ナビのことをボロクソに言っていたので…。
パンフを見比べてもいまいち、よくわかりません。
簡単な違いってのはありませんか?
書込番号:2194935
0点


2003/12/04 21:01(1年以上前)
どの部分をボロクソに言われたのだろう?
モニターでは楽ナビが6.5型でCN-DV250Dが7型モニター。
使えるナビで選ぶなら楽ナビの方だと思うけど?その店員さんはパナソニックのファンなのかもね。
書込番号:2195600
0点



2003/12/04 21:43(1年以上前)
ボロクソに言われたのは、そのモニターのこととか、メモリー機能のこととか。
パナソニックが元?だから、パナソニックが部品とかを占めてるとか?
まぁ、それはホンマかいな?と思って聞いていたんですけど。
やっぱ、最初に思ったとおり、楽ナビにしようと思います。
返信、ありがとうございました。
書込番号:2195767
0点





現在、(トヨタのディーラーオプションの)インダッシュCDナビ/MDがついているのですが、DVDを見たいという思いでPanasonicのDV150Dを購入したいと思っています。今のナビをそのままに、DV150Dを付ける事は可能でしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。。
0点


2003/11/30 00:40(1年以上前)
そのオプションナビの型番か、せめて車種をまず書いていただいた方がレスあると思いますよ。
一般的には音声をFM飛ばしにして本体をシート下等に設置、モニタはオンダッシュ貼り付け・・・って感じならできなくはないと思いますが、モニタが二つになってしまいますね。AUX入力つきMDデッキを買った方がスムーズだとは思います。
書込番号:2178114
0点


2003/12/01 01:28(1年以上前)
可能です。オンダッシュタイプなら150Dに限らず全てOK。
書込番号:2182579
0点





最近HDDナビが安くなってきて、俺でも買えるかな...なんて思えてきました。しかし、DVD方式は新しいソフトを導入することで新しいソフトが入手できますよね。HDD方式では、どうすんですか? 上書き等の方法で、新しい地図が更新できるのでしょうか? どなたかご存知の方、こんな無知の人間に教えてください。
0点


2003/11/27 00:29(1年以上前)
オート○○クスなどてHDDの上書きや、メーカー送って書き換えしたり、DVD買ってパソコン経由で上書きなど、メーカーによっていろいろあるようです。
購入するところで確認してみてください。
書込番号:2167834
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
