
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 04:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月30日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 01:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月24日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月26日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月14日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ダイバーシティを取り付けるのですが、向きによって感度の違いがかなり有るのでしょうか?屋根の場合は斜め後ろ向きに、リアガラス!?の場合は水平もしくは少し下向になってしまう(想像出来るかな)のですが、問題無いでしょうか?ちなみに車は180SX
0点

機種にもよりますが180のリアガラス貼り付けの場合でも水平より少し上向きにはできると思います。できる限り開いておいて水平程度を保っておけば十分ですね。ただ、車載アンテナの感度に関しては妥協のほうが重要です。
書込番号:2080446
0点



2003/11/02 04:57(1年以上前)
ありがとうございます!参考に取り付けします。
書込番号:2084163
0点






SW20の場合、純正で7スピーカー(スーパーライブサウンドシステム)装着車に限り、ドアには12/10cmが取付可能だったと思います。パイオニアでいうと、TS−C012A/010Aになります。
スーパーライブサウンド未装着車の場合、純正ブラケットが特殊なサイズのためインナーバッフルの作製が必要です。
書込番号:2077598
0点





初めまして。お聞きしたい事が・・・
電源を入れた時に『panasonic』って出ますよね?
普通、色は白ですが突然水色になってしまい
自車位置も三角マークも赤ではなく、黒っぽい色になってしまいました。
原因はなんでしょうか???
0点

モニタケーブルが緩んだ可能性が大きいですね。
モニタの裏側にささっているケーブルを一旦抜いて、挿しなおしてみてください。また、本体の背面にも同じケーブルがささっていますので同様にしてみてください。ついでに接点復活剤を吹き付けるとなおいいと思います。
これで改善しないようであれば、ケーブルの断線か本体の故障の可能性があります。
書込番号:2069204
0点





・ゼンリン系地図をつかうナビ(アルパイン、イクリプス、ソニーG系など)
・ビーコンVICSが添付されているナビ、あるいはオプション
・地点登録してその地点を回避する(通過しない)という設定が出来るナビ(コレを応用して使えない道路を通らなくさせる)
・「ここどこ?」あるいは「現在地」というコマンドがあるもの(現在地を説明するのに使う)
こんな機能を装備したナビはありますか?
0点





現在カーナビの購入予定です!FM飛ばしでは無く接続したいのですが、AUX入力!?が良く分かりません(;_;)デッキはKENWOODのDPX-5200Mです。接続可能であれば必要な配線等の品番を教えて下さい
0点

今CD/MDチェンジャーを使用していなければCA−C1AX、使用しているようであればKCA−S210Aを購入してください。あと、ナビの音声出力とこれらの部品を接続するために市販のRCAケーブル(ピンコード)が必要となります。
接続する側のナビのほうに音声出力端子が装備されていることが条件です。また、パイオニアの楽ナビはIP−BUSというパイオニア独自の端子で出力されているため接続できません(FMトランスミッタのみになります)。
書込番号:2054348
0点



2003/10/23 12:26(1年以上前)
ありがとうございます!ナビはSONYのG6500を買いたいと思っています。だから大丈夫かな?楽ナビはDVD見れて良いとは思うけど必要無いかなと…
書込番号:2055078
0点

お喜びのところ大変申し上げにくいのですが、G6500に音声出力端子は装備されておりません。後にDVDプレーヤを増設する場合はDVDプレーヤから直接5200まで音声を直接接続できます。
書込番号:2055513
0点



2003/10/23 21:10(1年以上前)
そうだったんですか(;_;)FM飛ばしだと、良く音を拾ってしまうと聞いていたので残念です。他に10万前後でオンダッシュのお奨めなどはありますか?それと設定する周波数のはこれだ!っとか。住まいは埼玉県の越谷で、主な出先は千葉、東京まぁ〜近県です
書込番号:2056118
0点

操作性なら・・・NVX−G6500(ジョグダイヤルだけでほぼすべての操作が可能)
精度なら・・・AVIC−DR100/DR200(HDDサイバーナビと比べても遜色なし)
仕事なら・・・NV7−N099SS(ただし入手困難)
レジャーなら・・・CN−DV150D(ジャンル検索の項目数が最も多く、DVD再生可)
複数のクルマで使うなら・・・CN−HDX300D
どんな使用目的でも当たり外れなしで使えるとすると楽ナビかYouナビかな?
以上、販売する立場からの意見。
個人的に買いたいのは、ちょっと古いけどCN−HD9000D。レスポンス、画質、情報量、精度など、どこのメーカーの現行モデルと比べてもこれ以上の機種はまだ発売されていないと思います(操作性はソニーのほうが上かな)。
あと、FMの周波数は越谷・岩槻・浦和の周辺であれば77.7MHzをよく使います。機種によってはこの周波数が設定できないものもありますので使いながら調整してください。
書込番号:2056817
0点



2003/10/24 20:50(1年以上前)
なるほど!参考に致します。でも、以前誰かの掲示板に楽ナビのTV画像は最悪、色のにじみが。タッチパネルだからだとかどうとか?TV DVD 見るのに各社のモニターに違いがあるのでしょうか?
書込番号:2058870
0点


2003/10/25 01:07(1年以上前)
タッチパネル式のナビは、液晶の上に感圧パネル等を挟み込んであります。ここで光が屈折してクリアに表示されないことは確かにありますね。またモニタの液晶も作ってるメーカーは一社じゃないので、差はあると思いますよ。特にDVDはソフト自体はキレイな画像のはずなので、気になる人は気になるかも。
書込番号:2059794
0点

個人によって感じ方には差があります。
中には機械に対して病的に100%の動作を求めている人もいますのでそういう人の話を鵜呑みにすると損をします。
実際にカーショップに赴かれて展示を見てみるほうがいいですね。
個人的には楽ナビはそんなに悪くは感じません。ストラーダは画質は悪くないのですが少し暗いですね。
書込番号:2061334
0点


2003/10/26 22:51(1年以上前)
やっぱりSONYのナビにしようかと思います!操作性が良いそうなのと、モニターのデザインがシンプルで気に入っていたので。
書込番号:2065702
0点





今度車を買いかえることになったのでナビを新調しようと考えてます。
MDとDVD再生が絶対必要です。ある程度候補を絞ってみましたが決定打がありません。予算は15万前後を考えております。
候補1、サンヨーNVA−101
候補2、パナソニックCN−DV150D+サンヨーCDF−MS11
候補3、パイオニアDRV120+サンヨーCDF−MS11
この3通りの組み合わせのうちどれが一番イイと思いますか?
選ぶ基準は機能よりカッコです。どうぞ背中を押してやってください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
