
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月19日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月17日 19:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月18日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月16日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カロのHDDナビはマイナーチェンジ後何が変わりましたか?
近くにパンフレットが無い為よくわかりません。
何が増えて、何が減ったのですか?
わかる方教えて下さい。
それから、購入するなら、安くなった前のHDDナビか?ちょっと高くても、最新のHDDナビか?
どちらが良いでしょうか?
教えて下さい。
0点

大雑把に・・・
MP3入りのCD-R/RWが聞けるとか
モニター閉じたまま音楽聴けるとか
PinP機能が付いたとか
GPSアンテナが小型化されたとか
タッチパネル式2DIN機が増えたとか・・・
カロのHPにバージョンアップで実現される機能は書いてあります。
http://www.hdd-cybernavi.com/v_up/index.html
ただ、VerUPでは対応できない新ハードの機能もあります。
カタログはカロに請求すると2〜3日で届きますよ。(無料)
http://www.pioneer.co.jp/support/ctlg/index.html
書込番号:722080
0点





こんにちわ 車を購入しナビを検討中です カタログや実物を色々見てきた結果パナの9000シリーズか7700シリーズの二つに絞りました この二つは機種はあまり変化がないと思います 情報量やはりHDDの方が豊富なんでしょうか?上記の機種で違いはなんでしょうか?私自身ではHDD化になり画像が綺麗になったと思います エリア数や検索内容は増えたのでしょうか?みなさんならどちらを購入されますか?意見を聞かせて下さい
0点



2002/05/20 00:11(1年以上前)
値段が違うくらい知ってます 馬鹿にしないでください
書込番号:722871
0点


2002/05/20 21:12(1年以上前)
ハードディスクの方が情報量も多いしスピードも違う、それとインターネットから最新の情報をダウンロードして、ナビにアップロードすることによって最新の情報を得られる事ができる。
それと、ここの提示版でもハードディスクナビの話題は結構あるので「ハードディスク」又は「HDD」と入れて検索してごらん。
書込番号:724414
0点





今レガシーに乗ってます。
パネル的にオンダッシュは厳しいのかな?と思ってインダッシュも検討していますが、インダッシュにするとエアコン操作パネルが見えなくなってしまいます。
オーディオで2DIN使用しているので、空きの1DINにインダッシュをつけることになりますが、エアコン操作時、モニターを格納しても音声、ナビ機能は動くんでしょうか?
音声が聞く事ができれば問題ないのですが。。。
機種によって違うかもしれませんが、カタログなどを見てもよくわかりません。
対応、未対応機種がわかれば教えていただけないでしょうか?
0点


2002/05/18 21:21(1年以上前)
どの型式のレガシーに乗ってるか知らぬが、フルモデルチェンジ前のだとインダッシュは目線も低いし使いにくい。
格納して使った事は無いが、たぶんオフになるんじゃないかな。
書込番号:720339
0点



2002/05/19 02:51(1年以上前)
やっぱそうですかぁ。
型は12年式BHなんですがやっぱり目線が低くなると見にくいですよね・・・
書込番号:721042
0点

人によりけりだと思いますが,
ここに取付け例が出ています.
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07.html
の 6)SUBARU(2)
書込番号:722832
0点



2002/05/20 01:14(1年以上前)
そこ前のスレ参照で何度か見てました。やっぱ実際にその大きさで見てみないと厳しいかもです。
今日カタログから大きさはかって同じ大きさの紙切れを置いてみました。
思ったより視界的にオンダッシュでも大丈夫でしたよ!
逆にインダッシュだとドリンクホルダーも使えなくなりそうなので、やっぱオンダッシュかなと思ってます。
書込番号:723005
0点







カーナビの購入を考えているのですが、あまりお金がありません。特に新製品がほしいとは思いません。中古で十分です。用途はナビのみです。他の機能もついていれば越した事ないのですが、安さを最重視しています。どなたかおすすめの機種ってありますか?10万円以下がいいのですが。また、どんなところに気をつけて探せば良いでしょうか?それと、CDーROMのものはもうやめておいたほうがいいのでしょうか。最近、DVDのものをよく見かけますが。値段が安いものが多いので注目しているもですが。どなたか教えてください。よろしくお願いします
0点

>それと、CDーROMのものはもうやめておいたほうがいいのでしょうか。
どちらでもいいと思いますが、私はDVDの方がデータが多いのでDVDの方がいいと思いますが。
書込番号:717978
0点

哀川晃さん こんにちわ
先の書込みにレスすれば良かったですね。ごめんなさい(-人-)
個人的な意見ですが…
・中古の場合
DVDの方が良いでしょう。
CDは一部メーカーにてROMの更新が終了しています。
使い始めて「やっぱり新しいROMを買おう!」と思っても…売ってない
場合があります。
ただ、最新機種ですら地図情報は1〜2年前のモノです。
仮に中古品で3前の機種(ROM)では地図情報は4〜5年前のモノに
なりますネ。また、ROMを最新のモノの買い替える場合、2万円程度の
出費になると思います。
さらに、故障のことも多少なりとも覚悟された方がよいでしょう。
昨今、家電品の修理はお高くなっています。ちょっとした修理でも1万円〜。
主要部品に関わる修理になると、3万円前後になると思います。
・新品にて検討されてはどうですか?
以下2モデルは御予算に見合うモデルかと思います。
(お値段はココの最安値)
PIONEER:AVIC-DR2000 \100,800
PANASONIC:CN-DV2200D \ 94,800
中古品よりは絶対に良いと思います。
地図もとりあえず新しいし、1年間メーカー保証も受けられます。
中古品って、売る方が購入当時の価格から算出されていと思うので…
うん年前は高かった定価品の中古品=上記2モデルの新品
という状況かと思います。
うん年前に、上記2モデルのような性能を有するのナビは、こんなお値段は
絶対に買えなかったんですけどねぇ…。
お金がないのであれば、購入後の出費の少ない方を選択された方が、賢明
かと思います。
書込番号:718295
0点

上記訂正です。
誤「CDは一部メーカーにてROMの更新が終了しています」
正『CDは一部メーカーによってはROMの更新が終了しています』
失礼しました。
書込番号:718299
0点

>哀川晃 さん
私もけんちゃまんさんの意見に同感です。中古品は、前のオーナーがどんな使い方をしていたか分かりません。
(例)
・タバコを吸う (⇒ピックアップレンズの汚れの原因)
・サスペンションが硬い車に装着 (⇒メディアの傷および制御系の故障の原因)
・本体がホコリまみれで掃除を怠る (⇒温度上昇による寿命の劣化)
アタリの製品にあたればラッキーですが、ハズレの製品にあたれば思いっきりブルーです。オークションでは、気になるところは積極的にアピールしないものなので、注意しないと見逃す可能性大です。ですから、親しい友人の方で信頼がおける場合以外はお薦めしません。安物買いの銭失いになるかもしれませんから。中古再生品のように、間にショップが介在して独自保証などを付けてくれる場合はそのような心配は無くなりますが、そうなると価格的なメリットはほとんど無いはずです。ほかにも、片落ちモデルや店頭展示品などを狙うという手がありますが、価格COMの安い新品と値段的に大差なかったりします。
さて新品を買うとして、「どうしても」初期投資の額にこだわられる場合は、KENDWOOD GZ-770 (価格COM最安値 \69,800)がよいかもしれません。
http://www.naviokun.com/text/ken.text/gz_fram.html
の評価記事が参考になります。このモデルなら、カーショップで買われても10万円以下の予算に収まります。
あと、長期的に安い買い物ということなら、アップデートディスクの提供を確実にしてくれるメーカーを選ばれた方がよいかもしれません。たとえばパイオニアと松下を比べると、松下の方が毎年確実に長期間アップデートディスクを提供する傾向にあります。どちらかというと、パイオニアは古い機種を見捨てる傾向があるようです。地図のアップデートなんて、相当のカーナビマニア(笑)でない限り3年くらいで交換すれば十分で、5年くらいまでは「耐えられる」と思います。5年後くらいに最新のディスクを買おうとしたときに、買えるか買えないかはかなりの差になると私は考えています。
ちなみに、上のコメントで CN-DV2200Dはモニタレスです。一般的なモニタを含むタイプは、以下の通りです若干値が上がります。
PIONEER:AVIC-DR2000 \100,800
PANASONIC:CN-DV2200YD \109,800 (ビーコン付属)
>けんちゃまん さん
型番の方、訂正させて頂きました。楽ナビを10年くらい使おうと思っている私って、ちょっと貧乏人かも(笑)。
書込番号:718383
0点



2002/05/18 00:41(1年以上前)
けんちゃまんさんとらくなびさんのご意見は本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:718771
0点



2002/05/18 04:55(1年以上前)
かなり、カーナビがほしくなってきました。ところで、外付けにするタイプと埋め込むタイプとがあるのでしょうか?それともどれでも、埋め込み作業さえしてもらえば埋め込めるのでしょうか?ポータブルタイプというのがあるようなのですが。教えてください。
書込番号:719079
0点

哀川晃 さん
後付けのカーナビはモニターの形態で分類すると大きく分けて以下の4種類に分類できます。
a) オンダッシュタイプ
b) インダッシュタイプ(1DIN)
c) 2DIN埋め込みタイプ
d) ポータブルタイプ
c)以外のタイプは、DIN部に埋め込むことを想定して設計されていないので、基本的に埋め込むことはできません。ただ例外として、ナビ本体をDIN部に埋め込めるタイプも存在します。d)のポータブルタイプはa)のオンダッシュタイプとも言えますが、別のジャンルとして捉えたほうが無難です。a)のオンダッシュタイプでしたら、ナビ本体はトランクや助手席下などに設置します。ですから、たとえDIN部がオーディオに占有されていても、ポータブルだけでなくオンダッシュタイプも取付け可能です。下記のWebPageでカーナビの基礎知識に触れていますので、よかったら参考にしてください。
http://www.isize.com/carlife/navi/index.html
また当方のWebPageでもはじめてカーナビを検討される方にお薦めのURLを紹介していますので、併せてご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/basic.html
書込番号:719505
0点



2002/05/18 21:43(1年以上前)
らくなびさんありがとうございます。あなた様のご意見は本当に参考になります。教えてくださったURLにはまだ行ってないのですが、これから見に行こうと思います。
書込番号:720388
0点





ECLIPSE の純正バックカメラをAVIC-ZH77MDと連動させる事は可能
でしょうか?
デザインが気に入ったので是非取り付けたいと考えているのですが、
他メーカーの純正カメラなので、AVIC-ZH77MDと繋げられるか、また
バックギア連動ができそうかという疑問がありまして・・・。
どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





