カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビの装着場所は?

2002/05/05 14:47(1年以上前)


カーナビ

ストリームに乗っています。ナビを購入しようと思っているのですが
オプションでつけたプレミアムサウンドシステムのアンプが助手席下を
占領しています。同じような環境の方どこに取り付けをしたか教えてください!

書込番号:695302

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/05 19:49(1年以上前)

助手席下が駄目なら運転席の下、それも駄目なら後ろの方に持っていけばいい。

書込番号:695698

ナイスクチコミ!0


MEROXさん

2002/05/05 22:25(1年以上前)

私も同じ境遇で運転席の下か運転席と助手席の間か迷っています。
結局、後部座席の人に蹴られたくないので運転席と助手席の間に
なりそうですが!
ストリームって助手席の下か運転席の下か運転席と助手席の間しか
置くところないような気がします。

書込番号:695941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車速センサーの位置について

2002/05/01 10:44(1年以上前)


カーナビ

スレ主 ゴルフに乗ってる子さん

どなたか教えてください。

実は私の車(フォルクスワーゲン・ゴルフ)にカーナビを取り付けてもらおうと思ってるのですが、車速センサーの位置が分かりません。

親戚がいるまでの間に取り付けてもらおうってことになったのですが・・・

デイーラーはお休みのようですし、尋ねる人がいません。

どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。

車種は

96年 ゴルフ ワゴン

E−1HDAY です。

よろしくお願いします。

書込番号:686857

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/01 11:06(1年以上前)

ここを参照しましょう。
http://www.mobile.sony.co.jp/

書込番号:686883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルフに乗ってる子さん

2002/05/01 11:11(1年以上前)

オートバックスにて解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:686890

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/05/01 12:30(1年以上前)

尋ねる人がいませんって、20分程で解決することをここに相談するなんて・・・
kitajiさんにも失礼ですねって、もう、見てないんでしょうね。

書込番号:686995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/01 13:16(1年以上前)

ゴルフに乗ってる子 さん

もう解決されてしまったようですが、輸入車の場合、シガーライターが常時電源であるケースがあるのでご注意ください(国産車はACC電源)。

こだぬき さん

私なんて、ソニーの定番ページで普通にサーチして見つからなかったので、
1.ISIZE(http://www.isize.com/carlife/cpg.html)から類似型番を検索して、
2.兄弟車種のVWベント(E-1H2E)ならソニーのページでヒットしたので、
3.書き込みのための原稿を作成し、後は貼り付けるだけにして、
最後に書き込みのために最新の返信状況を確認したところ、ほんの2分前に解決されていました。確かにちょっと解決が早すぎるかも(笑)。

質問された方には、晴れて問題解決した後は少しでも回答する側に回ってもらえたらとは思いますね。まぁ、質問する側と答える側が完全に分かれてしまうのは、掲示板というメディアが持つ宿命で仕方ないのですが。私も購入前に書き込んだり人に質問したことは一切無いのに、装着後半年経っても飽きずにレスポンスし続けてます。自分でもつくづく変な人間だなぁと思います。まぁ、こういう変な人間もいるということで。

書込番号:687068

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/02 03:49(1年以上前)

らくなびさんへ
お疲れさまでしたの一言です。これからもがんばってください。いつも参考にさせていただいております。

書込番号:688602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/03 00:30(1年以上前)

kitajiさん

ご丁寧にありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:690302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入から取付

2002/04/29 16:55(1年以上前)


カーナビ

スレ主 いつかはカーナビさん

はじめまして。
各社のニューモデルに魅力を感じ、真剣に購入を考え始めました。
ここの情報を元に自分で考えた結果、通販で購入しディーラーに
取付を頼むのが最も安く済んで安心できる方法かなと思ったのですが、
たまにここで話題にあがる「B-Plus」さんや「ナビ男くん」さんの
ような通販から取付まで一貫して行ってくれるような業者さんも
気になり始めています。ですが、これらの業者さんについては情報が
少ないため決め手に欠けています。
こんな悩みについて、実際に利用された方のアドバイスや同じような事を
考えていられる方の意見を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:683137

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/29 19:19(1年以上前)

具体的に何を基準で選びたいのか?

1.高くても完璧な作業してくれる所
2.とにかく安く取り付けたい(作業はいい加減なところでもいい)

もう少し質問の内容を考えてくれないと、アドバイスしたくても出来ない。

書込番号:683388

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつかはカーナビさん

2002/04/29 21:04(1年以上前)

すいません、おおざっぱ過ぎましたか・・・

作業に関しては、取付や配線の美しさまでは求めません。
きちんと動作してくれればOKです。ただ、カーナビにはトラブルが
多いみたいなので、もしもの時にたらい回しにされないようにしたいとは
思っています。

考えたのが、

・購入=通販、取付=ディーラーorカーショップ
 ○安く買える。取付安心。
 ×アフターが心配。工賃が高い?

・購入=カーショップ、取付=カーショップ
 ○取付安心。アフターも多分大丈夫。
 ×とにかく金がかさむ。

です。

そうこう悩んでる内に思い当たったのが出張取付業者さんです。
製品価格がここに載っているショップとさほど変わらず、工賃も
持ち込みより安く済みそうで、購入と取付が同じお店なのでアフターも
安心かな? と、いい所どりのように思えました。
ただ、利用例や評判が見あたらなかったので意見をうかがいたいと思って
質問しました。

そういった内容があまり出てこないということは、ここで質問すべきこと
ではないのでしょうか?

書込番号:683614

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/29 21:36(1年以上前)

多少高くても安心をとるなら、カーショップかディラーで購入し取り付けてもらうことをお奨めする。(ディーラーでもその辺のカーショップと同じ物を扱ってる所もある)

出張取り付け業者さん、はアフターのことを考えると、あまりお奨めしない。
安い所は、それなりの事しかできないしな。

いずれにせよ、安さだけに飛びついてしまうと痛い目に遭うぞ!

書込番号:683685

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつかはカーナビさん

2002/04/30 03:08(1年以上前)

出張取付にはアフターサービスは望めませんか・・・
すべてを任せるのだからと少し期待していたのですが
やはり売り切りという事なのですね。

「安さ」と「安心」の二律背反は避けられないようなので、
どちらにより重点を置くかもう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:684464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カーナビの選択

2002/04/28 07:12(1年以上前)


カーナビ

あたりまえすぎる質問ですみません。
全然車に詳しくないので、怒らないでくださいね。

質問1 
車にはオーディオがすでについていますよね。
埋め込み式のカーナビってあとから付けられるんですか?
その場合、今ある機器はどうなっちゃうんですか?
両方はスペース的に絶対無理だと思うのですが。

質問2 ヨドバシカメラに行ったらPanasonic のカタログしかなかったので、
埋め込みができないとすればP-Navi のCN-P02Dっていう機種を考えています。この製品よりおすすめというものがありますか。
予算は10万円くらいです。
きっと過去ログにあると思うのですが、比較発言が見つからなかったので、もしご存知でしたら過去ログを教えてくださればありがたいです。

質問3 付属しているDVDのマップってどんどん新しいものが出るんですよね?最新のマップってどうやって入手するのですか?
年間いくらかで最新のDVDが常に送られてくるなんていうシステムにはなっていないのでしょうか?

ほーんとに道に迷うんです。
また迷ったの〜!という子供に、すべての道はローマに通ず、なんていいながら脱出しますが、いやになります。
いつも何枚ものマップをプリントし、セロテープでつなげて、ラインマーカーで道を書いてから出発しますが、首都高走る時なんてもう戦いのようで、冷や汗ものです。走行中に見られないんですもの。
ですので、絶対わかりやすい、バカでも交差点で迷わないというおすすめ機種があったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:680370

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/04/28 09:30(1年以上前)

後付の場合、純正のカーナビのようにダッシュボードに埋め込むような形にはなりません。オーディオとかを入れる1DIN、2DINと呼ばれるスペースに入れます。モニタはそのDINの所につくタイプか、あるいはダッシュボード、エアコン吹き出し口などにつけるタイプがあります。
P-NAVIの旧機種を持っていますが、最初はカーナビの特性を掴むまでは遅走り(実際に走っているところより表示が20〜30メートル後ろに表示される)などの影響で、曲がる交差点を間違える可能性はありますよ。
それに位置精度も実際いるところより、道路2本分くらいズレて表示されていることもありますので、ナビだけを信用していると間違えることもあると思います。
しかし、そういうことがあるということを頭に入れておけば、このナビでも十分役に立つと思います。
位置精度ならカロのほうが良いと思いますので、「楽ナビ」なんかが良いのでは?

書込番号:680464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/28 13:20(1年以上前)

KAYURAさん

回答1

質問から想像すると、カーナビには埋め込み式?とポータブル型の2種類しかないと思われていませんか?。後付けのカーナビはモニターの形態で分類すると大きく分けて以下の4種類に分類できます。
 a) オンダッシュタイプ
 b) インダッシュタイプ(1DIN)
 c) 2DIN埋め込みタイプ
 d) ポータブルタイプ
P-Naviなどのポータブルタイプはa)のオンダッシュタイプとも言えますが、別のジャンルとして捉えたほうが無難です。a)のオンダッシュタイプでしたら、ナビ本体はトランクや助手席下などに設置します。ですから、たとえDIN部がオーディオに占有されていても、ポータブルだけでなくオンダッシュタイプも取付け可能です。下記のWebPageでカーナビの基礎知識に触れていますので、よかったら参考にしてください。
http://www.isize.com/carlife/navi/index.html

回答2

カーナビ選びの際はまずカーショップに行かれることをお薦めします。カーショップは取り付けも同時に依頼できるので便利ですが、殿様商売で値段が高いのが特徴です。通販で安く買って、カーディラーや電装取付業者などに取付を依頼される方も多いですね。また、kitajiさんが指摘されている通り、ポータブルタイプは精度があまり良くありません。慣れてくれば少しくらいのズレは頭の中で補正できるものですが、最初は避けられた方が良いでしょう。測位精度が高いと、道路が複雑に入り組む都市部を走っていてもナビを信頼して安心して走れるので運転にゆとりがうまれます。パイオニアの楽ナビAVIC-DR200は普及価格帯で飛びぬけて精度が高いのでお薦めです。

回答3

バージョンアップディスクは早くて1年おきくらいで提供され、カーショップか通販で入手できます。3年間〜5年間くらいは提供されるようです。

なお、カーナビについてより詳細に検討されたい場合は、↓を一読されることをお薦めします。

 二玄社「カーナビの達人2002」
 http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07089185

以上、ご参考まで。

書込番号:680718

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAYURAさん

2002/04/28 19:18(1年以上前)

kitajiさん、らくなびさん、お返事どうもありがとうございます。
とっても参考になりました。
なーるほど、別に車からはずして家に持ち帰ったりするわけではないので
ポータブルである必要はまったくないわけですね。
ご指摘の通り、そんなに種類があるなんて知りませんでした。
よかった〜、知らずに買わなくて。
カーショップって苦手なんですよねえ。女の人ってあまりいないし、機種がありすぎて何がなんだかわからない。(第一臭いが・・・(^^;

らくなびさんのご紹介くださったページを見て、なるほど知らなかったことがいろいろわかりました。
もう少し質問してもよろしいですか?

さらに質問1
CD−ROMの方が機種もマップもずっと安いと書いてありましたが、先のことを考えると今さら買うのはよくないですか?
間違っても関東地方から足を踏み出すことはないと思うのですが。
DVDの新しい地図は2〜3万と書いてあるのでうわ、高いなあと。

さらに質問2
お二人ともパイオニアを薦めてくださっているので、その楽ナビっていうのにしようかと思っています。
渋滞を避けたいと思うのですが、そのためには別売25000円のVICSビーコン受信機というのをつけないといけなくて、それをつけないとただの地図表示と音声による案内だけということですよね?
この理解であってますか?

さらに質問3
カタログを見ているとなんだか欲が出てきて、どうせならDVDも見られる方が
いいか、なんて思ってしまいますが、DVD再生機能もある機種を選ぶより、DVDプレーヤーを別に買った方がいい(安い)ですか?(でも別だときっと買わないような気が・・・)

いろいろ質問ばかりですみません。よろしくお願いします。



書込番号:681218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/28 21:13(1年以上前)

KAYURAさん

確かにカーショップは怪しい雰囲気があるかもしれませんね。カレスト座間(http://www.carest.co.jp/)のような複合施設なら、家族連れも多く店舗も明るいイメージでゆっくり見れるのでお薦めです。店員さんの積極的な営業もほとんどありません。

さらに回答1

予算との相談ですね。CD-ROMナビも堅実な選択です。ただCD-ROMナビを買われるとしたら、独自ディスクを採用したナビではなく、ナビ研(http://www.zenrin.co.jp/prod/03_13.html)に対応したナビを選ばれた方が無難です。独自ディスクのナビだと、アップデートディスクにそれほど需要がないので、更新ディスクのリリース頻度が落ちたり値段も高い傾向があります。そのような心配は統一規格にはありません。DVDナビの場合は統一規格がないので、メーカー次第ということになります。販売台数が多いナビだとメーカーもアップデートディスクの提供に熱心になると思います。そうした意味で販売台数No.1の楽ナビには継続的なアップデートを期待しているのですが、どうやることやら。。。

さらに回答2

その理解で基本的に正しいです。ただ、ビーコン経由で渋滞情報が提供されるとはいっても、全ての情報が網羅されているではありません。渋滞を回避したつもりでも、してなかったことも結構あります。ですからビーコンにあまり過度な期待はなさらずに、たまに渋滞回避してくれる交通情報ラジオ程度にお考えください。またFM-VICSでも渋滞情報(広域情報)は提供されるので画面上で確認できますが、渋滞回避には活用されません。

さらに回答3

予算的に難しいものがあると思います。一般的に、同じ予算でDVD再生ができるものとそうでないものを比較すると、ナビとしての機能は後者の方が充実しているケースが多いです。いざとなれば、DVDの再生専用機は車載用であれコンパクトタイプであれ3万円程度で買えます。初めてのカーナビ選びではいろいろな機能に目を奪われがちですが、ナビの基本機能を重視して選ばれた方が後々の満足感が高いと思います。

まぁ、自分自身も今のカーナビが初めてなんで大したことは言えないのですが(笑)。

以上、ご参考まで。

書込番号:681413

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAYURAさん

2002/04/29 06:35(1年以上前)

らくなびさん、またお返事ありがとうございます。

そうですね、初めからいろいろ機能を求めない方がいいというのは正解だと思います。実際車でDVDを見るなんて機会はほとんどないし、とりあえずテレビが見られるのならそれほど出番はなさそうです。

あとは予算の問題です。カーナビの接続って簡単なのかと思っていたら(つまり電源取ってモニターくっつけるだけくらいに考えていた(^^;)、掲示板を見ると4時間かかったとか配線とか、いろいろ大変そうなので、カーショップで購入から取り付けまで頼んだ方がよさそうですね。
となるとビーコンはとりあえず後からがいいかなあ・・・、全部入れると15万は超えてしまいそう。
うーーーーーーん・・・・ CD-ROMの機種に逃げるべきか・・・
ゼンリンのページの機種を見ると、パイオニアがなかったので、またどの機種にすればよいのかわからなくなってしまうし・・・。
自車位置の精度が高くないと、私なんて全くだめなので、やっぱり楽ナビがいいのだと思います。
あとは悩むのみですねえ・・・

書込番号:682295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/29 15:46(1年以上前)

KAYURAさん

DVDナビを検討される場合は、以下の2機種も候補に入れられることをお薦めします。

・パナソニック CN-DV2200YD
・ソニー NVX-DV609

おそらく、どれを選んで良いか分からないほど悩まれること間違い無しです(笑)。

書込番号:683012

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAYURAさん

2002/04/29 16:11(1年以上前)

わーん、また悩む材料が増えたぁ〜
ほとんど心はAVIC-DR2000に決まりかけていたんですけど・・・
違いはどこですか、と聞いてしまうのはあまりに安直、他力本願?

私が重視するのは
1.自車位置精度・指示のわかりやすさ・確かさ(交差点が五差路だったり、交差点の直前に細い道があって、そこを曲がる時などが特にヤバイ)
2.モニターの見やすさ
3.ビーコンを含めた価格(でも1万円くらいの差だったら断然1.2を重視)

です・・・っていうか、それで全部だと思ってるんですけど、他に何か重要なポイントがありますか?
価格についてはたぶんオートバックスで購入することになるので、お店に行ってみないとわかりませんね。
候補をその3点に絞って行って、あとは店頭の価格次第かなあ・・・。

おすすめの座間のお店に行くには、残念ながら間違いなくカーナビが必要です!
カタログもらってきて、悩むことにします・・・

書込番号:683048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/29 18:17(1年以上前)

KAYURAさん

ビーコンについてですが、後で買われる可能性があるのでしたら、一緒に付けたほうが良いです。6mもあるケーブルをナビ本体のところまで這わせなければなりません。後付けは結構面倒です。

一応3者を独断と偏見と「推測」で勝手に評価してみました。

☆ 非常に優れている
◎ 平均以上
○ ごく普通
△ 平均以下
− 未対応

        CaroPanaSony
 地図描画性能 ○ ○ ☆
 遅走りの具合 ○ △ ○
 自車位置精度 ☆ ○ ○
 リルート速度 ○ △ ○

 高速分岐案内 △ ○ ○
 一般分岐案内 ◎ ○ ○

 操作の簡便さ ◎ ○ ○
 検索のし易さ ○ △ ○

 経路探索条件 △ ○ ◎
 ルートの品質 ○ ◎ ○
 渋滞回避機能 ○ ☆ ○

 TV受信性能 △ ○ ○
 地図の新鮮度 ○ ○ ☆
 音声認識機能 ◎ ○ −
 AV等拡張性 △ ☆ ◎
 省スペース性 ○ ○ ◎

【地図描画性能】画面スクロールのレスポンスです。地図を動かしながら場所を探すときにレスポンスが悪いといらつきます。昔は精度や場所データベースが貧弱だったため、地図を動かしながら場所探しをするケースが多かったですが、豊富な検索手段が用意された現代的なナビではそれほど気にしなくても大丈夫であるのも事実です。
【遅走りの具合】走行中の画面上の車の位置と実際のものとのズレの程度です。あまりひどいとナビに信頼がおけなくなります。同時に自車位置精度が高いと、ナビのアナウンスのタイミングが実際の道路状況に沿ったものになります。
【自車位置精度】昔と比べると各社の差はなくなってきているようです。
【リルート速度】ルートから外れたときの再探索スピードの速さです。カロは精度が高いために早めにルートから外れたことを認識します。ソニーは昔から探索速度が速いことで有名です。
【高速分岐案内】高速道路のルート・分岐案内の分かりやすさです。楽ナビの唯一の「惜しいところ」を挙げるとしたら、自分はこれですね。まぁ、欠点というほど劣っているわけではなく、他の2つの方がややリードしているかな?という程度なのですが。特に分岐案内の分かりやすさに違いがあるうような気がします。実際に使い込んだだけではないので分かりませんが、何となく。。。
【一般分岐案内】一般道の普通の交差点の案内です。基本的に各社ほとんど横一線に並んでいる気がします。ただ、楽ナビの場合、自車位置精度の高さと遅走りがほとんどないおかげで、交差点拡大図をドライバーズビューにしても十分実用に耐えます。
【操作の簡便さ】各種メニューや操作、設定の分かりやすさです。カーナビには沢山の機能がありますが、それらを「誰でも使いこなせるように」設計・配置するかは大切です。
【検索のし易さ】目的地を探すときの検索のしやすさです。収録データの数は大して変わらないのですが、パナはジャンルが乏しいので検索に苦労しそうです。
【経路探索条件】経由地ごとに探索条件を変えたり、使用するルートを一部指定できるかどうかです。
【ルートの品質】ナビ男くんの対決ではパナが一歩リードしているようです(http://www.naviokun.com/text/vsvs.text/battle2.html)。
【渋滞回避機能】抜け道マップがあるパナは、心強そうです。
【音声認識機能】楽ナビのボイスコマンドの認識率は結構高いことで有名です。

楽ナビについては、楽ナビの掲示板の方でいろいろ書き込んでいるので参考になることがあるかもしれません。まぁ、上で比較した通り三者三様で選ぶのは難しいわけですが、悩んでいる今が一番楽しいときなので、存分にお楽しみください。

以上、ご参考まで。

書込番号:683274

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAYURAさん

2002/04/29 20:18(1年以上前)

大変詳しく評価してくださり、本当にありがとうございます。
なんだか申し訳なくなってしまいました。
ご親切に甘えていろいろ聞いてしまってすみません。

私もあれからご紹介いただいた商品をメーカーサイトで確認したりしてみました。なるほど・・・、甲乙丙つけがたいところですね。

で、らくなびさんの採点を数字にしてみました。
☆=3 ◎=2 ○=1 △=−1 −=−2

        CaroPanaSony
 地図描画性能 ○ ○ ☆
 遅走りの具合 ○ △ ○
 自車位置精度 ☆ ○ ○
 リルート速度 ○ △ ○
        6 0 6
  
 高速分岐案内 △ ○ ○
 一般分岐案内 ◎ ○ ○
        1 2 2

 操作の簡便さ ◎ ○ ○
 検索のし易さ ○ △ ○
        3 0 2

 経路探索条件 △ ○ ◎
 ルートの品質 ○ ◎ ○
 渋滞回避機能 ○ ☆ ○
        1 6 4
   
 TV受信性能 △ ○ ○
 地図の新鮮度 ○ ○ ☆
 音声認識機能 ◎ ○ −
 AV等拡張性 △ ☆ ◎
 省スペース性 ○ ○ ◎
        2 6 6

単純合計   13 14 20

こういう結果になりました。
SONYがダントツなんですねえ。

私にとって重視したい項目を取り出すと、

        CaroPanaSony
 地図描画性能 ○ ○ ☆
 遅走りの具合 ○ △ ○
 自車位置精度 ☆ ○ ○
 リルート速度 ○ △ ○
 高速分岐案内 △ ○ ○
 一般分岐案内 ◎ ○ ○
 経路探索条件 △ ○ ◎
 ルートの品質 ○ ◎ ○
 渋滞回避機能 ○ ☆ ○
 TV受信性能 △ ○ ○
 地図の新鮮度 ○ ○ ☆
        8 8 16

と、さらにはっきりしました。
ビーコンは同時購入となると、SONYは一番高くなりそうですが、どうしよう・・・。これを買うとなるとボーナスまで待たなくてはだめかも。
ビーコンってみなさんつけてるんでしょうか。
渋滞を避けるには必要ですか?ビーコンなかったらカーナビの価値が半減するような気がしてるんですが、なくてもまあいけるものでしょうか。
ビーコンがないとなればぬけみちマップ搭載のパナソニックがいいかも?
でも遅走りってのは私は絶対だめそうだし・・・。ブツブツブツ・・・
私はSONYの液晶モニターやテレビの画面ってあまり写り具合が好きではないし、SONY製品って故障が多い気がして(誤解だったらすみません)あまり好きではないんですが、実際のところ比べてみないとわかりませんし・・・ブツブツブツ・・・

わぁ〜、どこまでも悩みつづけてしまいそう・・・
一番楽しい時といえば、そうなんでしょうけれど、安い買い物ではないだけに苦しくなってしまいますね。
まあ、この3機種なら、どれを選んでもはずれということはないのでしょうね。はぁ〜・・・

書込番号:683501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/29 21:45(1年以上前)

KAYURAさん

点数化とは面白いですね。思いつくままの項目なので適当に重み付けして捉えてください。少なくとも1つだけ言えるのは、楽ナビを選んで満足していて、人にも自信を持って薦められるということです。

とか言いながら、「13-14-20」や「8-8-16」の数字を見て結構はっとしたのも事実です(笑)。昨年の11月に楽ナビをWebで注文した時なんて、その寸前までe-naviJr.を買い物カゴに入れて悩んでました。もし自分が今買うとしたら、ソニーを買い物カゴに悩んでいそうですし。。。自分の心理状態を読まれているようで、ちょっとびっくりです。(^^)ゞ

ソニーのビーコンはオートバックス(http://www.autobacs.com)だと50%OFFで販売されています。最安値にかなり近いでしょう。定価が高すぎるという噂もあるのですが。。。あともう1つ、パナのe-naviJr.にはビーコンは「標準装備」ですので、お間違えになりませんように。

ソニーの新ナビの評価が固まるころには、新楽ナビAVIC-DR3000が出てくることでしょうし。。。ホント、ナビ選びは終わりがないとつくづく感じます。ナビを買われたら、是非感想を書き込みしてくださいね。後に続かれる方の参考になりますので。

以上、ご参考まで。

書込番号:683707

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAYURAさん

2002/04/30 21:29(1年以上前)

えーっ、なんとパナはビーコン装備なんですか。太っ腹ですねー。
サイトを読んでいてそうなのかな? と思いましたが、オプションの一覧に出ていたのでなーんだと早とちりしていました。対応機種に入っていませんでした。
どうしてなのかしら。技術力の違いでしょうか?

ナビ男くんって何かと思いましたが、見てわかりました。
なるほどパナは圧勝のようでしたが、最後に評価で逆転していましたね。
あの方々には遅走りや自車位置精度などの違いは全然問題にならないらしく、触れてもいませんでした。
今いる交差点が地図上の交差点かが怪しまれて、通過してしまったり、手前を曲がったりしてしまう私にとってはすごく重要な問題なのに・・・。
パナがその点で劣っていなければ、もうすぐに決めてしまうところです。

SONYそんなによさそうですか? 
ビーコン+取付料がかかるとすれば、ボーナスを待たねばならないかもしれないので、それならSONYの評価も出揃うでしょうね。私はもともとSONYファンではないので、たぶん選ばないだろうなあと思いますが。
えっ、楽ナビの新機種も?! 
ビーコン搭載で価格が下がればいいのになあ〜

もしよろしければ、らくなびさんはパナに決めていながら、なぜ楽ナビになさったのか、その決め手をお聞かせいただけませんか?

書込番号:685789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/30 23:31(1年以上前)

KATAYAさん

3者の中で一番ハードにコストがかかっている(=メーカーとてしての利益が少ない)のはe-naviJr.でしょう。それなのに、ビーコン付きで考えると圧倒的な最安値。。。誰もが一度は疑問に感じるはずです。おそらく宣伝・営業が下手だからゆえの、人気の無さによるところが大でしょう。別にコストがかかっていると言って、必ずしも良い製品とは限らないのですが。。。e-naviJr.と楽ナビの比較については、以前、e-naviJr.の掲示板の「[392538] 迷っています」という書き込みでコメントさせて頂いたのでよろしければご参考ください。そう言えば、この方もe-naviJr.と楽ナビで悩まれていました。楽ナビを選んだ理由にも触れてあります。

e-naviJr.でなく楽ナビを選んだ決定的な理由ですが、当時運転歴3ヶ月の運転初心者の私は交差点で曲がるタイミングが確実に分かるナビが欲しく、自車位置精度の高さを最優先にしたからです。ソフト上のマイナスは将来的なアップデートで改善できますが、ハードウェア(ジャイロの精度)のマイナスはカバーできませんから。
ナビ男くんでレポートしているような方だと、カーナビに対する慣れと運転に対する余裕から、少しくらいの自車位置のズレは気にならないようです。自分自身、楽ナビのルート選びに関しては十分満足しているのですが(=運転初心者だからなのかもしれませんが)、世間一般の評価ではカロのルート選択アルゴリズムは劣ることになっているので、参考までにナビ男くんの記事を紹介させて頂きました。

お伺いした範囲では、おそらく現時点でKATAYAさんのご要望に一番合うのは楽ナビです。だからと言って、「楽ナビはとにかく素晴らしい!」と褒めちぎって(笑)、盲目的に楽ナビを推す気持ちにはなれません。なぜなら、安くなったとはいえカーナビはまだまだ高く、性能にもばらつきがあって全ての条件を満たすナビなんて決して存在しないからです。楽ナビも上で触れたように、自車位置精度と親しみやすさ以外に目立った特徴はありませんし。。。良い点悪い点を全て知って頂いた上で、もし楽ナビが持つ特徴に共感されるなら選んで頂ければ、同じユーザーとしては何となく嬉しいです。

ソニーについては、自分が良いイメージを持っているということもありますが、楽ナビをかなり意識して開発されているようですし、期待は確かにあります。個人的には3者がもっと競い合って、全体のソフトウェアの質が向上することを願うばかりです。パイオニアの開発陣が焦るようなナビが1台でも増えて欲しいです(笑)。

最後に、楽ナビは毎年10月に新しいモデルが出るので、その次が10月ということになります。基本的には中のソフトが新しくなるだけだとは思います。カー用品店では新製品の発表の前後に、旧モデルの在庫をアップデートディスク込みで安価に投げ売りするケースがあるので、そうした機会を狙われるのも良いかもしれません。
以上、ご参考まで。

書込番号:686093

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAYURAさん

2002/05/01 21:39(1年以上前)

発言、拝見いたしました。
すっごく詳しく書いてあってびっくり!
今日は時間がないので、連休中にじっくり読んで検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:687862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/26 16:43(1年以上前)


カーナビ

スレ主 ホレホレさん

地元のショップは高いのでインターネットの通信販売を利用しようと思っているのですが安くて心配です 誰か購入例など聞かせてください

書込番号:677246

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/26 20:14(1年以上前)

そこまで心配しているのなら、多少高くても対面販売で買った方がいい。 中には悪徳業者がいて、注文しても中々商品を送ってこなかったり計画的に注文だけ受けといて倒産してしまう所もある。
運良く商品が届いたとしても、一度開封してあったり、不良品として送り返された物を発送したりする業者もいる。
あれだけ安いのだから、中にはバッタ物もあると思う。

書込番号:677539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/26 22:36(1年以上前)

↓の下の方で、激安ショップの事情について少し触れられています。

http://homepage1.nifty.com/arazin/sub77carrozzeriadvd.htm

安いからといってすぐに決めてしまわずに、じっくり掲示板をウォッチして慎重なお店選びをすれば、皇帝さんが指摘されているような業者に出会う可能性はかなり低くなります。値段についてはカー用品店の方が逆に高すぎるくらいなので、変に「安すぎる」お店さえ選ばなければ大丈夫でしょう。怪しいショップは、WebPageを一目見ただけで怪しさがプンプン臭ってきます。逆に言えば、その臭いを感じ取れるくらい情報収集をすると安心できます。

ただ、購入と取り付けを同じショップで済ますと初期不良の際の対応がスムーズです。また独自保証を付けてくれるショップもあります。このようなメリットを重視されるのでしたら、同じショップで完結された方が良いですね。

書込番号:677797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

付けたいけど

2002/04/22 22:43(1年以上前)


カーナビ

スレ主 イ・ボンヌさん

カロッツェリアのHDDサイバーナビを付けたいのですが、車に純正のスーパーサウンドシステムがついてます。
カーショップの定員が「別売りのアンプが必要」と言われました。
「付けなかったらスピーカーがとぶ」とまで言われましたが、絶対必要ですか?
ウーハーは2、3個殺してもかまいません。
誰か教えて下さい。お願いします。

書込番号:670892

ナイスクチコミ!0


返信する
大仏さん

2002/04/23 00:03(1年以上前)

車種が分かんないとな。
んでカーショップはあてにしたら駄目!
デタラメですよ。
2級整備士の揃った整備工場が無難です。
カーショップは見えない所はぐちゃぐちゃです。

書込番号:671113

ナイスクチコミ!0


スレ主 イ・ボンヌさん

2002/04/23 12:22(1年以上前)

車はAE111トレノBZ-Rです。
スピーカーの数は7つ(ウーハー3.スピーカー4)のサウンドシステムです。

書込番号:671730

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/23 19:58(1年以上前)

トヨタのスーパーサラウンドシステム何かを付けようとすると、必ず別売りのを付けないと正常に鳴らない。
そこの店員の言う事が信用出来なくて、匿名のネットからの情報とどちらを信用するんだい。

書込番号:672288

ナイスクチコミ!0


スレ主 イ・ボンヌさん

2002/04/23 21:29(1年以上前)

どちらを信用する、しないでは無く、意見を聞いているだけです。
ここでこんな事を書いては駄目何ですか?

書込番号:672482

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/23 22:16(1年以上前)

あーいえばこーいうじゃ駄目なんだよ
店員の言う事信用出来ない人間に、こちらがアドバイスしたって信用してくれるかどうか疑わしいものがある。
答えを知ってる人間に、あえてまともに答えようなんて気は起きないんだよ。
馬鹿にしてるとしか思えないしね!
少しは、質問の仕方を考えてからスレッドを立ててくれよ。

書込番号:672577

ナイスクチコミ!0


ニヤニヤ( ・∀・)さん

2002/04/29 15:58(1年以上前)

参考にするだけなんだから別にイイジャン。

ついでに言うとイ・ボンヌ さんはオマエなんかにゃ訊いてねーと思うぞ。
つーかオマエ程度に煽りレス付けられるヤツはホント災難だね。

( ・∀・)

書込番号:683025

ナイスクチコミ!0


大仏さん

2002/04/30 18:43(1年以上前)

それよか、まるっきり新しいの組んだら?
その方がいいよ。

書込番号:685507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング