
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月4日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月4日 10:08 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月10日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月3日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月30日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月31日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




検討の結果アルパの009SRとパナの7700WDの2機種まで絞り込んだのですがまだ迷ってます。カロは切りました。(カーオーディオ入れたばかり・・・他、なので、アンチカロではありません)そこでナビとして性能のアルパか、VGAの見やすさ(あのキレイさはかなり惹かれてます)のパナか・・・うーーんあと、パナのバックモニターにも。そのバックモニターなのですが跡付けの際に何か問題点、不具合などあったら教えて下さい。(車はエスティマ)皆様のご意見ご指導宜しくお願いいたします。
0点





ADDZESTかECLIPSEの2DINオーディオ一体型のカーナビを検討中です。
ナビも欲しいし、オーディオも欲しいので、一体型にしようと思っています。
まだ、それぞれの新製品の情報が少ないため、どちらがよいか決めかねています。
なにか情報をお持ちの方、是非、教えてください。
0点





KENWOODのDVZ−2370itを購入しようと思っていますが、
人気がないのはナゼなんでしょうか?タッチパネルはかなり魅力的なんです
が…。あと走行中にTVが見れるのは当然として、ナビの操作も出来る様に…
なんてことは可能なんでしょうか?(目的地設定など)
よろしくお願いします。
0点


2001/06/04 02:01(1年以上前)
> 人気がないのはナゼなんでしょうか?
仰るとおり、タッチパネルは非常に魅力的ですし、
私も操作性抜群と思ってます。
KENWOODのナビが人気の無い理由は以下の3点でしょう
1.諸刃の剣のタッチパネル(好みが分かれる所)
タッチパネルの操作性は抜群!(私もそう思います)
が、反面 反射等視認性が 非タッチパネル機よりも不利な場合が
あるのと、タッチパネルに触るので 画面が汚れやすいという欠点
も有ります。
これに関しては好みの問題だと思うので、欠点では無い人は
欠点にはなりませんし、逆の方もいるかと思います。
ちなみに私はタッチパネルには好意的です。
2.ナビの性能
カーナビとしての最低水準の性能は満たしてます。
従って購入しても問題ないレベル。
但し、機能が他社の人気ナビと比較すると残念ながらかなり劣って
おります。
カタログスペックでも劣っており、又実際の使用感でも残念ながら
劣ってると思います。
具体的な内容には触れません(今まで色々な方が仰ってますので)
3.ブランドイメージ
ここの掲示板の方は そうでも無いようですが、
ブランド志向が結構激しい方が多いですね。
残念ながらKENWOODのブランドイメージは余り良い方では無いですね
(^^;
私はブランドイメージに関係なく、良い物は良い!と思いますので
気にしませんが。
”格好いい”と思うブランドのナビを付けたい!という方は結構多いのでは?
人気が無い最大の理由は「ブランドイメージ」だと思います。
ちなみに人から聞かれた際に、私がKENWOODナビを推奨していないのは
2番の”ナビとしての性能が見劣りするから”。これに尽きます。
したがって私の感想は、「やっぱしタッチパネルがいい!」という方以外にはお勧め出来ないかな・・・って思います。
でもタッチパネルは本当に操作感抜群だと思いますし、「いいなぁ〜」と
操作してて思いますよ(^^)
でも音声認識が マトモになったら音声認識が使えればいいのかも・・・
とも思ってます(^^;
書込番号:184001
0点


2001/06/04 04:34(1年以上前)
昔話ですがランサーEvo3を新車で購入後にケンウッドのタッチパネル&ボイス操作機能のものを買いましたが使い物にならなかった・・・
現在はどうなんでしょうね。
書込番号:184047
0点



2001/06/05 04:53(1年以上前)
ssrさん、もとくんさん御返信ありがとうございます。
KENWOODの性能が劣っている点をもう1度カタログと
にらめっこして考えて見ます。。しかしナビ選びも楽しい反面かなり
疲れますね〜。もう少し気合を入れてがんばってみます!
本当にありがとうございました。
PS・走行中のナビの操作はやっぱり出来ないんですかねぇ〜??
書込番号:184877
0点


2001/06/07 12:44(1年以上前)
走行中のナビ操作とはどのようなことでしょうか?私は2081Mですが走行中も停車中も同じように操作できますけど。タッチパネルはかなり便利です。リモコンは使ったことありませんから。不人気なのはデンソー製だからかなぁー?性能的にはそんなに不満に思ったことはないですよ。上を見ればきりがないですからね。
書込番号:186763
0点



2001/06/08 12:08(1年以上前)
GASAさん返信ありがとうございます。
私の疑問は走行中に目的地設定、周辺検索などができるのか?
と言うものです。現在ホンダ純正ナビを使用してるんですが、
走行中はスケールの変更と誘導の開始・中止ぐらいしかできないんで、
今のナビなら取り付け方しだいで、操作できるのかと…。
よろしくお願いします。
書込番号:187521
0点


2001/06/08 20:25(1年以上前)
取付や配線等に細工する必要もなく正規の取付で走行中も操作できますよ。取説にも走行中は危険な為停車して操作するように書かれてますから裏をかえせば走行中でも操作出来るってことですよね。多少の精度の悪さはあるのかもしれませんがタッチパネルはかなり便利です。
書込番号:187789
0点


2001/06/10 01:34(1年以上前)
●横はいりでゴメンナサイ。
走行中のナビ操作で一言。
パーキングブレーキに正しく接続すると、目的地設定やその他操作のデータ修正などは出来ません。純正もおなじです。つまり、走行中にこんなことやっていたらドカーンと事故っちゃうのは明白です。
やはり、操作は車を止めて行いましょう。(正しく接続せずにアースに落とすと走行中でもすべての操作が可能になります。助手席の彼女にやってもらうなら話は別ですが‥‥いない者のひがみか?)
書込番号:188870
0点



2001/06/10 03:33(1年以上前)
GASAさん・ええもん安いのが○○○屋さん ありがとうございます。
友達のパナソニックナビが、走行中のTVはOKだったんですが、ナビの操作ができなかったのでかなり心配してたんです。。。
走行中は操作せず安全運転でがんばります。
PS・ナビはKENWOODでほぼ決まりそうです…一応夏頃発売予定の
8型ワイドの登場を待つ予定ですが…。
書込番号:188947
0点







現在、Panasonic(松下電器産業株式会社)のカーテレビ、TR−DK7LWV2を使用しています。テレビの映りが悪くて困っているんですけど、下記の通りです。
・安定した映りを得れない
・走り出すと映りがひどく乱れる。
・人が二重に映る(影のようなものできる)
車はMR−Sです。ミッドシップエンジンなので、エンジンの近くにアンテナを取り付けてあります。エンジンのせいかなとも思ったんですが、まれにきれいに映るときは、すごく鮮明に映ります。さすがパナと思ってしまうほどきれいに。
今までは、2年ほど前に出たアルパインのカーナビを使っていました。鮮明さではぜんぜんパナに及びません。しかし、非常に安定した映りで見やすかったです。パナを期待して購入したのに、非常に不満。
映りはこんなものなんでしょうか?それとも以前のアルがたまたまよかったのでしょうか?
カーナビの購入(アルかパナの最新式)を考えているので、テレビごと換えてセットを買うか本体だけを買うか迷っています。
皆さんのテレビの映りはどうですか?教えてください。
0点


2001/05/30 06:39(1年以上前)
W2はチューナーの性能が悪いです。
その後発売された機種は改善されたので、もっと良く映ります。
私も以前W2を使用していましたが、JYUNYAさんと同じ状態でした。確かに、配線その他の取り回しが影響を与えることはありますが、W2については機器性能の問題です。
ちなみに今は車輌入替えを機にインダッシュのTV7000にしました。
アンテナフィルムタイプを使っていますが、映りは結構良いです。
さっさと売り払ってしまいましょう(笑)。
書込番号:179733
0点



2001/05/30 21:18(1年以上前)
vAvさん、ありがとうございます。
悩みましたがアルパインを買うことにしました。モニターセットを。
DVD−VIDEOがほんときれいに映るんですが、カーテレビを売っちゃいます。
4月2日に買ったんですけどもったいないなぁ。その内どこかのオークションに出てることでしょう。
また何かあったらよろしくお願いします。ご指名で質問します(笑)。
書込番号:180246
0点



2001/05/30 21:20(1年以上前)
顔間違えました。
書込番号:180249
0点





最近カーナビを買おうと思ってるんですけど
重要なことを忘れてました。
私 テリオスキッドに乗っているんですが・・・。
オーディオスペースは2DINあって その1つにソニーのMDプレーヤーをつけてます。あと 1つあまってるから大丈夫だなぁ〜なんて 思ってたんです・・・。
でも よく考えると電源とかどうやって分岐するの?とか スピーカーはどうなるの?とか・・・。
専用のカプラー(?)とかってあるんでしょうか?
あと 取り付け時の金具も必要ですよね?これは自分で加工したりしないとダメなんでしょうか?
ほんと 私はなんて初心者なんだ!と反省してしまいました。
どなたかおわかりになりましたら 教えてもらえますか?
0点


2001/05/28 22:55(1年以上前)
こんにちは。
>> 電源とかどうやって分岐するの?とか スピーカーはどうなるの?とか・・・。
>> 専用のカプラー(?)とかってあるんでしょうか?
ご心配ならずとも、分岐カプラーがありますよ。オートバックスなどのクルマ用品店で手に入ります。
>> 取り付け時の金具も必要ですよね?これは自分で加工したりしないとダメなんでしょうか?
とっておきのページがあります、参考にして下さい(参考にならないとは言わせません(笑))。
http://211.18.217.70/sony/result.idc?YEARS=752&SEND=%81@%82n%82j%81@
あ、そうそう見る前に、Adobe AcrobatReaderをインストールしておいて下さいね。
お持ちでない場合には、こちらからどうぞ。http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
書込番号:178564
0点



2001/05/29 18:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
とっても 参考になりました♪♪♪
ところで スピーカーなんですが メーカーの違うカーナビ と カーステを
つないでもOKなんでしょうか?
音が 変になったりしないのでしょうか?
音楽を聴きながら カーナビの音声を聞けるものなのでしょうか?
書込番号:179210
0点


2001/05/30 07:03(1年以上前)
基本的にはOKです。
ナビと音楽システムは別物とお考え下さい。
CDを楽しみながら、ナビ画面を見ることが可能です。
音声案内はナビに付属の別SPや画面内蔵のSPから再生します。
ステレオに外部入力が可能な端子があれば、そこにテレビの音声出力端子を繋ぐ事で、FMトランスミッターを使わずに聞く事が出来るようになります(旅行に行った時など、周波数がかぶって再設定しなきゃならないという面倒がへります)。
機種によっては多少の違いがあるかもしれませんので、具体的な機器が決まったらまたここで相談して見てください。わかる範囲で情報提供いたします。
では頑張ってくださいね。
書込番号:179743
0点



2001/05/30 17:19(1年以上前)
vAvさん>
ありがとうございます。
えっと 買おうと思ってるのは 今HDDで話題(?)のカロッツェリアXH07V です。で、今私の車についてるソニーのオーディオは 4年くらい前のMDプレーヤーです。
で、問題になってくるのが カロッツェリアのXH07Vは CDも再生できるようなので 再生したときに ソニーのMDプレーヤも再生中だと どうなるのかって言うのが 不安なところです。
スピーカーのコードを分岐させて そのままつないで大丈夫なのでしょうか?
再生されていない方のオーディオにスピーカーの電流(?)が逆流したら壊れちゃいそうな気もするんですが・・・???
どなんでしょう・・・。ん〜・・???
書込番号:180054
0点



2001/05/30 17:43(1年以上前)
えっと MDプレーヤーの説明書を見たんですが
そのプレーヤの裏にあるものは
・リモート入力→リモコンをつなぐところ
・バスコントロール入力→チェンジャーをつなぐところ?
・フロント&リヤ音声出力→これはピンコードで接続のときに使うみたいです
・バス音声入力→チェンジャーをつなぐところ?
・カプラーを差し込むところ
以上です。あんまり詳しい事は分からないんですけどFMトランスミッターって言うのが必要になってくるのでしょうか?
書込番号:180071
0点


2001/05/30 22:26(1年以上前)
>~壊れる~
今回のシステムでは壊れる事はありえません。
MD再生中にパイオニアでCDを再生しても、sony側がCDの音声を車輌のスピーカに対して出力する事は無いです。
現実的にはスピーカに出力するソースをsonyの機器で(あなたが)ボタンを押すなどして切替えるからです。
今はソース変更の際には<MD>とか<FM/AM>などボタンを押す事によって切替えてますよね。そこに外部音源(aux)が加わるわけです。
まずはsonyの型番を教えてください。
書込番号:180321
0点



2001/05/31 06:28(1年以上前)
vAvさん>
ほんとに いろいろありがとうございます!!!。
えっと MDプレーヤーは MDX-C5100 と言うものです。
よろしくお願いします。
書込番号:180687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





